タグ

2015年8月27日のブックマーク (22件)

  • 小学生がネット検索で調べまくる謎の人物

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    小学生がネット検索で調べまくる謎の人物
  • 中学1年生の9月上旬、私は二階の窓から飛び降りた。

    中学1年生の9月上旬、私は二階の窓から飛び降りた。 6年間通っていた地元の小学校から電車で1時間ほどの私立女子中学校は、公立中学校よりも設備が整っていて、清潔だった。お手洗いの掃除も生徒がやる必要はないし、体育館なんて3つも4つもあった。そこに、数百人の女の子たちがかわいいセーラー服に身を包み通っていた。私もその一人だった。 どうしてうまくいかなかったのかはわからない。もう10年も前の話だ。私が悪い、周囲が悪い、と簡単に言えることでもないと思う。そのときの私は、周囲と馴染んだり友人を作ることにみじめなほどに必死で、空回っていたのだと思う。私のことを分かってくれる友人が欲しいと思えば思うほど、周りから人は消えていった。 最後の思い出は、体育祭だ。あまり練習に参加していなかった私は、リレーのアンカーだったように覚えている。アンカーは2週走らなければならない、と思い込んでいた私は、見事自分のクラ

    中学1年生の9月上旬、私は二階の窓から飛び降りた。
    Guro
    Guro 2015/08/27
  • 7万RT 鎌倉の図書館職員「ウエルカム」|日テレNEWS NNN

    「学校を休んで図書館へいらっしゃい」-26日、神奈川県鎌倉市の「鎌倉市中央図書館」の公式ツイッターに投稿された「つぶやき」に感動の声が寄せられている。 投稿した図書館職員の河合真帆さんは、多くの学校が始業式を行う9月1日と2日に子どもの自殺が多いことを知り、図書館を子どもたちの居場所にしようと考え、メッセージを投稿したという。 河合さんは「どこの公共図書館も同じスタンス。いつでもみなさん気軽に来てください。ウエルカム。自分の町の図書館を見直してじゃあちょっと行ってみようかというキッカケになってくれたらうれしい」と話す。 投稿に対しては、「優しいメッセージですね」「とても心に響きました」などと共感の声が数多く寄せられていて、これまでに約7万人に拡散されている。

    7万RT 鎌倉の図書館職員「ウエルカム」|日テレNEWS NNN
    Guro
    Guro 2015/08/27
    テレビに出たのかー
  • 司書の出番 » 県民公開講座「図書館ネットワークの舞台裏」を開催しました

    台風の上陸が迫る7月15日、県民公開講座「図書館ネットワークの舞台裏」を開催しました。台風が直撃し受講者が0名になるのではないかと心配しましたが、幸い台風の進行が遅れ、当日は晴れて12名の参加者を迎えることが出来ました。 図書館ネットワークといいますと、貸出・返却やの受入・修理などの図書館の他の仕事に比べ、イメージのしにくい仕事だと思います。しかし県立図書館の中では大変重要な位置づけの仕事であるという事を今回の講座では説明しました。 インターネットが発達する以前、皆様は求めるが近隣の図書館、書店で所蔵していなかった時に、どうしていたでしょう。おそらく都心の書店や大きい図書館へ探しに行っていたのではないかと思います。 現在ではインターネットの発達によりネット書店で検索して購入し、自宅に取り寄せる事が可能になりました。図書館でもネットワークの発達により、近所の図書館に県内図書館所蔵のを取

    司書の出番 » 県民公開講座「図書館ネットワークの舞台裏」を開催しました
    Guro
    Guro 2015/08/27
  • JR山手線など運転見合わせ 線路脇ケーブル燃える NHKニュース

    JR東日によりますと、午後1時すぎ、恵比寿駅と目黒駅の間で、線路脇にあるケーブルが燃えたということです。JR東日は現在、現場の状況の確認を急いでいます。 JR山手線は、この火災の影響で安全確認を行っているため、内回り・外回りともに全線で運転を見合わせています。また、埼京線と湘南新宿ラインも大崎駅と大宮駅の間の上下線で運転を見合わせています。

    Guro
    Guro 2015/08/27
    頻発しているのが気になる 猛暑のせいでもなさそうだし
  • 東急電鉄トラブル 工事中ブレーカーに接触か NHKニュース

    25日、東急電鉄の東横線など3つの路線が4時間近くにわたって運転を見合わせたトラブルで、東急電鉄が調べたところ、保安設備の工事中に資材がブレーカーに接触して、信号などを制御する機器の電源が落ちた可能性が高いことが分かりました。 東急電鉄が調べたところ、田園調布駅と多摩川駅の間の高架下にある信号機器室と呼ばれる設備で工事を行っていた際に、資材がブレーカーに接触し、信号などを制御する機器の電源が落ちた可能性が高いことが分かりました。その後、係員が手動でブレーカーを引き上げ、電源を回復させましたが、信号機が正常に作動するかなど、安全の確認に時間がかかったため、運転の見合わせが続いたということです。 国土交通省は東急電鉄に対し、再発の防止とトラブルの際に影響の拡大を防ぐ対策を実施するよう指示しています。

    Guro
    Guro 2015/08/27
  • 鎌倉市図書館のツイート「学校がつらい子は図書館へ」 一時は削除も検討

    神奈川県鎌倉市の鎌倉市中央図書館が8月26日、Twitterの公式アカウントから「学校が始まるのが死ぬほどつらい子は、図書館へいらっしゃい」と呼びかけた投稿に対し、共感が広まっている。しかし、市教育委員会は同日、ツイートの削除を検討していたことが明らかになった。学校教育に対し不適切ともとられる表現を使っていたためだが、好意的な反響が多いことから、削除はしない判断を下したという。

    鎌倉市図書館のツイート「学校がつらい子は図書館へ」 一時は削除も検討
    Guro
    Guro 2015/08/27
    いがやさんが、その後の反応を記事に。
  • 鎌倉の近代遺産「御成小講堂」 シンポジウムで再生・保存の道探る

  • 「タモリ倶楽部」に神奈川県立川崎図書館の社史室が登場するらしい! - Copy&Copyright Diary

    神奈川県立川崎図書館の社史室情報誌「社楽」の45号に記載されていました。 【速報】「タモリ倶楽部」で当館の社史を紹介! テレビ番組「タモリ倶楽部」(テレビ朝日系列)で、社史が取り上げられます。 県立川崎図書館に来館したタモリさんら一同に、特色ある社史を紹介しました。 テレビ朝日での放送は9月中旬の予定です。お楽しみに! 社楽45号(PDFファイル:284KB) タモリが社史にどのように反応するのか、放送がすごい楽しみです。 なお、県立川崎図書館社史室の高田さんが東洋経済オンラインで「社史の図書館から」という連載をされています。 興味のある方は、こちらもご一読ください。 社史の図書館から | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト http://toyokeizai.net/category/288 神奈川県立川崎図書館ホームページ http://www.klnet.p

    「タモリ倶楽部」に神奈川県立川崎図書館の社史室が登場するらしい! - Copy&Copyright Diary
    Guro
    Guro 2015/08/27
    これはすごい。(社史室をはじめ、県立川崎のコレクションが、川崎からなくなるようなことが、なくなればいいのに
  • You are being redirected...

  • You are being redirected...

  • You are being redirected...

    Guro
    Guro 2015/08/27
    久良岐公園の市電は土曜日夕方公開
  • 東京新聞:横浜市電の記録 保存進める団体が創立2周年の写真展:神奈川(TOKYO Web)

    一九〇四~七二年に横浜市中心部を走っていた路面電車「横浜市電」の記録を集め、デジタル化して保存を進めている任意団体「しでんの学校」が、設立二周年を記念し、市電保存館(磯子区滝頭)で写真展を開いている。三十日まで。 (志村彰太) しでんの学校は、東京都市大四年の大西智樹さん(23)=栄区=が代表を務める。大西さんは高校時代から横浜のNPO法人の活動に参加するなど、地域づくりに関心があった。二年前、現在は荒川線のみ残る都電の写真を保存したり、かつての風景を楽しめるスマートフォンアプリを開発したりする団体があることを知り、「横浜でもやりたい」と周囲に声掛けして、団体を設立した。 集まったのは十五人。主な会員は市電を懐かしく思う六十代で、大西さんは最年少だが、「言い出しっぺ」として代表を任された。これまでに七百枚の写真が集まり、所有者の合意を得られたものは団体のホームページで公開している。

    Guro
    Guro 2015/08/27
    参加してる「しでんの学校」 写真展の記事が掲載されました!
  • 小説「火花」、閲覧1人3時間まで 名古屋の市立図書館:朝日新聞デジタル

    芥川賞を受賞した又吉直樹さんの小説「火花」の貸し出し予約が2千件を超えたことを受け、名古屋市鶴舞(つるま)中央図書館は26日から、所蔵する41冊のうち2冊を閲覧専用とし、1人あたり3時間に限って館内で読めるサービスを始めた。12月27日まで続ける。 今月24日時点の予約件数は2358件。過去最多だった村上春樹さんの「1Q84」の1400件超を大きく上回った。 同館は「これだけの人気は、又吉さんがお笑い芸人だからこそ。日頃、を読まない中高生が読むきっかけにしてくれれば」と期待。又吉さんが好きな太宰治の「人間失格」や「グッド・バイ」などのおすすめ作品リストも配り、「さらに読書の幅を広げてほしい」と呼びかける。 閲覧時間は火~土曜が3枠、日曜・祝日は2枠で、事前申し込みが必要。問い合わせは同館へ。(嶋田圭一郎)

    小説「火花」、閲覧1人3時間まで 名古屋の市立図書館:朝日新聞デジタル
    Guro
    Guro 2015/08/27
    これはいい試み。(大変だろうけど、超ベストセラーに広げてもよさげ。/横やりが入りませんように)
  • 株式会社雄松堂書店、丸善株式会社に吸収合併 社名は「丸善・雄松堂株式会社」に

    2015年8月26日付の資料で、丸善CHIホールディングス株式会社は、同社の子会社である丸善株式会社と株式会社雄松堂書店の2社を合併することを発表しました。丸善株式会社が存続会社、雄松堂書店が消滅会社となる吸収合併であるとのことです。 なお、合併期日は2016年2月1日とのことで、商号は、丸善・雄松堂株式会社となるようです。 完全子会社2社の合併による経営統合および合併に伴う商号変更に関するお知らせ(丸善CHIホールディングス株式会社, 2015/8/26) http://www.maruzen-chi.co.jp/ir/news/2015/release20150826.pdf 丸善CHIホールディングス株式会社 http://www.maruzen-chi.co.jp/ ※2015/8/26付で、「新着情報」に掲載されています。 丸善、雄松堂書店/合併(流通ニュース, 2015/8/2

    株式会社雄松堂書店、丸善株式会社に吸収合併 社名は「丸善・雄松堂株式会社」に
    Guro
    Guro 2015/08/27
  • 私設雑誌アーカイブ「大宅文庫」の危機【前編】

    「知らなかった、大宅文庫が経営の危機にあることを」――。 8月8日、このような一文から始まる書き込みをFacebookにアップした。すると瞬く間に「拡散」され、5日後には「いいね!」が497人、「シェア」が276件。Facebookと連動させているTwitterのほうは、「リツイート」が674件、「お気に入り」が272件……。正直、驚いた。こんなに話題になるとは思ってもいなかった。その一方で、「みんな当に大宅文庫に関心があるの?」と訝る気持ちも生まれてきた。 公益財団法人・大宅壮一文庫(以下、大宅文庫)は、東京都世田谷八幡山にある雑誌専門の私設図書館だ。その名の通り、ノンフィクション作家で評論家の大宅壮一(1900〜1970年)が蒐集した膨大な雑誌資料が元になっている。大宅壮一といえば「一億総白痴化 」や「駅弁大学」「男の顔は履歴書である」といった名言・語録でも知られているが、「は読む

  • 井原鉄道が国内最長乗車券発売へ | 中国新聞アルファ

    第三セクター井原鉄道(井原市)は9月1日、福山市と総社市の間で運行する井原線の総延長41・7キロにちなんだ長さ41・7センチの乗車券を発売する。厚紙で作った硬券では国内で最長という。 (ここまで 88文字/記事全文 284文字)

    井原鉄道が国内最長乗車券発売へ | 中国新聞アルファ
    Guro
    Guro 2015/08/27
    そういう最長か!(最長片道切符を想像した愚)
  • Private Site

    Build a website. Sell your stuff. Write a blog. And so much more.

    Private Site
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
  • 光圀伝の大河ドラマ化、水戸市が要望見送り 作者・冲方丁容疑者逮捕受け

    水戸市の高橋靖市長は26日の記者会見で、「光圀伝」の作者で、作家の冲方丁(うぶかた・とう)(名・藤野峰男)容疑者(38)が、への傷害容疑で逮捕されたことを受けて、9月に東京・渋谷のNHK放送センターで行う予定だった大河ドラマ化の要望を見送ることを明らかにした。 会見で高橋市長は「事件を起こして非常に残念。9月にNHKにお願いにいく予定だったが保留にした」と述べた。ただ「事件を起こした人の作品が駄目なのか、NHKに確認したい」とも語り、大河ドラマ化に向けた活動は継続する考えを示した。 光圀伝は「水戸黄門」として知られる徳川光圀の生涯を描いた小説。水戸市など、ゆかりのある自治体や商工会、観光協会など33団体が、平成25年に「『光圀伝』大河ドラマ化推進協議会」を立ち上げて、大河ドラマ化に向けた署名などの活動を行ってきた。

    光圀伝の大河ドラマ化、水戸市が要望見送り 作者・冲方丁容疑者逮捕受け
    Guro
    Guro 2015/08/27
    ふぁー
  • 丸善、雄松堂書店/合併 | 流通ニュース

    丸善CHIホールディングスは8月26日、完全子会社の丸善と雄松堂書店を合併により経営統合すると発表した。 2016年2月1日付で、丸善を存続会社、雄松堂書店を消滅会社とする吸収合併を行う。経営統合を機に、より一層のブランド力強化を図るため、丸善の商号を、丸善・雄松堂に変更する予定だ。 丸善と雄松堂書店は教育・学術関連事業で、とくに洋書を中心とした書籍販売でそれぞれ高いブランド力を有している。 丸善は全国の高等教育機関、各種研究機関への営業ネットワークを、雄松堂書店は専門性の高い研究者向けコンテンツの調達力・開発力を強みとしている。 両社を合併し経営統合することで、これまで以上に両社の強みを効果的に発揮できる組織体制を構築し、両社の主要顧客である教育機関や研究者に、一層価値あるコンテンツやサービスを提供していくことを目指す。 両社が長年培ってきた取引先との関連性や企業文化を融合する

    丸善、雄松堂書店/合併 | 流通ニュース
    Guro
    Guro 2015/08/27
  • 40歳。なんかつらい

    40歳になった。 20代のはやいうちに結婚もして、子供も作った。 子供が大きくなる頃に離婚して、ひとまわり以上歳下の女と付き合い、別れ、を繰り返した。 いたいものをって、世界中旅して、仕事もして、稼いで、税金も払った。 やりたいようにやっていたつもりだけど、なんか人生の楽しみはもうネタ切れかと思ってる。 女を見ても昔のようにときめいたりしない。 口説いてやろう、とも思えない。 遊び飽きたゲームのように、ワンパターンで、驚きや発見というものがない。 40歳は不惑というけれども、気がつくと生きる活力を無くした抜け殻になっているだけだった。 惑わないのではなく、選択肢がなさすぎて惑えないのだ。 これからまだ20年、ひょっとすると40年、同じように時間が過ぎていくと思うとつらい。

    40歳。なんかつらい
    Guro
    Guro 2015/08/27