タグ

2024年6月3日のブックマーク (31件)

  • 経済産業省 書店振興プロジェクト、官民連携の取り組みが本格化 PT長・南氏「本や書店の存在意義、強みを生かす」 - BookLink

    ホーム記事 ニュース 書店 特集企画経済産業省 書店振興プロジェクト、官民連携の取り組みが格化 PT長・南氏「や書店の存在意義、強みを生かす」 経済産業省は3月5日、大臣直轄の「文化創造基盤としての書店の振興プロジェクトチーム(PT)」を設置すると発表し、 4月17日の「車座ヒアリング」で齋藤健経済産業大臣と書店経営者が意見交換するなど、官民連携の取り組みが格化している。省内を横断するプロジェクトチームのPT長を務める大臣官房総括審議官・南亮氏に取材し、組織編成や関係省庁との連携、寄せられた反響、振興策や補助金、書店に期待する役割、今後のスケジュールなどについて聞いた。 部局横断チームで振興策を協議 他省庁や議連との連携も視野に 経産省で政策アジェンダごとに部局横断のチームが編成されることはあったが、特定の業種に特化したPTの設置は過去に例がない。南氏は「一つの課を越えることで、視野

    経済産業省 書店振興プロジェクト、官民連携の取り組みが本格化 PT長・南氏「本や書店の存在意義、強みを生かす」 - BookLink
    Guro
    Guro 2024/06/03
  • 【インタビュー】齋藤健経済産業大臣に聞く なぜ書店を支援するのか、書店振興プロジェクトチームに多くの反響 - BookLink

    ホーム記事 ニュース 書店 特集企画【インタビュー】齋藤健経済産業大臣に聞く なぜ書店を支援するのか、書店振興プロジェクトチームに多くの反響 経済産業省は街の書店を支援するため、今春「書店振興プロジェクトチーム」を発足し、夏には方向性を示すため、書店関係者へのヒアリングなどを進めている。プロジェクトチームを大臣直轄で立ち上げ、「街の屋さんを元気にして、日文化を守る議員連盟(書店議連)」の幹事長も務める齋藤健経産大臣に、書店を支援する理由や方法などについて聞いた。 「書店」「図書館」「ネット」共存が理想――経済産業省としてプロジェクトチームを立ち上げた経緯と理由を教えてください。 私は人がと出会う場所は「書店」、「図書館」、「ネット」の3つだと考えています。それぞれ持ち味が違うので、3つが共存していることが、というコンテンツの在り方として理想だと思っています。それなのに、書店だけが

    【インタビュー】齋藤健経済産業大臣に聞く なぜ書店を支援するのか、書店振興プロジェクトチームに多くの反響 - BookLink
    Guro
    Guro 2024/06/03
  • 【特集】書店振興プロジェクト 〈寄稿〉書店が求める支援、学び・文化の拠点を絶やさないために - BookLink

    の書店数は減少が続き、特に小規模店舗が多い「街の書店」は経営状況の悪化に拍車がかかっている。日出版インフラセンター(JPO)が公開している資料によると、2003年度は2万店を超えていた書店の総店舗数が、2023年度には約1万店にまで落ち込んだ。 売り場を持つ実店舗数に近い「坪あり店舗(坪数を報告している書店)」は8051店で、この20年間で約5600店が閉店した。2012年度に店舗数が増えているのは、坪数不明であったデータを反映させた結果であり、書店の減少には歯止めがかかっていない状況だ。 書店の閉店数と新規店には大きな差が生じており、この問題を解決するためには既存書店の経営をサポートし、新規書店の参入を容易にする環境整備が重要となる。 特集では全国的に書店の閉店が相次ぐ中、経済産業省で立ち上がった「書店振興プロジェクトチーム」を取材し、齋藤健経済産業大臣に支援策の内容や今後の方針な

    【特集】書店振興プロジェクト 〈寄稿〉書店が求める支援、学び・文化の拠点を絶やさないために - BookLink
    Guro
    Guro 2024/06/03
  • 【特別寄稿】教育、文化の未来に必要な支援策 書店業界に問われる「三つの観点」(小説家・書店経営者 今村翔吾氏) - BookLink

    ホーム記事 書店 特集企画【特別寄稿】教育文化の未来に必要な支援策 書店業界に問われる「三つの観点」(小説家・書店経営者 今村翔吾氏) 一切の遠慮を省こうと思う。私には三つの観点がある。まず一つ目は「書店は当に救われるべきか」ということ。私個人としては出版を守ることは、教育文化の未来に必要だと考えている。が、世には様々な業種が存在し、それぞれに守ろうとしている方も多い。業というものは、歴史と共に盛衰するものである。例えば昭和の文化の一つであった活動弁士という業は恐らくもう存在していない。出版も、書店も、歴史と共に消滅する業ではないか。何故、お前たちだけが支援されるのかと厳しい言葉を浴びせられても不思議ではない。今これを論じることは題とは逸れる。ただ、我々は常に根を忘れてはならない。 二つ目は「出版業の中で書店だけが救われるべきか」ということ。実際は苦しんでいるのは書店だけではない

    【特別寄稿】教育、文化の未来に必要な支援策 書店業界に問われる「三つの観点」(小説家・書店経営者 今村翔吾氏) - BookLink
    Guro
    Guro 2024/06/03
  • JEPA|日本電子出版協会 リフロー型電子書籍に印刷版のページ番号が表示されない(できない)現状について

    2024.06.01 NPO法人HON.jp  鷹野 凌 2024年度からJEPAの理事を拝命し、初めてのキーパーソン・メッセージを執筆することになりました。ご依頼をいただき、なにについて書くかしばし悩んだのですが、やはり、私がいまいちばん関心を寄せていることについて書くのが適切であろうと考えました。それがこの「リフロー型電子書籍に印刷版のページ番号が表示されない(できない)現状について」です。 ページの概念はなくとも、情報は必要なのでは? あらためて「リフロー型電子書籍」の特徴についてJEPAの「ebookpedia」を参照すると、「フォントを拡大したり縮小すると、1行の文字数が自動的に変更されて再表示されるため、紙の書籍のようなページの概念を持たない(ただしページ機能を持たせることは仕組みとして可能)。」あるいは「紙の書籍のようなページの概念が意味をなさなくなる。」とあります。 私も、

    JEPA|日本電子出版協会 リフロー型電子書籍に印刷版のページ番号が表示されない(できない)現状について
    Guro
    Guro 2024/06/03
  • 社会人のふりをするために固定費3万9千円で始めた「ひとり出版」のいま (学而図書 笠原 正大) | 版元ドットコム

    はじめまして、学而図書(がくじとしょ)の笠原と申します。法人化していないので「出版社」と言えないことが残念ですが、2021年4月に個人事業として学而図書を立ち上げ、以来、ひとりで出版業を営んできました。横浜の妙蓮寺という駅にあるシェアオフィスの一室(広さ2.5㎡)で、今日もささやかに活動しています。 ずっと愛読してきた版元日誌に、こうして自分も寄稿できて光栄です。この次の順番が回ってくるまで生き残っている自信がありませんので、この機会に、私が出版の世界に飛び込んだ経緯をお話しさせてください。あまり胸を張ってお伝えできない部分も、包み隠さず書き残しておきたいと思います。 学而図書は、身体を壊して社会からドロップアウトした私が、全ての責務を放り出し、ただ一つ、どうしても形にしたかった私家版を制作するためだけに設立された事業です。この事情から、経費の削減を最重視した設計になっており、創業当初の固

    Guro
    Guro 2024/06/03
  • 街の書店が消えてゆく - 創出版

    初版年月日 2024年5月24日 書店発売日 2024年6月1日 登録日 2024年4月17日 最終更新日 2024年6月4日 紹介 カラーグラビア 八重洲ブックセンター店の最終日、阿佐ヶ谷駅前の閉店から再開、クレヨンハウス移転、他 《第1章》書店現場からのメッセージ 減少が止まらない書店が生き残る道は   石井和之[日書連理事・事務局長] 「BOOK MEETS NEXT」の取り組み     松木修一[JPIC専務理事] 「木曜日は曜日」キャンぺーン     小川頼之[東京都書店商業組合常務理事] 作家の立場からの書店への取り組み    今村翔吾[作家] 営業終了や建て替えなど、大型書店が迎えた時代の区切り 書店とコミュニティ           福嶋 聡[ジュンク堂書店難波店店長] 《第2章》各地の街の書店を訪ねて 苦境の中で模索する街の書店の独自の取り組み 長岡義幸 閉店を惜しま

    街の書店が消えてゆく - 創出版
    Guro
    Guro 2024/06/03
  • 子供が犬に読み聞かせ 下妻の図書館

    【読売新聞】 子供たちがセラピー犬を相手に絵を読む珍しい取り組みが2日、下市立図書館で行われた。 人前で発表したり音読したりする際などに「間違えたら恥ずかしい」と苦手意識を持つ子供たちも、静かに寄り添う犬が相手だと緊張せずに「読

    子供が犬に読み聞かせ 下妻の図書館
    Guro
    Guro 2024/06/03
    これ。よくわからないんですが。犬相手だとどうして「まちがえても恥ずかしい」とは思わなくてよいのか。黙らせて聞かせるのは虐待にならないのか。ぬいぐるみ相手ではどうしてだめなのか。さっぱりわからない。
  • 『地域雑誌 谷中・根津・千駄木』デジタル版、個人販売を開始

    谷根千工房(東京都文京区千駄木、http://www.yanesen.net/)とイースト株式会社(東京都渋谷区代々木、https://www.est.co.jp/)は、『地域雑誌 谷中・根津・千駄木』デジタル版の個人販売を開始しました。 紹介サイト:https://www.fukkoku.net/yanesen 1984年10月15日に第一号が刊行された『地域雑誌 谷中・根津・千駄木』は今年で創刊40周年になります。これを記念し、地域雑誌の先駆けで「谷根千」の語源にもなった雑誌94冊と別冊17冊を1冊495円(税込)で個人販売します。 谷根千デジタル化プロジェクト2022年5月にスタートし、2022年9月に大学図書館向けの販売を開始しました。多くの日国内の大学とともに、米国議会図書館(Library of Congress)、ハーバード大学、コロンビア大学にも収蔵されています。 ​個

    『地域雑誌 谷中・根津・千駄木』デジタル版、個人販売を開始
    Guro
    Guro 2024/06/03
  • 大集会@横浜市中央図書館 | 図書館総合展

    「第26回図書館総合展2024」は6月29日、この日から開幕します。kick offはリアル開催。会場は、秋の展開催地でもある横浜の「横浜市中央図書館」です。"今年の図書館界トレンド"をまず大づかみできる会に、是非ご来場ください。オンライン1期もこの日からです。プログラムをチェックしてたくさんのイベントにご参加ください。 ◆当日について 時程:12:30受付開始、講演パートは13:00~16:30 。 当日のプログラムはこちらから 会場:横浜市中央図書館B1ホール(神奈川県横浜市西区老松町1) 参加:無料。要申込。ページの「会場参加に申込む」を押してください (総合展アカウントにま未登録の方は、登録後、この画面に参加ボタンが表示されます) オンライン参加:Zoom参加or録画公開でみていただけます(どちらか調整中) ++++プログラム++++ ※当日のプログラム(pdf)はこちらから

    大集会@横浜市中央図書館 | 図書館総合展
    Guro
    Guro 2024/06/03
    6/29土 13時~16:30
  • 図書取次サービスの新たな実施場所を整備【横浜市都筑区】【ららぽーと横浜】【鴨居駅】 - いそべ尚哉(イソベナオヤ) | 選挙ドットコム

    日開会された子ども青少年・教育委員会にて 横浜市より図書取次サービスの新たな実施場所として、都筑区内、 ららぽーと横浜内のテナントを候補地とし、年度内の開設を目途とし進めていくとの報告がありました。 図書取次サービス https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kyodo-manabi/library/guide/tosho-toritsugi.html横浜市の図書取次サービスとは】 市内の様々な地域で利用可能です。このサービスにより、横浜市立図書館で予約された書籍を、図書館以外の場所で受け取り及び返却が可能になります。例えば、日吉図書取次所や二俣川図書取次所など、特定の取次所で書籍の受け取りや返却を行うことができます。これにより、市民は自分の住むエリアや通勤、通学のルート上で便利に図書館サービスを利用することができます。 図書の予約は横浜市立図書

    図書取次サービスの新たな実施場所を整備【横浜市都筑区】【ららぽーと横浜】【鴨居駅】 - いそべ尚哉(イソベナオヤ) | 選挙ドットコム
    Guro
    Guro 2024/06/03
    “横浜市より図書取次サービスの新たな実施場所として、都筑区内、ららぽーと横浜内のテナントを候補地とし、年度内の開設を目途とし進めていく”
  • 「地形図のある学校図書館の創設プロジェクト」、モニタリング学校図書館を追加募集中:全国の学校図書館に地形図を備え置くことを目標とするパイロット事業

    「地形図のある学校図書館の創設プロジェクト」、モニタリング学校図書館を追加募集中:全国の学校図書館に地形図を備え置くことを目標とするパイロット事業
    Guro
    Guro 2024/06/03
  • 黒石市立図書館の入館者数は堅調維持 | 陸奥新報

    黒石市立図書館の2023年度入館者数は5万5510人で、市の26年度目標値(3万6300人)の152・9%に達した。利用を促す仕掛けが好評で、猛暑の影響で涼を求める市民も多く、オープン当初からの堅調な利用状況をおおむね維持している。今後も蔵書の充実や市民の啓発に努め、一層の利用促進を図っていく方針。 市立図書館は22年7月1日にオープンした。今年4月からは青森オリンパス(黒石市)とのネーミングライツ・パートナー契約に基づき「オリンパス黒石市立図書館」を愛称としている。 初年度は9カ月間で4万4318人が入館した。23年度は5万5510人が入館しており、市が設定した目標値をクリア。市立図書館開館前にスポカルイン黒石内にあった図書コーナーの利用者は、新型コロナ禍前の19年度が1万8158人。比較すると約3倍に相当する。 最も入館者が多かったのが7月30日の422人。次いで9月10日の370人、

    Guro
    Guro 2024/06/03
  • 老朽化で寿命迎える街の図書館を町民ら主導でリノベ!テラスで日光浴、おしゃべりOKの素敵空間に生まれ変わった「瑞穂町図書館」 東京・瑞穂町

    老朽化で寿命迎える街の図書館を町民ら主導でリノベ!テラスで日光浴、おしゃべりOKの素敵空間に生まれ変わった「瑞穂町図書館」 東京・瑞穂町 1950年に図書館法が制定されてから、戦後全国で次々と誕生した図書館。今、過渡期を迎えています。これらの建物が老朽化しており、いっせいに寿命を迎えているのです。東京都・西多摩郡瑞穂町の「瑞穂町図書館」にもこうした課題がありましたが、これまでの建物をあえて残しながら改修し、新たな空間をつくり上げる道を選びます。そして「誰もが居心地の良い、街のいこいの場」の機能を加えたのです。こうした改修プロジェクトを主導したのは、町民たち。どのような歩みを経てきたのでしょうか。図書館改修事業に携わった方の思いをお聞きしました。 街のリビングのような、心ゆるせる場所 東京都心の北西部にある人口3万2000人ほどの小さな町、西多摩郡瑞穂町。最寄駅である箱根ヶ崎駅には、東京駅か

    老朽化で寿命迎える街の図書館を町民ら主導でリノベ!テラスで日光浴、おしゃべりOKの素敵空間に生まれ変わった「瑞穂町図書館」 東京・瑞穂町
    Guro
    Guro 2024/06/03
  • 新書で手に入れる医療情報2024

    松山市 伊予市 東温市 砥部町 久万高原町 松前町 新居浜市 今治市 四国中央市 西条市 上島町 宇和島市 大洲市 八幡浜市 西予市 内子町 伊方町 松野町 鬼北町 愛南町

    新書で手に入れる医療情報2024
    Guro
    Guro 2024/06/03
  • 生涯学習センター休室・休館のお知らせ

    生涯学習センターは改修工事に伴い、令和7年1月から令和8年10月末まで休館いたします。 改修工事に伴い、下記のとおり休館いたします。ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。 また、施設によって、休室・休館の期間が異なりますのでご注意ください。

    Guro
    Guro 2024/06/03
  • 歴史との対比で考える「日本は3度目の坂を上れるか」

    歴史との対比で考える「日本は3度目の坂を上れるか」
  • 「雑誌はこれからどうなる?」日本最大級・19000誌所蔵の都立多摩図書館の書庫に潜入調査! ジャンプ創刊号からマニアックすぎる専門誌までを眺めて | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

    「雑誌って、これからどうなるんだろう?」現在刊行中の約6000誌については、閲覧室と開架書庫に最新1年分の号が並べられていて、誰でも自由に読むことができる。 それより古い号やすでに休廃刊している雑誌でも、目録で所蔵が確認できれば、カウンターで申請すると奥の書庫から出してもらえる。 もともと雑誌が好きで編集者という職業を選んだ僕にとって、この図書館は夢のような場所。 ここで浴びるように多くの雑誌に触れていると、雑誌さえあれば金もいらなきゃ女もいらぬ……と、無条件に雑誌愛を暴走させることができて大変気分がいい。 ところで僕は雑誌が好きなゆえ、自分はもう10年、いや、できればもう20年早く生まれればよかったと思うことがある。 ご存知のように日の雑誌業界はこの30年間で大きく変動し、今や著しく衰退状況となっているからだ。 雑誌の全盛期は、1990年代中頃。 その後インターネットの普及で情報収集の

    「雑誌はこれからどうなる?」日本最大級・19000誌所蔵の都立多摩図書館の書庫に潜入調査! ジャンプ創刊号からマニアックすぎる専門誌までを眺めて | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
  • 型式指定でマツダなど新たに5社も不正 「ロードスターRF」「MAZDA2(1.5Lガソリンエンジン搭載)」出荷停止(RCC中国放送) - Yahoo!ニュース

    国土交通省がダイハツ工業などで「型式指定」の不正が相次いだことを受け、ほかの自動車メーカーなどに求めていた調査で、マツダなど5社から不正の報告があったことを明らかにしました。 国土交通省によりますと不正があったと報告したのは、トヨタ自動車・マツダ・ヤマハ発動機・ホンダ・スズキの5つの自動車メーカーです。 このうちマツダでは、 ・現在生産している 「ロードスターRF(商品改良モデル)」 「MAZDA2(1.5Lガソリンエンジン搭載 商品改良モデル)」 2つの車種で、出力試験におけるエンジン制御ソフトの書き換え ・過去に生産した 「アテンザ(商品改良モデル・2014年11月~2018年4月生産)」 「アクセラ(商品改良モデル・2016年8月~2019年2月生産)」 「アテンザ/MAZDA6(商品改良モデル・2018年4月~2024年4月生産)」 3つの車種で、衝突試験における試験車両の不正加工

    型式指定でマツダなど新たに5社も不正 「ロードスターRF」「MAZDA2(1.5Lガソリンエンジン搭載)」出荷停止(RCC中国放送) - Yahoo!ニュース
    Guro
    Guro 2024/06/03
  • https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/kokugo/kokugo/kokugo_87/pdf/94061401_08.pdf

    Guro
    Guro 2024/06/03
  • Wordの行間が広がった?段落後:8pt ?行間:倍数?白紙テンプレートをもとに戻すには(2024年1月) | パソコン新庄ネットコム

    Wordを起動し、いつものように白紙の用紙を開いたら??? あれ?Wordの行間が広く変わってませんか? 2024年1月くらいから、ちらほら変わってしまった方がでてきて、パソコン教室でも「Wordがおかしくなった」と持ち込まれる方もいらっしゃいました。 当社のWordも2月に変わっていました。

    Wordの行間が広がった?段落後:8pt ?行間:倍数?白紙テンプレートをもとに戻すには(2024年1月) | パソコン新庄ネットコム
    Guro
    Guro 2024/06/03
  • 【まるまる団インタビュー】vol.2岡本真さんの場合|みんなの公民館まる

    「みんなの公民館まる」を応援いただき、一緒に作り上げていくメンバーシップ「まるまる団」。どんな方が、どんな想いでまるまる団に加入してくださっているのでしょうか。 「団員」の皆様に、まるスタッフ・よこしんが直接お話を伺ってきました。 ※今後インタビューを受けてくださるまるまる団員の方を、随時大募集しています! どんな人?お名前:岡真(おかもと・まこと)さん お住まい:神奈川県横浜市 ご年齢:50代 お仕事:プロデューサー、編集者、コンサルタント 以前はヤフーに勤務し、「Yahoo!知恵袋」の立ち上げを担当。現在は、アカデミック・リソース・ガイド株式会社を立ち上げ、図書館をはじめとする公共施設のプロデュースなどを手掛けています。 まるを知ったきっかけは?自分も図書館に関わる仕事をしていることもあり、「みんなの図書館さんかく」の事業をきっかけとして、数年前に土肥さんと知り合いました。「すごい若

    【まるまる団インタビュー】vol.2岡本真さんの場合|みんなの公民館まる
    Guro
    Guro 2024/06/03
  • 「第8回横浜トリエンナーレ」開幕レポート! 世界中の「生きづらさ」を照らし、絶望から生き抜く術を見出すための現代アート。横浜美術館ほかで開催

    大きな特徴として、これまでの「現代アート界」の主流を占めてきた”白人・欧米・男性”という属性を持つアーティストはほぼ選ばれておらず、アジアやアフリカ、南米出身のアーティストが多数を占め、それぞれの地政学的状況やアイデンティティと深く関係する政治的な作品が数多く並んでいる。それらは既存のシステムや体制、支配に対し批判的な目を向け、時に反逆し、のらりくらりとすり抜け、オルタナティヴな自治や個人の生き方を探るような作品たちだ。現代アートに通じた人でも、展で初めて見る作家はかなり多いのではないだろうか。 また、約3年にわたる大規模改修工事を経てリニューアルオープンした横浜美術館に足を運ぶことができるのも、展の大きな楽しみだ。 丹下健三によるポストモダン建築である横浜美術館だが、そこに使われている御影石から抽出されたサーモンピンク系統の看板が新たに美術館周辺に設置され、「横浜トリエンナーレ202

    「第8回横浜トリエンナーレ」開幕レポート! 世界中の「生きづらさ」を照らし、絶望から生き抜く術を見出すための現代アート。横浜美術館ほかで開催
    Guro
    Guro 2024/06/03
  • 人生の虚無感とはどう向き合えばいいの?

    最近、人生に対する虚無感がひどくてさ、何をしても楽しくないし、やる気も出ないんだ。友達とも会うのが面倒だし、趣味にも全然興味が持てなくなってる。これって俺だけじゃないよね?同じような気持ちを抱えている人、どうやって乗り越えたのか教えてくれないかな? 自分なりに色々試してみたんだけど、例えば運動してみたり、新しい趣味を見つけようとしたりしたけど、どれも長続きしないんだ。ネットで調べても「ポジティブになれ」とか「自己啓発を読め」とか言われるけど、それができたら苦労しないよなって思っちゃう。 特に最近、仕事のストレスも増えてて、それが一層虚無感を強くしてる気がする。毎日同じことの繰り返しで、何のために生きてるのか分からなくなる時がある。こういう時、みんなどうやって気持ちを立て直してるの? ちょっと愚痴っぽくなっちゃったけど、同じような経験をしたことがある人、アドバイスとかあれば教えて欲しい。少

    人生の虚無感とはどう向き合えばいいの?
  • つまんねえぞ! 第8回横浜トリエンナーレ「野草:いまここで生きてる」 - 関内関外日記

    第8回 横浜トリエンナーレ 横浜トリエンナーレに行った。やっているのかどうなのか、え、やっていたのか、という程度の第8回横浜トリエンナーレ。横浜市中区の住民として、正直言って盛り上がっている雰囲気はない。「え、はじまるの?」、「え、やってるの?」くらいの感じ。 横浜美術館もひさびさ。外壁になんか塗られているけど、リニューアルオープン。高嶺格に「小さな展示室が多くて現代美術の展示に向いていない」とディスられていた横浜美術館。中はどうなっているのか。 そんなんも気になりつつ入場。なんか明るくなっているような気はする。 しかし今回、「これ」というシンボル的なやつがないよな。 ビッグネームもないしな。なんかお祭りみたいなもんでもあるので、そういうの一発かましてほしいという気持ちもあるんだが、予算や方向性というものもあるのだろう。 そんでもって、雑に感想を書くけど、「反移民デモの映像撮れば現代アーテ

    つまんねえぞ! 第8回横浜トリエンナーレ「野草:いまここで生きてる」 - 関内関外日記
  • 初の有料開催となった『文学フリマ東京38』会場レポ。第一回から今回までの歴史を振り返る | CINRA

    文学フリマのことを“文芸フリマ”と言い間違えがちな知人がいる。文“学”というやや硬めの表現ではなく、やや柔らかめで、もっと広い領域を指していそうな“文芸”と呼びたくなる感覚は、わかる気がする。運営する側の一般社団法人文学フリマ事務局が「文学作品展示即売会」と表現するこのイベントは、年々規模を拡大し、日各地で開催されるようになった過程で、意外に幅広い分野をあつかうようになったからだ。 5月19日に東京で38回目、全国通算で91回目となる『文学フリマ東京38』が開かれ、私も行ってきた。東京流通センターの会場には開場30分前に着いたが、すでに数百メートルの待機列ができている。定刻の正午より列が動き、間もなく入場してみると、12時台のうちは近年の開催ほどには混んでいないと感じた。 私は2002年にスタートした文学フリマに初期からしばしば訪れてきたが、コロナ禍での中止を経た直後の『第三十一回文学フ

    初の有料開催となった『文学フリマ東京38』会場レポ。第一回から今回までの歴史を振り返る | CINRA
    Guro
    Guro 2024/06/03
  • 女性は「地方にいろ」と言うのか…「消滅可能性都市」増田レポート最新版が押し付ける「少子化の責任」(山下 祐介) @moneygendai

    2014年に発表された、いわゆる「増田レポート」は日の地方都市の存続危険性を浮き彫りにするものとして、メディアでさかんに取り上げられた。だが、その指摘は受け入れがたい部分も多く、批判が多かったのも事実だ。その点は前編記事「「消滅可能性都市」10年後の増田レポートへの「強烈な違和感」…拭えない「上から目線」の感覚」において指摘している通りとして、10年後の改訂版が出た今も、人口戦略会議の論理には問題があるのではないかと、筆者は指摘する。 過疎自治体リストとの違い ところで、こうしたリストに近いものに、例えば、国が作る過疎自治体のリストがある。 過疎自治体は、人口減少率、高齢者または若年者比率、そして財政力指数をもって指定される(これらを「過疎地域の要件」という)。いま全国で885、全自治体の51パーセントが過疎だ。 この要件のうち、若年者比率は若い女性の数と相関するので、消滅可能性自治体と

    女性は「地方にいろ」と言うのか…「消滅可能性都市」増田レポート最新版が押し付ける「少子化の責任」(山下 祐介) @moneygendai
    Guro
    Guro 2024/06/03
  • 「独身男性よりも既婚男性の方が自殺しやすい」という不都合な真実|小山(狂)

    近頃インターネットでまとこしやかに囁かれている怪談がある。その名も「45歳独身狂う説」、ストレートな名称通り、45歳まで独身だった中年男性はその年齢周辺で発狂するという、なんとはなしに婚活から逃げるアラサー・アラフォー世代の心臓を鷲掴みにするようなお話である。 おそらくミームの発信源は新鋭気鋭のnote作家ポンデベッキオ氏あたりだろうか。まぁ勿論「いい歳こいて独身だとキツいぞ」というのは古くから高齢独身の子供に親が投げかける台詞No.1であり、旧くから言い伝えられている格言が改めて形を変えネットミーム化したという面も大きいのだろうが、それにしても中々に攻撃力が強い怪談だ。 特に「45歳」という具体的な数字が挙げられているのがこの怪談の恐怖指数を高めている。「中年で独身だと狂う」だと、55歳くらいまではなんとなく中年のような気がしてしまうので焦りもゆるやかになりがちだが、45歳という個別具体

    「独身男性よりも既婚男性の方が自殺しやすい」という不都合な真実|小山(狂)
    Guro
    Guro 2024/06/03
  • 『45歳独身狂う説』が真となるか偽となるかは、ひとえにその人が自分軸タイプなのか他人軸タイプなのかにかかっている - 自意識高い系男子

    独身の才能 note.com ↑小山(狂)氏のnote記事を切っ掛けに、Twitter男女論界隈*1で『45歳独身狂う説』が再燃していた。説の元ネタは界隈のnote売りポンデベッキオ氏。小山(狂)氏の今回の記事は、ベッキオ氏の「狂う」という主張への反証という形になっている。 note.com 私は46歳独身おじさん当事者なので、この説を額面どおり真に受けるなら既に「狂ってる」という事になる。しかし前回の記事で書いたとおり私は独身ではあるが自分の人生に満足しており、幸せで充実した人生と自負しているので、この説については無駄に若者の不安を煽る事実に沿わない悪質な流言と考えている。noteを売るための不安煽り商法だろう。 ブログ婚活、失敗しました - 自意識高い系男子 世の中には「結婚しない人生は今がよくても将来は悲惨だ」と不安を煽る言説をまき散らす方も多いですが、私の見るところ別にそんなことは

    『45歳独身狂う説』が真となるか偽となるかは、ひとえにその人が自分軸タイプなのか他人軸タイプなのかにかかっている - 自意識高い系男子
  • 壮大な伏線…大物法曹人もこぞって評価 「虎に翼」は史上最強のリーガルドラマと言える理由(全文) | デイリー新潮

    憲法第14条は「希望」 朝ドラことNHK連続テレビ小説「虎に翼」の第44回で、ヒロイン・佐田寅子(伊藤沙莉)が作品のテーマである憲法第14条に接した。第1回の冒頭と同じシーンだ。一方、この作品は大物法曹人がこぞって評価しているうえ、水面下では複数の元裁判官が協力している。史上最強のリーガルドラマになりつつある。【高堀冬彦/放送コラムニスト、ジャーナリスト】 【写真】「イメージと違う…!」“よね”土居志央梨、役作りで断髪した際の衝撃“ビフォーアフター”も パンドラの箱にはあらゆる災いの元が詰まっている。寅子の場合、戦争がパンドラの箱であり、それが開いてしまったことから、愛する夫の佐田優三(仲野大賀)、やさしい兄の猪爪直道(上川周作)、住み慣れた猪爪邸、何不自由ない暮らしを失った。 1946年秋だった第44回、寅子は出征前の優三と散策した河原に行き、闇市で買った焼き鳥を頬張る。そして、つぶやい

    壮大な伏線…大物法曹人もこぞって評価 「虎に翼」は史上最強のリーガルドラマと言える理由(全文) | デイリー新潮
    Guro
    Guro 2024/06/03
  • 「日程調整できれば方法なんてどうでもいいだろ」って思ってたら、色々な方向から怒られが発生した話。 - フジイユウジ::ドットネット

    X/Twitterで、打ち合わせすることが決まった相手に「日程調整ツールURLから調整お願いできますかと言うのはダメだ、危機感が足りない」という煽りツイートを見かけたので、「僕は気にしないけど」と言ったら、さまざまな角度から反応が返ってきて驚いた。*1 僕としては「こんなくだらんことで危機感とか言って煽るなよ」くらいに思って、気軽に書いたものだったが、何人かのひとたちから「こんなメール送ってくるやつとは会うのをやめるし取引は絶対にしない」とまで言われて驚いたのですね。 どうも日程調整というものはヒトの心の柔らかい何かに触れてしまう話題であるようです。 日程調整の方法とかどうでもいいことで消耗してないで、サクッと日程調整することで双方の負担を下げた方が合理的であるとは思ってはいるのだけれど「強くイヤだという人が現実に存在するのだから、その気持ちを無視するのは合理的ではない」と考えて、見かけた

    「日程調整できれば方法なんてどうでもいいだろ」って思ってたら、色々な方向から怒られが発生した話。 - フジイユウジ::ドットネット
    Guro
    Guro 2024/06/03