タグ

2014年6月18日のブックマーク (14件)

  • 撮影が無事終了いたしました! | 活動状況 | 鎌倉でフラッシュモブ!ファレル・ウィリアムス『HAPPY』に乗せて鎌倉のPVを作ろう! | iikuni(いいくに)−鎌倉をよくするアイデア支援!鎌倉市限定クラウドファンディング

    Guro
    Guro 2014/06/18
    いまさらすみません。なにこれすごい。早く見たい
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

    Guro
    Guro 2014/06/18
    なにこのおっさんほいほい的な
  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    26歳で「妊娠は難しい」と宣告された。mederi代表・坂梨亜里咲が、不妊治療の経験を“正解”に変えるまで

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    Guro
    Guro 2014/06/18
  • 写真愛好家、夜の図書館をライトアップし撮影会を開催:撤去予定の北九州市立八幡図書館(村野藤吾設計)

    2014年6月8日に、北九州のマチの情景を撮影する写真愛好家のグループGMT foto@KitaQが、北九州市立八幡市図書館をライトアップし、撮影会を行ったとのことです。この撮影会は、同館館長の協力のもとに行われたもので、撮影された写真が、GMT foto@KitaQのウェブサイトに掲載されています。 北九州市立八幡図書館は、建築家・村野藤吾氏により設計されたもので、2012年度に実施された耐震診断の調査等を経て、2014年3月31日に、図書館を移転すること、移転完了後の建物を撤去することが方向性として示されています。 八幡図書館ライトアップ(GMT foto@KitaQ、2014/6/8付け) http://kitaq-gmtfoto.blogspot.jp/2014/06/blog-post_3360.html GMT foto@KitaQ http://kitaq-gmtfoto.b

    写真愛好家、夜の図書館をライトアップし撮影会を開催:撤去予定の北九州市立八幡図書館(村野藤吾設計)
    Guro
    Guro 2014/06/18
    北九州
  • レファレンス・サービスは自らの来歴を語りうるか - みちくさのみち(旧)

    不遇のサービス? 図書館におけるレファレンス・サービスの真価が理解されていないという話がある。 図書館関係者の嘆きでよく聞く類の話題である。海外で資料調査してきた人だと、「すごいね向こうの図書館!レファレンスライブラリアンってのがいてさ、何でも資料のこと教えてくれるんだよ。ダメだねうちの図書館は。日遅れてるよ!」というような会話が、レファレンスカウンターの前でなされる悲劇。もしかしたら、今日もどこかで繰り返されているかもしれない。 エビデンスを出すのが難しいが、レファレンスというのが図書館のサービスであること、しかもそれは大学でも公共でも館種を問わずやっているということまで含めて認知されているとはおそらく言い難い状況にあろう。 そもそもレファレンスとは何であるのか。『図書館情報学用語辞典』第4版(丸善、2013)は次の定義をしている。 何らかの情報あるいは資料を求めている図書館利用者に対

    Guro
    Guro 2014/06/18
    一般社会から図書館界にくると「レファレンス」というものの重みと位置付けに驚き、そしてそれをどう一般社会に返す(していく)かが課題と知る。/中からだけでなく俯瞰的な視点からの「来歴」がとても望まれてる。
  • 秋田発の検索技術、バチカン図書館採用 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    県立図書館とNTTデータ(東京)が共同で作り上げた「県デジタルアーカイブ(記録保存)」のベースとなる同社のシステム「AMLAD(アムラッド)」が、カトリックの総山バチカンのバチカン図書館にある文献の電子化に生かされることになった。秋田で培われた技術が、世界的に貴重な歴史的資料の保存にひと役買うことになる。 同社が手がけるのは、バチカン図書館所蔵の約8万冊、約4000万ページに及ぶ手書き文献の電子化。今年3月、まず、4年間でこのうち3000冊を電子化する契約を約23億円で結んだ。電子化した文書はインターネットで公開する。 同社などによると、AMLADは、書籍や美術品、遺構といった多種多様な電子データをまとめ、一括検索できるようにするシステム。書名、資料名、遺構名、作品名など意味合いの似たメタデータと呼ばれる電子データの付随情報を、例えば、「タイトル」として関連づけることで一括検索を可能にす

    Guro
    Guro 2014/06/18
  • 誰も借りてくれない本100冊 ICU図書館で紹介:朝日新聞デジタル

    東京都三鷹市の国際基督教大(ICU)の図書館で、一度も借りられたことのないだけを集めた「誰も借りてくれないフェア」が開かれている。16日から始まり、一般の利用はできないにもかかわらず、17日夕までのツイッターのリツイートは約1万6千件に。大学図書館も「こんな大げさなことになるとは」と驚く。 大学図書館には約80万冊の蔵書があり、年間約1万冊ずつ増えている。館内の書架に並ぶのは、このうち約40万冊で、あとは希望があった時に倉庫から出してくる。図書館は開学と同時の1953(昭和28)年設置。同大の学生の年間の平均借り出し数は1人49・9冊(2013年度)と全国の大学でも有数の多さというが、中には一度も開かれなかったがある。「は利用されてなんぼ。まずは読んでもらいたい」(図書館の相徳真理さん)と企画した。 専門書はそもそも読む人が限られるため、新書を対象とした。リストをまとめると約860

    誰も借りてくれない本100冊 ICU図書館で紹介:朝日新聞デジタル
    Guro
    Guro 2014/06/18
    twitterでブレイクした感じよね。
  • REAL-JAPAN.ORG

    This site has been closed.

    REAL-JAPAN.ORG
    Guro
    Guro 2014/06/18
  • 神奈川県立図書館紀要 - Copy&Copyright Diary

    県立図書館のサイトで、今日気付いたことがもう一つあって、それは「神奈川県立図書館紀要」の第11号が公開されていたこと。 神奈川県立図書館紀要:知の編集−職員執筆刊行物を読む− http://www.klnet.pref.kanagawa.jp/information/kiyou.htm 第11号は今年の2月発行ということなので、もう4ヶ月近く経っていて、自分が気付くのが遅すぎだとは思う。でも、もう少しアピールして欲しいとも思う。 とりあえず、目次をコピペしておく 第11号(2014年2月発行) 序 平野 達夫 神奈川県立図書館における社会参画を目指した高齢者サービスの可能性 浦田 あい 神奈川県立図書館の「図書資料収集」を考える −「年史」に見る蔵書構築の経緯とデータ分析から− 森 由紀 神奈川県立川崎図書館における「クラスタ配置」の変遷 −NDCにとらわれない排架方法の模索− 内海 暁子

    神奈川県立図書館紀要 - Copy&Copyright Diary
  • 神奈川県立図書館による県。立図書館・県立川崎図書館集約問題についての経緯のまとめ - Copy & Copyright Diary

    神奈川県立図書館・川崎図書館の集約問題についてはこのブログでも継続的に取り上げているが、この問題の動きはほとんどが県議会での答弁のを通じて県の意向が表明されている。 県議会は地方自治の根幹をなすものであり、そこでの答弁は県議会に対して責任を負うものであるので、そのような形で県の意向が出てくることについては、それが問題であるとは言わないが、県議会での答弁は県議会の議事録を確認しないことには、正確なことが分からないし、議事録が公開されるまでに3ヶ月程度かかっていて、タイムリーに調べることはできない。また、議事録をキーワードで検索することはできるが、県における特定の問題についてどのような質疑がなされているかを系統的に調べることが難しいのが現状である。 そういう状況があるので、自分は、このようなまとめサイトを作っているが、正直タイムリーな更新ができているとは言えない。 県や県立図書館が、県立図書館

    神奈川県立図書館による県。立図書館・県立川崎図書館集約問題についての経緯のまとめ - Copy & Copyright Diary
  • You are being redirected...

    Guro
    Guro 2014/06/18
    地元でじんわり評判が広まってる感じ
  • 「ペリーが親川の住民助けた」 言い伝えを人形に - 琉球新報

    再現されたペリー提督と娘の人形を手に笑顔を見せる小橋川キヨさん(右)と人形を作った座間味末子さん=15日、名護市中山の沖縄歴史民俗資料館 【名護】長年の言い伝えが形に―。NPO法人県琉球創作人形協会副理事長で人形作家の座間味末子さん(65)が、新たにマシュー・カルブレイス・ペリー(ペリー提督)の人形を作り、15日に名護市中山の沖縄歴史民俗資料館常設の人形展に展示した。 「ペリーが名護市親川を訪れて病気の区民を助けた」という話を伝え聞いていた小橋川キヨさん(94)=市親川=の依頼を受けたもの。小橋川さんは人形を前に「会いたかったペリーさんに会えた」と目を潤ませた。 歴史資料などによると、実際に親川に訪れたのはペリーが派遣した使者とみられるが、小橋川さんはペリーが来たと聞いていたという。 使者が訪れたとみられるのは1850年代。髪や目の色、体つきが違う人物の登場に驚いた区民は山に逃げたが、小橋

    「ペリーが親川の住民助けた」 言い伝えを人形に - 琉球新報
    Guro
    Guro 2014/06/18
    確かペリーって、日本に2回やってくるその間に、琉球とも条約を結んだんだっけか。
  • 一文字書名本はやめよう 読者不在、著者の自己満足 (shahyo-hamazaki) | 版元ドットコム

    「! 、5、A、G、H、J、K、R、S 、W、し、ん、愛、花、海、階、角、鬼、橋、錦、空、穴、刻、黒、魂、手、術、瞬、瞬、盾、書、女、傷、蝕、神、人、粋、雪、線、線、窓、蝶、蝶、辻、田、答、道、毒、白、箱、飯、母、妹、無、杢、夜、欲、乱、旅、凛、弩、瘤、絆、聲、蛻、蝮、噓、々」 さてこれ何だと思います? 実はこれらの一文字、全て書名です。これらののほとんどが2010年以降に刊行されたなので、遡ればもっと大量に出てくるはずです。 こうした一文字書名、果たして検索するとどういう結果が出るでしょう? 例えば『愛』をAmazonで検索しても50,331件、詳細検索で書名に入力しても25,031件もヒットしてしまいます。「愛」という漢字を含む書名のが全部出てきてしまうからです。 hontoで『愛』を検索してみたところ10,000件以上出てしまいました。これも「詳細検索」の「書名」の欄に「愛」

    Guro
    Guro 2014/06/18
  • 『なぜユニクロは売れ続けるのか クリーニング屋の視点で考えてみた。』

    クリーニング屋が伝える上手なご家庭洗濯のブログ大阪羽曳野市恵我之荘 クリーニングビーの代表壁下がご家庭での上手な洗濯の仕方を伝えます。すこしマニアックかもしれないけど絶対損はしないブログ でもたまに楽しいブログも書きます(笑) ファストフッションの定番と行っていいユニクロ 初期の頃のユニクロは粗悪な素材、粗悪な縫製などで、 商品としては価値はほとんどありませんでした。 その当時の品質と今の品質は天と地ほど違うという印象を持っています。 僕たちクリーニング屋は一日に数百点という衣類を扱います。 洋服の手触りや艶などで、素材を当てることもできます。 また、触ることによって『よい洋服か、洗濯に弱い洋服か』などを感覚で感じ 洋服に付いている、洗濯ラベルや素材を見てクリーニングをしていきます。 手触りや品質表示タグでクリーニングを決めるので あまりメーカー名などは気にすることはありません。 一流メー

    『なぜユニクロは売れ続けるのか クリーニング屋の視点で考えてみた。』
    Guro
    Guro 2014/06/18
    替えボタンが必ず付いてるとか、洋服屋(?)の矜恃みたいなものを感じることはあるな。