タグ

ブックマーク / hamablo.exblog.jp (75)

  • 地図地図地図ー!!!!! | ハマ発ブログ

    みなさまこんにちは!Ryoです。 22日から始まりました!企画展「ようこそ!横浜地図ワールドへ -まちの移りかわりが見えてくる-」。 担当の 岡さん は、ゆとりを持って展示準備をしてくださるので、我々まわりの職員がヤキモキすることもなく、前日、定時でお帰りになる後姿に思わず拍手を送ってしまいました w 岡さん 準備お疲れ様でした。そして、楽しみにお待ちになっていた”地図好き”の皆さま、約150点の地図をご堪能くださいませ! 今回ショップでは、展示図録だけではなく、複製地図もつくっちゃいました! 以前から販売している鳥瞰図や図録なども、お手に取りやすいように、ひとところにまとめてディスプレイしています♪ご自宅でも地図ワールドにどっぷりはまりたい方、必見です!! いつも週末1階の図書コーナーでは、ワークショップを展開していますが、今回の床張りの大物は「最新の横浜市周辺の地形図」2017(平成2

    地図地図地図ー!!!!! | ハマ発ブログ
    Guro
    Guro 2017/05/02
    んん。GW中近くに2度ぐらい行くのに、もしかして行けない。。。
  • アレンジいろいろ | ハマ発ブログ

    みなさんこんにちは!Ryoです。 以前告知をしておりました新商品がついに販売となりましたので、紹介しますね♪ じゃーん 上から、横浜市電の系統版、市電の方向幕、両館のイメージのデザイン、タイの山岳地帯カレン族の上衣の刺繍柄、モンゴルをイメージした柄の計5種類です。 今回この商品を作るに当たり、特に男性職員から「マスキングテープって、何につかうんですかー」という質問を受けました。 「はい、なんにでも使ってください。テープですから!」 ・職場内の書類のやり取りの際、封筒を留める(ポストに投函する封書には使ってはいけません!!) ・自分の持ち物に目印として貼る ・付箋代わりに貼って、文字を書く ・時間があったら、PCのキーをデコる・・・ ・仕事中うるさい職員の口を塞ぐ(よい子はまねをしてはいけません。) 他にも、クリアファイルの上に貼り、何の書類を入れているかを判りやすくしたり、ノートに貼ってみ

    アレンジいろいろ | ハマ発ブログ
    Guro
    Guro 2017/02/13
    ぐおおお。系統版と方向幕のマステですってよ!!
  • 学芸員実習生のミニ展示2016 | ハマ発ブログ

    はい、こんにちは。 熱を出しながらも頑張って高校生たちを案内したつもりが、 エアコンの風にあたり過ぎて風邪を引いた内幕を暴露されたあげく、 そんな記事が8月のアクセスランキングトップになってしまうという、 うれし恥ずかし、いや、ただ恥ずかしいだけのazul です。 さて、今年も無事に夏の学芸員実習が終了しました。 当館では毎年4名の実習生を受け入れていますが、 実習の最後は、恒例のミニ展示! なんと今年の実習生は、過去の実習生たちのミニ展示が、 毎年ブログにアップされていることをしっかりチェック済み。 あえて自分たちのハードルを上げて臨んだ彼らが選んだテーマは、 「ホテル・ニューグランドと山下公園の誕生」 当館所蔵の絵葉書を用いるという資料的制約のなか、 震災復興を象徴する2つの都市施設にテーマを絞り込みました。 今年は台風が直撃した関係で、私が担当する遺跡めぐりの前に、 一日前倒しでこの

    学芸員実習生のミニ展示2016 | ハマ発ブログ
  • 歴史的公文書 | ハマ発ブログ

    はい、こんにちは。 連日のゲリラ豪雨はきっと私が絶好調な(何が?)せいに違いない、 と妙に自信満々のazul です。 明日から始まるユーラシア文化館の特別展を前に、 企画展「横浜・山下公園」の最後の話を。 山下公園の歴史について書かれた文献のなかでも、 田中祥夫先生の『ヨコハマ公園物語』(中公新書、2000年)は、 新しい資料にもとづいた話が数多く盛り込まれた必読書ですが、 同書のなかに横浜市所蔵の公文書が登場します。 震災復興公園として山下公園の新設が決定したあとも、 決して公園の造成工事がスムーズにすすんだわけではなく、 実際には、公園利用に反対する神奈川県の意見があったことが、 「横浜市山下公園埋立」と題された公文書から明らかになっています。 港湾の復興か、公園の新設か。 関東大震災で壊滅した都市横浜の再生のために、 港湾施設の拡充を何よりも最優先する考えはもちろん理解できます。 一

    歴史的公文書 | ハマ発ブログ
    Guro
    Guro 2016/07/15
  • 地球防衛軍 | ハマ発ブログ

    はい、こんにちは。 7月3日(日)で企画展「横浜・山下公園」が終了しました。 GW前から始まった展示ですが、いつものことながら、 終わってみるとあっという間だったように感じます。 撤収作業も順調に進み、がらんとなった展示室を見て、 ちょっと心の中もがらんとしている azul です。 さて、展示が終わってからも気を緩めてはいけません。 借用先へ資料を返却に行く大事な仕事が残っています。 今回、展示室のアイキャッチとしてお借りしたのが、 昭和36年に開業したヨコハマ・マリンタワーの1/100模型。 横浜みなと博物館の常設展示に鎮座している開業当時の模型です。 この模型があるとないとでは展示室の雰囲気が大きく変わりますので、 志澤館長に無理を言って、展示ケースごと貸していただいたのでした。 (志澤さん、ありがとうございました!) 資料返却の第一弾はまずこの模型から。 タワーという特殊な形状なので

    地球防衛軍 | ハマ発ブログ
    Guro
    Guro 2016/07/06
  • 山下公園の「蟹缶」 | ハマ発ブログ

    はい、こんにちは。 まさかのEU離脱で世界を驚かせたイングランド。 サッカーの試合でも、もはや誰も優勝候補と言わなくなったとはいえ、 ものの見事にアイスランドに完敗して、ユーロ大会から離脱してしまいました。 そんなイングランドはハナから応援していなかったアズーリ愛の azul です。 さて、企画展「横浜・山下公園」で紹介している資料のひとつに、 昭和10年の「復興記念横浜大博覧会鳥瞰図」があります。 山下公園で開催された「復興博」の会場を描いた鳥瞰図なんですが、 細かく見ていくと、いろんなものが描かれていて面白い! 開園した当時の山下公園には、現在の沈床花壇の場所に、 ボートベイシンと呼ばれる船溜まりがあったのですが、 この鳥瞰図の船溜まりのところを見ると・・・「蟹缶」??? そんなパヴィリオンってあったっけ?と思いながら、 博覧会の公式記録である『復興記念横浜大博覧会誌』をめくると、 あ

    山下公園の「蟹缶」 | ハマ発ブログ
    Guro
    Guro 2016/07/01
  • 「ハマを駆ける」展、始まりました! | ハマ発ブログ

    はい、こんにちは。 約10ヵ月ぶりに登場の azulです。 今日から新しい特別展が始まりました! 今回は、私たち横浜市ふるさと歴史財団の全施設が、 「ヨコハマ3万年の交流」をテーマに同時に展示を開催するという、 これまでにない規模の企画です。 当館と開港資料館では、「ハマを駆ける-クルマが広げた人の交流-」と題して、 <陸上交通>に焦点をあてた展示を開催します。 第一会場の開港資料館では、馬車・人力車・自転車・自動車など、 明治時代から大正時代にかけて登場する新しいクルマが、 人びとの暮らしのなかにどのように溶け込んでいったのかを、 そして第二会場の当館では、さまざまなクルマのなかでも「自動車」に焦点をあて、 関東大震災以降、高度経済成長期にいたるまでの昭和の時代を通して、 モータリゼーションが横浜の都市と社会にどのような変化をもたらしたのかを紹介しています。 関連イベントなど、詳しくは当

    「ハマを駆ける」展、始まりました! | ハマ発ブログ
    Guro
    Guro 2015/07/21
    うお!入口からシェルのスタンドか!
  • 高度成長期の横浜に関する文献リスト | ハマ発ブログ

    先週、当館のホームページで 「戦後の横浜」 という新たなウェッブページを公開しました。 ↓↓↓ http://www.tohatsu.city.yokohama.jp/index_sengo.html 当館では2012年度から戦後の横浜に関する調査研究に、 横浜市史資料室、横浜開港資料館と連携して取り組んでいます。 その連携研究のひとつとして、 「高度成長期都市横浜に関する文献案内」 を、横浜市史資料室、横浜開港資料館の調査研究員と協同して作成、 「戦後の横浜」のコンテンツのひとつとしてアップロードしました。 高度成長期(おおむね昭和30年~49年)の横浜について 知ることができる基的な文献を 書籍を中心に224点紹介しています。 各担当者が書籍の内容について記したコメントも有用とおもいます。 この時期の横浜に興味のある方にとって、 調べものの第一歩となる「文献案内」を目指しました。 デ

    高度成長期の横浜に関する文献リスト | ハマ発ブログ
    Guro
    Guro 2014/06/03
    図書館でいうところのパスファインダー
  • 中庭 リ・ボーン | ハマ発ブログ

    新年明けましておめでとうございます。 年も横浜都市発展記念館をよろしくお願いいたします。 今月はいよいよ次の特別展 「港をめぐる二都物語 江戸東京と横浜」が始まります。 オープンは1月25日(土)です。どうぞご期待ください! さっそく新年の話題・・・ではなく昨年の話題ですみません <(_ _)> 年末に紹介できなかったお知らせをひとつ。 当館の中庭が新しく生まれ変わりました! このたび株式会社三陽物産からの寄付金をもとに、 当館の中庭をあらたに整備いたしました。 屋外展示に横浜市瓦斯局と神奈川台場の遺構をあらたに加えて、 花壇を全面的に植え替えました。 近隣の歴史的建造物を紹介したガイドマップも新設したので、 ここを拠点にした歴史散歩ができます。 12月13日には「中庭リ・ボーン」を記念してセレモニーをおこない、 当館館長より同社代表取締役社長の山博士様に、 感謝状を贈呈いたしました。

    中庭 リ・ボーン | ハマ発ブログ
    Guro
    Guro 2014/01/09
    三陽物産(モンテローザ・勝サブレ)さんありがとう。遺構遺跡が目に触れる場所に置かれることだけでも、お金がかかる。見られるようになってホントにありがたいです。
  • 岩瀬忠震の日記 | ハマ発ブログ

    来年1月25日からはじまる特別展 「港をめぐる二都物語 江戸東京と横浜」 展示資料のなかには、チラシなどには載せていないものの、 けっこう貴重な資料が含まれています。 そのひとつが、幕末の外国奉行、岩瀬忠震(ただなり)の日記です。 岩瀬といえば、幕末の幕府官僚きっての切れ者。かつ美男子。 かつ、安政の大獄のために排斥されて若くして亡くなってしまう という悲運のせいか、地味に人気のある人物です。 かれは積極的な横浜開港論者でしたが、 幕府とアメリカ総領事ハリスが 修好通商条約の交渉を江戸でしているときは 江戸におらず、長崎から江戸へもどる旅路にありました。 安政4年11月6日、静岡県の天竜川まで来ていた岩瀬は、 江戸の同僚からハリスと幕府の交渉の内容を聞き、 老中にあてて建言文をしたためます。 横浜開港を論じたこの建言書は 『横浜市史』ほかで何度もとりあげられており、 内容も知られていますが

    岩瀬忠震の日記 | ハマ発ブログ
    Guro
    Guro 2013/12/27
    なんと。もっともっと岩瀬忠震(サマ)は注目されていいと思う(のは、ケンテイのおかげ)
  • 港をめぐる二都物語 | ハマ発ブログ

    来年1月からはじまる特別展のタイトルが決定しました! 「港をめぐる二都物語 ―江戸東京と横浜―」 です。 今回の特別展では、江戸・東京と横浜を 「港」=「開港」「築港」という面から比較してみたいと考えています。 安政6年(1859)、横浜が開港した背景には、 外国に都市を開くことを望まない江戸にかわって 横浜が江戸の外港として選ばれたという事情がありました。 もし、江戸が開かれていたら(それはかなり難しかったのですが)、 横浜は開港していなかったでしょう。 しかし、明治時代になると東京も商業都市をめざして港湾の建設を計画します。 明治10年代、田口卯吉、福沢諭吉らは東京開港論を主張、 東京府知事も東京築港を計画しますが、横浜の反対にあって挫折… 横浜は、東京への対抗意識もあって、格的な港を整備します。 さらに、大正~昭和期に工業が発展してきた東京は 商品の輸出入の必要から開港を主張。 昭

    港をめぐる二都物語 | ハマ発ブログ
    Guro
    Guro 2013/10/16
  • 名もなき毒 | ハマ発ブログ

    昨日(7月8日)20時から第1回目が放映された TBSの月曜ミステリーシアター「名もなき毒」。 皆さんはご覧になりましたか。 実はこのドラマの主人公・杉村三郎(小泉孝太郎)が 勤務する「今多コンツェルン別館」 として、当館(横浜都市発展記念館)の外観と館内の旧第一玄関が ロケで使われ、 昨日の放送でもほんのちょっとだけですが映されていました 杉村は元々絵をつくる出版社に勤める編集者でしたが、 大企業今多コンツェルンの会長今多嘉親(平幹二朗)の娘・菜穂子(国仲涼子)と めぐり逢います。 そして、彼女と結婚する条件として、 今多コンツェルンの広報室(社内報をつくるセクション)に転職することを 今多から言い渡されます。 とはいえ今多の娘婿として将来を見込まれたわけではなく、 このさき異動もない飼い殺し状態で、 杉村も「出世の野望を捨てろということか」と観念します。 そして、この広報室には社内報

    名もなき毒 | ハマ発ブログ
    Guro
    Guro 2013/07/10
    ドラマの撮影につかわれたとのこと
  • はじめてのしごと | ハマ発ブログ

    上の写真を見ると、上の方に何か付いています。 いったいなんでしょう? 答えは炭箱です。なぜあるかわかりますか? 皆さんは冷蔵庫の中や下駄箱に炭を入れませんか? それと同じ理由で、においを消すためにあります。 昔の人もこんなことに気づいていたなんてなんて驚きました。 こんなこともしました。 これは拓を取っているところです。 これは炭で目には見にくい刻印をくっきり見えるようにする作業です。 たとえば、桜や製造したところの記号などです。 やり方は、水でぬらした紙をかぶせて煉瓦の形をとってから炭をつけます。 上手にやるのはとても難しく、プロの方のものと比べるとムラがあったり炭の濃さが違ったりしてしまいます。 こんにちは、東山田中学校のPico1998です。 今回、職場体験でお世話になっています。今日は2日目で仕事の楽しさと辛さを実感中です(-_-メ) 僕が今日ご紹介するのは、タイプライターです。

    はじめてのしごと | ハマ発ブログ
    Guro
    Guro 2012/11/30
    職業体験の中学生は最後にブログを書くようだ。
  • ホンダのCMに当館登場! | ハマ発ブログ

    昨日はサッカーワールドカップ予選、 日対イラク戦、皆さんご覧になられましたか? このハーフタイムに流れたCMに実は当館が登場しました。 ホンダの "Honda meets music" という西野カナが登場するCMで 当館がホンダのクルマの背景にちょっと映っています。 動画をご覧になりたい方は 下記ホンダのHPよりどうぞ! http://www.honda.co.jp/movie/201209/hondacars02/ (吉)

    ホンダのCMに当館登場! | ハマ発ブログ
    Guro
    Guro 2012/09/12
  • フェリスの卒業式 | ハマ発ブログ

    昭和戦前期フェリス女学生旧蔵資料紹介、その(4)。 昭和12年4月にフェリス和英女学校に入学した女学生・百合子さん がお持ちだった資料の紹介を続けます。 百合子さんが3年生の学年末、 昭和15年3月22日におこなわれた 第53回卒業式のプログラムが 資料のなかに含まれていました。 (フェリス中等部は5年制なので、百合子さんはまだ卒業しません)。 このプログラムによると、 この年の中等部(5年制)の卒業生は85名。 高等部英文科の卒業生は8名でした。 ちなみにフェリスの高等部には 「中等部ノ基礎ノ上ニ更ニ高等ナル学術及技芸ニ関スル学科目」 として家政科(1年制)と英文科(3年制)が置かれていました。 今の大学に相当する「高等教育機関」だったわけですが、 この卒業生の数からもわかるように、進学率は低いものでした。 一般に高等女学校の卒業後の進学先としては 女子高等師範学校や女子専門学校がありま

    フェリスの卒業式 | ハマ発ブログ
    Guro
    Guro 2012/07/24
    フェリスの昭和15年の卒業式の式次第。勅語奉読がある。>倉庫から出て来た古い物も立派な資料ですよー!>某先生w
  • 梅雨明けは? | ハマ発ブログ

    はい、こんにちは。 「なが~いお休み」が明けて戻ってきたRyoさんから、 いきなり歳を暴露されてしまった azul です。 そうなんです、私は市電が廃止された年に生まれたんです。 まあ実家の大阪(吹田)には路面電車は走ってませんでしたから、 大阪万博を知らないとでも言えば、その衝撃?が伝わるでしょうか・・・ でもRyoさんだってね・・・むにゃむにゃ。 さて、おかげさまで企画展「横浜の海 七面相」が終了しまして、 各所蔵者・機関への資料返却の旅がはじまりました。 先週は、(吉)さんと二人で半日ずつ交代して、 日通の美専車(美術品専用車の略です)に乗って返却に出たのですが、 私が車に乗り込もうとしたとたん、大粒の雨が・・・ 最初の返却先は、ご近所のみなと博物館だったのですが、 こちらにはチョーかっこいい屋外リフトがあるんですね。 屋根がパカッと開いて地下から荷物がせり上がってくるという、 ウル

    梅雨明けは? | ハマ発ブログ
    Guro
    Guro 2012/07/23
    借りたものは返さないといけません。(大変だー) 芝生リフト見てみたい!サンダーバードみたいかな?
  • 昭和戦前期、フェリスの受験生 | ハマ発ブログ

    今日は午後から大雨ですね。 昨日・おとといとかなりの暑さだったので、少しほっとします。 さて当館は、昭和戦前期(12~17年)フェリス和英女学校に在学していた女学生が 旧蔵していた資料群を先月入手しました。 このなかには女学校の受験と学園生活をしのばせる資料(入試要項・試験問題・作文など)が 含まれていてなかなか貴重ですので、 このブログで速報的にご紹介したいと思います。 この資料の持ち主は女学生は保土ヶ谷区保土ヶ谷町にお住まいだった百合子さん。 保土ヶ谷尋常高等小学校時代には 秋の運動会の「百米徒競争」で一等賞をとるなど 活発な少女でした。 昭和12年3月に尋常高等小学校 (6年制の尋常小学校に続く2年制の小学校) を卒業する予定だった百合子さんは 女学校(高等女学校)の受験を考えていました。 尋常高等小学校卒業後の女子の進路としては、 ・女子師範学校(教員養成) ・実業学校(職業・技術

    昭和戦前期、フェリスの受験生 | ハマ発ブログ
    Guro
    Guro 2012/07/23
    どんなものでも70年ぐらい取っておくと資料的価値がでる(と言えるか)。しかし興味深い。
  • 今年もコクリコ坂から! | ハマ発ブログ

    はい、こんにちは。 一気に暑くなってきましたね。 デリケートなお肌が日射しにやられて、 ちょっと凹み気味の azulです。 今日からは、企画展「横浜の海 七面相」の関連事業を、 少しずつご紹介してきます。 まずは、去年の夏に公開されて話題を呼んだ、 スタジオジブリの映画「コクリコ坂から」。 1963年の横浜を舞台にしたこの映画のBD・DVDが、 きたる6月20日(水)に発売されますが、 なんと初回限定で「横浜特別版」が発売されます! 当館もこの特別版に収録される特典映像に、 映像資料を提供しているんです。 そうです、手嶌葵さんが唄うアレです! そこで「コクリコ坂から×横浜キャンペーン2012」にあわせて、 当館の1階ギャラリーにて、特別ミニ展示を開催します! 映画に登場する横浜を描いた「背景画」(複製)と、 学園内新聞「週間カルチェラタン」を展示。 開催中の企画展「横浜の海 七面相」とあわ

    今年もコクリコ坂から! | ハマ発ブログ
    Guro
    Guro 2012/05/28
    ”学園内新聞「週間カルチェラタン」を展示。” さらっとあるけど、去年あちこちにあった全紙がいっぺんに見られるですよ。
  • ミニ講座やります! | ハマ発ブログ

    はい、こんにちは。azul です。 ゴールデン・ウィークがはじまりました! 土曜日曜といいお天気にめぐまれ、 日大通り周辺はたくさんの観光客で賑わっています。 さて、今度の週末の三連休、5月3日・4日・5日から、 企画展「横浜の海 七面相」のミニ講座がはじまります。 今までの展示解説とはちょっと趣向を変えまして、 1階に新しくできたギャラリーでゆっくり座っていただきながら、 展示のコーナーごとの見どころを、 講座形式で順番にお話しようという企画です。 「横浜の海 七面相」というタイトルのとおり、 今回の企画展では、全体が7つのコーナーに分かれていますが、 最後のコーナー「現在の海」はエピローグなので、 それ以外の6つのコーナーを、毎回2コーナーずつ、 私と(吉)さんの二人で順番に紹介していこうと思います。 詳細は当館HPにて! 三連休は見事に雨の予報です・・・ 雨にも負けず、ぜひ連休は企

    ミニ講座やります! | ハマ発ブログ
    Guro
    Guro 2012/05/01
  • 企画展「横浜の海 七面相」オープン! | ハマ発ブログ

    はい、こんにちは。 21日の土曜日から企画展「横浜の海 七面相」がオープン! 展示準備ですっかり消耗しきってしまい、 今日も脱力状態のazul です。 さて、今回の企画展「横浜の海 七面相」は、 当館と横浜開港資料館とが共同で開催する展覧会で、 開港資料館が「幕末・明治編」を、当館が「大正・昭和編」を担当し、 同じ展示構成で二館同時に開催するという初めての試みです。 よく知られた国際貿易港としての海の姿だけでなく、 軍事・外交の舞台となった海、外来文化を運んできた海、 地域の流通を支えた海、豊かな海の幸をもたらした海、 人びとのレジャーの場としての海など、 海がもつ多彩な顔(七面相)を紹介しています。 両館あわせて見ると、ちょっとおトク! 共通割引入館券もありますので、皆様GWは是非! (azul)

    企画展「横浜の海 七面相」オープン! | ハマ発ブログ
    Guro
    Guro 2012/04/27
    ありそうでなかった初めての試み。”開港資料館が「幕末・明治編」を、当館が「大正・昭和編」を担当し、同じ展示構成で二館同時に開催するという初めての試みです。 ”