タグ

あとで設定するに関するHISAMATSUのブックマーク (3)

  • 便利な Google ブックマークレット10種類

    Google Blogoscoped [via Lifehacker] の記事で便利な Google ブックマークレットの一覧が紹介されていました。このうちいくつかは使ってましたが、この際ですので便利そうなものをまとめてツールバーに入れてしまいました。そんな10個のブックマークレットをご紹介。 ブックマークレットは一見普通のブックマークのように見えますが実はその場で Javascript 使って「今のページを Google Reader に追加」とか「このページの内容を翻訳」といった機能を呼び出すものです。 記事には10種類が紹介されていましたが、その中でも一番使いそうだなというものだけ選んでご紹介して、さらに別の場所で紹介されていたものを好みで選んでみました。 以下のリンクをツールバーにドラッグするだけでブックマークレットを導入することが可能ですが、RSS でこの記事を読んでいる方は、な

    便利な Google ブックマークレット10種類
  • 英文法チェッカ Queequeg

    $Id: index.html,v 1.9 2003/08/07 00:04:40 euske Exp $ Project Page | ダウンロード | つかいかた これなに? Queequeg は英語ネイティブでない人のための簡単な英文法チェッカです (英文スペルチェッカではありません)。 おもに動詞の語形変化における数の一致 (3単元の s) を検査します。 英語で学術論文やビジネス文書などのフォーマルな文章を書く場合、 これらの初歩的な文法ミスは可能なかぎりなくしたいものですが、英語に慣れていない 日人にとってこれらをチェックするのは骨の折れる仕事です。Queequeg はこのチェックを できるかぎり自動的に行うことによって、文書作成にかける総合的な時間を短縮することを目的としています。 Queequeg は UN*X 上で動作します。 ちなみに「Queequeg」という名前はメ

    HISAMATSU
    HISAMATSU 2007/03/05
    unix 上でつかえる。今後はこれを使おう。
  • ogijunのあとで書く日記 - Webプログラマ必携ツール『1Passwd』

    http://1passwd.com/ 鬼便利。複数ブラウザ対応のパスワード一元管理+オートフィル。Safari, OmniWeb, FireFox, Camino, Flockなどに対応してツールバーに組込まれる。パスワードを含むフォーム入力データのパターンを記憶して、必要に応じてメニューから選択するとオートフィルされる。使い方はmovieやscreenshotがあって、特にmovieを見れば一目瞭然なのでぜひ見てもらいたいのですが、Safariで使って入力したデータをおぼえさせてFireFoxで入力できたり、複数のGmailのアカウントをメニューから選ぶだけでフィルできるので使い分けがカンタンになったり*1とかする。もちろん住所とかクレジットカードの番号とかにも使えるし普通に使っても有用なんだけど、特にdebugに悩むwebプログラマは泣いてよろこぶのではないか。手放せなくなりそう。

    ogijunのあとで書く日記 - Webプログラマ必携ツール『1Passwd』
  • 1