1つのテーマを分かりやすく読み解く「+ RONTEN」。今回のゲストはライターの飯田一史さんです。2023年に飯田さんが上梓された『「若者の読書離れ」というウソ』(平凡社)は各種データからZ世代の読書の実態について明らかにしています。活字離れが叫ばれる昨今ですが、実のところ小中学生の読書量は過去最高、高校生や大人についても横ばいと、データを見ると「活字離れ」からはかなり違った様子が見えてきます。一体どういうことなのか、飯田さんに詳しく解説していただきました。 〈ゲスト〉 ・飯田一史|ライター …出版社にてカルチャー誌や小説の編集者を経験したのち、独立。マンガ、ネット動画などのサブカルチャーと、ラノベ、ウェブ小説などの文芸をドメインに取材・執筆を手がける。著書に『マンガ雑誌は死んだ。で、どうするの? マンガアプリ以降のマンガビジネス大転換時代』『ウェブ小説の衝撃』『「若者の読書離れ」というウ
![【小中学生の読書量は過去最高】 | 飯田 一史 | 文藝春秋 電子版](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/e6083b7d470b390513fdcae197c2c76409b67098/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fbunshun.jp%2Fmwimgs%2F0%2F9%2F1220wm%2Fimg_092c4a041647a01b3082a9aed5202d57660087.jpg)