株式会社マイナビ(2007年当時=毎日コミュニケーションズ、以下同)が制作・販売していた週刊将棋では、1987年から20年間にわたり女流棋士の公式棋戦である「レディースオープン・トーナメント」を日本将棋連盟とともに主催してまいりました。 2007年、「自立して働く女性を応援していく」との思いから、主催を週刊将棋から株式会社マイナビに変更し、棋戦名称を「マイナビ女子オープン」と名付けました。 株式会社マイナビは女流将棋界をはじめ、夢や目標に向かってチャレンジする人々を応援しています。

ねこまどshop店長の諏訪です。 3月は卒業シーズン! 4月は入学シーズン! 新しい生活を迎えるお子さんやお友達に、どうぶつしょうぎのプレゼントはいかがでしょう? ねこまどshopでは4月10日(日)までの期間限定で「無料ラッピング」と「どうぶつシールプレゼント」のサービスを行っております。 ☆ラッピング対応商品 ・オススメ!【送料込】どうぶつ3点セット (どうぶつしょうぎ・どうぶつしょうぎのほん・おおきな森のどうぶつしょうぎのセット) 6290円 ・どうぶつしょうぎ&どうぶつしょうぎのほんセット 2300円 ・おおきな森のどうぶつしょうぎ 3990円 ・ねこまど将棋セット(桐箱・風呂敷・木駒のセット) 2300円 ←これは「将棋」のセットです。 ※これらの商品はラッピングの初期選択が「なし」になっております。ラッピングをご希望される方は「あり」への切り替えをお願いします。 ☆どうぶつシー
このたび、ねこまどでは奥能登に伝わる伝統遊技「ごいた」の駒を 将棋とコラボさせた「将棋ごいた」カードゲームを発売します! 「ごいた」とは、将棋に似た駒を用いて遊ぶ4人用のゲームで 奥深いゲーム性から近年注目を集めています。 今回は、本来の駒とは少し異なる「将棋駒」そのものを カードにあしらい、将棋ファンにはより親しみやすいデザインとなっています。 (外箱とカードのイメージです。変更になる可能性がございます) -------------------------------------------------------------- ◆品名 将棋ごいた ◆価格 税込1200円(予定) ◆発売 4月下旬 ◆仕様 カード:ブリッジサイズ(89mm×58mm)32枚+説明カード4枚 計36枚セット 外 箱:カラー PP加工(91mm×60mm×25mm) 付属品:チップ(得点カウント用) その他:
南Q太オフィシャルブログ「遠くへいきたい」Powered by Ameba 南Q太オフィシャルブログPowered by Ameba 最近晩ごはんを夫が作ってくれるのです。 ご無沙汰しております 先日は雪がふりましたね まだまだ寒いですね そんなわけで、ひらけ駒!第一巻が 3月23日発売のはこびとなりました~ さすが週刊、早いですね! そしてそれにともない 27日の日曜日、大阪は梅田の丸善&ジュンク堂さんにて サイン会をします! お世話になります! お近くのかたはぜひ~ 来てくださった方にはなにか、手土産を… 考え中です。 前回のが最初で最後と思っていたので 自分もびっくりですが、 よろしくおねがいします。 連載はまだまだ続く予定です~
お知らせ一覧 式典・就位式・前夜祭 メディア出演情報 昇級・昇段 キリ勝数 女流棋士問題に関して イベント情報一覧 イベントの予告・案内 イベントレポート 大盤解説会情報 2011年 3月 2月 1月 ------- 2010年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月 ------- 2009年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月 ------- 2008年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月 ------- 2007年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月 ------- 平成23年3月4日付けで、内閣府より、日本将棋連盟の公益社団法人への移行認定の答申が出ました。 「公益社団法人日本将棋連盟」への移行登記は平成23年4月1日に
LE SSERAFIM、星野源プロデュース曲「Kawaii (Prod. Gen Hoshino)」MV公開 マイメロ&クロミも登場
開催はまだまだ先~ と思っていたら、いつの間にか申し込み期限が迫っている。 1年って早いもんである。 というわけで詰将棋解答選手権の申込締切は 3月13日(日)です。 皆様ふるってご参加ください。 と言いつつも、私は今回は出ようかどうかまだ迷っているところ。 去年全然解けなかった上にブログで「5手詰をなめるな」みたいな コメントもいただいたりして、 参加するには少し早いのかなーと。 これから一週間みちみち解いて、 いけそうだと踏んだら申し込んでみようかな。
本日3/1より「将棋ランド」(http://www.shogi-land.jp/) の運営を(株)ねこまどが引き継ぐことになりました。 将棋ランドは将棋をテーマにした ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)です。 2009年9月に開設され、いまは約3000名のご登録をいただいています。 使い方はいろいろです。 将棋クラブや教室からの情報発信やコミュニティ作り、 カレンダーを利用した大会やイベントの告知など ユーザーのみなさんが作り上げていくサイト。 プロ棋士も登録していますので、探してみてくださいね!! 対局システム、書籍のレビュー、オンラインショップなど 機能はたくさんあります。登録無料ですのでぜひご活用ください。 指導対局のコーナーでは、プロ棋士、アマ強豪、普及指導員など さまざまなメンバーによる指導を受けることができます。 (有料・金額はそれぞれ異なります) 指導対局券は「とき
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く