タグ

2013年4月30日のブックマーク (19件)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    Guro
    Guro 2013/04/30
  • エラー

    Guro
    Guro 2013/04/30
    (最初からどこにも全自動とは書かれてなかった。汗)
  • カラス20羽死骸:鳥インフル検出されず 横浜:毎日新聞

    Guro
    Guro 2013/04/30
  • 日刊工業新聞 電子版

    SOMPOホールディングス(HD)は26日、桜田謙悟会長兼グループ最高経営責任者(CEO、67)が3月末で退任すると発表した。後任CEOには奥村幹夫社長(58)が4月1日付で就く。... マイクリップ登録する

    Guro
    Guro 2013/04/30
    えっ!えっ!えーっ!
  • 安価な「意識の高い人」が量産される仕組み - 雛形の祭典

    以前、ココイチで隣に座っていたバイト仲間とおぼしき若い男性4人が「いかにして店の売り上げを上げられるか」について熱い議論を交わしていた。その後「パチンコいくか」とバイト代を溶かしに出かけてた。 「良いようにやられすぎだろ」と思いながら、「その店の店長はいい買い物したな」ともドライに考えた。 この、彼らの時給が幾らかはしらないがおそらく高くても1000円前後だろう。 一日8時間、週3日×4=月9万ちょっとの給料を貰い、さらに仕事後も仕事について熱く議論。その条件で彼らが何を買ってるのかと言えば「働いてる実感」「職場という家族へのコミット感」あたりだろうな、と想像する。 彼らの気持ちはわからんでもない。 家族的雰囲気のあるコミュニティに参加できている実感ってのはたしかにイイ物がある。それが生きるためのお金につながるのなら尚更。 さらにその組織が「日を変える!」みたいな方向に進んでたら、誰でも

    安価な「意識の高い人」が量産される仕組み - 雛形の祭典
  • 好評につき「大きな文字の阪神電車時刻表」を増刷します ~8万部を追加配布~

    阪神電気鉄道株式会社(社:大阪市福島区、社長:藤原崇起)では、お客さまの利便性の向上につながる施策の一つとして、3月28日(木)から阪神電車の各駅で「大きな文字の阪神電車時刻表」を配布していますが、この度増刷することとし、明日5月1日(水)から各駅で追加配布します。 阪神電気鉄道→ http://www.hanshin.co.jp/ 「大きな文字の阪神電車時刻表」は、社員からのアイデア提案を元に、高齢者の方などに配慮し、作成したものですが、高齢者の方だけでなく、幅広いお客さまから「見やすくて便利だ」、「最近、小さい文字が見えづらくなってきたの分も欲しい」、「小さい時刻表は子どもが、すぐなくすから便利だ」という声が聞かれるなど、ご好評をいただいていました。 その結果、配布後1か月で、一部の駅では在庫がなくなったほか、残り少なくなった駅も多く、また、増刷を希望するお客さまも多いことから、増

    好評につき「大きな文字の阪神電車時刻表」を増刷します ~8万部を追加配布~
    Guro
    Guro 2013/04/30
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Guro
    Guro 2013/04/30
  • 我孫子武丸氏の武雄市図書館への見解

    あびこ @sukiyapotes 今日の「バンキシャ」で、例の武雄市×TSUTAYA図書館が現実のものとなっていたことを遅まきながら知った。福沢アナはもちろん、猪瀬直樹までがあの試みを絶賛。このおっさんは当にただの政治屋だったんだな。 2013-04-28 21:06:06 あびこ @sukiyapotes 武雄市図書館ではスターバックスのカフェで、20万冊のを持ち込んで読書を楽しむことができるそうだ。車ではるばる鹿児島や宮崎から人が集まり、駐車場はいつも満車だとか。高速代払ってスタバの馬鹿高いコーヒーにも金払えるのに、はタダで読みたいんだ。不思議だね。 2013-04-28 21:08:17

    我孫子武丸氏の武雄市図書館への見解
    Guro
    Guro 2013/04/30
  • 長尾元京大総長 府特別参与に 京都 - MSN産経ニュース

    府は29日、非常勤の特別職、府特別参与に、京都大学名誉教授の長尾真氏(76)をあてると発表した。30日付で任期は2年。 長尾氏は、京都大学の総長や国立国会図書館長などを務めた。けいはんな地区の発展のため、府に指導や助言などを行う。

    Guro
    Guro 2013/04/30
    (いいなあ)←神奈川県にも的な
  • なぜ日本中に駅と郵便局があるのか‐明治政府の国家戦略論‐ - とある青二才の斜方前進

    政治歴史, 経済・経営もしも「歴史は繰り返す」という言葉が当ならば、我々は未来を予測するために歴史を学ぶべきだ。「愚者は経験から学び、賢者は歴史から学ぶ」のではなく、「賢者こそが歴史を学び、愚者に歴史の重さがわからない」のだ!!(当ブログ管理人・TM2501)言いたいことは上記の通りです。「なんでこんなものがあるの?不採算なのに」と思うものは過去に必要だったからあるのです。だけど、昨今の政治家から学生までありとあらゆる日人はその「過去に必要だった理由」を研究しようとしない!それどころか、「今は無駄だから消してしまおう」ということばかりで、それを新しく作るコスト、なくなることで起こる社会現象を包括的に考える人間がいない事がはなはだ疑問でならない。お品書き明治政府の残した物多くは「軍事用○○」日と欧州列強の植民地政策は目的が違う今と75年前はすごくよく似ている。郵便と鉄道は「兵隊を集め

    Guro
    Guro 2013/04/30
    横須賀線の地下も戦後(それも有楽町線より後)なんですが…/いい論なんだけど事実誤認があると半減する
  • ある学生の疑問~学術雑誌のシステムについて~ | 【帰ってきた】ガチ議論

    博士課程の学生です。私みたいな未熟な研究者(の卵?)が、このような場所に寄稿しても良いのか悩んだのですが、これから研究者を目指す自分にとって、この業界について非常に疑問に思っている点があったので文章にまとめてみました。 いつもは自分が読む側であったウェブサイトに自分が書いた文章が掲載されるので、少し緊張しながらこの文章を書いています。このオピニオンのコーナーは、掲載された記事だけでなくTwitter上で様々な人の意見を見られるのがとても楽しいので、批判コメントも含めて私の疑問に色々な人に答えてもらえればいいなと思っています。 私は名でTwitterをやっていますが、自分のTwitterアカウントで今回の疑問を出して見ず知らずの人に叩かれたりすると凹んでしまうので、今回はペンネームを使わせてもらっています。ネット上で匿名での活動は好ましくないと思う人がいるのは重々承知しておりますが、どうぞ

    Guro
    Guro 2013/04/30
    (学生がタダで論文を読めるようになっている。とは思わなかったんだろうか。)
  • 県立図書館再編問題でアイデアソン 5日まで連日開催/神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    県立図書館の再編問題に関して活動を続ける市民団体「神奈川の県立図書館を考える会」が、5月1日から5日まで5日連続で、県への政策提言をまとめるための会議「アイデアソン」を横浜市中区のさくらワークスで開催する。誰でもどの日でも参加可能で、同会は「どんなささいなアイデアでもいいので、一人でも多くの人に来てほしい」と呼び掛けている。 「考える会」は、県教育委員会が昨年11月に貸し出しサービス廃止や県立川崎図書館の廃館などを打ち出したことを受けて発足。識者を招いた勉強会やシンポジウムを開催し、積極的に発言を行ってきた。 県教委は2月に方針転換し、県立川崎の移転による存続と、閲覧サービスの継続を明言した。だが県立川崎の移転先や横浜市西区にある県立図書館のあり方、貸し出しサービスについてなどは不透明で、同会は「あるべき県立図書館像」を模索してきた。 アイデアソンは「アイデア」と「マラソン」を重ねた

    Guro
    Guro 2013/04/30
    初日(1日)と最終日(5日)が大事かも。会期中の1日だけの参加ももちろんOKとのこと。参加費無料(カンパ制)。「みなと祭」パレード見物のついでに3日に参加するのもいいですね。
  • 赤い弾丸、京急は最速か? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 何かと逸話のある京急沿線で生まれ育ったんですが、他路線乗ると速度が遅い!と感じます。実際速いんですか?あと京急県内最速地点は?実測で知りたいな(笑)(mono_seさんのキニナル) はまれぽ調査結果! 京急の最高速度は、はまれぽ調査エリアの範囲では、京急川崎~横浜間で120km!他線の最高速度も調査したが、京急が最速だった! 赤い弾丸=京急とは 一度見たら忘れられない、“赤い車体”が特徴的な京浜急行(以下、京急)。通称“赤い弾丸”。 ちびっ子から大人まで、“アツいファンが多い”のも特徴だ 線(泉岳寺~浦賀)・空港線(京急蒲田~羽田空港国内線ターミナル)・大師線(京急川崎~小島新田)・逗子線(金沢八景~新逗子)・久里浜線(堀ノ内~三崎口)の計87kmを走行している。 最近、はまれぽの取材で京急に乗車することが多い松宮。投稿の通り、「京急は他線よりも速い」気がする。 あらた

    赤い弾丸、京急は最速か? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
  • 横浜本牧駅構内初公開へ、神奈川臨海鉄道が“秘蔵”のSLなど展示/横浜:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    横浜、川崎地区で貨物列車を運行する神奈川臨海鉄道(社・川崎市川崎区)は、横浜市中区の貨物駅・横浜牧駅で、機関車や貨車を展示するイベントを5月26日に開催する。創立50周年記念の一環で、駅構内の一般公開は初めて。同社が“秘蔵”する蒸気機関車(SL)C56形など珍しい車両が勢ぞろいする。 同社は1963年6月、京浜工業地帯の鉄道貨物輸送を目的に設立された。横浜と川崎の両地区を合わせて23キロ余りの営業路線を持ち、石油や化学薬品、コンテナを輸送する。 イベントでは、同駅に保存されている38年製のC56をはじめタンク車、変圧器を運ぶための特大貨車などを展示(乗車は不可)。ディーゼル機関車が後押しして構内でC56を走らせる「実演走行」も予定されている。ミニ列車の運転やグッズ販売もある。同社は「日ごろ見慣れない貨物鉄道の魅力に触れてほしい」と来場を呼びかける。 午前10時~午後3時、入場無料

  • 横浜でカラスが大量死 鳥インフル検査実施へ - MSN産経ニュース

    30日午前7時55分ごろ、横浜市中区相生町の路上で、通行人の男性から「カラスが死んでいる」と神奈川県警加賀町署に通報があった。 横浜市や県警が確認したところ、周辺の半径約100メートルを中心に、路上やビルの屋上でカラス17羽とハト1羽の死骸が見つかった。 市や同署によると、ハトは外傷があり、車にぶつかるなどして死んだ可能性があるが、カラスに目立った外傷はなかった。横浜市の衛生研究所は、カラス4羽を回収して鳥インフルエンザのウイルス検査を実施する。 現場は、関内駅近くの飲店や雑居ビルなどが立ち並ぶ繁華街。近くで飲店を経営する女性(68)は「毎朝カラスが多く、気持ち悪いと住民と話していた。飲店をやっているから鳥インフルじゃないといいんだけど…」と話していた。 県自然環境保全課は午前9時ごろ、県警から「カラスが6羽死んでいる」との一報を受け、職員2人が現場で確認を行った。 同課によると、カ

    Guro
    Guro 2013/04/30
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    Guro
    Guro 2013/04/30
  • 図書館と書店-北海道新聞[卓上四季]

    図書館と書店 自宅近くの大学が図書館を住民に開放しており、休日や夜間によく利用する。書架を埋め尽くす蔵書、静寂に包まれた閲覧室、書物のにおい。その環境が心地よい▼図書館は「知の集積地」とも呼ばれる。国立国会図書館の壁には、<真理がわれらを自由にする>とギリシャ文字で刻まれている。思索を巡らせ、着想を生む空間。それが原点だったはずなのでは…▼佐賀県の市立図書館が書籍レンタル大手に運営を委託し、書店感覚で再生に乗り出した。喫茶店やCDコーナーを備えているほか、ポイントカードを発行して、利用履歴などの個人情報も管理されるという。地元では「利用者の秘密を守る」との原則が揺らぐのではないかと、懸念する声が上がっていると聞く▼だが、全国を見渡せばこれはほんの一例にすぎないことを月刊誌の特集で知った(木楽舎「ソトコト」5月号)。全国83の施設が紹介されているがその“進化”には驚くばかり▼夜にはアルコール

    Guro
    Guro 2013/04/30
    いいことはいい、よくないことはよくない。と言い切ればいいのに。
  • 朝鮮日報コラム・「もし日本が韓国に『侵略』されていたら?」

    韓国最大の発行部数を誇る朝鮮日報の日語ニュースサイト。朝鮮日報の主要記事をはじめ、社会、国際、北朝鮮政治、経済、スポーツ、芸能など、韓国の幅広いニュースを速報で届けています。

    Guro
    Guro 2013/04/30
  • 自分の時間を管理すること、他人の時間を使うこと | 女性教授奮闘記 from Toyama

    「1日10時間くらい集中して、がんばって、それで出来ないことは、能力をこえているということだから、あきらめなさい」 と、いわれたことがあります。徹夜して、休日もやれば、何でもできる・・と、肩に力がはいっていた、まだ若く、研究者として経験が浅い私を見かねてだと思います。 「日人は、夜遅くまでいるけど、昼ご飯の時間やお茶や休憩の時間が長いし、実験も時間管理せずに、要領悪く、無駄に時間をかけている」 と、外国から来た研究者にいわれたこともあります。 両者は異なることをいっているようですが、根は同じと思っています。 さらに、 「おしゃべりもせず、お昼ご飯も買いに行ったり、べに行く時間がもったいないから、持参で、デスクでおにぎりを5分でべ、夜、子供が寝てから論文書いたり、研究費の申請書も書いて、論文もあるし、外部資金もとれているのに・・・・・6時に帰る奴は仕事していない、と、毎日、横で大声で

    Guro
    Guro 2013/04/30