タグ

就職活動に関するHISAMATSUのブックマーク (23)

  • 日本の就活ってほんと意味分からないよな:ハムスター速報

    の就活ってほんと意味分からないよな Tweet カテゴリ☆☆☆ 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/30(金) 11:27:46.23ID:szjtXRCM0 私服で来てくださいって書いてあったら、そこから既に2分の1の読み合いが始まってるとかどういうことだよ 企業によって「マジで私服できたぞこいつ()」「私服で来いっていったろ?」に分かれるらしい マジで意味が分からない 私ニートですが 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/30(金) 11:29:05.64ID:DStJ9foy0 ヒント:スーツは私服 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/30(金) 11:28:58.75ID:BXrdbHIP0 来てくださいは私服厳守だろjk ※私服可です=「って書いてあってもスーツで来る奴しか取らねーぞ

  • トンボ鉛筆「書類選考の期限一日伸ばすよ(被災者含)。駄目ならわかるよな?」:ハムスター速報

    トンボ鉛筆「書類選考の期限一日伸ばすよ(被災者含)。駄目ならわかるよな?」 Tweet カテゴリ東日大震災 1:名無しさん@涙目です。(大分県):2011/03/13(日) 16:09:20.85ID:gO3e4H8q0 こんにちは、トンボ鉛筆のsです。改めて地震の方は大丈夫でしたか? このメールを配信した中には、被災されている方が多数いると思います。 直接的な力にはなれないですが、 私自身、都内から自宅のある埼玉まで徒歩で8時間かけて 帰宅して、実際の東北の方に比べる程のものではないですが被災の怖さを感じました。 さて、先日は咄嗟のメールだったので、返信しなくても大丈夫ですからね。 会社は大丈夫です。揺れは大きかったですが、今のところ大きな事故・怪我の連絡は入っていないです。 当は週明けに全員に送ろうと思っていたメールです。 こんなことくらいしか出来ませんが、履歴書とESをお送りしま

  • 大卒が就職できないのもポスドクが就職できないのも理由はひとつ | 5号館を出て

    世の中の経済活動は、基的にはすべて需給バランスで動いていると考えても良いのではないでしょうか。 大学卒業生がどんどん多くなっているのに、経済状態はとてもどんどん発展しているという状況ではなく、多くの大学卒業生が望むホワイトカラーの就職先はそれほど増えていません。ポスドクのケースも好意的に考えると、文科省はこれからは学卒ではなく修士卒、博士卒、さらにはポスドクを必要とする企業がどんどん増えてくるだろうから、大学院を充実させ、博士ならびにポスドク経験者を大量に生産しておこうと思ったのかもしれません。しかし、増加する学卒を吸収できない程度の経済発展しかしていない状況のもとでは、さらに高学歴を求める企業はやはり増えなかったのです。 それにしても、新聞・テレビがこぞって同じような報道をするのにはやはりうんざりしますね。こちらが朝日新聞に掲載された、いかに今年の大卒予定者の就職内定率が悪いかというグ

    大卒が就職できないのもポスドクが就職できないのも理由はひとつ | 5号館を出て
  • 学生も企業もダメにする日本の就活“負のスパイラル” : ニュー投

    1 :依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★:2010/11/18 (木) 11:40:32 ID:??? 11月8日、首相官邸で開かれた新成長戦略会議では、景気回復に向けた重要な議題として 新卒者の採用が取り上げられた。菅首相自ら企業への積極的な採用を呼びかけたように、学生の就職率の低下は、今や社会問題化しているといっても過言ではな い。 し かし、この“就活”こそが、「学生や企業、ひいては日経済にも悪影響を及ぼしている」と語るのは、『就活革命』(日放送出版協会)の著者で企業コンサ ルタントの辻太一郎氏。辻氏によれば、その問題の質は、世界的に見てもかなり特殊な日の採用システムにあるという。 例 えば面接。日ほど、企業が採用に際して面接を重視している国はないのだとか。しかも、学生も面接対策をしてきているので、詳しい音を引き出そうとすれ ば、何度も面接を繰り返す必要がある。辻氏はこれ

  • https://twitter.com/matsuotakuma/status/16515731963

    HISAMATSU
    HISAMATSU 2010/06/20
    学生も同じ感じ.内定とれるはずねええじゃん.
  • 男「就活とかwwwwwwなんとかなるでしょwwww」

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/05(水) 15:57:48.04 ID:6KAXkbdr0 3年前期 男「リーマンショックとかなんとか、不況みたいだけど」 男「ま、なんとかなるでしょwwww」 18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/05(水) 16:25:50.59 ID:GnIthsPT0 何で1年前にスレ建てなかった 32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/05(水) 16:54:39.70 ID:EgjiXLTk0 懐かしいな もう二度としたくない 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/05(水) 16:00:39.67 ID:6KAXkbdr0 「第1回就職ガイダンス、始めます…」 男「ああ、だるいなぁ」 男「早く帰ってゲームやり

    HISAMATSU
    HISAMATSU 2010/05/08
    うちの学生なんじゃねえの?とか思った.どこにでもいるんやろうなぁ.
  • 国家公務員採用半減方針に若者「半減は鬼畜杉」「半年前に言え」「心が折れそう」「中国に出稼ぎしろてか?」:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「国家公務員採用半減方針に若者「半減は鬼畜杉」「半年前に言え」「心が折れそう」「中国に出稼ぎしろてか?」」 1 カワアナゴ(岐阜県) :2010/05/02(日) 11:17:52.07 ID:GtafiiFh ?PLT(12000) ポイント特典 国家公務員採用半減の方針 若者にしわ寄せに怒りの声 国家公務員の採用を2011年度分から半減させるという政府方針が、受験者らの怒りを買って いる。あまりに拙速で、就職難に苦しむ若い世代のことを考えていないというのだ。現職世代 の給料を減らすなどしなければ不公平だ、という声も大きくなっている。 2万人もが参加するミクシィの公務員試験対策コミュニティ。国家公務員一般職の採用半減 方針が2010年4月27日に報じられると、強い不満の声が渦巻いた。 「あとは中国に出稼ぎでもしろというのか?」 「いきなり半減

    HISAMATSU
    HISAMATSU 2010/05/03
    ついさっき,学生と公務員試験について,話し合ったんだが...
  • 【2013年卒へ】就活で知っておくべき6つの常識 - 外資就活ドットコム

    1. 学歴で切られることはある 2. 筆記試験を課す企業がほとんどなので、通らないと面接に行けない 3. コネ採用を起用している大企業は一定数あるが、富裕層の子弟がほとんど 4. OB 訪問の目的は ×コネを作る、○企業理解を深める 5. 体育会系を好む会社は多い 6. 自信オーラがある人間は強い 1. 学歴で切られることはある 学歴が全てではないが、一部コンサルは国立理系院、その他で区別することもある 2. 筆記試験を課す企業がほとんどなので、通らないと面接に行けない 書類選考と同時に筆記試験、それから面接という選考ステップが多い 3. コネ採用を起用している大企業は一定数あるが、富裕層の子弟がほとんど よって、付け焼刃のコネはほぼ役に立たない。 企業に知り合いがいるから〜などはコネにはならない 4. OB 訪問の目的は ×コネを作る、○企業理解を深める コネクションができるというよりも

    【2013年卒へ】就活で知っておくべき6つの常識 - 外資就活ドットコム
  • 【後輩への】就活で悟った事【メッセージ】

    1 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/17(金) 12:22:26 企業研究は二次面接からで充分。 一次で落とされた場合時間の無駄だから。 540 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/05/08(金) 20:09:07 筆記、書類:論外な奴を落とすため 1次:駄目な奴を落とす 2次:ボロが出た奴を落とす 最終:保留するかどうか。 944 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/05/28(木) 11:51:28 コネはないよりあった方がいい 使えるもんは使え 9 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/17(金) 12:56:42 早めに行動することはいいことだけど、集中力切れに注意 989 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/06/01(月) 01:04:30 第一志望のところは絶対に最初に受けない。 内定者がでたらちっぽけな羞恥心なんて棄ててアドバイスきいとけ

  • 大学の就職セミナーひどすぎワロタwwwww : VIPPERな俺

    HISAMATSU
    HISAMATSU 2009/11/10
    「2011は2010よりも厳しいというのが通説」感触的には,これは正しそう.今年就職できなかった学生はかなりやばいかもしれない...
  • 茶番じゃない新卒就活のやりかた - モトログ

    この文章は「就活のバカヤロー」とか読んで就活を茶番に感じてやる気になれない人や、好きなこととか特別ないしどうやるの?って人向けです。やり方もだいたい分かってるからノウハウだけ欲しいって人は下の方にGD(またはグループワーク)のTips書いたのでとりあえずそれだけ読むと役に立つかも。 あと、書くきっかけになったのは文系が内定を取りに行く方法※ただし新卒に限る http://anond.hatelabo.jp/20091024225545を読んで、ブクマで茶番だ無駄だって言われてて、確かにせっかく企業の中の人が書くんだったらもっと就活の裏側とか書けば面白いのにもったいないな〜と思ったので、自分で書いてみようと思った感じです。面白さは保証しないけど。 ■嘘を嘘と見抜けない人は(ry 「就活のバカヤロー」は読んでないんですが、就活そのものを茶番と感じてしまう人がけっこういます。これって「2chに書

    HISAMATSU
    HISAMATSU 2009/10/28
    俺もそう思う.「例えば僕が面接するときは「志望動機」は割と「とりあえず」の側に属す質問です。だってぶっちゃけそんなたいした動機あるはずないし、そんなの求めてたらB to Cの企業にしか人集まんないじゃんと思う
  • 文系が内定を取りに行く方法※ただし新卒に限る

    ■追記 なんだか社畜選別方法だとか言われていますが、そうなのかもしれません。 ただ以下のことが自己分析ののちに実体験として語れる学生は入社してから伸びることが多いです。タイトルにもありますがこれは新卒文系が内定を取るための方法です。文系の新卒の8割はモラトリアムを満喫しただけで単位のための勉学しかしていません。その子たちが急に就職活動に挑むとなった場合大体玉砕することになります。ですがその子たちが空っぽなのかと言われればそんなことはないですし、当然モラトリアム中という18~20歳ぐらいまでの間に体験、経験したことはその人の人間的成長を語る上では外せない時期となっています。だからこそそこをうまく就職活動で見せられるような人が欲しいのです。わざわざエントリーシートでこの子はどんな子なんだろう、なんて思いを馳せるのは無理なので。(追記終了) http://anond.hatelabo.jp/20

    文系が内定を取りに行く方法※ただし新卒に限る
  • 就職活動で見た凄いやつ

    8 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2009/04/14(火) 10:24:55 ID: グループ面接で 親族が勤めているのをやたら強調している人がいて 余りの馬鹿らしさに思わず吹いてしまった自分。 昨日お断りのメール来ましたけど、何か 9 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2009/04/14(火) 10:27:32 ID: >>8 私もそれある!父親が勤めてることをグループ面接で自慢されても… 11 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2009/04/14(火) 10:34:15 ID: 正直、親族アピールすると、逆にイメージダウンな気がするのだが 面接官から話しをふられて初めて話す内容だよな 12 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2009/04/14(火) 11:10:08 ID: 就職活動ではないんだけど、 おなじクラスだったやつが父親の力

    HISAMATSU
    HISAMATSU 2009/10/09
    ほとんどやってないけど,就職活動はおもしろかったな.もっとやっとけばよかった.
  • 確実に当たる就職活動占い - カナ速mini

  • 内定をもらった友人に殴られた

    今日、サークルの友人と些細なことで口論になった。 客もまばらなマックの2偕席で、就活についての話をしていた。 友人はすでに内定をもらっており、今日は僕にアドバイスをしてくれる、ということで会った。 しばらくの間、一般論というか人生訓みたいなものを聞かされ、 少々うんざりしたので、「もうすこし具体的な話をきかせてくれるとありがたいんだが」といった。 すると友人は、「具体例なんてのは、人それぞれにしか通じない話で役に立たないんだよ」と、 いきなりちょっとキレ気味に返してきた。 それで、「いや、端的にいって、話が退屈なんだわ」というと、 「甘いんだよ!」と声を荒げ、「社会人ってのはなあ……」云々と説教みたいなことをはじめた。 二つとなりの女子高生たちから小さな声があがった。 げんなりしたし、腹が立った。それでつい、 「じゃあ、お前が去年やったサークル費の使い込みは社会人的にはどう考えるべきなんだ

    内定をもらった友人に殴られた
    HISAMATSU
    HISAMATSU 2009/06/01
    こ,これは,長谷川 vs もみあげか!?
  • 就職活動で役に立ったページまとめ - 元ダメ院生がギークになるまで続ける日記

    就職活動でためになった、勇気をもらったページを紹介。 ページリンク 自分が重要だと思った言葉 で構成します。社会人や人事担当者から、就活生へのアドバイス - はてなブックマークニュースと被ってる部分もあります。重複してるということは大事なことなんだ・・と前向きに捉えてくれるとうれしいです。 目次 就活全般 内定をもらうために必要な、たったひとつのこと - GoTheDistance 面接官の思惑 - さまざまなめりっと - はてなグループ::ついったー部 採用情報 ほぼ日刊イトイ新聞 - 「ほぼ日」の就職論。 東大生による就職活動論 - ignorant of the world -散在思考- 面接対策 面接で落ちたこと無い奴がアドバイスする - KAZAANATOMY 小論文対策 小論文の書き方・レポートの書き方 論文の書き方 まとめ 就活全般 内定をもらうために必要な、たったひとつのこ

    就職活動で役に立ったページまとめ - 元ダメ院生がギークになるまで続ける日記
    HISAMATSU
    HISAMATSU 2009/05/21
    「私だったら「姿勢を良くしろ」「笑顔で」「はっきりと」で十分」同じ考えだが,ヴァカなやつは,そんくらいすぐできるとか思うんだよなぁ.
  • 『富士通子会社スレ』

    1 :就職戦線異状名無しさん :2008/03/30(日) 22:52:59 無いので立ててみた。 あまり話題にならない富士通の子会社スレです。 2 :就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 22:53:22 富士通テンお勧め 3 :就職戦線異状名無しさん :2008/03/30(日) 22:54:54 まとめサイトの富士通グループ偏差値ランクってどうなの? 4 :1 :2008/03/30(日) 22:59:08 65 富士通総研(経済研究所) 64 富士通研究所 富士通総研(コンサル) 62 富士通(SE) 61 富士通 川崎フロンターレ(レキ゛ュラー選手) 57 富士通FIP 56 富士通システムソリューションズ 55 富士通エフサス 富士通テン PFU 54 富士通VLSI 富士通デバイス 富士通鹿児島インフォネット 53 富士通フロンテック 富士通アドバンストソリュー

    『富士通子会社スレ』
    HISAMATSU
    HISAMATSU 2009/05/14
    Fsasは,結構,まともな部類かな?
  • 就職活動をするなら無難なメールアドレスにした方がいいんじゃね? - ふぃふmemo

    最近の履歴書ってのはメールアドレスを書く欄があるんですよね。 私が就職活動をしていた10年前はそういう欄がある履歴書はあまり見かけなかったんですが、最近は割と普通みたいです。 で、最近面接をした方のメールアドレスがなにやら2ちゃんねる的なメールアドレスだったんですよね。 まぁメールアドレスは個人の自由ですしそれ自体が査定対象にはなりませんけど、履歴書に書くものとしてはどうかなぁ、という気がします。 フリーのメールアドレスで印象が悪くなることも無いと思いますので、就職活動中に使うアドレスを無難な名前で取っておいた方が良いと思います。 履歴書に貼る写真はちゃんと写真屋さんで取りなさい、と学生の頃に就職指導課の先生に言われましたが、それに近い感じですかね?(最近はどうでしょう? 関連記事 Microsoft Wireless Laser Mouse 6000のバッテリー長持ちしすぎな件 (0)

  • やる気のある学生ほど採用しない人事 - 西尾泰和のはてなダイアリー

    ところてん - 日記/2008年03月13日/やる気のある学生ほど採用しない人事は爆発しろhttp://www16.atwiki.jp/tokoroten/pages/704.html 君の場合は弊社と技術公募を行っている他社と、両方で内定が出れば、自分のやりたいことができるって保障されている方に行くでしょ。そういう人に内定を出すのは、他の人に内定を出すのと比べてリスクが高すぎる。だから、人事部はそういうリスクを嫌って、君には内定は絶対に出さないし、私からも、そういった人を人事に紹介することはできないよ。 結局その会社が求めているのは技術力ややる気のある人材ではなくて安全牌だってことでしょ。早めにわかってよかったじゃない。うっかりそんな会社に入ってしまったらきっとストレスフルな人生を送る羽目になっていたよ。 自分の会社で給料払いつつ「社内ベンチャー」とかで新しいことに挑戦させる会社もあるっ

    やる気のある学生ほど採用しない人事 - 西尾泰和のはてなダイアリー
    HISAMATSU
    HISAMATSU 2008/03/14
    「個人の利益が会社の利益につながらない、悪い会社のシステムを見た」こんな会社ばっかりな気がするんだよなぁ.自分の利益のことばっかりで,会社全体として,またはお客様(学生)の視点がない人との会話は不毛.
  • ところてん - アットウィキ

    「日記/2008年03月13日/やる気のある学生ほど採用しない人事は爆発しろ」は管理者からの閲覧のみ許可しています。 ログイン ログイン

    ところてん - アットウィキ