タグ

ircに関するHISAMATSUのブックマーク (20)

  • atig.rb : Another Twitter Irc Gateway — atig.rb v1.0a documentation

    atig.rb : Another Twitter Irc Gateway¶ atig.rbはTwitterIRCを結ぶゲートウェイです。

  • stone を使って tiarra を SSL 化する方法 - KAYAC engineers' blog

    マンガ名刺を心待ちにしている nagata (@handlename) です。 今回は IRC proxy の tiarra を SSL で使う方法を紹介したいと思います。 tiarra って? サーバーに常駐するIRCクライアント兼サーバー、とでも言えばいいのでしょうか。 IRC使う人にとっては割と常識っぽいアプリケーションみたいです(ぼくは最近知りました)。 通常IRCは接続している間の発言しか見ることができません。 が、サーバーにクライアントを常駐させ、 そのクライアントに対してローカルのクライアントを接続することによって、 ローカルなクライアントから接続していない状態の発言も拾うことができるようになります。 SSL 接続したい! 便利な tiarra なのですが、いまのところ SSL 接続をサポートしていません。 SSL で接続できないと・・・ IRC の発言は平文でやりとりされる

    stone を使って tiarra を SSL 化する方法 - KAYAC engineers' blog
  • Route 477(2010-01-29)

    ■ [ruby] Rackミドルウェアのコンテスト、優勝者が決定 Rackミドルウェアのコンテスト「CodeRack」の結果発表があったようです。 http://coderack.org/ では、上位3位の発表です! 3位:RackProctitle Rubyプロセスのタイトルに、処理中のURLや処理時間を入れることで、時間がかかっているプロセスをpsで見つけやすくする。 2位:Rack::Superlogger Rackレベルでログを取る。いろいろなフレームワークを使い分けているときに、全部同じログ形式になるので、解析しやすい。 1位:Rack::GeoIPCountry アクセス元のIPから国名を推測し、env['X_GEOIP_COUNTRY'] に入れてくれる。 特別賞(?) : RedisRequestLimiter Redis(KVS)を使って、短時間に大量にアクセスしてくるユ

    Route 477(2010-01-29)
  • IRCクライアントでMyはてなやRSS FeedをウォッチするためのIRCdを書いた - はこべにっき ♨

    はてなのお気に入りアンテナをTwitter Clientで見れるゲートウェイ「Hatetter」作りました と同じようなことを,Twitterクライアントではなく,IRCクライアントでやりたかったのです. というわけで,Pigというのを書いてgithubにあげてあります. http://github.com/hakobe/pig MyはてなRSS Feedの新着項目を発言してくれるIRCdです.そのうち,Perlでごにょごにょした結果をIRCdになげるライトな感じのフレームワークになる予定です. 追記: Mooseの依存がひどいらしいのでとりあえずAny::Moose化したので,すこしは入れやすくなってる? Myはてなをウォッチ とりあえず以下のようにすると,IRCクライアントでMyはてながウォッチできます. $ git clone git://github.com/hakobe/pig

    IRCクライアントでMyはてなやRSS FeedをウォッチするためのIRCdを書いた - はこべにっき ♨
    HISAMATSU
    HISAMATSU 2009/05/25
    「GmailのAtom FeedをIRCで流しておくのが便利」
  • 花粉の飛散量を取得する Ruby スクリプト - kiwamu日記

    動機 ちょっと前に見かけていた記事ですが、自分も花粉症に苦しんでいるということもあり、Nadoka さんの IRC Bot に仕込もうと思って Ruby で書いてみました。 :-p DSAS開発者の部屋:花粉の飛散量を取得する Perlモジュール 環境省が運用する花粉観測システム(はなこさん)では1時間毎の花粉飛散データが公開されています。 1時間毎に花粉飛散データが更新されるため外出のタイミングを決定するのに役立ちます。 プログラマであれば、このデータを cron で定期的に監視して警告メールを送ったり、Shell のプロンプトやemacs のミニバッファに表示させたい、と思うはずです。 そこで、この花粉観測システムはなこさんから花粉飛散データを取得する perl module を作成しました。 花粉情報にしか興味がなかったので、風向や風速情報はとっていません。ほんとは scraping

    花粉の飛散量を取得する Ruby スクリプト - kiwamu日記
  • Nadoka: IRC Client Server Program - nadokaさんとあそぼう

    nadokaさんについて nadokaさんのインストール nadokaさんの使い方起動 クライアントの接続 終了 設定ファイルの再読み込み 設定ファイル nadokarc の書き方大枠 一般的な設定 クライアントサーバの設定 IRCサーバの設定 ユーザ情報などの設定 チャンネル情報 ディレクトリの設定 bot の設定 そのた すてっぷあっぷ botbot の作り方 添付 bot 紹介samplebot.nb cron.nb opshop.nb rss_check.nb sixamo.nb shellbot.nb evalbot.nb メーリングリスト irc channel 謝辞 感謝したい 変更履歴 nadokaさんについて nadoka さんは、IRCクライアントサーバプログラムです。わかりやすくいうと IRC Client Proxy とか Bouncer とか言うらしいです。私ささ

  • mixi Engineers’ Blog > IRCのボットで職場を楽しく便利に!

    ■ 自己紹介 みなさん、こんにちは。 この春、株式会社ミクシィに新卒で入社したmasutaroです!出身は大阪です。入社にあわせて上京してきました。最近Happy Hacking Keybordを買おうかどうか迷っています。 会社は今、2ヶ月間の研修が終わり、事業部に配属されて1ヶ月が経った頃になります。私が配属されたのは、mixiとは別にもうひとつ弊社が提供している、求人情報サイトFind Job !の開発・運営をするFind Job !開発グループというところです。 優しい先輩に囲まれながらOJT形式で、日々サイトの改善や改修の作業に取り組んでいます。 ■ Find Job !事業部に便利で楽しいIRCボットを さて今日は、部署内が便利で楽しくなるように、最近私が自主的に取り組んでいる事についてお話したいと思います。 弊社では、社内のコミュニケーションツールに一部の社員でIRCを使って

    mixi Engineers’ Blog > IRCのボットで職場を楽しく便利に!
    HISAMATSU
    HISAMATSU 2008/07/05
    こういうネタは好きだぜ.
  • この先生きのこるには

    unknownplace.org – 2007/10/20で、IRCで呼ばれたらIMに通知するスクリプトというのを見て、これの為にirssiを常駐させて使っていたのですが、せっかくtiarraにモジュール機能があるんだからtiarraサイドで実装したい。あとhilight2imではチャンネル名が出ないのでチャンネル名が出したい。 というわけでコピペにコピペを重ねてできたのがAuto::Imモジュール。 /lang/perl/tiarra/trunk/module/Auto/Im.pm – CodeRepos::Share – Trac でも、ぺるるなんて知らない俺がコピペしたもんだからコードが当にひどい。しかもなんか文が出てなくない? とりあえず誰かが変更してくれる事を期待してコミットした後昼寝して起きてきたら、Topia先生がちゃんとしたコードに直してくれた。しかも機能が3倍くらいに

    この先生きのこるには
  • 続きはIRCで! - pouda::memo

    21日にアレルギー対策にシフトした薬を貰ってきて10日弱が経ちましたが、ようやく咳がおさまってきました。直接的には何べても吐くので準断してたことが良かったとしか思えない展開。いやまぁ治る頃合いだったのでしょうけど。胃の方も落ち着いてます。ちゃんとおなかがすくってしあわせ。

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    HISAMATSU
    HISAMATSU 2008/01/28
    あとでソースみよっと。
  • void GraphicWizardsLair( void ); // Ustream.tvの凄いところは、Flashで実用的なIRCクライアントを作っちゃったところ

    HISAMATSU
    HISAMATSU 2007/12/18
    Lingr は未来の技術といってるけど、これで十分な気がしてしまうのだけど。。。どうなの??
  • わーい \(^o^)/ JS で書ける IRC ボットライブラリできたよー - IT戦記

    どうしても IRC ボットを JavaScript で作りたくて Rhino を勉強したよ!>< で できたよー\(^o^)/ ダウンロード (CodeRepos だよ) http://svn.coderepos.org/share/lang/java/jsbot/org/coderepos/botchang/Botchang.java 使い方 まずここから js.jar (Rhino) を拾ってくる -> http://www.mozilla-japan.org/rhino/download.html 次に pircbot.jar (PircBot) を拾ってくる -> PircBot - Java IRC Bot Framework (Java IRC API for Bots) 次に これ を org/coderepos/botchang/ ってディレクトリに入れて javac でコ

    わーい \(^o^)/ JS で書ける IRC ボットライブラリできたよー - IT戦記
    HISAMATSU
    HISAMATSU 2007/12/06
    これよさげ。あとでいじるべし。
  • s5r.jp

    s5r.jp About Name shunirr Location Tokyo, Japan Using Services Hatena Blog Scrapbox Twitter Github Contacts Twitter @shunirr Email m at s5r dot jp Game Accounts Steam shunirr PSN shunirr Xbox shunirr Nintendo SW-3097-5307-8703

  • 簡易IRCコマンド一覧

    ADMIN サーバーの管理者情報を表示します。 普通、管理者の名前とe-mail addressが表示されます。 もしサーバー名を省略したらユーザー接続しているサーバーと認識されます。

  • Colloquy: Downloads

    Colloquy 2.4.3 (6011) The latest build on 3/22/2014 can be downloaded here (6.90 MB). Requires OS X 10.7 (Lion) and a 64-bit Intel Mac. This release does not support Mac OS X 10.5 (Leopard) or Mac OS X 10.6 (Snow Leopard). Please update to Mac OS X 10.7 (Lion) to receive further updates and support for Colloquy. The last supported release for Leopard and Snow Leopard can be found here. Changes in

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • IRC Proxy Tiarraの使い方

    id:naoyaさんのダイアリーで紹介されていたTiarraを使ってみた。自分も昔からplumを使っていてかなりお世話になっていた時期もあったのですが、古いソフトだしperl的に実装が微妙なんでどうかと思っていました。そしてなにげに最近IRCがギークの方達の間で秘かなブーム(?)ということもあり、これを期に使ってみることにしました。 ちなみにIRC Proxyってのがなんなのかというと、IRCをやっている人でずーっと常駐している人がいると思いますが、あれはIRC Proxyを使ってそれを実現しています。もっと具体的に言うと下記の図のように自前サーバなどにIRC Proxyのプログラムを立ち上げて、IRCサーバとずっと接続を保っておいて、自分は必要なときにIRCクライアントを自前サーバに接続して、IRCサーバと接続をしているのです。 [IRCサーバ] ー [自前サーバ] ー [IRCクラウア

  • YappoLogs: twitter2ircd.pl - POEで書いたperlのTwitter IRC Gateway

    twitter2ircd.pl - POEで書いたperlTwitter IRC Gateway Twitterは、どことなくチャット的な利用もされていてiChat使っていたのですが,WindowsTwitter IRC GatewayがあってIRCでやるのが楽しそうだったので、Macで動くようにPerlIRC Gateway書きました。 miyagawaさんにPoCo::Server::IRCのサンプルコードとしてLingrのIRC Gatewayを教えてもらったので、参考にしてPOE::Component::Client::Twitterを作ってCPANにうpしました。 パッケージ中にはtwitter2ircd.plというTwitterIRC Gatewayとなるサンプルコードを同梱しています。 コードの下にサンプルの設定ファイルがあるので参考にして下さい。 こんな感じで 普通

  • QuickIRC2 取扱説明書

    最近の事情 もう何年も更新してませんよ。。 概要 QuickIRC2はWebブラウザから直接実行できるIRCクライアントです。 通信と文字コード変換にはFlashコンポーネントを使用しています。 ブラウザ上のIRCクライアントですが、IRCの接続はユーザのPCから直接行われます。 設置方法 ファイルを全部コピーして、SiteSetting.js の function SiteSetting() の内容をサイトにあわせて修正します。スクリプトや設定ファイルの文字コードは全てUTF-8です。 function SiteSetting(){ var conn_node = createConnectionNode("juggler","juggler",$('ConnectionSettings') ); conn_node.setCharset("ISO-2022-JP-IRC"); conn

    HISAMATSU
    HISAMATSU 2007/08/28
    lingr と web 版 irc の違いはなんになるんだっけ?
  • [irc] IRCは技術を磨くのに実によい場なのになんで日本にはそういったチャンネルが見当たらないのか? - goinger的日記

    まぁそもそもはやらなかったってのが理由に挙げられると思うのだけど.. はやらなかった理由はググってもろくな説明してるサイトが無かったからだと思う。(IRCの総山とかってかかれてる京大のサイトはリンク切れとかになってるしw)興味はあるけど、調べてもやり方わからないからいいやって感じでw 日人はめんどくさがりなのです 面白いチャンネル見つけるのにも一苦労するし。ていうかチャンネル説明しているサイト自体、ろくに無いんだよね. とはいうものの,IRCってのは技術、特にプログラム関係の技術を高めるには手っ取り早い場の提供をしてくれる。特に海外の場合こういった例が顕著である。 たとえば、IRCはケビンミトニックとかのにも書いてるよう、にハッカーたちの技術交流的なチャンネルとか最先端の技術の論議の場として海外ではIRCは重宝されているし、実際こんな記事を見つけた。以下はじめの文を引用してみる この

    [irc] IRCは技術を磨くのに実によい場なのになんで日本にはそういったチャンネルが見当たらないのか? - goinger的日記
  • 1