タグ

2011年5月18日のブックマーク (17件)

  • アメリカの「原発世論」の特徴と日本への視線とは?

    メルトダウンの恐怖を描いた映画『チャイナ・シンドローム』が全国の映画館で上映中の1979年3月にスリーマイル島原発事故が発生し、以降約30年近くにわたって原発の新規着工が事実上凍結されてきたアメリカですが、現時点で「反原発」に向けて世論が大きく動くようなムードはありません。 勿論、個別の問題としては老朽化した炉への懸念、使用済み燃料の保管問題などで連邦と地方、発電会社と当局の確執は浮かび上がっています。また、福島第一の事故発生直後には、放射性物質が飛来するというような風評問題が発生しています。ですが、例えば後者については既に沈静化しており、日製品への禁輸措置やイメージ悪化という現象も限定的でした。 こうした冷静さというのは、一体どこから来ているのでしょうか? 政治的には、共和党を中心とする保守が推進論である一方で、現在のオバマ政権も新型炉の普及を国策とするなど、賛成反対の対立軸はありませ

    Guro
    Guro 2011/05/18
    国(や大企業)のいうことは信頼出来ん、とかいいつつ、国になんとかしろというのは、アンビバレンツか。でもこれ直すのはむずかしそう。
  • 「2カ月後」のメルトダウン発表と内部被曝:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 東京電力は震災から2カ月目に当たる5月12日、福島第一原子力発電所1号機の圧力容器内で燃料棒が冷却水から完全に露出して過熱し、原形をとどめない形で溶け落ちてしまったこと、事故で圧力容器の下部にできてしまった複数の穴から水とともに格納容器に漏れた可能性がある、と発表しました。 (追記:こののち5月15日には、1号炉の炉心全体が3月12日午前6時50分ごろの段階でバラバラになり、一部の燃料はペレットまで壊れた形で圧力容器の底部に燃料が落下したと考えられる分析が発表されています)。 定義があいまいになりやすくあまり使いたくない言葉ですが、端的に言えば1号炉は「全炉心溶解」という意味での「メルトダウン」を起こしたことになります。この状況とそこでの安全

    「2カ月後」のメルトダウン発表と内部被曝:日経ビジネスオンライン
    Guro
    Guro 2011/05/18
    何度か出るたびに読んでたからこそ、筆致の違い(=深刻度)に気づくということもある。
  • 米国議会図書館(LC)、ジャンル/形式用語をLCSHから正式に分離するためのデータ処理を実施

    米国議会図書館(LC)は、ジャンル/形式用語(genre/form terms)を示す典拠レコードを米国議会図書館件名標目表(LCSH)から正式に分離し、LCジャンル/形式用語シソーラス(Library of Congress Genre/Form Terms for Library and Archival Materials:LCGFT)とするためのデータ処理を、2011年5月24日に実施するとのことです。LCGFTに収録される用語は、資料が「何についてであるか」ではなく、「何であるか」を表すものです。今回のデータ処理では、新たなプリフィクスを付したLCCNの付番など、LCSHからの分離を明確化する措置が行われるようです。5月24日に、MARCの修正典拠レコードの一括再配布が行われるとのことです。 Library of Congress to Reissue Genre/Form Au

    米国議会図書館(LC)、ジャンル/形式用語をLCSHから正式に分離するためのデータ処理を実施
    Guro
    Guro 2011/05/18
    よく読んでようやくなんのことか理解するヘタレですすみません。確かに件名に主題も形式も入れちゃってるもんな、
  • In Deep (旧): フランスでの記録的な干ばつにより原発の大規模停止と大停電発生の可能性

    2018年05月11日更新 [1]シュタイナーが警告した「432Hzではない基音調の世界は悪魔を勝利に導く」 を体感してみました (2015/03/28) [2]ジョン・レノンの曲に DNA を修復するといわれるソルフェジオ周波数 528Hz コード「だけ」で作られていたものがあることに気づいた日の少し前に「宇宙の周波数」と言われる 432Hz を示すクロップサークルが発見されていた (2014/08/26) [3]《特報》「人間によって観測」されるまでは「この世の現実は存在しない」ことを、オーストラリアの量子学研究チームが実験で確認 (2015/06/06) [4]植物が「緑色」であり続ける理由がわかった! そして人間の生活システムの完成は「植物との完全な共生」にあるのかもしれないことも (2015/07/06) [5] あらゆる音楽のピッチをテンポを変えずに 440Hz から 432

  • 意見共有で「集団の知恵」が低下:研究結果 | WIRED VISION

    前の記事 Mac用マルウェア『MAC Defender』 意見共有で「集団の知恵」が低下:研究結果 2011年5月18日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Brandon Keim アムステルダムの『Euronext』証券取引所 Image: Perpetualtourist2000/Flickr 「集合知」(Wisdom of the crowd)とは、多数の個人の推測から、驚くほど正確な平均回答が導き出される統計的現象を指す。個人的バイアスが互いを相殺する結果だ。 集合知は、数量で表わせるような問題の推測において最もよく発揮されるため、集団の知恵というより、「集団の精度」と表現するのが適切かもしれない。この現象は何十年も前から文献に記されてきた。古くは1907年、イギリスの人類学者フランシス・ゴルトンが、見市の来場者たちは

  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

  • 文化庁との協定の締結について(付・プレスリリース) | 国立国会図書館-National Diet Library

    国立国会図書館文化庁は、我が国の貴重な資料の次世代への確実な継承に関する協定を平成23年5月18日に締結しました。 協定締結により、歴史的・文化的価値のある作品や資料等について、その所在情報の把握や目録の作成、収集・保存、活用等の面で一層緊密な連携・協力を行っていくことを目指しています。 プレスリリース(PDF file:207KB)

    Guro
    Guro 2011/05/18
    ”協定締結により、歴史的・文化的価値のある作品や資料等について、その所在情報の把握や目録の作成、収集・保存、活用等の面で一層緊密な連携・協力を行っていくこと”
  • http://www.bunka.go.jp/ima/press_release/pdf/archive_kyotei.pdf

    平成23年5月18日 国立国会図書館文化庁との協定について ~我が国の貴重な資料の次世代への確実な継承~ 日、 国立国会図書館文化庁は、 我が国の貴重な資料の次世代への確実な継承に関 して協定を結びましたので、お知らせいたします。 (同時発表:国立国会図書館) 1.概要 国立国会図書館文化庁は、我が国の貴重な資料の次世代への確実な継承を目指し、 歴史的・文化的価値のある作品や資料等について、その所在情報の把握や目録の作成、 収集・保存、活用等について、一層緊密な連携・協力を行っていくことにしました。 (詳細は別紙をご参照ください。) 2.目的・意義 歴史的・文化的価値のある作品や資料等は、我が国の歴史文化等の正しい理解の ために欠くことのできない貴重なものであり、 将来の創造活動の基礎をなすものです。 また、ひとたび消失すると再び入手することは不可能です。 このため、国立国

  • 【東日本大震災】月刊誌校了「48時間」前倒しへ 夏の電力不足対応で合意 - MSN産経ニュース

    電力不足が懸念される7~9月に発売予定の月刊誌と隔週誌について、出版各社が校了日を48時間前倒しすることで合意したことが17日、わかった。印刷や製工場の稼働時間を分散して、政府が求める夏場のピーク需要時の消費電力15%削減につなげる。日雑誌協会(雑協)が18日の理事会で正式決定する見通し。 対象は、定期刊行の漫画単行も含み、約2500誌に達する。雑協によると、現在は雑誌の校了日の約6割は毎月下旬に集中しており、印刷工場などはその時期、24時間操業で対応している。ただ、節電で生産能力が3~4割落ちると予想され、このままでは発売日が遅れる可能性も指摘されていた。 雑協、印刷工業会、日出版取次協会で対応を協議した結果、「発売日順守が最優先」として、速報性も重視される週刊誌以外の校了日を繰り上げ、印刷や製作業に余裕を持たせることにした。 東日大震災の直後は、印刷用紙不足などから人気雑誌

  • 【東日本大震災】沿岸部鉄道、描けぬ再建図 1680カ所損壊 23駅が流失 線路ルート変更不可欠 地権者交渉長期化も+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    東日大震災で被害を受けた東北地方の鉄道網が徐々に機能を取り戻すなか、岩手、宮城、福島3県の海岸部などでいまだに再開のめどが立っていない。津波で町全体が被害を受けた影響で、JR東日が市街地の再建に伴い線路のルート変更の必要に迫られているほか、第三セクターでは巨額の復旧費用が負担できないなど復旧までは長期化が必至だ。(原川真太郎) 「町がなく、利用者がいない場所に(線路を)つくっても地元のためにならない」 JR東日の清野智社長は10日の定例記者会見で、今も運休が続く沿岸部の在来線の再開について、地域の復興計画次第で線路のルートを変更する必要があるとの認識を示した。 JR東によると、青森県から福島県の海沿いを走る八戸、山田、大船渡、気仙沼、石巻、仙石、常磐の7路線は線路や架線など計約1680カ所が損壊などの被害を受け、23駅が津波により流出した。 被災地の自治体からは「一部区間でもいいから

    Guro
    Guro 2011/05/18
  • 悲しみ紛らす飲酒は必要か 避難所を悩ます飲酒問題+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    東日大震災の津波で被害を受けた岩手、宮城、福島3県の沿岸部で、避難所からの救急搬送が少なくとも2816人に上ることが17日、各消防部への取材で分かった。ストレスの多い避難所生活が続いていることも一因とみられる。こうした中、避難所での飲酒問題に関係者が頭を悩ませている。健康の悪化やけんかなどのトラブルを懸念し、禁止すべきだと指摘する専門家もいるが、避難所をまとめる自治体職員は「法的根拠もなく、絶対駄目とは言えない」と漏らす。 支援物資の中に 「ここではうか、寝るか、飲むしかない」。宮城県女川町の避難所で元漁師の50代男性は、バスで町に出た際に買った焼酎を、昼間から1人で飲むことがある。知人を失った悲しみを紛らすためでもあるという。 避難所を担当する町職員は、自暴自棄になりがちな男性に飲酒を控えるよう、医療チームとともに何度も伝えてきた。この避難所で心のケアを担当した医師は「難しい問題だ

    Guro
    Guro 2011/05/18
  • そして誰もいなくなった~震災のどん底から這い上がった「観光バス」:日経ビジネスオンライン

    震災による「消費の自粛」で、観光業はもっとも打撃が大きかった業種と言える。人々は外に出ることを控え、輸送業も低迷を続けている。 だから、観光バスも手がけるこの会社は、ダブルパンチを受けているはずだった。 イーグルバス。 埼玉県川越市を拠地に、周辺の日高町、ときがわ町で路線バス事業を手掛けている。だが、企業の歴史は「イーグルトラベル」という旅行代理店としてスタートしている。今でも旅行業は会社の柱の1つだ。その後、1980年にバス事業に進出、送迎バスや観光バスで少しずつ拡大してきた。そして、21世紀に入って念願の路線バス網を任される企業へと飛躍した。 バスと観光。この「被災2業種」とも呼べる事業で、イーグルバスは3月の売上高が前年同月比でプラスになっている。 なぜ、そんなことが可能だったのか。 イーグルバスは、バス業界では有名な存在となっている。自社のバスがどこを走っているか、すべて把握する

    そして誰もいなくなった~震災のどん底から這い上がった「観光バス」:日経ビジネスオンライン
    Guro
    Guro 2011/05/18
  • Microsoft Word - 雑司ヶ谷[1].R.I.P見解.doc

    「雑司ヶ谷 R.I.P.」の取り扱いについて 高崎市立図書館の見解 作家の樋口毅宏(ひぐち たけひろ)氏の新刊「雑司ヶ谷R.I.P」(ぞうしがやアールアイピー)が 2月25日に新潮社から発売されました。 このの文末には、このような作者からの要請文があります。 「公立図書館のみなさまへ このは、著作者の希望により2011年8月25日まで、貸し出しを猶予していただくようお 願い申しあげます。」 新聞報道や樋口氏のtwitterなどによると、樋口氏は図書館での貸出の役割をす べて否定しているわけではありません。樋口氏自身も図書館の利用者であり、ご自身の図 書館利用経験から、図書館が古今の知の集積であること、また作家にとっても新たな読者 を増やす場であることを理解しておられます。 しかし同時に、新刊の発行後すぐに図書館で貸出を開始することは作品が購入される機 会が減少すること、すなわち作家の

  • 岡本太郎「明日の神話」への落書き 「いたずらと切り捨てられない」  +(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    □岡太郎記念館の館長・平野暁臣さん 東京・渋谷駅構内で展示されている芸術家、岡太郎(1911~96年)の巨大壁画「明日の神話」に先日、原発事故を思わせる落書きが付け加えられる騒ぎがあった。岡太郎記念館(東京・南青山)の館長、平野暁臣(あきおみ)さん(52)は「いたずらと切り捨てられない」と語る。決して褒められた話ではないが、核と人類をテーマにした「明日の神話」がいま、その存在感を増していることを感じさせる出来事でもあった。 「太郎が生きていても、別に怒らなかったと思いますよ。『ふーん』というだけでしょう」。平野さんはそう語る。 「明日の神話」は縦5・5メートル、横30メートルという巨大な作品。代表作「太陽の塔」と同じころ、1968年から69年にかけてメキシコで制作された。しかし、依頼者が倒産し、作品も行方不明に。30年以上の歳月を経て発見され、修復作業を受けて2006年に再公開された

    Guro
    Guro 2011/05/18
  • EF81 303が回送される|鉄道ニュース|2011年5月17日掲載|鉄道ファン・railf.jp

    東日大震災の被災地救援輸送のため,富山機関区に貸し出されていた門司機関区所属のEF81 303が,2011(平成23)年5月16日(月)に,3092列車の務機次位無動力で吹田(信)まで回送されました.このまま所属する門司機関区まで回送されるものと思われます.

    EF81 303が回送される|鉄道ニュース|2011年5月17日掲載|鉄道ファン・railf.jp
    Guro
    Guro 2011/05/18
    同一型式の機関車だからこそ(門司→福島へ)迅速に支援できたということを覚えておきたい。
  • ちょっと一杯つまみに1冊、関内の飲食店などで出張文庫事業が始動/横浜:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    街の店舗やイベントなどにを貸し出す“どこでもライブラリー”の構築を目指す出張文庫事業「ラボ図書環」がこの春、横浜・関内地区で動きだした。地域のまちづくりに取り組む中区のNPO法人らが協力して運営。情報化による地域の魅力アップを図るとともに、を媒介としたコミュニケーションの広がりを狙う。 運営しているのは、地域活性化を目指すNPO法人「横浜コミュニティデザイン・ラボ」(中区)と企業「アカデミック・リソース・ガイド」(同)、選書によるブランド創出を目指す「ブックコンシェルジュ・アソシエーション」社(東京都)の3団体。 きっかけは、横浜コミュニティデザイン・ラボに地域の貴重な資料や、ソーシャルメディアなどに関するが会員などから多く集まってきたこと。現在、約500冊。昨年夏、事務所に眠っていたこれらのをより多くの人が手に取れるようにして、まちづくりに生かそうと、出張文庫のアイデアが生ま

  • 北鎌倉の古民家で「ハンドメード作品展」-プロ・アマ問わず参加者募集

    北鎌倉の多目的古民家スペース「たからの庭」(鎌倉市山ノ内、TEL 0467-25-5742)で6月22日~26日、「第1回北鎌倉ハンドメイドユニット作品展」が開催される。 アクセサリーやクラフト作品など、魅力的な手作り作品を募集中 暮らしの中の生き物や自然をテーマとしたハンドメード作品、イラスト、版画を手掛ける北鎌倉在住の3人のユニット「たまうさ.com」が主催する同イベント。「子育てを通じて知り合った母親たちがクラフトやハンドメードを愛する方が多く、作品発表の場を作りたい」と、普段の活動の拠点である「たからの庭」での開催に踏み切った。 同イベントでは現在、参加者を募集している。プロ・アマを問わず、手作りのオリジナル作品を手掛けている人なら誰でも参加できる。募集作品は子ども服やバッグ、ニット小物、工芸品、ポストカード、アクセサリー、クラフト作品など。点数の制限はなく、事前の作品チェックも行

    北鎌倉の古民家で「ハンドメード作品展」-プロ・アマ問わず参加者募集
    Guro
    Guro 2011/05/18
    「たからの庭」で