タグ

2009年6月3日のブックマーク (15件)

  • 大日本印刷、丸善子会社化後初の店舗メディア代理店説明会を開催。

    大日印刷株式会社は、6月2日に丸善子会社化初となる店舗メディア代理店説明会を開催した。 広告代理店、コンテンツ関係者向けに、実際の丸善店舗フロアを使って行った。 レジでのサンプリングや、店舗内デジタルサイネージ「マルエムビジョン」のデモなどのほか、店舗スペースを使った販促活動などを紹介。 大日印刷は今年に入り、次々と広告・販促サービスを展開しており、広告業界でも注目されている。 今後もさらに広告代理店的な動きを加速させるのか、という編集部の質問に対し、大日印刷関係者は「印刷だけではこの先売上が伸びていかないのは事実。そこでお客様に対して販促も含めた提案活動を以前から続けている。ただ、基的には今回の丸善の店舗メディアのように、出版社など印刷に関連した業界の販促をお手伝いしている。広告代理店の領域に入り込むつもりはない。」と答えた。

    大日本印刷、丸善子会社化後初の店舗メディア代理店説明会を開催。
  • asahi.com:開国博27日間で目標人数の4%-マイタウン神奈川

    153日間で500万人の有料会場入場者を見込む「開国博Y150」だが、開幕から24日までの27日間で21万870人と伸び悩んでいる。横浜開港150周年協会の佐々木謙二会長が25日、横浜商工会議所の会見で明らかにした。 佐々木会長は「開幕当初の大型連休の客足はよかったが、最近は週末のたびに雨が降るので厳しい」と説明した。同協会によると、雨天だった24日(日)は2935人と、平日含めこれまでの最低の数だったという。 まもなく全期間の5分の1を終えるが、目標の約4%にしか達していない。佐々木会長は「愛知万博も最初は厳しかったと聞いている。夏休みの子ども連れの入場に期待したい」と話した。 赤レンガ倉庫など無料会場を含む全体の入場者数は24日までに90万6200人だったという。

    Guro
    Guro 2009/06/03
    あわわ・・・/周辺会場のほうが盛り上がっている感あるしな/入場料を2400→1200(夜券同額)に値下げ(前売より高くなるがしゃあない)。3会場単独券@600。という方策でどうか?クモだけ見たいって人多そうだし。
  • グーグル問題が日本の出版社につきつけた「絶版」の定義

    1985年東京大学工学部卒。同年、新潮社へ入社。雑誌編集者から映像関連、電子メディア関連など幅広く経験をもつ。2005年同社を退社。06年より弁護士として独立。新潮社の法務業務を担当する傍ら、著作権関連問題に詳しい弁護士として知られる。 「黒船」グーグルが日に迫るデジタル開国 グーグルの書籍データベース化をめぐる著作権訴訟問題は、当事国の米に留まらず日にも波及している。連載では、このグーグル和解の質と、デジタル化がもたらす活字ビジネスの変容を描いていく。 バックナンバー一覧 アメリカから原告側弁護士が来日 5月25日から3日間、アメリカでの訴訟における原告側となる全米作家組合、全米出版協会の代理人弁護士らが来日し、日書籍出版協会、日文芸家協会、文化庁著作権課などを訪れ、今回の和解案について説明を行いました。新聞各紙が割と詳しく報道していましたが、文芸家協会副理事長三田誠広氏が「

  • J-CASTトレンド

    俳優の木村拓哉さんと女優の工藤静香さんの次女でモデルのKoki,さんが、引き締まった腹筋が見えるショ...

    J-CASTトレンド
  • イベントのお問い合わせ

    ZOU-NO-HANA TERRACE 象の鼻テラス 〒231-0002 横浜市中区海岸通1丁目 TEL: 045-661-0602 / FAX: 045-661-0603 開館時間: 10:00-18:00 入場無料・年中無休

    イベントのお問い合わせ
    Guro
    Guro 2009/06/03
    「時をかける象(ペリー)」椿昇 (←飛蝗バッタの椿氏
  • 象の鼻パークオープン&横浜開港祭 - 横浜

    6月2日は横浜の開港記念日。150周年という節目を迎えました。連日、開港にちなんださまざまなイベントが行われています。昨日は朝から晩まで横浜を歩き周り、かなり疲れてしまいましたが、とっても気持ち良い1日でした! 昨日の行動をダイジェストでご紹介します。 ▲10:00~象の鼻パーク オープニング式典のようす。横浜市長・中田氏とたねまる(隠れてますが……苦笑)、そして横浜市歌を披露してくれた赤いジュニアコーラスの皆さんがくす玉のリボンを引きました ▲10:30~象の鼻パークにできた象の鼻テラスのオープニングセレモニー。象のパフォーマンスが披露されました(すみません、アーティストのお名前は確認中) ※追記:アーティスト(というかダンサーですね)の方は森山開次さんでした! ▲11:30~開国博Y150 象の鼻会場となる「トリックアート」を見る。このほか、日比野克彦氏による「明後日朝顔灯台」もあり

    Guro
    Guro 2009/06/03
    「ゾウノハナソフトクリーム」わはは
  • 東京都写真美術館

    いわいとしお×東京都写真美術館 光と動きの100かいだてのいえ ―19世紀の映像装置とメディアアートをつなぐ B1F 展示室 2024.7.30 ( 火 ) — 2024.11.3 ( 日・祝 )

    Guro
    Guro 2009/06/03
    ○第1部「東方へ 19世紀写真術の旅」:5月16日(土)→7月12日(日) 「横浜写真」
  • 横浜開港記念日に「象の鼻パーク」が公園としてオープン

    横浜開港150周年に合わせて整備していた横浜港発祥の地「象の鼻パーク」のオープニング式典が6月2日に行われた。 式典では、横浜市歌が斉唱され、中田宏横浜市長が「『象の鼻パーク』は150年前に開港した、横浜発祥の地ともいえる場所。これからはぜひ、未来を担う子どもたちにパークの名前の由来と意味を伝えていってほしい」と語った。 オープンを記念して、NPO法人横浜シティガイド協会による「象の鼻パークガイドツアー」や、フォークデュオ「N.U.」や横浜市消防音楽隊によるステージイベントなどが行われた。 「象の鼻」オープンと同時に、敷地内に設けられた施設「象の鼻テラス」では、横浜の創造的文化の原点である港と街の歴史に焦点をあてた「みなとの歴史展」、黒船が立体的に浮かび上がるトリックアートや日比野克彦アートプロデューサーによる灯台アートが展示される。 関連イベントとして、同パークの開港の丘ステージで、アー

    横浜開港記念日に「象の鼻パーク」が公園としてオープン
  • 大さん橋で横濱地図博覧会が開幕―巨大「完全復元伊能大図」も

    大さん橋ホール(横浜市中区海岸通1)で開港記念日の6月2日、巨大な「伊能大図」とさまざまな横浜の地図を集めた「横濱地図博覧会2009 vol.1 伊能大図と今横浜」が開幕し、約2,300人が訪れた。 伊能忠敬による江戸時代後期の日地図を拡大した「完全復元伊能大図」 「伊能忠敬 体感ゾーン」には、伊能忠敬による江戸時代後期の日地図「伊能大図」を35×60メートルに復元した「完全復元伊能大図」が展示され、多くの来場者が地図の上を歩きながら、関心がある地域を眺めていた。 「今横浜 展示ゾーン」では、横浜中心部の12×8メートルの住宅マップ、3Dマップ、商店街マップなどの展示のほか、「開国博Y150」のマザーポートエリアを紹介する「たねまるマップ」の制作過程をパネル、映像で紹介する展示コーナーや、2年前に横浜市立東小学校と横浜市立大学鈴木ゼミが制作した、防災、福祉、生活の観点から子どもたちがポ

    大さん橋で横濱地図博覧会が開幕―巨大「完全復元伊能大図」も
    Guro
    Guro 2009/06/03
    行きたい!伊能図みたい! えええええっ~2日火から5日金までぇええ。残念。
  • PC

    夏休みスペシャル 2024 iPhoneで3Dモデルを手軽に作成、無料の純正アプリ「Reality Composer」を試す 2024.08.09

    PC
    Guro
    Guro 2009/06/03
  • J-CASTトレンド

    俳優の木村拓哉さんと女優の工藤静香さんの次女でモデルのKoki,さんが、引き締まった腹筋が見えるショ...

    J-CASTトレンド
    Guro
    Guro 2009/06/03
  • 中公新書 通巻2000点 : 出版トピック : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    中央公論新社の中公新書が1962年の創刊以来、通巻2000点を超えた。記念に製作された冊子『中公新書の森』=写真=では、全巻リストに加え、作家や研究者のエッセーや対談、アンケート結果を通してシリーズの47年の歩みを振り返っている。 圧巻は、識者179人が回答を寄せた「思い出の中公新書」アンケート。最も印象に残っている、人に勧めたいを1~3点挙げてもらい、集計した。 最も多くの票を集めたのは、会田雄次『アーロン収容所』(62年)。ビルマ(現ミャンマー)の英軍収容所で送った厳しい強制労働の日々をつづった、創刊ラインアップの1冊だ。 「西洋、とくにイギリスに対する見方を変える役割を果たした」(川北稔氏)、「稀有(けう)の戦記であり、文明批判の書でもある」(半藤一利氏)など、高く評価する声が寄せられた。 このほか、のちに陸軍大将となった柴五郎の伝記、石光真人編著『ある明治人の記録』(71年)や

    Guro
    Guro 2009/06/03
    1500冊目は『日本経済再生の戦略』野口先生だったはず。/ベスト10上から結構読んでるなあ。というか中公新書にはホントお世話になったなー。よく読んだ。
  • 『【グーグル問題】 5月28日にGoogle和解原告団と会談●内容とコメント』

    来日原告団との意見交換、会長コメント 2009年 6月 2日 流対協は5月28日11時から帝国ホテルで、来日中のGoogleブック検索和解の原告側法律顧問らと2時間にわたって意見交換した。出席したのは、 全米出版協会(AAP)法律顧問ジェフリー・P・クナード弁護士、全米作家組合(AG)法律顧問マイケル・ボニ弁護士、流対協は高須次郎会長(緑風出版)、上浦英俊経営委員長(柘植書房新社)、木下郁事務局長。またオブザーバーとして日文藝家協会の坂上弘理事長らが出席した。 席上、クナード氏らは、つぎのように述べた。 1 日文藝家協会の招きで来日した。 2 今回の来日での一連の発言は、和解案の修正ではない。和解の規定の、解釈を明確にしたということである。書協、Amazon.co.jp、紀伊國屋ブックウエッブ、日外で「入手可能」とあった場合は、「inprint」(刊行中)とみなすということ。和解案では

    『【グーグル問題】 5月28日にGoogle和解原告団と会談●内容とコメント』
  • 日本の児童文学に魅力的なキャラクターがいないわけがない - 児童書読書日記(仮)

    まずは現状を説明します。発端は丸山高弘さんのブログの5月31日の記事と6月1日の記事で、現在の日の児童文学ではゾロリをのぞいて魅力的なキャラクターが絶滅状態にあるという問題提起がなされたことです。そこへわたしが反対する立場からコメント欄にお邪魔した次第です。詳細はリンク先を参照してください。 そちらのコメント欄でわたしは丸山さんの論拠を確認しているばかりで、自分から積極的な意見発信をしていません。それではフェアではないので、こちらから「日の児童文学に魅力的なキャラクターはいる」という論拠を提示したいと思います。なお、コメント欄でわたしは「魅力的かどうかという問題の立て方は主観的すぎるので、ある程度目に見える指標を導入しないと議論は平行線になってしまう」と指摘しているので、論拠は客観的なものを提示することを心がけます。 まずは、書店に行って平台にある人気のシリーズを見てください。そこには

    日本の児童文学に魅力的なキャラクターがいないわけがない - 児童書読書日記(仮)
    Guro
    Guro 2009/06/03
    おやおや? 
  • Web、はてな、将棋への思い 梅田望夫さんに聞く(後編) (1/3) - ITmedia News

    (※)この記事は前編の続きです。前編:日のWebは「残念」 梅田望夫さんに聞く ――インターネットの可能性は上から下まで開かれているところにあると思います。梅田さんの著書を読んでいると、例えば、最新刊「シリコンバレーから将棋を観る」の前書きにも、将棋を愛する人物の例として、医者や会社社長など肩書きのある“ハイソ”な人ばかり出てきて、「頭のいい人はすばらしい、頭のいい人は分かっているよね」とおっしゃっている印象を持ちます。 そういう言われ方をすれば、もうみんなそう思っていると思うけど、僕はそういう人間だよ。ハイブロウなものが好きですよ。それはしょうがないじゃない。 それは否定しないよ。僕はそういう人間だからね。でもね、当はできる人が「できない」と言う文化は嫌いですね。当はできる人が「自分はダメである」といってみんなと仲良くせざるを得ない日の社会というのは嫌いですよ。 高校生でも中学生

    Web、はてな、将棋への思い 梅田望夫さんに聞く(後編) (1/3) - ITmedia News
    Guro
    Guro 2009/06/03
    ”近藤さんと羽生さんに共通点はありますか?”この質問がすごい。インタビュアーが岡田有花氏というのもすごい。生まれべくして生まれたインタビューと言えそう。