タグ

2007年11月29日のブックマーク (25件)

  • 「大丈夫。おまえを必要としてくれる会社は、いくらでもある」:日経ビジネスオンライン

    大学を卒業後、市原は、かいわれ大根の店頭販売をしていた。販売に使うラジカセとかいわれ大根を車に載せて、県内の至るところにあるスーパーを回った。 当時はまだ物めずらしい材だったかいわれ大根。スーパーの軒先で市原は必死に声を張り上げ、行き交う主婦に声を掛け続けた。22歳の市原は思った。「大学を卒業して、なぜオレはかいわれ大根を売ってるんだ?これが当にやりたいことなのか」。その日のモチベーションを維持するだけでも大変な毎日だった。 かいわれ大根の仕事は10カ月で辞めた。ただ、振り返れば、この10カ月が自分の「原点」なのだと市原は思う。働く厳しさを知った。仕事とは何か。何度も思いを巡らせた。そして、自分について考えた。誘われるがまま就職を決めてしまった学生の頃とは違う。初めて自分の意志で決断した。だから、思い悩んだこの10カ月間こそが、自分のスタート地点だと思えるのだ。その後、市原は2度の転職

    「大丈夫。おまえを必要としてくれる会社は、いくらでもある」:日経ビジネスオンライン
    I11
    I11 2007/11/29
    失業者の立場で考えると「会社はいくらでもある」のような薄っぺらな応援はいらない。欲しいのは職であって応援ではない。失業してるプレカリアートの本音は「応援するなら職をくれ」だ。
  • H-Yamaguchi.net: 凶悪犯罪の高年齢化が止まらない、となぜ書かない

    「殺人事件」というキーワードでGoogleニュース検索をかけてみる。俗物的世代論の話は前にも書いたことがあるんだが、同種のネタを、少しアプローチを変えて再び。 以下、考えてみれば当然の、何をいまさら話。見た目不謹慎ぽく(人はいたって大真面目なんだが)、かつどちらかというと救いのない話なので、そういうのが嫌いな方にはお勧めしない。 検索トップに出てくるのは広島県の保険金目的放火殺人事件に関する無罪判決のニュース。これは無罪の話だからおいとこう。次は「神戸テレクラ放火殺人」事件に関して死刑判決が出たというニュース。被告はテレクラ元経営者(66)。 その次の「浅見光彦祭り」はおいといて、その次の「勿来の殺人事件でいわき南署に部長賞状」というニュースも犯人の年齢が出てないのでパスして。次の久留米の連続殺人事件の話は未解決なので犯人は不明だが、「30‐50歳の男1人による犯行」とみられる由。その

    H-Yamaguchi.net: 凶悪犯罪の高年齢化が止まらない、となぜ書かない
    I11
    I11 2007/11/29
    良エントリー。ついでに国会議員の刑事事件発生率が新宿の傷害事件の発生率よりも高いという事実も新聞で書いてほしい。
  • http://www.asahi.com/politics/update/1128/SEB200711280014.html

    I11
    I11 2007/11/29
    無知。軍事を知れば知るほど徴兵制にはリスクが多いことを理解するもの。もっと言うなら外交を理解すればするほど武装強化が外交的リスクを高め国益を失う可能性が高まるという理解も深まる。
  • 404 Blog Not Found:惰訳 - あなたのサイトの第一印象を決める21の要素

    2007年11月29日07:20 カテゴリ翻訳/紹介iTech 惰訳 - あなたのサイトの第一印象を決める21の要素 21は多いけど、良い記事なので。 21 Factors that Influence the First Impression of Your Website’s Visitors << Vandelay Website Design あなたのサイトを初めて訪問した人が第一印象を決めるのはあっという間です。第一印象がよければ、その人が再びあなたのサイトを訪れてくれる確率は飛躍的に高まりますし、その一方で第一印象を覆すのは並大抵のことではありません。 以下のリストでは、その第一印象を決める21の要素を取り上げます。これらは要素の一部であってリストは完璧とは言えません。他にもあれば是非コメントして下さい。それでは、以下順不同に。 ロード時間(Load Time) - 我々のほと

    404 Blog Not Found:惰訳 - あなたのサイトの第一印象を決める21の要素
    I11
    I11 2007/11/29
    再アクセスを期待することだけが重要なことなのだろうか? あたしがブクマコメントを続けていつも感じることは、一度だけ見に来て二度と来ない人と出会い、情報を提供することにも、意味や価値があるということだ
  • Life is beautiful: 優秀なナースがいるとシステムがなかなか改善されないという話

    「Why hospitals don't learn from failures(なぜ病院は失敗から学ばないのか)」という論文を読んでなるほどと思う部分があったので、ここにメモ代わりに書いておく。 この論文の筆者(TuckerとEdmondson)は、医療ミスがなかなか減らない原因を探るために、全米の10の病院を長期間に渡って調査・研究したのだが、その結果判明したのは、「システムの改善」という観点からは、ナースの優秀さと勤勉さが逆効果になっているという皮肉な話。 「優秀なナース」の定義はどこでも同じで、「目の前の患者が必要としているものを、あらゆる障害を乗り越えていち早く提供する」こと。取り替えるべきシーツが不足していれば別の階に走って行って調達してくるし、新米のナースのミスにはいちいち噛み付くこともなくそのミスを取り繕う。そんなナースたちにとっては、その手の「不具合」や「障害」は避けられ

    I11
    I11 2007/11/29
    ちょっと待て。医療ミスやニアミスをフォローしたことを問題視しない看護士はほんとに「優秀」なのか? フォローが優秀なだけで本当は未熟な看護士なのでは? 「優秀」の評価方法に疑問あり。
  • 覚えておきたい、ニセ科学リスト - 妄想科學日報

    「予備知識のない状態でニセ科学を見分けるのは難しい」という指摘があったので、予め警戒しておくべきニセ科学をリストアップしてみる。 量が多くて一度には書ききれないので順次追加。説明だけでなく項目自体増やしていくので、抜けを思い付いた方、間違いを見付けた方は御一報頂ければ幸甚。 広い意味で「間違った情報が信じられている」ものとしては歴史・経済・政治分野などにも多く存在すると思うが、この辺りは厳密な検証が困難であり泥沼化しやすいので割愛する。 また「かつて支持されていたが棄却された仮説」は科学的にニセだったわけではないので取り上げない。「科学の原則に則っていないニセ科学」と「科学に則してはいたが誤りだった仮説」は別物なので注意。 医学系 医学は勿論科学を元に発達した学問だが、多分に経験的である(=効く理由は判らないが効くことは実証されるような状態)ために似非理論が排除し難いのか、或いは患者への説

    覚えておきたい、ニセ科学リスト - 妄想科學日報
    I11
    I11 2007/11/29
    誤謬を含んだリスト。哲学、論理学、法律学、言語学、家政学、マスコミ学といった文系科学のニセ科学の言及が無いあたりも偏向感バリバリ。ニセ科学の理解はこのリストの誤謬を理解してからだと思う。
  • anobota

    対訳: 独公共放送局が番組の一部にCCLを適用 German public broadcaster adopts CC license ドイツの公共放送局が CCライセンスを採用 Michelle Thorne, 2007-11-20 The Norddeutscher Rundfunk (NDR), a public radio and television broadcaster belonging to Germany's national broadcasting consortium ARD, announced today that they will begin to use CC licenses for some of their programs. ドイツの国立放送協会 ARD に所属するラジオ・テレビの公共放送局 Norddeutscher Rundfunk (NDR

  • “闇サイト”など違法・有害情報の対策強化へ、総務省が検討会を開催

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    I11
    I11 2007/11/29
    事実上の共謀罪の再検討では? メーリングリストで労組がデモを計画したらプロバイダは犯罪者? んなバカな。利権ヒモつきの天下りを斡旋している霞ヶ関の官庁を闇サイトとして規制するのが先だ。
  • ジェリー・ヤン、証言台に立つ:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Catherine Holahan (BusinessWeek.com記者、ニューヨーク) 米国時間2007年11月6日更新 「Jerry Yang on the Hot Seat」 中国人ジャーナリスト、師濤氏(シー・タオ)氏は、ある電子メールの内容のために、この2年間、中国の刑務所で服役している。11月6日、米ヤフー(YHOO)の共同創業者でCEO(最高経営責任者)のジェリー・ヤン氏は、この件にヤフーがどのように関与したのかについて議会で証言した。 ヤン氏を証人喚問したのは下院外交委員会である。中国当局が師濤氏の電子メール情報の提供を要求してきた時、どのような理由を挙げていたのかについて説明を求めた。 1989年の天安門事件から15年の節

    ジェリー・ヤン、証言台に立つ:日経ビジネスオンライン
    I11
    I11 2007/11/29
    米国議会で捜査令状無しで電話やメールを盗聴できる法案に賛成し、エシュロンによる盗聴を容認した議員にYahoo!を批判する資格は無い。クリストファー・スミス下院議員、あなたもだ。
  • 山陽新聞社ホームページ

    「FILE NOT FOUND」 ページが見つかりません。既に削除されているかURLが変更になっている可能性があります。トップページから探してください。 2秒後に移動します。 ページが変わらない時は下記URLをクリックしてください。 http://www.sanyo.oni.co.jp/

    I11
    I11 2007/11/29
    「容認できないのは政府が人事案を代表者会議に提示する前に報道が先行した場合、提示を受け付けないとする新ルールの規定だ。事前報道された人事案が白紙扱いされると、報道をためらう空気などが生まれかねない」
  • 【こちら編集局です】納税通知は日本語だけ 「外国人住民は何が書いてあるか分からない」|中国新聞デジタル

    中国新聞デジタルに掲載の記事や写真などの無断転載を禁じます。 全ての内容は日の著作権法や国際条約で保護されています。

    【こちら編集局です】納税通知は日本語だけ 「外国人住民は何が書いてあるか分からない」|中国新聞デジタル
    I11
    I11 2007/11/29
    「容認できないのは政府が人事案を代表者会議に提示する前に報道が先行した場合、提示を受け付けないとする新ルールの規定だ。事前報道された人事案が白紙扱いされると、報道をためらう空気などが生まれかねない」
  • http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20071128i101.htm?from=navr

    I11
    I11 2007/11/29
    捏造かどうかを判断するのは読者であって総務省ではない。自民は新提案の規制を撤回しただけで従来の行政処分は無くならない。持ち株制度もマスメディア集中排除原則を破壊することになる。http://z.la/jk805
  • メディア規制強化の布石! 『僕はパパを~』事件の狙い

    司法当局がいま、猛烈なメディア規制に乗り出している。フリージャーナリスト・草薙厚子氏が書いた『僕はパパを殺すことに決めた』が、その格好の餌となり、草薙氏に供述調書を見せたとされる鑑定医の崎浜盛三医師が逮捕されたことは記憶に新しい。 ネタ元にも口封じ? 「われわれ記者は、常日頃から刑事や検察官、そして鑑定医から〝殺し〟の情報を集めている。こちらがい込んだネタ元なら、調書だって見せてくれる。それを犯罪だといわれたらネタ元は委縮してしまうし、事件の真相をすっぱ抜くことはできなくなってしまう」(全国紙・社会部デスク) 2006年6月、奈良県の医師宅が放火され、子3人が亡くなり、高校1年の長男が逮捕されたこの事件は、全国に衝撃を与えた。 「長男について、奈良家裁から精神鑑定を頼まれた崎浜医師は昨年8月、親しい京都大学教授の紹介を受けて草薙氏と出会った。10月には自宅やホテルで調書を見せたり、鑑

    メディア規制強化の布石! 『僕はパパを~』事件の狙い
    I11
    I11 2007/11/29
    良記事。元法務省矯正局官僚の草薙氏が逮捕されたことに違和感。ゲーム脳問題で内部情報を草薙に渡していたのは法務省。利用できるときは内部情報を渡して批判されたら逮捕する法務省の態度はダブルスタンダード。
  • 地域ニュース | 中国新聞デジタル

    I11
    I11 2007/11/29
    猥褻と有害は概念が違う。中国新聞は新聞サイトも「有害・違法サイト」と批判されることを想定すべき。インターネットは日本国内だけのネットではない。監視業務の民間委託は天下り先を増やすだけで税金のムダ。
  • http://www.shinmai.co.jp/news/20071128/KT071127ATI090014000022.htm

    I11
    I11 2007/11/29
    性表現が子どもに悪影響を及ぼすと科学的に実証されたことは無いという事実を知らないのか? 表現の自由を公然と否定した小口利幸市長。典型的な議論停止・思考停止。
  • http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007112801000208.html

    I11
    I11 2007/11/29
    命令放送なんて制度が使われること自体が異常。北朝鮮じゃあるまいし。
  • ドイツの公共テレビ局がCC実験を開始:Lessig Blog (JP)

    Blognationでも伝えているように、ドイツの公共テレビ局が2つの番組をCCライセンスで放送する実験を始めた。 ドイツ語が分かる人には、この決定を解説するクリップがある(わたしといえば先週、うちの4歳児から、ドイツ語ができるとはいえないし「英語だけ話したほうがいいよ」と告げられたところだ): [オリジナルポスト 11月26日午後04時08分] ※このエントリは CNET Japan ブロガーにより投稿されたものです。朝日インタラクティブ および CNET Japan 編集部の見解・意向を示すものではありません。

    ドイツの公共テレビ局がCC実験を開始:Lessig Blog (JP)
    I11
    I11 2007/11/29
    ドイツでは公共放送がクリエイティブコモンズライセンスでネット放送実施される一方、日本ではダウンロード違法化というトンデモな状況が進み文化鎖国の道を歩む。
  • 議論かみ合わぬまま、期限切れ迫る私的録音録画小委員会

    文化庁長官の諮問機関である、文化審議会 著作権分科会 私的録音録画小委員会の2007年第14回会合が、2007年11月28日に開催された。同小委では2007年9月に、それまでの論点を整理した中間取りまとめを作成。同年10月16日~11月15日に、中間取りまとめに関するパブリックコメントを募集していた。この日の会合ではパブリックコメントの結果が公表され、一部の内容に関して討議が行われた。 パブコメ7500件、「違法コンテンツDL規制に反対」が多数 同小委の事務局である文化庁 長官官房 著作権課によると、募集期間内に寄せられたパブリックコメントは約7500件。1つの募集案件に対するパブリックコメントの件数としては異例の多さである。パブリックコメントでは、同小委で話し合われた幅広い議案に関する意見を募集していたが、寄せられた意見の約8割は、著作権法第30条に定められた私的複製の適用範囲の見直しに

    議論かみ合わぬまま、期限切れ迫る私的録音録画小委員会
    I11
    I11 2007/11/29
    「パブリックコメントを踏まえた意見は低調だった」今までの議論を否定されても反論できないということだな。文化庁は審議会を一旦解散させ委員をユーザーの立場に立った委員に入れ替えて出直すべき。
  • ダウンロード違法化などに7,500件の意見集まる、私的録音録画小委員会

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    I11
    I11 2007/11/29
    7割はテンプレというソースだけが記事になっている点に注目。リークしている情報源は著作物流通推進室の川瀬真。文化庁は審議会を一旦解散させ委員をユーザーの立場に立った委員に入れ替えて出直すべき。
  • 「ダウンロード違法化」に反対意見集まるが…… 埋まらぬ「権利者」vs.「ユーザー」の溝

    「私的録音録画補償金」制度の見直しを検討するため、文化文化審議会著作権分科会に設けられた「私的録音録画小委員会」の第14日会合が11月28日に開かれた。15日まで募集していたパブリックコメントの概要が示され、これをベースに権利者や消費者の代表が意見を戦わせた。 パブリックコメントや、今回の議論の主な焦点は、補償金制度の必要性や、違法サイトからのダウンロードを違法とするかどうかについてだ。 寄せられたパブリックコメントの総数は約7500件。うち8割が、著作物の複製を「私的使用」として認める範囲を定めている著作権法30条の適用範囲についての意見で、違法サイトからのダウンロード違法化に対する反対意見も多かった。さらにそのうち7割が、「ネット上のひな形を利用して書かれたもので、ほぼ同じ内容」(文化庁の川瀬真・著作物流通推進室長)だったという。 権利者側の主な意見は「私的複製によって権利者は多大な

    「ダウンロード違法化」に反対意見集まるが…… 埋まらぬ「権利者」vs.「ユーザー」の溝
    I11
    I11 2007/11/29
    椎名委員の「小委員会での1年半は何だったのか」に失笑。委員の選出自体に問題があったことを自ら認めたようなものだ。文化庁は審議会を一旦解散させ委員をユーザーの立場に立った委員に入れ替えて出直すべき。
  • グーグルが新エネルギー開発へ - MSN産経ニュース

    【ロサンゼルス=松尾理也】インターネット検索最大手グーグル(カリフォルニア州)は27日、現存する各種発電形式のうちもっとも安価とされる石炭発電よりもさらに安価で再生可能な代替エネルギーの開発計画を発表した。インターネットの分野で数々の革命を起こしてきたグーグルが、エネルギー分野でも旋風を起こせるかどうか、注目が集まっている。 同社によると、来年度だけで数千万ドル(数十億円)を投じ、太陽熱、風力、地熱などを利用した発電でコストの劇的な削減をめざす。同時に、現在予想されていないような新技術の研究にも取り組むという。サンフランシスコ市全体の消費電力に相当する1ギガワット程度の発電を実現するのが当面の目標で、グーグル共同創業者のラリー・ペイジ製品部門担当社長は「数年で達成できるだろう」と話している。 石炭発電は多量の温室効果ガスを排出するものの、安価なため、世界の発電量の約4割をまかなっている。同

    I11
    I11 2007/11/29
    ブッシュの新エネルギー政策の影響もあるのだろう。実現できれば尊敬に値する事業。日本だと石油業界や原発業界が新エネルギー事業を規制させるため政治圧力をかけてつぶしてしまうが…米国ではどうなるのか注目。
  • 『大江健三郎という「嘘の巨塊」 - 池田信夫 blog』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『大江健三郎という「嘘の巨塊」 - 池田信夫 blog』へのコメント
    I11
    I11 2007/11/29
    池田氏のコメントについてエントリー編集。「犯罪の教唆」ではない。単なる見解、というか願望の表明にすぎない。こんなんで削除したら逆に「はてな」が炎上してしまう。
  • 大江健三郎という「嘘の巨塊」 - 池田信夫 blog

    15日の記事のコメント欄で少しふれたが、大江健三郎氏が11月20日の朝日新聞の「定義集」というエッセイで、彼の『沖縄ノート』の記述について弁解している。それについて、今週の『SAPIO』で井沢元彦氏が「拝啓 大江健三郎様」と題して、私とほぼ同じ論旨で大江氏を批判しているので、紹介しておこう。大江氏はこう弁解する:私は渡嘉敷島の山中に転がった三百二十九の死体、とは書きたくありませんでした。受験生の時、緑色のペンギン・ブックスで英語の勉強をした私は、「死体なき殺人」という種の小説で、他殺死体を指すcorpus delictiという単語を覚えました。もとのラテン語では、corpusが身体、有形物、delictiが罪の、です。私は、そのまま罪の塊という日語にし、それも巨きい数という意味で、罪の巨塊としました。つまり「罪の巨塊」とは「死体」のことだというのだ。まず問題は、この解釈がどんな辞書にも出

    I11
    I11 2007/11/29
    池田氏も誤読しているのでエントリーを編集。準備書面だけでなく公判でも「批判したのは個人ではなく軍と軍組織」と大江自身が説明し解決済。http://z.la/zdk6n 池田氏も原告同様沖縄ノートを読んでいないのでは?
  • 若者の献血離れ深刻っていうけど、、、 : ひろゆき@オープンSNS

    県内で若者の献血離れが止まらない-。1996年度に3万8367人だった10-20代の若年層献血者が、2006年は1万5742人まで減少したことが、県赤十字血液センター(山口市野田)のまとめで分かった。 献血って無料で協力するじゃないすか。 んで、その血液はどうなるかというと、 血液製剤として販売されているんですよね。 平成13年の数字ですが、 献血由来の血漿分画製剤は750.6億円の売り上げになってるようです。 血液及び血液製剤について それだったら、献血した人にお金あげるとかすれば、小遣い稼ぎに献血する人が増える気がしますけどね。 ところで、その750億円って、どこに消えているんですかねぇ。。

    I11
    I11 2007/11/29
    輸血用血液は100%国内自給しているが血液製剤は中国等から輸入してる。製剤の自給率は3割-7割。http://z.la/cxjtj もし戦争で輸出国が日本への輸出を止めたら死ぬ日本人が大量に出る。
  • シンデレラ本人確認の決め手はガラスの靴では無かった!その衝撃の真実とは - 全国統一!メルマガ大喜利(はてなスター大喜利改め)

    □参加方法テンプレ このエントリは閲覧者参加型大喜利です。 エントリお題に対し、面白い回答が思い浮かんだ場合は「はてなブックマークにてブックマーク」→「ブクマコメント欄にお題の回答」を記載してください。 また、ブクマコメント欄の回答で「これは面白い!」というものがあれば「はてなスター」にて評価してください。 ■さらに 数多くの回答を思いついた方は/などで区切って何ネタでも書き込んでください。 はてなスターで評価する方もどのネタが面白かったかハイライトするのも吉です。 ※あくまで笑いを楽しむためのエントリです。他者が不快になるような回答はご遠慮ください。

    シンデレラ本人確認の決め手はガラスの靴では無かった!その衝撃の真実とは - 全国統一!メルマガ大喜利(はてなスター大喜利改め)
    I11
    I11 2007/11/29
    侍女「ガラスの靴にぴったりです王子!」王子「違う。彼女ではない」赤いシンデレラ「ふははは。足のサイズの違いが決定的な証拠ではないことを教えてやろう」王子「彼女こそニュータイプだ!」