タグ

rubyに関するHooのブックマーク (18)

  • 「RaptorはどのようにしてUnicornの4倍、Puma, Torqueboxの2倍の速度を達成したのか」を読んでまとめてみた - Qiita

    Help us understand the problem. What is going on with this article? 「RaptorはどのようにしてUnicornの4倍、Puma, Torqueboxの2倍の速度を達成したのか」を読んでまとめてみました。 原文はこちらです。紹介については許可を貰っています。 How we've made Raptor up to 4x faster than Unicorn, up to 2x faster than Puma, Torquebox とても読みやすい英語ですので是非原文も読んでみてください。 How Ruby app servers work Rackアプリケーションの構成についての紹介と、コネクションをどのように扱うのかについて。 prefork/threadingやBlocking I/OおよびEvent I/Oの組み

    「RaptorはどのようにしてUnicornの4倍、Puma, Torqueboxの2倍の速度を達成したのか」を読んでまとめてみた - Qiita
    Hoo
    Hoo 2014/11/12
  • すごい!mrubyをJavaScriptに変換してWebブラウザ上で実行·webruby MOONGIFT

    webrubyはWebブラウザ上で動作するmrubyです。 mrubyは組み込み用として開発されたミニマムなRuby実行環境ですが、ミニマム故に使いどころが色々とありそうです。今回はなんとWebブラウザ上で動作するmruby、webrubyを紹介します。 WebGLを使うデモ。 結構ぐりぐりと動きます。 FPSも53とあって滑らかです。 こちらはirbです。コードを書いてその場で実行して結果を得られます。 確かにちゃんと記述できます。 普通にmrubyです。 以前に紹介したJsMrubyの場合は機能拡張としてインストールされるものでしたが、webrubyの場合はemscriptenを使ってmrubyのソースコードをJavaScriptに変換しているのが特徴です。まだまだおもちゃレベルとのことですが、今後発展すると面白いプロジェクトになりそうです。 webrubyJavaScript製のオ

    すごい!mrubyをJavaScriptに変換してWebブラウザ上で実行·webruby MOONGIFT
  • WHITELEAF:Kindle応援サイト

    前提:Narou.rb ver 3.3.0 以上 カクヨムの小説を保存する時に格納フォルダにタイトルも含めるように変更しました ノクターンノベルズ、ムーンライトノベルズ、ミッドナイトノベルズの各作品は、掲載サイト名をそれぞれ区別するようになりました。これに合わせて格納先フォルダもそれぞれのサイトごとに分けられます 上記の仕様変更を、ver 3.2.5 以前と同じ様に戻したい場合の方法を説明します。 まずは小説管理フォルダに webnovel というフォルダを作り、その中に novel18.syosetu.com.yaml kakuyomu.jp.yaml という2つのファイルを作成します。(拡張子は .yaml です。.yml ではありません) それぞれのファイルの中身を、 novel18.syosetu.com.yaml name: 小説家になろうR18 sitename: ノクターン・

    WHITELEAF:Kindle応援サイト
  • iPhoneアプリをRubyで開発できる、「MobiRuby」のソースコードが公開

    図2●増井氏がMobiRubyを用いて開発したゲームアプリの画面例。既にAppStoreで「MobiRuby」の名前で公開されている iOS向けのアプリをRubyで開発可能にするソフトウエア「MobiRuby」がリリースされた。開発者の増井雄一郎氏が、Github上でソースコードを公開した。併せて同氏は、2012年9月14日に札幌で開催された「札幌Ruby会議2012」で講演し、MobiRubyについて解説した(同氏の講演資料)。 増井氏は2012年3月よりMobiRubyの開発に着手し、約半年で公開にこぎ着けた。現在はアルファ版の段階だが、2013年第一四半期までに正式版(ver.1)を公開する予定である。MobiRubyはC言語で実装してあり、コード量は約3000行という。まつもとゆきひろ氏らが開発した軽量版のRuby「mruby」を用いている(関連記事)。 Objective-CとR

    iPhoneアプリをRubyで開発できる、「MobiRuby」のソースコードが公開
  • hp12c

    2015 Feb 19 Rubyによる暗黙のFizzBuzzの世界 2014 Dec 15 Ruby de Streem Aug 10 Ruby的FizzBuzz Aug 08 Ruby製サードパーティライブラリgemのトレンドを知るには「BestGems.org」がベスト Aug 04 ターミナルにデジタル式デカ文字を出力する「digi_moji」の紹介 Aug 04 わかりやすいREADME.mdの書き方がわかりません。どうしたらいいでしょうか(Yawhoo知恵袋) - digi_mojiのステマ Jul 28 カラム指向ターミナルカラーライブラリ「colcolor」にcyclicオプションを付けました! Jul 14 Yet Another Terminal Color for Ruby: Colcolorの紹介 Jul 14 自分が公開しているgemの日々のダウンロード数が気になっ

    Hoo
    Hoo 2012/07/24
  • Rubyでソート・アルゴリズムを表現しよう! - hp12c

    ブログを下記に移転しました。デザイン変更により移転先では記事が一層読みやすくなっていますので、よろしければ移動をお願い致します。 Rubyでソート・アルゴリズムを表現しよう! : melborne.github.com - アルゴリズムとその実装には往々にして乖離があります アルゴリズムが理解できてもその実装が複雑で 理解に苦しむ ということが少なくありません 原因の1つはプログラミング言語の記述力にあると思います Rubyは極めて記述力が高い言語です 人間の意志をコードで表現する上での制約が極めて少ないのです これが動く疑似コードと言われる所以です ソート・アルゴリズムは配列によるデータ構造を操作します RubyのArrayクラスは強力だから Rubyの記述力を証明するいい題材になります 早速 挿入ソート 選択ソート バブルソート クイックソート マージソートをRubyで表現してみましょ

    Rubyでソート・アルゴリズムを表現しよう! - hp12c
  • mod_mrubyの逆襲(mod_luaよりパフォーマンス良くなったよ)

    人間とウェブの未来(旧) 「ウェブの歴史は人類の歴史の繰り返し」という観点から色々勉強しています。2014年までの人間とウェブの未来の旧ブログです。 さてさて、これまでの研究の論文化や研究会発表等が落ち着いたので、mod_mruby触ってます。 mod_mrubyGithub 前回、mod_luaにパフォーマンス面で完敗したわけですが、ついにやりました。mod_luaを超えてやりましたよ! 工夫した所 何を変えたかいうと、前回の実装ではmrubyスクリプト実行毎に、 mrb_open()実行 mrb_define_module()やmrb_define_class_method()を実行 mrb_parse_file()実行 mrb_generate_code()実行 mrb_run()実行 していました。しかし、Apacheの特性上プロセスやスレッドをプールさせて使いまわすため、少

    mod_mrubyの逆襲(mod_luaよりパフォーマンス良くなったよ)
    Hoo
    Hoo 2012/05/17
  • 祝! 軽量Rubyが公開 - 薔薇好きプログラマの備忘録

    チョット目を離している隙に、軽量Ruby(mruby)が公開された様ですね。 Rails Hub情報局: ついに軽量Rubyの「mruby」のソースコードが公開! 軽量Rubyことmrubyのソースコードが公開されました - miyohide's blog 早速、GitHubからスナップショットを拾って来てビルドしてみました。 ビルド環境はCygwinです。make一発でインタプリタ(mruby)、コンパイラ(mrbc)、組込みサンプル(mrubysample)ができるようです。 $ ls -l bin 合計 5952 -rwxr-xr-x 1 shoz なし 1994838 4月 23 07:22 mrbc.exe -rwxr-xr-x 1 shoz なし 2025635 4月 23 07:22 mruby.exe -rwxr-xr-x 1 shoz なし 2022095 4月 23 0

    祝! 軽量Rubyが公開 - 薔薇好きプログラマの備忘録
  • Yコンビネータ - Mae向きなブログ

    相変わらず,Yコンビネータについては理解できていないのですが,昨日に引き続き,Rubyの学習もかねて,Schemeで書かれたYコンビネータをRubyで書くことに挑戦しました。 http://d.hatena.ne.jp/kazu-yamamoto/20080402/1207127522 でYコンビネータは,以下のように紹介されています。 (lambda (le) ((lambda (f) (f f)) (lambda (g) (le (lambda (x) ((g g) x)))))) 昨日は,たくさん出てくるlambdaRubyでどう書けば良いのか分からなかったのですが,今日はなんとかYコンビネータをRubyで書くことができました。 y = lambda { |le| lambda { |f| f.call(f) }.call( lambda { |g| le.call(lambda

    Yコンビネータ - Mae向きなブログ
  • そろそろ分かっておきたいY Combinator - I am Cruby!

    Rubyもうすぐ年明けだし,Yコンビネータの魔法みたいな動きに惑わされる人たちがでてくるんじゃないかなと思ってRubyで解説してみます. 参考に[ruby-list:35058] Y CombinatorY CombinatorY Combinator Y Combinatorって何?3年周期くらいでお騒がせのYさんってそもそも何なのかという話ですが,動機として 再帰の時に自分の名前を使わずに,なんとかして関数そのものを呼びたい というのがあって,例えば階乗とかしたいときに def fact(n); n == 0 ? 1 : n * fact(n-1); end # ここを消したい! と言う事です.何が嬉しいのかというと,さっぱり分かりませんし,arguments.calleeとか普通に名前使える所では使えばいいんじゃないのかな. 前置きRuby1.9のlambdaでは ->{|n| pu

  • Rubyの魔術 数々の“スペル”で高度なプログラミング − @IT

    2010/09/13 元JavaプログラマのPaolo Perrotta氏は、Rubyを使い始めた頃のことを振り返り、こう話す。 「私はJavaの世界からRubyに来た当初、とてもハッピーなプログラマでした。Rubyっていいね、かっこいいじゃん! と。ところが、最先端のイケてるライブラリの中を覗いてみたら、分からないところだらけだったんです……」。 RubyKaigi2010で「A Metaprogramming Spell Book」(あるメタプログラミング魔術の書)と題した講演を行ったイタリア人プログラマのPerrotta氏は、Ruby on Railsのソースコードを覗いてみたときの驚きをこう表現する。 「例えばalias_method_chainというメソッドは、一体どこにあるんだと探しました。どこにあるか分からないんです。こんなことJavaではあり得ません。結局、テキスト検索で発

  • ruby の inject をわかりやすく説明してみる - Λάδι Βιώσας

    ruby の inject って慣れないと少し理解しづらいよなーと思ったので、極力わかりやすい説明をしてみるテスト。 わかりやすいかもしれない説明 さて、1 から 10 までの合計を求めるこんな↓コードがあった場合 sum = 0 (1..10).each {|i| sum = sum + i } p sum # => 55 inject を使ってこのよう↓に書けます。 p (1..10).inject(0) {|sum, i| sum + i } each と inject でどのように書き変わってるかを図で示すとこんな↓感じ。 injectの引数 0 は、ブロックローカルな sum 変数の初期値になってます。で、ブロックの実行結果の値が sum に代入されて、2回目以降のループを実行します。ループしている間の、各変数とブロックの中身はこんな↓感じ。 sum i ブロックの中身(sum

    ruby の inject をわかりやすく説明してみる - Λάδι Βιώσας
    Hoo
    Hoo 2011/07/25
  • まつもとゆきひろ氏が語る「ビューティフルコード」セミナーに行って来た - LukeSilvia’s diary

    まつもとゆきひろが語る「ビューティフルコード」×「プログラマ35歳定年説」に行ってきました〜。今年初めて行ったイベントなのですが、とてもいいお話を聞くことができました。美しいコードとはどのようなものか、またそのようなコードを書けるようになるためにはどうすればいいのかというお話でした。 以下、まとめになります。僕のメモを元にしたので、まつもとさんが話された内容と多少ズレがあるかもしれません。 そもそもコードとは何か 「コードの美しさとは」という前に、そもそも「コード」とは何か。 ソフトウェアの作成はものづくりではない コードは工業製品ではない。コードは、車とかと同じ工業製品だと思われることが多く、例えば次のような勘違いがある。 日は「ものづくり」が得意だ。だからソフトウェアも「ものづくり」として取り組めばいい 車のように、ソフトウェアも部品をどんどんコピーして組み合わせばできる 違うよ!全

    まつもとゆきひろ氏が語る「ビューティフルコード」セミナーに行って来た - LukeSilvia’s diary
  • #RubyKaigi 2011で気になったgem 13選 - 昼メシ物語

    Rubyist達の夏フェスであるところのRubyKaigiが今年も開催され、猛暑の練馬が大いに盛り上がりました。今回が最後の開催とのことで、関係者各位は素晴らしい会議を当にどうもありがとうございました。 さて、今年のRubyKaigi2011での各セッションで紹介されたgemのうち、気になったものをピックアップしてみました。 1. fakeweb fakewebは、指定したURLのHTTPレスポンスを偽装する、テスト用のライブラリ。外部サービスと連携するプログラムのテストを書くにはとても便利ですね。 Engine YardのAndy Delcambre氏による「Toggleable Mocks and Testing Strategies in a Service Oriented Architecture」という発表で紹介されました。 以下、サンプルコードです。(READMEより) F

    #RubyKaigi 2011で気になったgem 13選 - 昼メシ物語
    Hoo
    Hoo 2011/07/20
  • Google Code Jam Japan 2011 T-shirt

    On this page, you can see results and code from past rounds of Code Jam and related spin-offs.

  • Ruby Miyako のインストール - (apply-generic op . args)

    これがやりたくて、MiyakoというRubyのライブラリを動かすのに、四苦八苦してました。 これ↓ Macでmiyakoが動く環境を作ろうとして、挫折しました(笑) SDLとSGEというのが必要なのですが、SGEをMacに入れるのがどうにも大変なんです。 port無いし、ビルドしようにも公式のmakeファイルにパッチあてろーとか、色々うざくて。。。 2〜3時間頑張ったんですが、DebianPackageにSGEあるのを知ってUbuntuで行こうと(笑) そんなわけで、VMWareFusion3にいれてあったUbuntuで環境構築するのに成功しました。 その際のメモです。 MiyakoはRuby1.9.1以降対応なので、ruby1.9.1をインストールします。 未だにruby1.8.7を使っていたという、Rubyistにあるまじき(ry $sudo aptitude -y install r

    Ruby Miyako のインストール - (apply-generic op . args)
  • rvm: 複数のRubyを共存させる最新のやり方 - 昼メシ物語

    http://favotter.net/status.php?id=13069973879 こんにちは、4月からついに職業Rubyエンジニアになったmirakuiです。 あまり認めたくありませんが、Rubyは事実上、いまだに1.8系から1.9系への移行期にあります。 現在の安定版である1.8.7と1.9.1を開発環境に共存させている人も多いんじゃないでしょうか。 もううんざりだ 俺のMacBookに入ってるRubyをざっと調べてみました。 /usr/bin/ruby 1.8.7。多分MacOSX(SnowLeopard)に最初から入ってたやつ? /usr/local/bin/ruby 1.8.7。多分自分でビルドしたやつ /opt/local/bin/ruby 1.8.7。MacPortsで入れたやつ /opt/local/bin/ruby1.9 1.9.1。MacPortsで入れたやつ

    rvm: 複数のRubyを共存させる最新のやり方 - 昼メシ物語
  • RVMでRubyの環境を整える時にやっておきたいこと - たぐってつづる

    Rails 3でjQueryを使おうとしたらOpenSSLで躓いてしまったので 同じところで転ばない様に Rubyの依存パッケージもRVMでインストールしてたら良いよ、というエントリ. # やり直すとコンパイル待ちがとっても長くて心折れます :-( 前提 rvm導入済み前提です.導入方法は エントリ一覧 を参考にどうぞ. 依存パッケージ導入 rvm でインストールできるライブラリは readline, iconv, curl, openssl, zlib, autoconf, ncurses, pkgconfig, gettext, glib, mono, llvm, libxml2 と数多いので、用途に合わせてひとつずつ導入できます. それもめんどいやーという場合、 REE (Ruby Enterprise Edition) 向けの ree_dependencies オプションを使うと便

    RVMでRubyの環境を整える時にやっておきたいこと - たぐってつづる
  • 1