今年もやってまいりました. 概要 学類LTがあるなら学類 Advent Calendar があってもいいじゃないかと思い,つくりました. 現在klisな人,かつてklisだった人,これからklisになる人たちで記事を書きましょう. 本文に「klis」が入っていれば内容は問いません. 多分25人揃わない気がするので2回書いても大丈夫です. それではお楽しみください. 去年のカレンダー
今年もやってまいりました. 概要 学類LTがあるなら学類 Advent Calendar があってもいいじゃないかと思い,つくりました. 現在klisな人,かつてklisだった人,これからklisになる人たちで記事を書きましょう. 本文に「klis」が入っていれば内容は問いません. 多分25人揃わない気がするので2回書いても大丈夫です. それではお楽しみください. 去年のカレンダー
関係者 各位 2015 年 11 月 30 日 一般社団法人 日本出版インフラセンター 出版情報登録センター 出版情報登録センター(JPRO) 「書誌情報登録件数 40 万点超え」 について 11 月 5 日に当センターより、『書誌情報登録件数が 30 万点を超えについて』の プレスリリースを行いましたが、11 月 30 日時点で登録件数が 40 万点を超えました。 基本書誌情報登録数 : 400,919 件 <内訳> 紙書籍 : 347,744 件 電子書籍 : 53,175 件 本年 1 月より施行された改正著作権法に対応する紙と電子の書誌情報と出版権情報の登録と 照会、さらに販売促進情報の集配信の機能も加えた業界システム構築のため「出版情報登録 センター(JPRO)」を 7 月 1 日より稼働させましたが、5 ケ月足らずで 40 万点のご登録をいただく ことが出来ました。 また、出版
出版状況クロニクル91(2015年11月1日〜11月30日) 15年10月の書籍雑誌の推定販売金額は1227億円で、前年比7.8%減。 その内訳は書籍が588億円で、前年比2.5%減、雑誌は639億円で同12.1%減、そのうちの月刊誌は12.6%減、週刊誌は10.1%減。 この月刊誌、週刊誌双方の雑誌の2ケタマイナスは、出版状況がもはや臨界点にまで至ったことを告げている。 返品率は書籍が40.5%、雑誌は42.9%で、こちらも同様だといっていい。 本クロニクルなどで繰り返し記してきたように、近代出版流通システムは雑誌をベースとして構築され、それに書籍が相乗りするようなかたちで営まれてきた。そのビジネスモデルがついに崩壊しようとしている。 今年も余すところ1ヵ月となったが、出版状況は最悪のところまできていて、またしても書店はナショナルチェーンの超大型店の閉店も伝えられている。 1.日販の「2
山口浩「「TSUTAYA図書館」と「図書館論争」のゆくえ」(Synodos, 2015.11.27)という記事を読んだのでコメント。TSUTAYA図書館からはじまり近年まで図書館利用者の偏りまで多岐にわたって図書館問題を指摘する長い論考である。著者はH-Yamaguchi.netの方ようで。 僕が専門家ぶるのも気が引けるが、少々補足したくなる点があった。著者は図書館について建設的な態度で提言してくれている。この点は評価したい。けれども、著者のアドバイスは特に目新しいものではなく、「そういう考えではまずいのではないか」と近年の図書館関係者が見直してきた考えそのものだ。記事中、要点の一つとして"19世紀の技術と社会を前提とした生まれた現代の図書館のあり方は、それらが大きく変化した21世紀の状況に合わせて変えていく必要がある"と掲げられている。これと似たような話は、図書館関係者ならばさんざん内輪
ギョーム関連の愚痴だからギョームブログに書くべきなんだけれど、でも今のタイミングだと特定の誰かへの当てこすりととられかねないのでこっちへ。 中国から日本にやってくる観光客は別に日本に来たい訳ではない。彼らは「手軽に行けて、品質表示に偽りのない家電や化粧品やファッションブランドの正規品がたくさん売られていて、便利で清潔で安全で、色んな遊び場があってそこそこ楽しくてオシャレな街」に遊びに行きたいのであって、そこが日本である必然性はない。彼らに「日本の伝統的な魅力」とやらを訴えても響かない。そもそもリーチしない。順番が逆なのだ。 日本のアニメを見る外国人は日本のアニメを見たい訳ではない。彼らは「等身大の主人公による深みのあるストーリーが描かれた、大人の鑑賞にも耐え得るような作画と演出のよい、面白くてちょっとエキゾチックな映像作品」を見たいのであって、クールジャパンとかどうでもいい。彼らの求めるも
2015年 横浜・みなとみらい21地区 クリスマスイルミネーション 11月に入ると、一気にクリスマスモードに! みなとみらい21地区は、狭いエリアにクリスマスツリーやイルミネーションが点在しています。あたたかい恰好でイルミネーションさんぽを楽しんでくださいね。 福山雅治・年末ライブとのコラボツリー! ■横浜ランドマークタワー&MARK IS みなとみらい 「福山☆冬の大感謝祭 其の十五」×「Bright Christmas 2015 横浜ランドマークタワー&MARK IS みなとみらい」と題したスペシャルツリー。左:ランドマークプラザ1階 右:MARK IS みなとみらい1階(2015年11月11日撮影) 2015年は、「福山☆冬の大感謝祭 其の十五」×「Bright Christmas 2015 横浜ランドマークタワー&MARK IS みなとみらい」と題し、ランドマークプラザ1階 ガーデ
都市の道路上に敷設されたレールの上を走る路面電車は、鉄道のなかでもひときわ注目を浴びる存在だ。その度合いは蒸気機関車や寝台列車に匹敵する。 かつては都市の交通機関として人々の移動を支えてきた路面電車も、1960年代から1970年代にかけて多くが廃止となってしまった。それでも1980年代以降、路面電車は何度か見直され、低床式の高性能車両の導入、それに一部の都市では路線の延伸が実施されている。 近年になって路面電車をLRT(Light Rail Transit、低床式車両を活用した交通システム)へと転換させようとする動きも見られる。しかし、全体的な傾向としてみれば路面電車は旧態依然のままであり、21世紀の都市にふさわしい姿へと変化を遂げていない。 路面電車は自転車よりも遅い 路面電車が停滞気味となっている理由はいくつか挙げられる。 鉄道・軌道全体やJR旅客会社、大手民鉄はもとより、多くの都市で
国立国会図書館では、2021年1月からNCR2018の適用を開始しました。2021年1月から適用しているNCR2018適用細則および関連する基準は、以下のページをご参照ください。 日本目録規則適用細則類一覧 アクセス・ポイント(著作、個人、団体、タイトル) 文字・読みの基準 NCR2018適用の検討段階で、2019年10月から2020年12月までに公開していた適用細則(案)および基準(案)は、以下をご参照ください。 日本目録規則2018年版(NCR2018)について(インターネット資料収集保存事業(WARP)) また、2021年1月から適用しているNCR2018適用細則および関連する基準について、それぞれの(案)からの修正箇所は、以下をご参照ください。 NCR2018適用細則(案)および関連する基準(案)の修正箇所一覧(Excel: 74.8KB) NCR2018の概要を国立国会図書館にお
Javascript is required. Please enable javascript before you are allowed to see this page.
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く