タグ

2024年7月23日のブックマーク (15件)

  • お願い:図書館問題に取り組む出版関係者の皆さんへ | 図書館の基礎知識:ブログ

    お願い:図書館問題に取り組む出版関係者の皆さんへ 2024年7月11日 薬袋 秀樹 これまで、紀元2000年頃から約25年間にわたって図書館問題に関する出版関 係者(作家・出版社・書店関係者)の皆さんの取り組みが続けられてきましたが、 一市民から見て、わかりやすいものではありませんでした。 その都度、誠実に行われてきましたが、総合的な委員会やメディアがなく、分 散した形で行われ、また、しばしば断続して行われてきました。出版側の意見を わかりやすく整理した文書がきわめて少ないのが実情です。 私は、一市民として、作家・出版社・書店の皆さんの意見を理解しているつも りですが、長年(約25年間)、皆さんの情報発信の少なさ、内容のわかりにくさ に困惑してきました。 また、図書館関係者との議論に際しては図書館事情の調査が必要でした。出版 社の社長さんが全国図書館大会で発表されると聞き、「それはやめた方

    Guro
    Guro 2024/07/23
  • 福島県立図書館森合移転40周年記念事業 - 福島県立図書館

    福島県立図書館は昭和59年7月に福島市森合に移転開館しました。 今年7月に移転40周年を迎えます。 当館が昭和4年に創立されてから森合に移転した昭和の頃の 福島市の建築についてお話しいただきます。 講師:日大学工学部 建築学科 教授 速水 清孝(はやみ きよたか)氏 日時:7月27日(土曜日)14時から15時30分(開場13時30分) 場所:福島県立図書館 講堂 その他:入場無料、事前申込制(先着100名) 以下のいずれかの方法でお申込みください。定員になり次第締め切ります。 ・窓口(総合案内カウンターで受付) ・電話(福島県立図書館 企画管理部:024-535-3220) ・予約フォーム https://www.task-asp.net/cu/eg/lar070009.task?app=202400254 当日は駐車場の混雑が見込まれます。公共交通機関でのご来館にご協力ください。 記念

    Guro
    Guro 2024/07/23
  • 7月22日 1984(昭和59)年7月22日 福島市に県立図書館、美術館がオープン 「福島県 今日は何の日」

    7月22日 1984(昭和59)年7月22日 福島市に県立図書館、美術館がオープン 「福島県 今日は何の日」 2024/07/22 03:00 7月22日 1984(昭和59)年7月22日 福島市に県立図書館、美術館がオープン 福島市森合の福島大経済学部跡地にオープンした。午前11時から記念式典、午後1時に一般県民に開放した。 記念式典が行われたホールは、日伝統の合掌造りの屋根と西欧の宮殿を現代風に取り入れた空間で構成している。マリノ・マリーニの「騎手」やヘンリー・ムーアの「母と子・腕」なども置かれていた。 6万500平方㍍の敷地に美術館48億9400万円、図書館32億2600万円の合わせて81億2000万円をかけて建設、全国でも珍しい美術館、図書館連結の施設。

    7月22日 1984(昭和59)年7月22日 福島市に県立図書館、美術館がオープン 「福島県 今日は何の日」
    Guro
    Guro 2024/07/23
  • 県立図書館 電子書籍アクセス1日50件前後 利用伸びず|NHK 鳥取県のニュース

    県立図書館は、ホームページから電子書籍を読むことが出来るサービスをことし1月から格的に始めましたが、6月のアクセス件数は1日平均で50件前後にとどまっていることが分かりました。 鳥取市にある県立図書館は、パソコンやスマートフォンなどでアクセスできる図書館のホームページ上で、ビジネス書や医療、健康に関する電子書籍、およそ1500冊を読むことができるサービスを去年12月に試験的に立ち上げ、ことし1月からは正式に開始しました。 去年12月の1か月間の利用件数は2400件で、1日あたり77.4件でした。 しかし6月の利用件数は1か月で1684件、1日あたりでは56.1件と、格的なサービスが始まった1月以降の1日あたりの利用は50件前後にとどまっています。 こうしたなか県立図書館では利用を増やそうと、6月からホームページでアクセス数の多い電子書籍を紹介するなど、サービスのPRを進めています。 県

    県立図書館 電子書籍アクセス1日50件前後 利用伸びず|NHK 鳥取県のニュース
    Guro
    Guro 2024/07/23
  • 県立大が植物標本1万点廃棄 寄贈した団体が説明求め要望書|NHK 奈良県のニュース

    県内の植物研究団体が県に寄贈した1万点に上る植物の標が廃棄されていたことがわかり、団体は、山下知事に対して廃棄の経緯について、説明を求める要望書を提出しました。 要望書を提出したのは、県内の野生植物を研究している奈良市の「奈良植物研究会」です。 研究会によりますと、研究会は県内外で採集された植物の標およそ1万点を、2001年に別の団体を通して県に寄贈したということです。 しかし、メンバーがことし3月、標が保管されている奈良県立大学を訪れたところ、すべて廃棄されていたことがわかったということです。 これを受けて研究会は22日、県庁を訪れ、山下知事宛てに廃棄の経緯や今後の対応について、説明を求める要望書を提出しました。 要望書では「寄贈の際に県と交わした覚書では、現状のまま保管・管理することになっていた。廃棄は許されない行為で、これまで積み上げてきた植物標の収集や管理に対する努力を無に

    県立大が植物標本1万点廃棄 寄贈した団体が説明求め要望書|NHK 奈良県のニュース
    Guro
    Guro 2024/07/23
  • 奈良植物研究会🌿ホームページ - 岩田コレクション

    2024年7月19日 奈良植物研究会は、1977年に創設され、奈良県の野生植物を対象としてその分布や分類学的な課題を研究する民間の団体です。 また会は、この間自然史研究教育の分野で関連する諸団体と共に、奈良県に自然系博物館を設立するはたらきかけをして参りました。その流れの中での第一歩として、貴重な植物標の散逸を防ぐために県が適切に保存するとの奈良県知事との覚書に基づき、会の元会長であった故岩田重夫氏の植物標 (岩田コレクション)が2000年8月に県に寄贈されました。この約束にもかかわらず、2023年12月までにこの約10,000点の標相談なくすべて廃棄されたことを会は2024年3月21日に知るところとなりました。 これは奈良県ひいては日の植物学にとっての重大な損失であり、県の自然環境や自然資産に対する認識や姿勢が厳しく問われなければなりません。 会は、今回の事態について県

  • 物件のリクエスト通り『窓の多い最上階南向き角部屋』の内覧に来たお客様の様子「これからの時代、日当たりの悪い部屋の方が人気出るのでは」

    内見動画見てると角部屋南向き二面採光!みたいな部屋がよく出てくるけど、絶対夏は耐えられないな…って思う

    物件のリクエスト通り『窓の多い最上階南向き角部屋』の内覧に来たお客様の様子「これからの時代、日当たりの悪い部屋の方が人気出るのでは」
  • 日本大学准教授、弥助問題、デマが問題追及の障害に 「日大経歴抹消→まだある」「NHK番組抹消→去年から消えてる」他多数

    ネット上の情報検証まとめ @jishin_dema 「日大がロックリー准教授の経歴抹消」→誤り。載っている researcher-web.nihon-u.ac.jp/search/detail?… 「NHK番組削除」→2023年のアーカイブで既に配信していないことが分かり、騒動と関係無い web.archive.org/web/2023052820… ラム・マイヤーズ @laymans8 ニッポンジャーナルという番組内で「(ロックリー氏が)日が黒人奴隷を生んだとWikipediaで拡散している」と解説していましたが、この情報はフェイクです。 ロックリー氏の著書で書かれている内容は「地元の名士のあいだでは、権威の象徴としてアフリカ人奴隷を使うという流行が始まった」です。 流行と呼ばれるほどのものがあったのか私には判別つきませんが、ロックリー氏が強調したかったのは、この後の「弥助は流行の発信

    日本大学准教授、弥助問題、デマが問題追及の障害に 「日大経歴抹消→まだある」「NHK番組抹消→去年から消えてる」他多数
  • 【中央】ウィキペディアタウンin田原を開催します|田原市図書館

    博物館で開催される展覧会「開業100年 渥美線」や、地域の物流拠点だった旧田原港を見学し、文献をもとに百科事典ウィキペディアを編集し、世界へ向けて発信してみませんか? ウィキペディアタウンチラシ【pdf:419KB】

    【中央】ウィキペディアタウンin田原を開催します|田原市図書館
  • 料理するのも、動物園に行くのも「読書」になる? 読書感想文がラクになる「やってみる読書」のススメ | AERA with Kids+

    読書離れが進むといわれる今どきの子どもたち。を読んでほしいけれどなかなか定着しないというご家庭に、子どもが読書にハマるオンライン習い事「ヨンデミー」を立ち上げた笹沼颯太さんが、子どもを好きにする方法をアドバイス。いつも「“読む”だけが読書ではありません」と話す笹沼さん。今回は、「行動する読書」について教えてくれます。でも、それっていったいどういうこと……? 【マンガで読む】夏休みの宿題のすすめ方はこちら(全14枚) の中とリアルな世界をつなげるのが「やってみる読書」 ―――笹沼さんはいつも、「読むだけが読書ではない」と言われています。 はい。を眺めたりのことを考えたり、誰かとについて話したり……。を開いて文字を目で追うだけが読書ではなく、にまつわることが心にある瞬間も「読書」に入ると思っています。こんなふうに、読書っていろいろな面を持っているんですよ。 その中から、今日は実

    料理するのも、動物園に行くのも「読書」になる? 読書感想文がラクになる「やってみる読書」のススメ | AERA with Kids+
    Guro
    Guro 2024/07/23
  • 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』の著者がおすすめ 働きながら本を読むコツ | AERA dot. (アエラドット)

    図書館を利用するのもいい。返却期限が“いい意味”のプレッシャーになり読書数を増やしてくれる(写真/iStock / Getty Images Plus) この記事の写真をすべて見る 働いていると、なぜが読めないのか──。忙しいから、仕事のための読書が優先になるから。いろいろ理由はあるが、忙しくても読んでいる人はいる。どうすればいいのか。そもそもが読めないのは、自分のせいなのか? AERA 2024年7月22日号より。 【写真特集】こんな人まで撮影できたの?表紙の意外な大物たち *  *  * 「25週、連続読書記録を達成しました!」 アマゾンから、そんなお知らせが届いた。読めば私はKindleで毎週少なくとも1冊はを読了していて、その記録が25週も続いているという。私ってば読書家かしら?と自分に酔いかけて、のリストを見て驚いた。認知症を防ぐレシピやら、億り人を目指す投資など

    『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』の著者がおすすめ 働きながら本を読むコツ | AERA dot. (アエラドット)
    Guro
    Guro 2024/07/23
  • 弥助の騒動で日本のオタクの主張が勝てない決定的な理由

    オタク歴史に疎い最初から致命的なところを出してしまったが、オタクは全般歴史に疎い ググれば正しそうな情報に当たりやすい科学的な知識などと違って、人文学系の知識はググるとトンでもの宝庫である 匿名掲示板オタクを読んでシコシコ調べるなんて能力はなく、ググって胡散臭くなさそうなサイトであれば真実だと思い込む連中ばかりである 弥助騒動で弥助の部分だけを否定しようと思っても、周辺知識が間違いまくっているオタクしかおらず、説得力がない 左派を巻き込めていない歴史系の書籍の棚を見ると露骨だが、アマチュアや素人は右翼っぽいを書いていてプロであるほど中立から左翼的な視点でを書いている 王政復古のために神仏分離を行なって数多の文献を寺から燃やした明治政府を好意的に解釈している歴史学者などほぼほぼいないが、アマチュアの歴史書きは明治維新の周辺人物のことをみんな大好きである 弥助騒動は左派をまった

    弥助の騒動で日本のオタクの主張が勝てない決定的な理由
  • なぜ令和のエンジニアに呆活が必要なのか - NRIネットコムBlog

    記事は AWSアワード記念!夏のアドベントカレンダー 10日目の記事です。 🎆🏆 9日目 ▶▶ 記事 ▶▶ 11日目 🏆🎆 こんにちは、越川です。皆さんは呆活という言葉を聞いたことがありますか?ちなみに、僕はつい最近知りました。今回はこの呆活が現代人、特に我々エンジニアにとって必要ではないか、というテーマで記事を書いてみようと思います。 加速度的に増える情報量 物理的な境界がなくなる昨今 エンジニアこそ呆活が必要 おススメの呆活3選 ➀散歩 ➁カフェ ➂温泉 最後に 加速度的に増える情報量 現代人が1日に触れる情報量は、江戸時代と比べると1年分、平安時代にいたっては一生分と言われています。 特にエンジニアにとって、技術の進化は日進月歩であり、新しい技術やツールのキャッチアップは日常茶飯事です。私自身、業務では主にクラウドを利用していますが、オンプレ時代と比較すると情報のアップデ

    なぜ令和のエンジニアに呆活が必要なのか - NRIネットコムBlog
  • コンビニエンスストア配送に関する報道につきまして|ニュースリリース|株式会社トーハン

    今般、コンビニエンスストアへの雑誌配送に関する報道記事の一部において、事実と異なる点がありますのでご説明申し上げます。 まず、ファミリーマートおよびローソンと弊社との間では、2025年3月から取引を開始することで合意しております。 現在ファミリーマートおよびローソンと取引関係にある他の出版取次会社の撤退表明を受け、弊社としてできうる限りの受け入れ態勢を検討した上で、弊社取引開始時点においては、配送可能店舗数がファミリーマートおよびローソンでそれぞれ1万店程度となることについても、各社と真摯な協議を重ねた上で相互に確認しております。 ●一部の記事では、あたかも弊社の一方的な判断で雑誌配送を打ち切るかのような記述も見られますが、そのような事実はありません。 ●ファミリーマート及びローソンから弊社が取引開始の申込を受けた際に、2社合計3万店をすべて引き継ぐことで合意したという事実はありません。

    コンビニエンスストア配送に関する報道につきまして|ニュースリリース|株式会社トーハン
  • 今こそ各地で改革の波動を起こそう(樋渡啓祐・前佐賀県武雄市長インタビュー)|首長マガジン 公式

    首長向け自治体経営情報誌『首長マガジン』第2号の巻頭インタビューを掲載します。第2号では改革をテーマに多くの首長および首長経験者にお話を伺っていますが、巻頭を飾ったのは樋渡啓祐前佐賀県武雄市長でした。現職時代には次々と新機軸を打ち出し、自治体改革の先頭で旗を振っていましたが、退任後も八面六臂の活躍をされています。樋渡前市長からさまざまな秘話や秘訣を聞き出しました。 地域の理想を実現できる首長はアーティスト―今回は、樋渡さんの市長としての自治体経営経験において、どのようにして困難を乗り越えられてきたのか、具体的には市民病院の民間移譲やCCCと連携したツタヤ図書館などの尖った政策をどこまで計算の中でやってこられたのか、それらがどういう形で結実したか、あるいはしなかったのか。こうした点を掘り下げさせていただけたらと思います。 樋渡啓祐前佐賀県武雄市長(以下「樋渡」) 今日はせっかく谷畑さんが来て

    今こそ各地で改革の波動を起こそう(樋渡啓祐・前佐賀県武雄市長インタビュー)|首長マガジン 公式
    Guro
    Guro 2024/07/23