タグ

2017年6月1日のブックマーク (13件)

  • 2017年 上半期ベストセラーを発表総合第1位は佐藤愛子『九十歳。何がめでたい』|ニュースリリース|日本出版販売株式会社|出版取次・出版流通

    ○2017年上半期ベストセラーの上位3冊は、93歳になる佐藤愛子氏の痛快エッセイ『九十歳。何がめでたい』、村上春樹氏の4年ぶりの長編小説『騎士団長殺し』、「第156回 直木賞」と「2017年屋大賞」をダブル受賞した恩田陸氏の青春小説『蜜蜂と遠雷』です。 >>「2017上半期ベストセラー」ページ   >>PDF版はこちら ○総合第1位『九十歳。何がめでたい』は佐藤愛子氏がユーモアを交えながら、歯に衣着せぬ物言いで世の中をズバっと切った痛快な内容が話題になりました。主な購買層は50~70代の女性です。 ○第2位『騎士団長殺し』は「第1部 顕(あらわ)れるイデア編」と「第2部 遷(うつ)ろうメタファー編」の2巻からなる、1,000ページを超える長編小説です。40~60代の男女を中心に読まれています。 ○第3位『蜜蜂と遠雷』は1月の「第156回 直木賞」に続き、4月の「2017年屋大賞」を受賞

    2017年 上半期ベストセラーを発表総合第1位は佐藤愛子『九十歳。何がめでたい』|ニュースリリース|日本出版販売株式会社|出版取次・出版流通
  • 2017年 上半期ベストセラー発表 | トピックス | 株式会社トーハン

    ~総合第1位は「九十歳。何がめでたい」、 文庫総合1位は「リバース」~ 株式会社トーハンは、「2017年 上半期ベストセラー」(集計期間=2016年11月26日 ~2017年5月25日)を発表しました。 【集計ジャンル】 ●総合 ●文庫総合 ●単行(文芸書/ ノンフィクション・教養書他 /ビジネス書/ ゲーム攻略/ 児童書/ 実用書) ●新書(ノベルス /ノンフィクション) ●全集 発表資料(pdf)はこちら⇒ トーハン調べ 2017年 上半期ベストセラー e-honランキングpdf)はこちら⇒ e-hon 2017上半期ランキング 【概況】 総合第1位は佐藤愛子「九十歳。何がめでたい」(小学館)。 昨年発売の作品ですが、メディアでの取り上げも多く、37週連続でランクインしました。 著者の他の関連書も話題となり、18位には「それでもこの世は悪くなかった」もランクインしました。 文庫総

  • 八戸ブックセンター訪問記

    昨年暮れに青森県八戸市にオープンした八戸ブックセンターのことがずっと気にかかっていた。あまり聞いたことのない「市営の書店」だということ、私の住む東京・下北沢で「屋B&B」を経営している内沼晋太郎さんがそのディレクションを担当していること。そしてなにより、ネット等の記事を読んだだけでは、あまり明瞭なイメージが浮かばないこと。以上が理由である。 これは現地に行ってみるしかないと思っていたところ、私が客員で教えている大正大学の地域構想研究所が発行する「地域人」という雑誌から、ローカルメディアの特集を組むというので声をかけていただいた。誌で「ローカルメディアというフロンティアへ」を連載中の影山裕樹さんや、内沼晋太郎さんとともに座談会に出ることになり、幸いにも、その流れで八戸ブックセンターを訪れることができた。 まもなく刊行される『地域人』の次号に八戸ブックセンターについて寄稿した記事が掲載され

    八戸ブックセンター訪問記
    Guro
    Guro 2017/06/01
  • flyingline.info - このウェブサイトは販売用です! - flyingline リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 「入館料が日本一高くて、展示品は全部偽物。でも大人気!」の大塚国際美術館に行ってきました。 - いつか電池がきれるまで

    o-museum.or.jp 以前から、ずっと気になっていたんですよ、この大塚国際美術館。 ただ、徳島県というロケーションは、微妙に行きづらいところもあって、これまで訪問する機会がありませんでした。 職場異動で有給をもらえて拘束もない時間ができたので、今回、思い切って行ってみました。 ちなみにネットではこのような記事に影響を受けました。 というかこれらを読んでもらえれば、僕の話なんて聞く必要はないかもしれない(でも聞いてくれると嬉しい)。 zaikabou.hatenablog.com matome.naver.jp d.hatena.ne.jp 以前、上記のちきりんさんの記事を読んで、僕はこんなことを書いているんですよね。 fujipon.hatenadiary.com ちきりんさんは、「物」をみたことがあるから、「そっくりさん大集合」をネタとして楽しめる面もあるはず。 そうでない人に

    「入館料が日本一高くて、展示品は全部偽物。でも大人気!」の大塚国際美術館に行ってきました。 - いつか電池がきれるまで
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    Guro
    Guro 2017/06/01
    県立図書館のカードが写っていてうれしくなる。
  • Instagramはじめました | 九州大学附属図書館

    図書館に関する最新の情報をお知らせするため、附属図書館ではInstagramをはじめました。Instagramの内容は、図書館公式twitter、Facebookにも配信していますので、ぜひお好きなSNSでチェックしてください。 みなさまのフォロー、お待ちしています! ■附属図書館公式SNS Instagram @kyushuunivlib Facebook Twitter @QLib_info ■お問い合わせ先 附属図書館図書館企画課企画係 E-mail:tokkikaku@jimu.kyushu-u.ac.jp TEL:092-642-4264

    Instagramはじめました | 九州大学附属図書館
  • 高知県内図書館で1人当たりの資料費が最大26倍の格差|高知新聞

    市町村が公立図書館の書籍や雑誌などの購入に充てる「資料費」について、高知県内の各自治体の人口1人当たり額を算出し比較したところ、2016年度は自治体間で最大26倍の格差があることが分かった。100円未満の自治体も3市町あった。財政力の弱い自治体では図書館運営が困難な“の過疎”が顕著だ。 高知県内で公立図書館を設置しているのは23市町村。全国の公立図書館などのデータをまとめている「日図書館―統計と名簿2016」(日図書館協会)を基に、各図書館の資料費を市町村の人口で割って1人当たりの予算額を算出した。 それによると、23市町村全体では231円だった。最高は高岡郡津野町の1567円(総予算額983万円)で、日高村の939円(総予算額500万円)、安芸郡田野町の537円(総予算額153万円)と続く。高知市は223円(総予算額7530万円)。 一方で資料費が最も少ないのは安芸郡東洋町の61

    高知県内図書館で1人当たりの資料費が最大26倍の格差|高知新聞
    Guro
    Guro 2017/06/01
    (読めない部分に地方交付税交付金の算出根拠について言及されているのだろうか)
  • わたしたちの税金が奪われる!金塊を巡る「闇の錬金術」の正体とは - 記事 - NHK クローズアップ現代+

    いま、“金塊”を巡る不可解な事件が福岡で相次いでいる。4月20日、金塊を買い付けるための資金3億8千万円あまりが何者かによって強奪された。2016年7月には、博多駅で転売目的での7億5千万円相当の金塊が盗まれる事件も発生している。なぜ福岡で巨額の金塊取引が行われようとしていたのか? 事件の多発は何を意味しているのか? 取材を進めていくと、私たちの税金をかすめ取ろうとする「密輸組織」の実態が浮かび上がってきた。 日の税制度が悪用されている!金塊を巡る「不可解な事件」のウラ 日での金塊密輸による摘発は過去最多を記録している。摘発数は3年前から突如増加し、年間300件近くに上る。密輸される金の多くが韓国から運ばれていることから、クロ現+の取材班は3,000軒の店がひしめくソウルの貴金属街に足を運び、2016年まで密輸組織の幹部だったという韓国人に接触した。彼は「密輸組織は日の税金を狙ってい

    わたしたちの税金が奪われる!金塊を巡る「闇の錬金術」の正体とは - 記事 - NHK クローズアップ現代+
    Guro
    Guro 2017/06/01
    結局消費税徴収制度の欠陥なんでは。インボイス。
  • 出版状況クロニクル109(2017年5月1日〜5月31日) - 出版・読書メモランダム

    17年4月の書籍雑誌の推定販売金額は1121億円で、前年比10.9%減。 送品稼働日が1日少なかったこと、返品の増加が主たる要因だが、2ケタマイナスは16年10月以来である。 書籍は550億円で、同10.0%減、雑誌は570億円で、同11.9%減。 雑誌の内訳は月刊誌が466億円で、同12.3%減、週刊誌は104億円で、同10.1%減。 返品率は書籍が35.1%、雑誌は45.4%で、雑誌のほうは今年に入って4ヵ月連続で40%を超えている。 販売金額のマイナスと返品率は、最悪のところまできているといっても過言ではない。 しかも5月連休(4/29〜5/7)の書店売上は、日販調査によれば、前年比7.4%減、トーハン調査は、同5.8%減で、5月の回復は期待できない。 そのようにして、17年上半期が過ぎていこうとしている。 1.『出版月報』(4月号)の「ムック市場2016」のデータを示す。 ■ムック

    Guro
    Guro 2017/06/01
    (毎月危機的状況で読むほうが麻痺してきた感がある)
  • キャンセルのキャンセル問題から考えるダイアログデザイン|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    この文脈では、「編集内容のキャンセル」という処理を続行しても良いかをユーザーに確認しています。続行に同意したい多くのユーザーは直感的に同じ表記の「キャンセル」を押したくなるでしょう。しかしそれでは編集のキャンセルが実行されません。 このキャンセルボタンが意味するのは、「『編集内容をキャンセルする』のキャンセル」なのです。つまり、ユーザーが望み通りに編集内容を破棄するためには、反対側のOKボタンを選ぶべきなのです。このような「キャンセルのキャンセル」は二重否定で意味がややこしくなるので避けなければなりません。 ここで「キャンセルのキャンセル」にならなければ良いということで、次のようにボタン名を変えてみました。 これでもう迷うことは無くなりましたか……? 私はこの修正は誤りだと判断します。「はい」「いいえ」は結果を予想しにくい表現なので、ダイアログのアクションボタンに用いることはあまり適切では

    キャンセルのキャンセル問題から考えるダイアログデザイン|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
    Guro
    Guro 2017/06/01
  • だんだん開発スピードが遅くなっていくのをどうやってとめたら良かったんだろう? - Mitsuyuki.Shiiba

    先日、モブプロをやってきた。その中で、モブプロとは別で、いくつか感じたことがあって、今日はその中のひとつを思い浮かんだままにメモ。 bufferings.hatenablog.com 要件を満たすプロダクトをより早く出す モブプロでTDDしながら、要件を満たすプロダクトをより早く出すことに集中してみた。例えば、第2ラウンドのお題はTDDBCなどでお馴染みの「自販機」。 「100円を入れてボタンを押すとコーラが1買えること」 最初に「100円を入れてボタンを押すとコーラが1買えること」と言われ。 assertThat(get(100), is("コーラ")); みたいなテストを書いて。 String get(int money) { return "コーラ"; } みたいな実装を書いた。爆速! 「200円を入れてボタンを押すとオレンジジュースが1買えること」 次に「200円を入れてボタ

    だんだん開発スピードが遅くなっていくのをどうやってとめたら良かったんだろう? - Mitsuyuki.Shiiba
    Guro
    Guro 2017/06/01
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    Guro
    Guro 2017/06/01