タグ

2010年2月24日のブックマーク (18件)

  • asahi.com(朝日新聞社):99円年金 韓国の78歳女性、厚労省に抗議 - 社会

    机の上に硬貨99円分を並べて抗議する韓国の梁錦徳さん=東京・永田町の国会内、中野写す  太平洋戦争中に朝鮮半島から日の工場に徴用され、厚生年金の脱退手当金として昨年12月、旧社会保険庁(現在の日年金機構)から99円の支給を受けた韓国・光州市に住む梁錦徳(ヤン・クムトク)さん(78)が24日、厚生労働省や民主党幹部を支援者らとともに訪問し、謝罪や補償などを求めた。  厚労省で細川律夫副大臣と面会した梁さんは、机の上に99円分の硬貨を並べ、「徴用で2年間も働いて賃金も支払われず、苦痛と涙の65年を過ごして受け取ったのがこれだけ。もし、あなたの母や姉が同じ目にあったらどう思いますか」と訴えた。  これに対し、細川副大臣は「私個人の気持ちとしては、当に失礼な金額だと思う。ご要望は大臣にきちんと伝えたい」と述べた。  国会内で民主党の今野東・副幹事長と面談した際も99円を並べた。今野副幹事長は

    Guro
    Guro 2010/02/24
    しょうがないじゃん。/国内でもそういう方はいらっしゃるのでは/関係ないけど病欠した月の月給がそんなもんだったことがあったか
  • 「永遠に残るデータの恐怖」とその対策 | WIRED VISION

    前の記事 モバイル・アプリ・ストア6種を比較:成長率はAndroid 高速度撮影が捉えた稲のメカニズム 次の記事 「永遠に残るデータの恐怖」とその対策 2010年2月24日 IT社会 コメント: トラックバック (0) フィードIT社会 Nate Anderson 格安のストレージは多くの形で恩恵となっているが、同時に悪夢にもなりうるのではないだろうか? これが、Viktor Mayer-Schonberger氏の著書、『Delete: The Virtue of Forgetting in the Digital Age』[「削除:デジタル時代における忘却の美徳」、Princeton UP、2009年9月発売]の主張だ。 このの結論はシンプルだ。「技術によって、今では情報に対するデフォルトのアプローチは“覚えておくこと”になっているが、それによって、大事な“忘れやすさ”が時代遅れなも

    Guro
    Guro 2010/02/24
    「記録しない」が重要になる時代かもしれないとのこと/産経の長辻象平さん(この記事にある忘れられない症状と書かれていた)なにか書かないかな。
  • asahi.com(朝日新聞社):職探し、図書館がお助け コーナー設置、司書も積極助言 - 社会

    就職に関するが置かれたコーナー=大阪市西区の大阪市立中央図書館新聞に折り込まれた求人チラシを集めたファイルをチェックする司書の田中のぞみさん=福岡県小郡市立図書館、高木写す  長引く不況の中、職探しなどの支援に乗り出す公立図書館が目立ち始めた。司書が資料探しだけでなく、就職活動の相談にものる試みが広がっている。  大阪市立中央図書館大阪市西区)。「就活関係のはどこ」「履歴書はどうやって書けばいい?」。不況とともに、こんな相談が司書に寄せられている。「どんな仕事につきたいのですか」などと要望を聞き、参考になる資料やを紹介。手軽に参加できる無料の労働相談会や就活セミナーも教えている。  同館には2年ほど前から、失業者らしき人が増えた。平日の昼間に長時間、あてもなく座っているスーツ姿の男性が目立つようになった。  もともと、1日に40人近くのホームレスが居場所を求めて訪れ、仕事をなくし野

    Guro
    Guro 2010/02/24
    (こちらが本URIか…)
  • 版元日誌 » 版元ドットコム・書誌情報API公開しました、あるいはふたつの書誌データ

    やります、やります、と言ってなかなか形にできなかった版元ドットコムの書誌データを外部から触れるようにする、「版元ドットコムAPI」の整備ですが、先日、ようやく第一歩をふみ出しました。(詳しくは「お知らせ » 版元ドットコムのAPI ( http://www.hanmoto.com/news/2010/02/19/hanmotocom-webapi/)」を御参照ください。) 「API」といっても、当面は書誌データに外部からアクセスしやすくする、というこの一点に目的がおかれているので、システム的には当初から実装されていたRSS配信などとさほど変わりません。RESTをサポート、と気取った(笑)言い方をして いますが、(X)HTMLの替わりに、XMLを返すようにしました、と言ってしまえばそれだけのことです。 時間がかかったのは、コーディング自体よりもむしろ、どういうフォーマットで書誌データをアウト

  • 【コラム】シリコンバレー101 (355) これも電子書籍のメリット!! 講義に合わせて教科書をマッシュアップ | ネット | マイコミジャーナル

    2003年にiTunes Music Storeが登場したことで、シングル以外のアルバム収録曲も1曲単位で購入できるようになった。iPadの発表で電子書籍プラットフォームへの注目が高まるなか、デジタルブックでも高い柔軟性をユーザーに提供するオンデマンドサービス「DynamicBooks」を出版大手Macmillanが22日(米国時間)に発表した。講義に使うテキストブックを教授・講師が自由にカスタマイズできる。例えば不必要なチャプターや説明を削除したり、また他のソースからのコンテンツを組み合わせることも可能。こうして作成した電子書籍版のテキストブックはオンラインストアから購入して、ノートPCの専用リーダーまたはiPhoneアプリケーションで読める。 MacmillanはiPadのiBookstoreに参加する出版大手5社のうちの1つ。「DynamicBooks」についてもiPadでの利用をA

  • ネットで実名活動をするときの実にささやかなリスク - 底抜け図書館大脱走

    しばらく前のことだが、職場で、同僚に声をかけられた。 「○○さん、『水死』を一番に予約していたでしょう!」 ウキャー、ダダ漏れじゃん、私の秘密。 水死 (100周年書き下ろし) 作者: 大江健三郎出版社/メーカー: 講談社発売日: 2009/12/15メディア: ハードカバー購入: 3人 クリック: 79回この商品を含むブログ (79件) を見る さてさて、『水死』の予約情報からたどったのか、『私』の予約情報からたどったのかは不明だが、同僚(初老の女性)の行動は、やはり問題があるといわねばならないことだと思うのだが(利用者として図書館を利用する限り私もまたひとりの利用者なのだ)、そのあまりの屈託のなさに、私はこのことにかんして、いまのところ、何も言えずにいる。 『水死』などという陰気くさいタイトルのを発売前に予約して(それも区内で一番!)まで読む人間として同僚の目に映る「私」に、ある恥じ

    ネットで実名活動をするときの実にささやかなリスク - 底抜け図書館大脱走
    Guro
    Guro 2010/02/24
    "利用者の氏名を打ち込んで、~簡単に知ることができる"←犯罪とは言わずとも職務規程違反でしょ?けっこうゆるい館な印象を受けたが/役所の他部署はどうなんでしょ?図に限らない話
  • 東京新聞:ちゃんと図書購入に使え:私説・論説室から(TOKYO Web)

    東京都江戸川区は新年度から区立小、中学の全校で独自の科目「読書科」を新設するという。初年度は十分間の「朝読書」を年間百日、実施する。通常の授業時間に置き換えれば、週一コマ程度だが、短い時間でも継続することに意味がある。活字離れが進むなか、よい試みではないか。 ただ、「将来は成績評価の対象にすることも検討」との姿勢には、かえって読書嫌いを増やさないかと危惧(きぐ)も抱く。まずは読書の楽しさを知る機会として環境づくりに励んでほしい。

  • asahi.com(朝日新聞社):図書館が就活のお助け コーナー設置、司書も積極助言 - 関西住まいニュース

    就職に関するが置かれたコーナー=大阪市西区の大阪市立中央図書館 ※写真をクリックすると拡大します 新聞に折り込まれた求人チラシを集めたファイルをチェックする司書の田中のぞみさん=福岡県小郡市立図書館、高木写す  長引く不況の中、職探しなどの支援に乗り出す公立図書館が目立ち始めた。司書が資料探しだけでなく、就職活動の相談にものる試みが広がっている。  大阪市立中央図書館大阪市西区)。「就活関係のはどこ」「履歴書はどうやって書けばいい?」。不況とともに、こんな相談が司書に寄せられている。「どんな仕事につきたいのですか」などと要望を聞き、参考になる資料やを紹介。手軽に参加できる無料の労働相談会や就活セミナーも教えている。  同館には2年ほど前から、失業者らしき人が増えた。平日の昼間に長時間、あてもなく座っているスーツ姿の男性が目立つようになった。  もともと、1日に40人近くのホームレス

    Guro
    Guro 2010/02/24
    (違うURIがありそうな気もするが)
  • 五大路子さん:「鶴見花月園」モチーフに舞台、意欲 跡地を訪れ取材 /神奈川 - 毎日jp(毎日新聞)

    横浜で11月上演 女優の五大路子さんが23日、3月で廃止される横浜市鶴見区の花月園競輪場周辺を訪れた。1914(大正3)年にできた日初の児童遊園地「鶴見花月園」をモチーフにした舞台を11月に上演するため、地元住民から当時の体験談を聞いた。 五大さんは、2年前に「鶴見花月園秘話」を出版した斎藤美枝さん(63)の案内で約1時間、遊園地跡地を見学した。「年明けに斎藤さんのを読み、子供も大人も楽しんだ東洋一の遊園地を舞台化したいと思った」と話す。 花月園遊園地は平岡廣高(1860~1934)夫が、パリ旅行中に見た遊園地をヒントに造った。ダンスホールや屋内スケートリンクを備え、少女歌劇団も所属していた。戦後は競輪場となった。 近くの町内会館に中村ふみ会長(72)ら20人余が集まった。「クジャク、白クマ、ロバもいた」(90歳)「戦時中、メリーゴーラウンドの木馬に機関銃が付いていた」(85歳)な

    Guro
    Guro 2010/02/24
    五大さん毎年よくツボを押さえた舞台だな”「鶴見花月園秘話」を出版した斎藤美枝さん(63)の案内”おお→http://guro.style.coocan.jp/blog/index.php/2009/02/1024/
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 【電子本の衝撃】揺れる出版界(上)米国の熱狂、黒船襲来を予感 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    米アップルの新型情報端末「iPad」を発表するスティーブ・ジョブズ最高経営責任者(CEO)=1月27日、米サンフランシスコ(AP) 「黒船襲来のようなものですよ」 日文芸家協会副理事長で作家の三田誠広さんはこう表現しながら、米インターネット小売り大手アマゾン・ドット・コムの電子書籍端末「キンドル」や米アップルの新型端末「iPad(アイパッド)」の日上陸を見つめる。2月1日、国内の主要な出版社でつくる「一般社団法人日電子書籍出版社協会」が発足した。設立総会は3月の予定で、30社近い参加が見込まれている。新団体の広報担当で講談社の吉沢新一デジタルメディア推進部長は「電子書籍市場の育成や対応のため、共通窓口を作る必要があった」と説明する。書籍のデジタルデータや日語特有のルビ、外字表記などの規格作りも検討していくという。                ×  ×  × 背景には、急速に広がる

    Guro
    Guro 2010/02/24
    冒頭が三田氏で読む気失せたが。連載に期待。
  • エンドユーザーの見た著作権: 【資料】私的録音録画補償金が創設されるまでの議論(審議会関連)

    エンドユーザーの目から見た、知財問題に関わる話題をクリップ。 それに、ちょびっと添えるユーザーの音。 主に著作権問題を追いかけるけれども、 生活に影響の出る知財全般を採り上げられれば良いなぁ。 当ブログの趣旨 / 編集者 / ブックマーク / 著作権系ブログ新着 私的録画補償金が、「地上デジタル放送専用」つまりアナログチューナーを搭載しないDVD録画機に課金され得るのか。この点をめぐって、もし課金対象なら補償金徴収の協力義務を負うことになる東芝とパナソニックが徴収の「協力」を拒んでいる。私的録画補償金管理協会(SARVH)から支払いを再三請求されていた東芝が、締日である昨年9月末日になっても当該機器分の補償金をとうとう支払わなかったのは前にも書いた通りだ。 補償金問題では、メーカー側と権利者側とで大きな意見対立があること自体、文化庁や総務省での審議会を通してよく知られているとこ

  • 版元ドットコムのAPI | 版元ドットコム

    こちらは旧APIの仕様のページになります。最新の仕様は→こちら ●版元ドットコム・書誌情報API 概要 版元ドットコムでは、書誌情報の一層の活用促進の一環として、書誌情報APIの整備を進めています。このAPIを利用することで、外部のプログラムから版元ドットコム会員社の書誌情報を取得して利用することが可能になります。ぜひ、ご活用ください。 現在、公開されているAPIはRESTをサポートしており、取得されるXML文書の構成はAmazonのProduct Advertising APIに近似しています。 なお、仕様は予告なしに変更されることがあります。あらかじめご了承ください。 チュートリアル ISBNによって書誌を特定する方法 以下のようなコードでアクセスすることができます。 http://www.hanmoto.com/api/Operation=ItemLookup&ItemId=978-

  • やったー カード目録動画できたよー

    一番の不安は 「これわき道からそれてるんじゃないの? 大丈夫なの?」 ということでしょうか。 ということでカード目録動画できました。 なんかわき道から逸れて道に突っ込んでしまうと どこから矢が飛んでくるかわからないから 避けたかったんですがやってしまった。 とりあえず 少し編集技術も上がったね。 補足ですが ・ホントはもっとシャキーンと出るよ、ほんとだよ、うそじゃないよ ・最後投げやりに見えますが、 この動画の一番重要な部分は「カードをめくっているところ」です。 その前は前ふりだし、後はおまけだよ。 完成したのは午前4時半で起きたのは8時。 全作業時間は13時間くらい。 しかも今日の夜激しく飲み会。 ヤバい展開だ…

  • 横浜市長選 経費削減効果8億円超  : 神奈川 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    Guro
    Guro 2010/02/24
    次も国政にあわせてすればよいよ(大嘘
  • 落書き: あれれこれれ

  • 採点ミスや友人まかせ…埼玉県立大講師を懲戒免 - 速報:@niftyニュース

    Guro
    Guro 2010/02/24
    ”リポートや出席資料計900件以上が破棄” こわいなあ
  • じゃがりこでわかる浮気発見方法 - 説明セリフ在庫処分

    皆さん、じゃがりこってべ物だと思ってるじゃないですか。違うんですよ。あれって極めて重要な浮気の物的証拠なんです。 どーいう事かというと、まずじゃがりこを代表とするポッキーやプリッツなどなどのスティックタイプのお菓子というのは、そのべ易さ、スマートさからみて女子が好むタイプのお菓子なんです。男子よりも確実に女子が買っているわけです。つまり一人暮らしの男性の家には置かれている確率が低いわけです。 そんなじゃがりこをよく買っている彼氏なら別ですが、じゃがりこを買っているところを見たことがない彼氏の家に、たまたまそれがあった場合…それは浮気とみて間違いありません。百歩譲っても他の女が家に来たという事実は確かだと思います。そのじゃがりこは、おそらく彼の家に行く途中のコンビニで彼氏とその浮気女性が、買い込んだ料の一つだと思ってよいでしょう。「あっ!じゃがりこ買っていい?」とかおねだりしちゃってま

    じゃがりこでわかる浮気発見方法 - 説明セリフ在庫処分
    Guro
    Guro 2010/02/24
    よく買って喰うんだけどなあ