タグ

2012年1月27日のブックマーク (12件)

  • アラブのパイプライン|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    久しぶりにクウェートの友人と話をする。 クウェートは、間近に迫った総選挙が関心事らしいが、ホルムズ海峡の問題について、いろいろとクウェートの視点から、教えてもらう。 以下、私の友人の話。 ホルムズ海峡の緊張は、これから6月頃に向けて高まっていくだろう。 一つはヨーロッパの禁輸、もう一つはアブダビが建設しているホルムズ海峡を迂回してアラビア海に直接積み出しをすることができるパイプラインが6月までに完了するらしいこと。 もし、ホルムズ海峡が封鎖されれば、この150万バレル/日のUAEパイプラインとサウジアラビアの東岸から紅海のヤンブーまでの500万バレル/日のパイプラインの二つが頼りになる。 サウジアラビアのパイプラインはおそらく現在、150万バレル程度しか使っていないはずなので、これで350万バレル、アブダビの新パイプラインで150万バレル、合計500万バレル/日の容量になる。現

    Guro
    Guro 2012/01/27
    この件について、ちゃんと心配している議員を、他にみないのはなんでだ。
  • スマートフォンは誰のものか?

    1975年生まれ。慶應義塾大学・大学院(政策・メディア研究科)修了後、三菱総合研究所にて情報通信分野のコンサルティングや国内外の政策調査等に従事。その後2007年に独立し、現在は株式会社企(くわだて)代表として、通信・メディア産業の経営戦略立案や資政策のアドバイザー業務を行う。16年より慶應大学大学院政策・メディア研究科特任准教授。 スマートフォンの理想と現実 2011年はスマートフォンの普及が格化する年になる…。業界関係者の誰しもがそう予感していた矢先に発生した東日大震災は、社会におけるケータイの位置づけを大きく変えた。しかし、スマートフォンの生産に影響が及びつつも、通信事業者各社はその普及を引き続き目指し、消費者もまたそれに呼応している。震災を受けて日社会自体が変わらなければならない時に、スマホを含むケータイはどんな役割を果たしうるのか。ユーザー意識、端末開発、インフラ動向、ビ

    スマートフォンは誰のものか?
    Guro
    Guro 2012/01/27
    バランスの取れたよい記事だった。
  • 東洋経済オンライン

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東洋経済オンライン
    Guro
    Guro 2012/01/27
    軽自動車。
  • 利用促進グッズ: DORA-LOG2 

    Guro
    Guro 2012/01/27
    確かに。「こんなのやってるんだ」という印象がものすごく効いてくる。美術館博物館系を見ても特に。
  • Ars longa, vita brevis. - 書物蔵

    ネットでしばらくまへから国会の図書検索システムが話題になっとるやうである。わちきも旧NDL-OPACは日国内でほぼ唯一件名をまともに検索できるOPACとしてここ何年も愛用してきた。また、収録データの分類に通じレバ(ってたいした知識じゃない)、戦前の未知文献*1を見つけるのも思いのままで、古書探索におほいに役立てたものぢゃ。 リニューアルしたとて使ってみたらバ んー(  ̄▽ ̄) これはどーしよーもな(*´д`)ノ って、むかーし一度論じたけど、 書誌データは長し,しかしてOPACは短し http://d.hatena.ne.jp/shomotsubugyo/20050614/p2 長期的にはデータのほうが大切で、OPACなんて10年ごとにテキトーなの買うてくりゃあいいと思っているからドーデモいいっちゃあドーデモいいが。 しかしこれさぁ、使ってみてスグわかったけど、海外だったらフツーのOPA

    Ars longa, vita brevis. - 書物蔵
  • ワム80000の終焉。|編集長敬白|鉄道ホビダス

    ▲東海道線吉原駅ホームからの情景。下り線をEF210の牽く貨物列車が通過してゆく。左には組成を終えたのワム380000が見える。'10.12.11 クリックするとポップアップします。 来たる3月17日のダイヤ改正関連のリリースの中で、JR貨物からは「新しい輸送サービスのご案内」として東海道線富士駅の荷役改善が発表されました。曰く... 「富士駅のコンテナホームを広くし、荷役線での取扱両数が増えるようリニューアル改良します。これにより、鉄道コンテナ輸送がより便利になります。また、富士駅の改良により紙輸送については国鉄時代から使用してきた貨車ワム80000形式(有がい車)での輸送を全て終了し、コンテナ列車化により輸送時間の短縮を図ります。」 ▲間もなく見納めとなるワム80000。現存車はすべてコロ軸受化されたブルーの380000番代車。'10.12.11 比奈 クリックするとポップアップ

    Guro
    Guro 2012/01/27
    ”2軸有蓋貨車で組成された貨物列車の終焉” タタン・タタンではなく、タン・タン・タン・タン…はもう聞こえない。
  • 設営真っ最中! | ハマ発ブログ

    はい、こんにちは。 いや、こんばんは。 azul です。 ただいま企画展示室では、28日(土)から始まる、 特別展「横浜にチンチン電車が走った時代」 の設営真っ最中です。 特別展では、懐かしの市電の写真はもちろんのこと、 運転台や行き先を表示する方向幕など、 電車好き直撃のモノ資料もたくさん出品いたします! 今日は展示室の床面に、戦前の1/3000地形図パネルを設置する作業。 これで昭和戦前期の市電網の広がりがわかります。 地図そのものも、とても詳細でいろんな情報が読み取れるので、 つい作業を忘れて見入ってしまいました・・・

    設営真っ最中! | ハマ発ブログ
    Guro
    Guro 2012/01/27
    初日出しちゃおうかな
  • 学校図書館を新聞で活性、購読費を国が予算化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国は来年度から全小中学校の図書館に新聞を届け、司書の配置拡大も後押しする。新聞と司書教諭らが、相乗効果を挙げた学校も現れている。 相模原市の鵜野森中学校の図書室には、1日約50人の生徒がを借りに来る。「貸し出しや返却の受け付けで忙しくて、好きな野球関係のも読む時間もない」と、広報委員長の2年生。放課後も10人以上が集まり、司書と談笑していた。 図書室のショーケースに、最近の新聞記事が展示されていた。なでしこジャパンの記事から、内閣改造、遺跡まで10以上。なでしこの記事には、沢穂希選手を紹介したを添えてある。非常勤の司書が週2回以上、記事を替えている。 「新聞には、面白い記事が載っているというのを知ってもらい、ニュースに関連したに興味を持ってもらうためです」と、司書教諭。 総合学習、国語、社会、理科から美術まで、ほぼ毎日、図書室で授業がある。放射能、地震関連のや東日大震災後の新

    Guro
    Guro 2012/01/27
    ”国は来年度から全小中学校の図書館に新聞を届け、司書の配置拡大も後押しする。新聞と司書教諭らが、相乗効果を挙げた学校も現れている。”
  • JR横浜駅、15年ぶりに復活するものは… : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    JR横浜駅構内では、駅改良工事に伴って1997年にそば屋が閉店して以来、そば屋がない状態が続いており、15年ぶりの復活となる。4店は、2月23日から3月2日にかけて順次オープンする。 新たにオープンするのは、そば屋「浜そば」と、ベルギーワッフルを実演販売する「マネケン」、日中はカフェ、夜はアルコール飲料も提供するダイニングバーとなる「ル・カルム」、コンビニエンスストア「ニューデイズ」。店舗によって内容は異なるが、オープンから数日間、各店で割引や無料券のプレゼントなどのキャンペーンを行う。 改札内の店舗を増やすのは、利用者の利便性向上と、新たな需要を取り込む狙いがある。店舗では、赤レンガ調のデザインや、ガス灯のような雰囲気を持つ照明を採用し、昔ながらの横浜のイメージを再現するという。同支社の日野正夫支社長は「改札内がにぎやかになり、利便性も高まる。ぜひ利用してほしい」と話している。

    Guro
    Guro 2012/01/27
    東京駅も復活しないかなー
  • 岡部 晋典 (Yukinori OKABE) - マイポータル - researchmap

    1982年生まれ.愛知県出身.元科学少年・哲学青年(?),現図書館情報学. 筑波大学大学院図書館情報メディア研究科博士後期課程,複数の大学専任講師等を経て,現在、図書館シンクタンクの主任研究員。

    Guro
    Guro 2012/01/27
  • 図書館が地元の書店を粗末にする - 匪図書館員hatekupoの「貸出しバカ一代」

    注意 このエントリは激ヤバなので、一定期間経過したら削除します。 あのsaveMLAKの「を送りません宣言」が話題のようです。 私自身、実にもっともな宣言であると思います。いや、むしろ矢祭もったいない図書館などの事例をみても、前もって想定されていたことでしたから、遅きに失した感もあります。ただし、どんなに正しいことであってもこの種「宣言」を出すことには、何よりも「勇気」が必要です。その意味でこの宣言には支持と賛意、そして敬意を表したい気持ちです。 さて、ここから題なのですが… 上記「宣言」について、あれこれ感想を述べていられる方々をBlogとかtwitterなどで目にします。おおむね賛意を表します。その中に ・saveMLAKのを送りません宣言をめぐって思ったことなど http://d.hatena.ne.jp/yoshim32/20120123/1327295854 この中の一文。

    図書館が地元の書店を粗末にする - 匪図書館員hatekupoの「貸出しバカ一代」
    Guro
    Guro 2012/01/27
    ぜんぜん激ヤバじゃない。この問題、古くからあるけど、じゃあどうすればよいのか、が(私には)ぜんぜん見えてないので、おおいに議論を期待する。
  • 【魚拓】図書館が地元の書店を粗末にする - 匪図書館員hatekupoの絶対国防圏

    Guro
    Guro 2012/01/27