「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ いつもhontoサービスをご利用いただきありがとうございます。 「honto 本の通販ストア」は2024年3月31日をもちましてサービスを終了致しました。 サービス開始から約12年、多くのお客様にご愛顧賜りましたこと、深く御礼申し上げます。 4月からの「honto」に関して 店舗お受け取りサービスに関して 丸善ジュンク堂書店オンラインサイトに関して サービス終了に関するFAQ 4月からの「honto」に関して 4月1日からは、「honto電子書籍ストア」のサービスは継続し、本の通販に関しましては「e-hon」との連携を開始致しました。 honto電子書籍ストアで販売中の商品に紙の本がある場合は、ページ内にe-honサイトへのリンクが表示されますので、そちらからご購入いただけます。 e-honで会員登録される際に
横浜市中区の映画館「シネマ・ジャック&ベティ」が近所の古書店などと協力して「横濱下町古書店マップ」を作り、今月から同館などで配布を始めた。映画館のそばの商店街「イセザキ・モール」(同市中区)周辺の古書店や古書を置いたカフェなど、約20店を紹介している。 マップの大きさはA4判で、5000部を作成した。県内有数の繁華街で古くから文化の発信地でもあった、伊勢佐木町周辺の数々の古書店をめぐる楽しさを伝えるマップになっている。 古書店で働く人々の人間模様を描いた映画「森崎書店の日々」が5日から同館で公開されるのに合わせて、同館と近くの古書店がマップ作りを計画。同館の副支配人、小林良夫さん(30)が古書店「童学草舎」の店長、下司(しもつかさ)康博さん(44)らに、アイデアを持ちかけたのがきっかけだった。 小林さんは、「映画館の近所の古書店に良く行くが、買い物客に意外と知られていないことが、気になって
図書館となら、できること/レポートの時間 読書猿Classic: between / beyond readers のつづき 学生:あの、GiNiiで「燃料電池」を検索したら、何百件とか何千件もあるんですけど……。全部、読むんですか? 少年:いや、あの……ほんというと、文献を探すのって最低でも2回必要なんです。1回目はテーマを絞って固めるのに、2回目は決まったテーマに関係あるものを集めるのに。2回目のときは関係ありそうなものなら何でも集めた方がいいですけど。でも、こっちは探してるものが明確だから、周りも助けやすいんです。 学生:今は……。 少年:まだテーマが固まらないんで1回目です。2回目は関係ありそうなことはとにかく集めるから、最初にテーマは絞れるだけ絞った方がいいです。「○○について論じよ」みたいなのに、よく出てくるテーマをそのまま入れたら、大抵は何百件とか何千件ヒットすると思います。
司書:何かお探しですか? 学生:え?あ、すみません。……何を探していいかも分からなくて。 司書:それは、お困りですね。どうされましたか? 学生:来週までに書かなきゃならないんです。 司書:レポートを書く課題でしょうか? 学生:あ、はい、レポートを。……あの、こういう時って何から調べればいいんでしょう? 司書:そうですね。科目は何でしょう? 学生:あの、『現在社会論』っていって……。どう説明したらいいんでしょう? 司書:テキストのようなものは指定されていますか? 学生:いいえ。毎回、ドキメンタリー番組を見せて、先生が解説するような講義で……。 司書:なるほど。課題のレポートですがテーマの指定は? 学生:あ、はい。それが自由に決めていいんです。でも、それもどうやって決めたらいいか、わからなくて。……ただ文献をちゃんと調べて書くようにって。 司書:それで図書館に? 学生:はい。先生がまず行ってみ
「日本発の論文数減ってない?」というエントリを自分が書いてから、気付けばもうすぐ1年が経とうとしています。 グラフで見る日本の科学研究の後退(?):日本の2005-2009の論文生産数は1999-2003の水準より減少 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか 結局、この件についてその後、自分は追加の調査は行なっていないのですが、トムソン・ロイターのデータのいじり方によっては2008年⇒2009年で日本の論文数は減少する、というのはその後もちょくちょく耳にしました。 一方でソースを変えれば別に論文数は減っていない、という話も同じようにしばしば聞きます。 しかしこのような単純な数字だけ見て一喜一憂することにあまり大きな意味があるわけではなく、より重要なのは日本人による論文や日本の学術雑誌、ひいては日本の科学研究の、世界における位置付けがどう変化しているのかという実態であり、それはデータとより深
新・ぶら下がり社員とは 会社を辞める気はない。でも、会社のために貢献するつもりもない。そんな30歳前後の社員のことを、本連載では「新・ぶらさがり社員」と呼ぶ。 新・ぶら下がり社員ばかりになったら、企業はどうなるのだろうか。 みなが70%のやる気で働いていたら、そこそこ仕事は回っていきそうだが、それで安心していたら危険である。 企業の成長が止まる 企業にとって現状維持は衰退を意味する。マグロと同じで、泳ぎ続けていないと死んでしまうのである。企業が存続するにはわずかでも成長し続けなければならない。目標は100%ではなく、120%なのである。 新・ぶら下がり社員のやる気が70%なら、目指す120%との差は50%にもなる。その差を埋めるために、新入社員や40歳以上のベテラン社員の負担が増えれば、社内の雰囲気は悪くなるだろう。自分より働かない人が同じように給料をもらっていれば、フラストレーションがた
◆週1便だけの路線バス この1台を逃すと、次の便は1週間後。そんなバス路線が神奈川県内の都市部にある。山間部の過疎地かと思ったら、相模原市と川崎市とを結ぶ都市部の路線だ。なぜ週1本しか走っていないのだろう。 バスは日曜午前7時、相模原市中央区のJR淵野辺駅北口から出る「淵24系統」。日本最大規模のバス事業者・神奈川中央交通が運行している、通称「神奈中(か・な・ちゅう)バス」。川崎市多摩区の「登戸」まで20キロを片道1時間近くかけて走り、1往復する。 発車10分前、バス停に男性4人と女性1人が並んだ。男性の1人がカメラを取り出し、さかんにバスの撮影を始めた。どうやら男性4人はバスマニア仲間らしい。 神奈川大4年の今村圭佑さん(22)は、自宅のある茅ケ崎市周辺の神奈中バスの全路線に乗った。4月からは関東地方のバス会社で運転手になるという筋金入りのバス好き。淵24系統には今回初めて乗る。
これは、ブックポスト。 としょかんがしまっているときに、ほんをかえすところだよ。 でも、ぼくたちには… すべりだい!
角界を揺るがす八百長疑惑を受け、県内にも波紋が広がっている。3日に各地で催された豆まき行事を欠席する力士が出たほか、今後の地方巡業への影響が懸念され始めた。 ■節分行事■ 出雲大社相模分祠(秦野市平沢)では、伊勢ケ浜部屋の伊勢ケ浜親方(元横綱旭富士)、大関日馬富士関らが参加を取りやめ。「このような状況なので自粛したい」旨の連絡があったという。親方の現役時代から20年以上続く恒例行事とあって、「残念だが、部屋の皆さんとのお付き合いは今後も変わらない」と話していた。 総持寺(横浜市鶴見区)で、笑顔で豆をまいた横綱白鵬関は、今回の問題についての問い掛けには無言。所属する宮城野部屋関係者に守られるように車で立ち去った。 県内唯一の相撲部屋である春日山部屋(川崎市川崎区)。親方と力士4人が川崎山王社稲毛神社の行事に姿を現した。初場所で十両優勝した春日王関は「こういうときだからこそ、地域が楽し
クイーンズイースト(横浜市西区みなとみらい2)2階入口前で2月8日~20日まで、屋内位置情報を活用した体験イベントと実証実験「経済産業省G空間プロジェクト クイーンズ探検隊」が開催される。 同イベントは「経済産業省 平成22年度ITとサービスの融合による新市場創出促進事業(地理・空間情報基盤活用サービス実証事業 2次公募)」の受託事業として開催するもの。「G空間プロジェクト」は、3次元データと緯度・経度・高さ・時間などの測位と情報を組み合わせ、サービスの高度化、利便性の向上などをめざす。 主催は財団法人日本情報処理開発協会で、そのほか地理空間の計測やICTサービスの開発などを行っているマピオン(東京都港区)、クウジット(港区)、インディゴ(世田谷区)、国際航業(千代田区)の4社が協力企業として参加する。 期間中は「つぶやき地図体験!~屋内リアルタイムマップ~」(インディゴ、一般参加可能日=
吉祥寺バウスシアター(武蔵野市吉祥寺本町1、TEL 0422-22-3555)で2月5日より、舞台となった武蔵野地区では初の上映となるドキュメンタリー映画「死なない子供、荒川修作」がレイトショー公開される。 同作品は昨年急逝したアバンギャルドな芸術家・荒川修作さんに迫ったドキュメンタリー映画。岐阜に作られたテーマパーク「養老天命反転地」、三鷹の死なないための住宅「三鷹天命反転住宅」、岡山に建てられた巨大な円筒建造物「奈義の龍安寺」など、奇抜な作品を発表し波紋を投げかけてきた荒川さん。園内を全て斜面にしたテーマパークでは、歩くだけで負荷がかかり身体に特別な感覚を与える構造に。外観から内装に至るまで住居を逸脱した「三鷹天命反転住宅」については、「ここに住むと身体の潜在能力が引き出され、人間は死ななくなる」と断言もしている。この三鷹の建物で生活する人たちの身体的変化や子どもの成長過程の映像を織り
「(iPadは)すごいなあと思いながら、ここが足りない、あそこが何とかなればと議論していた」と話すのはMetaMojiの浮川和宣社長。そんな社長が「これなら使えるね」と確信したのが、同社が2月3日に発売したiPad用デジタルノートアプリ「7notes(セブンノーツ)」だ。同日、都内で記者会見を行った。 →iPadをもっと直感的に! 漢字の補完変換もする手書きノートアプリ「7notes」 認識精度が100%でなくても大丈夫 7notesでは、MetaMojiが開発した手書き入力方式「mazec(マゼック)」を採用。手書き文字をそのまま入力できる「書き流し入力」では、書いた文字をそのままテキストのフォントのように扱える。実際はテキストデータではなく画像データだが、手書き文字も文字単位で認識するため、1文字1文字の拡大縮小が可能で、色を付けたり、飾り文字ができる。字が書きやすいように、入力エリア
“物的証拠”出た!大相撲八百長メール(デイリースポーツ) 携帯電話はいずれも昨年7月、警視庁が野球賭博事件に絡む一斉家宅捜索で押収。警視庁が消去されていたデータを復元した。 警視庁は八百長をしていた可能性があるとみて、警察庁を通じ日本相撲協会を所管する文部科学省に記録の内容を伝えた。文科省から連絡を受けた協会側は放駒理事長(元大関魁傑)、伊藤滋外部理事、吉野準監事、寺澤則忠監事が出向き、八百長の証拠とみられるメールの内容を提示された。その際、公益財団法人化へ向け「こういう問題があると厳しい」と指摘も受けた。 犯罪と直接関係がなく刑事事件としては立件されない見通しだが、社会的な影響は大きい。 読んでみて訳が分からなくなる。これって単純に警視庁が他人のプライバシーを保護せず、侵害したことにならないのか? という疑念が湧く。 消去された携帯メールのデータを復元したのは野球賭博事件解明のためだ。八
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く