タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (30)

  • 派遣SE時代にはまったく思わなかった、とても大事なこと

    派遣SE・プログラマを経てユーザー企業に移り、さらにユーザー企業内でシステム部門から業務部門へと立場が変わった。その過程で様々な人たちに出会った。 派遣SE・プログラマ時代を思い起こせば、「プロフェッショナル」と呼べる人がいた。初めて「この人はプロだな」と思ったのは、熟練のテスターであった。今思えば、フリーのエンジニアだったのだろう。見かけは普通のおじさんだったが、仕事になると確実に結果を出していた。当時私が派遣されていたSIerの管理職も一目置いていた。 仕事を終えた彼の姿を今も思い出すことがある。彼はヘビースモーカーだったようで、会社を出るなり、いつもたばこに火をつけて空に向かって大きく息を吐き出していた。たばこの煙がどこまでも舞い上がるように思えた。一服すると、足元でたばこを消し、両手をポケットに突っ込み、足早に去っていった。今となっては褒められる行為ではないが、私には印象に残ってい

    派遣SE時代にはまったく思わなかった、とても大事なこと
    Hoo
    Hoo 2017/10/19
  • 「WannaCry」が悪用したというNSA製のバックドアツールを試した

    世界的な広がりを見せたランサムウエア「WannaCry」は、WindowsのSMB(Server Message Block)の脆弱性を利用して急速に拡大したとみられている。その対策としては、マイクロソフトが提供するセキュリティパッチの適用や、SMBに関連したポートを閉じることが必要とされている。 だが問題はWannaCryだけにとどまらない。なぜなら、WannaCryが利用したとされている米NSA(国家安全保障局)製ツールによりバックドアを仕込まれると、別の攻撃を受ける恐れがあるためだ。 記事では、「EternalBlue」や「DoublePulsar」の名前で報じられる機会が増えているバックドアツールを実際に試してみた結果をレポートする。 4月から始まったバックドアツールによる攻撃 5月15日、警察庁は「EternalBlue」などのツールを利用したアクセスが継続しているとの観測を発

    「WannaCry」が悪用したというNSA製のバックドアツールを試した
    Hoo
    Hoo 2017/05/22
    >米マイクロソフトは「いわば、米軍のトマホークミサイルが盗まれたようなもの」とNSAを名指しで非難した。
  • 「もう従来DBかNoSQLか悩まずに済む」、Googleが基幹用RDB「Cloud Spanner」を発表

    「もう従来DBかNoSQLか悩まずに済む」、Googleが基幹用RDB「Cloud Spanner」を発表 米Googleは現地時間2017年2月14日、ミッションクリティカルなアプリケーション向けの分散リレーショナルデータベース(RDB)「Cloud Spanner」を発表した。現在、公開ベータ版を提供している。 Googleによると、Cloud SpannerはACIDトランザクションとSQLセマンティックをサポートし、トランザクションの一貫性を保証する一方、水平スケーリングと高可用性を実現する。「一貫したトランザクションの従来データベースか、拡張性とデータ分散のNoSQLかで悩む必要がなくなる」とGoogleは述べている。 GoogleはCloud Spannerの利点として、シャーディングやクラスタリングを行わずにRDB管理システムをスケールアウトし、NoSQLデータベースに移行す

    「もう従来DBかNoSQLか悩まずに済む」、Googleが基幹用RDB「Cloud Spanner」を発表
    Hoo
    Hoo 2017/02/21
  • 医療ソフトのハッキングコンテストで80超の脆弱性発見

    ソフトウエアにおけるセキュリティーの脆弱性を探す「バグハンティング」によって、医療系ソフトウエアの欠陥を探す――。神戸デジタル・ラボとヒューマンスピリッツが共同で「医療セキュリティハッキングコンテスト 2016」を開催し、80超の脆弱性を発見した。 コンテストは2016年5月28日と29日の両日、合計18人が6チームに分かれて実施。最も多くの脆弱性を発見した「イプシロンデルタ」チームが優勝、賞金10万円を獲得した。 セキュリティーホールとも呼ばれる脆弱性を攻撃されると、データベースへの不正侵入による患者情報の流出、管理者権限への不正アクセスによるカルテ改ざんなどが想定され、万が一の場合、機微情報が多い医療データは深刻な打撃を受けることになる。 今回のハッキングはあらかじめそうした危険性をエンジニアが発見して予防策とするのが目的。実際に日で流通している医療系ソフトウエアを対象とした。同社に

    医療ソフトのハッキングコンテストで80超の脆弱性発見
    Hoo
    Hoo 2016/05/31
  • 米Intelと米Micronが新不揮発性メモリー「3D XPoint」を発表、NANDより1000倍高速

    米Intelと米Micron Technologyは2015年7月28日(米国時間)、新方式の不揮発性メモリーである「3D XPoint」(写真1)を発表した。現在主流の不揮発性メモリーである「NAND」方式のフラッシュメモリーに比べて1000倍高速で、DRAMよりも記録密度が10倍高いとしている。 現在様々なメモリーメーカーが、DRAM並みに高速でありながら、フラッシュメモリー同様に電源をオフにしてもデータが消えないという「不揮発性」を持つ新世代不揮発性メモリーの開発を進めている(関連記事:“第3のメモリー”の衝撃、ストレージとDBが一変する)。今回、IntelとMicronが発表した3D XPointも、そのような新世代不揮発性メモリーの一つと位置付けられる。両社は3D XPointの用途として、機械学習やストリーミング処理などを挙げている。2015年内にサンプル出荷を開始し、両社がそ

    米Intelと米Micronが新不揮発性メモリー「3D XPoint」を発表、NANDより1000倍高速
  • ニコニコ動画をFPGA/ASICで高速化、ネット企業のドワンゴがハード技術者を募集

    「ニコニコ動画」などを手掛けるドワンゴは、配信システムの高速化などに向けてFPGAやASICによる高速化の検討に乗り出す。ハードウエアによるトランスコーダーなどの開発を狙い、論理回路設計の経験があるハードウエア技術者の募集を開始した。

    ニコニコ動画をFPGA/ASICで高速化、ネット企業のドワンゴがハード技術者を募集
    Hoo
    Hoo 2014/12/02
  • 中国、国産OSを10月にリリース、WindowsやAndroidからの置き換え狙う

    中国で開発されている同国独自のOSがまもなく登場するようだと複数の海外メディア(英Reuters、米PC Magazine、米Windows IT Proなど)が現地時間2014年8月24日に、新華社通信の報道を引用して伝えた。 それによると、パソコン向けのOSの最初のバージョンは10月にもリリースされる見通し。同国では今年3月にOS開発プロジェクトが立ち上がり、中国工程院のGuangnan Ni氏が同プロジェクトを率いている。このOSはまず、パソコン向けが用意され、その後スマートフォンやタブレットなどのモバイル端末にも提供されるという。 Ni氏は、中国工業情報省(Ministry of Industry Information Technology)が発行する業界紙、人民郵便電信新聞にコメントを出している。それによると同氏は、既存のパソコンOSを今後1~2年で中国のOSに置き換え、3~5

    中国、国産OSを10月にリリース、WindowsやAndroidからの置き換え狙う
    Hoo
    Hoo 2014/08/27
  • Haskell使いの高頻度取引の会社にお邪魔した

    先日、日経コンピュータ特集記事の取材で東京都内の某所にある「Tsuru Capital」という、高頻度取引(HFT、High-Frequency Trading)を手掛ける企業のオフィスにお邪魔した。 HFTというのは、プログラムによって株式などの金融商品を数ms(ミリ秒)から数μs(マイクロ秒)で高速に自動取引すること。自己資金で取引する「プロップファーム(proprietary trading firm)」と呼ばれる企業が中心で、米GETCO(2013年7月に米Knight Capitalと合併)などが有名だ。 HFTを行うプロップファームの多くは、米国など海外に拠点を置いており、Tsuru Capitalのように日国内に拠点を置く企業は珍しい。株式売買では、海外企業であっても国内の証券会社と契約し、自社の取引プログラムをその証券会社のサーバーに配置すれば日市場でのHFTは行える。

    Haskell使いの高頻度取引の会社にお邪魔した
  • Google、オープンソースソフトの脆弱性パッチに報奨金を支払うプログラム

    Googleは現地時間2013年10月9日、セキュリティ向上のための新たなプログラム「Patch Rewards」を開始すると発表した。オープンソースソフトウエア(OSS)の脆弱性を低減し、より強固なものにするために、単なるバグ報告ではなく、実際的な予防策となるパッチを募集するとしている。 同社セキュリティチームのMichal Zalewski氏によると、Googleは当初、同社アプリケーションの脆弱性を発見して報告した人に報奨金を支払うプログラム「Vulnerability Reward Program」と同様のOSS脆弱性情報の報酬制度を設けることを考えたが、「価値のある報告に混じって、不確かな情報も多数寄せられ、ボランティアによる小さいコミュニティの手に負えないほどの作業になる」ことが予想されたため、脆弱性発見の先の段階となる対策を募ることを決めた。 Patch Rewardsは段

    Google、オープンソースソフトの脆弱性パッチに報奨金を支払うプログラム
    Hoo
    Hoo 2013/10/24
    オープンソースソフトウエア(OSS)の脆弱性を低減し、より強固なものにするために、単なるバグ報告ではなく、実際的な予防策となるパッチを募集
  • Oracle Java 7に“超”危険な脆弱性、任意のOSコマンドが遠隔実行可能

    IPA(情報処理推進機構)とJPCERT/CCが共同で運営している脆弱性情報公開サイト「JVN」(Japan Vulnerability Notes)は2012年8月28日、米オラクルが開発および提供している「Java 7」に極めて深刻な脆弱性が見つかったことをアナウンスし、利用者に対して注意と緊急の対策を呼びかけた。既に同脆弱性を使用した攻撃コードが公開されており、攻撃が観測されているという。 対象となるのは、オラクルの「Java SE Development Kit」(JDK 7)および「Java SE Runtime Environment」(JRE 7)を含むJava Platform Standard Edition 7(バージョン1.7、1.7.0)を利用しているWebブラウザーなどのアプリケーションやシステム。 JVNによると、対象となるアプリケーションやシステムでは、Jav

    Oracle Java 7に“超”危険な脆弱性、任意のOSコマンドが遠隔実行可能
    Hoo
    Hoo 2013/01/12
  • コンテスト優勝、資格取得---驚異の小学生プログラマたち

    写真●中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2012 U-15の部の最優秀賞を受賞した山内奏人くん(左)と、審査委員長のまつもとゆきひろ氏(右) Rubyプログラミングコンテストで優勝した小学6年生、情報技術者試験の最年少記録を更新した10歳---今週は、小学生が活躍するニュースが相次いだ。中学生の時にRubyのコミッタ(ソースコード変更権限を持つ開発メンバー)になった少年や、Linuxカーネルを改良し体に取り込まれた少年もいる。小中学生にプログラミングを教える取り組みも増えてきた。 そんな、驚異の小中学生と、小中学生向けプログラミング教室を紹介する。 驚異の小学生たち 東京都の武蔵野東学園武蔵野東小学校6年山内奏人くんは、中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2012 U-15(15歳以下)の部の最優秀賞を受賞した。先日発表された情報処理推進機構(IPA)の平成24年度秋期基

    コンテスト優勝、資格取得---驚異の小学生プログラマたち
  • iPhoneアプリをRubyで開発できる、「MobiRuby」のソースコードが公開

    図2●増井氏がMobiRubyを用いて開発したゲームアプリの画面例。既にAppStoreで「MobiRuby」の名前で公開されている iOS向けのアプリをRubyで開発可能にするソフトウエア「MobiRuby」がリリースされた。開発者の増井雄一郎氏が、Github上でソースコードを公開した。併せて同氏は、2012年9月14日に札幌で開催された「札幌Ruby会議2012」で講演し、MobiRubyについて解説した(同氏の講演資料)。 増井氏は2012年3月よりMobiRubyの開発に着手し、約半年で公開にこぎ着けた。現在はアルファ版の段階だが、2013年第一四半期までに正式版(ver.1)を公開する予定である。MobiRubyはC言語で実装してあり、コード量は約3000行という。まつもとゆきひろ氏らが開発した軽量版のRuby「mruby」を用いている(関連記事)。 Objective-CとR

    iPhoneアプリをRubyで開発できる、「MobiRuby」のソースコードが公開
  • 40年のインターネット史上最大の改正が承認,ICANNがドメイン名を自由に選べるように制度変更

    インターネットのアドレスなどを管理する国際団体ICANN(Internet Corporation for Assigned Names and Numbers)は,日時間の2008年6月27日,ドメイン名の命名方法の大幅な改正案を承認したと発表した。 この改正案は,パリで6月22~26日(現地時間)に開催されたICANNの国際会議で承認されたもの。ICANNはこの改正案について,「インターネットが始まってからの40年間で最大」と表現している。 この改正案はインターネットのアドレス体系の広範囲に渡るが,最も影響が大きいのは,国によらずに利用できるトップ・レベル・ドメイン(gTLD)を自由に選択できるようになったことである。 現在,gTLDとして利用できるのは,「com」,「org」,「info」といった21種類だけ。これに対し,今回承認された改正案では,新しいドメイン名を申請者自身が自由

    40年のインターネット史上最大の改正が承認,ICANNがドメイン名を自由に選べるように制度変更
    Hoo
    Hoo 2008/06/28
    偽サイト誘導とかに利用されそうだなあ
  • だから技術者は報われない

    お会いするのは何年かぶりだから、さすがにちょっと老けたかなと思った。でも、せっかちに歩く姿も、甲高い声で熱く語る姿も、昔とちっともかわらない。「1993年からだから、ずいぶん長いですよね」。そう言われて指を折ってみれば15年。その間に、何度も彼に会い、語り、彼と彼の成果について実に多くの記事を書いてきた。 彼とは、中村修二氏のことである。最初に出会ったとき彼は、地方の中小企業に勤務する一技術者だった。ところが、1年も経たないうちに、カリスマ研究者と呼ばれるようになり、やがて「日としては初めての企業人ノーベル賞候補」と目されるようになる。その彼から「会社を辞める」という連絡をもらったのは、1999年末のこと。地方企業の技術者から米有名大学の教授へと転身し、一躍全国区のヒーローになった。 その彼が古巣の会社からトレードシークレットで訴えられ、その反訴というかたちで、いわゆる「中村裁判」が始ま

    だから技術者は報われない
  • 「ダビング10」が一時凍結、情報通信審議会で事実上決定

    地上デジタル放送のコピー制限を緩和する、いわゆる「ダビング10」の開始延期が事実上決定した。2008年5月13日に開催された情報通信審議会 情報通信政策部会 デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会において、複数の委員が延期やむなしとの見解を示し、大筋で了承された。新たな開始日は決まっておらず、当初6月2日としていたダビング10の実施日は白紙に戻り、文化審議会における私的録音録画補償制度の見直し論議が決着するまで、事実上棚上げになりそうだ。 地上デジタル放送のコピー制限をめぐっては、HDDレコーダーなどに録画した後、再度の複製を認めず、DVDなどへのムーブのみ認める、いわゆる「コピーワンス」で運用が続けられている。これに対し、ムーブの失敗により元のデータが消失するなど、ユーザーの不利益が大きいとして、同委員会で見直しが行われていた。その後、2007年7月12日の同委員会で、コピ

    「ダビング10」が一時凍結、情報通信審議会で事実上決定
  • 「書店での万引き防止にぜひICタグ張り付けを」、大手書店など15社が表明

    「万引きによる書店のロス率は、1.41%に上ることが分かった。書店の平均利益率である0.6%の2倍以上に当たる。万引き撲滅のため、すぐにでも出版社に無線ICタグを付けてもらいたい」。大手の書店や新古書店15社で構成する「日出版インフラセンターICタグ研究委員会書店部会」の村越武部会長(有隣堂顧問)は2008年3月26日に開いた記者会見で、こう強く要望した。 今回の調査は経済産業省の委託で、紀伊國屋書店や丸善、有隣堂など大手14書店1161店舗にアンケートしたもの。有効回答数は643店舗で、その総売上高約2909億円と比べて、総ロス額は約56億円と1.91%に達した。このうち万引きによるロスを推定すると1.41%だった。「万引きを撲滅できれば、利益率を3倍以上にできる」と村越部会長は強調する。 日出版インフラセンターはICタグを活用して、「換金目的の万引き」を効率的に防げると考えている。

    「書店での万引き防止にぜひICタグ張り付けを」、大手書店など15社が表明
  • だから技術者は報われない - 思索の副作用 - Tech-On!

    お会いするのは何年かぶりだから、さすがにちょっと老けたかなと思った。でも、せっかちに歩く姿も、甲高い声で熱く語る姿も、昔とちっともかわらない。「1993年からだから、ずいぶん長いですよね」。そう言われて指を折ってみれば15年。その間に、何度も彼に会い、語り、彼と彼の成果について実に多くの記事を書いてきた。 彼とは、中村修二氏のことである。最初に出会ったとき彼は、地方の中小企業に勤務する一技術者だった。ところが、1年も経たないうちに、カリスマ研究者と呼ばれるようになり、やがて「日としては初めての企業人ノーベル賞候補」と目されるようになる。その彼から「会社を辞める」という連絡をもらったのは、1999年末のこと。地方企業の技術者から米有名大学の教授へと転身し、一躍全国区のヒーローになった。 その彼が古巣の会社からトレードシークレットで訴えられ、その反訴というかたちで、いわゆる「中村裁判」が始ま

    だから技術者は報われない - 思索の副作用 - Tech-On!
  • 【MacBook Air分解その5】「外は無駄なし,中身は無駄だらけ」

    MacBook Airの外観は無駄がなくてスマートですけど,中身は無駄ばかりってことですか?」。作業の後に宇野記者が発したこの一言が,分解を終えた技術者たちの感想を代弁していた。 日経エレクトロニクス分解班は,国内大手パソコン・メーカーの技術者複数名の協力を得て,再生が困難なところまでMacBook Airを解体してしてみた。その結果明らかになったのは,意外な内部構造だった。参加した技術者たちは,「事前の想像と全く違った」「ODMの製品も含めて,これまで見たどんなパソコンとも違う」と振り返る。 技術者一同を驚かせたのは,非常にコストのかかる作りになっていたことである。例えば,部品を固定するネジの数が極めて多い。キーボードを据え付けるものだけで,30ほどもある。「全体のネジの数は,うちの会社が作る場合と比べて数倍」(技術者の一人)。上下の筐体をつなぐヒンジや外装部品の内面を見た技術

    【MacBook Air分解その5】「外は無駄なし,中身は無駄だらけ」
    Hoo
    Hoo 2008/02/18
    だからといって技術者にMacは作れない
  • 「Windows XP」の延命は必要ない

    米メディアInfoWorldは2008年1月14日から,「Save Windows XP」(Windows XPを救え)というPRキャンペーンを実施している。この活動は,とりあえず2008年6月30日に予定されている古臭くなったWindows XPの提供打ち切りを見直すよう米Microsoftに要求するものだ。これまでに3万人の署名が集まった(訳注:1月18日時点で4万人を超えた)。真剣に取り組んで署名した人もいるだろうが,それ以外は便乗して騒いでいる連中のように思える。 Windows Vistaは様々な面でWindows XPより優れており,いわゆる問題とされる項目の当の原因は,いい加減なサードパーティ開発者が適切なタイミングでアプリケーションとハードウエアの互換性を確保しなかったことにある。Windows XPを延命したところで,問題はさらに悪化するだけだろう。 われわれは絶対に「

    「Windows XP」の延命は必要ない
  • メディアは危うきに遊ぶ

    三つまでしかメディアを使えなくなったら、何を一番に選びますか? そう聞かれた大学生が最も多く挙げたのは、ホームページ・ブログ(30.7%)だった。テレビ番組(30.2%)、携帯・PCメール(16.5%)、新聞記事(11.3%)がこれに続く。ちなみに雑誌・マンガは、6位でわずか2.0%。マンガを除けば何%になったことやら。サントリー次世代研究所が実施した「デジタル社会を生きる若者たち」という調査結果である。 驚いたのは、テレビが首位ではなかったということ。確かに、何だかテレビがつまらない。「歳のせいか」との疑念があるものの、この正月、改めてそのことを感じた。に言わせれば「どのチャンネルを回しても、若手お笑い芸人が集まって騒いでいるだけ」。「も自分と同じ速度で歳をとったわけだしなぁ」との思いもぬぐえないが、確かにドキュメンタリーとかドラマとか、時間と予算を使って練りこんだような番組はとんと

    メディアは危うきに遊ぶ
    Hoo
    Hoo 2008/01/11
    >こういった状況下で陥りやすいのは、「広告主との癒着」と、それに付随する「視聴者へのおもねり」である