タグ

読書に関するIntoTheBest21のブックマーク (8)

  • 市立図書館の利用低迷、実態調査で惨状判明/小田原:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    小田原市がまとめた「子ども読書活動実態調査」で、小学生の3人に1人が市立の二つの図書館を利用していないことが分かった。小学生の大半が読書は好きと回答しているが、と出会うきっかけをつくる図書館に足を運ぶことは少ないようだ。市は子ども向けのを増やすなど対応に乗り出す。 調査は2007年2~3月に市内の全ての幼稚園、小中学校の児童・生徒、保護者ら1884人を対象に実施した。 小学生の図書館利用は1年間に数回が37%で最も多く、利用しないは34%。中学生では同じく50%、34%だった。「活字離れ」やインターネットの普及を背景に利用率の低迷が著しい。一方で読書については、小学生の90%が「好き」、中学生は同じく85%だった。読まない理由は、勉強や習い事で忙しいというよりは、読みたいがない、どのを読めばよいか分からないとの傾向が強かった。 こうした状況を受け、市は昨年9月に「子ども読書

  • 川崎市のプロサッカーチーム、読書推進活動の一環で紙芝居を作製

    川崎市のプロサッカーチーム「川崎フロンターレ」が、2009年に引き続き川崎市教育委員会と協同で「川崎フロンターレとを読もう!」と題する読書推進活動を、2010年10月31日からの読書週間に合わせて実施すると発表しています。2010年度の活動では、チームのマスコットである「ふろん太」を主人公にしたオリジナル紙芝居を作製し、市内の図書館に寄贈する予定で、読書の楽しさや図書館の利用方法などを伝える内容になっているとのことです。2010年10月20日に行われた紙芝居の完成発表会の場では、選手が読み聞かせを行ったようです。 「川崎フロンターレとを読もう!」事業実施のお知らせ(川崎フロンターレのニュースリリース) http://www.frontale.co.jp/info/2010/1018_14.html J1川崎が紙芝居で地域貢献 中村選手が園児に読み聞かせ(MSN産経ニュース 2010/1

    川崎市のプロサッカーチーム、読書推進活動の一環で紙芝居を作製
  • 東京新聞:フロンターレ 子ども向けに紙芝居:神奈川(TOKYO Web)

    サッカー選手が保育園児に読み聞かせ? 小学生向けの算数ドリルの作成など、地域貢献活動に力を入れている、サッカー・J1の川崎フロンターレが、また面白い取り組みを始めた。小学校低学年以下の子ども向けの紙芝居作りだ。チームの主将で日本代表の中村憲剛選手(29)が二十日、川崎市幸区の保育園を訪れ、今月完成させたばかりの紙芝居を披露した。 (酒井博章) 「初めてだから、読み間違いしても笑わないでね」。二十日午後、幸区戸手町のつくし保育園(山田憲子園長、児童数百二十四人)にユニホーム姿で現れた中村選手は、少し緊張した面持ちで紙芝居を読み始めた。

  • Twitterでも本の記録を 自分のスタイルで始める「読書ノート」の書き方 - はてなニュース

    を読んだ感想や読み終わった日付など、自分の読書の記録を残す「読書ノート」、あなたはつけていますか?今日は「書いてみたいけどどうやって始めたらいいか分からない」「今の書き方をもっと工夫してみたい」という人のために、「読書ノートの書き方」を学べるエントリーを集めました。 ■みんなは読書ノートに何を書いてる? 読書ノートの書き方は、読むのジャンルやその人のスタイルなどによって様々です。既に実践している人はどんなことを書いているのでしょうか? ▽ おまえら読書ノート取ってる?:【2ch】ニュース速報アワーズ 上記のエントリーでは、2ちゃんねる読書ノートについてのスレッドに寄せられたアイデアがまとめられています。ノートには、「書名・著者・読書開始日・読了日」といった基情報に加えて、「感想」「要約」「評価」などを書いている人が多い様子。中には「感想などはあえて書かない」「コメントはたまに一行く

    Twitterでも本の記録を 自分のスタイルで始める「読書ノート」の書き方 - はてなニュース
  • サガン選手らの愛読書  県立図書館企画展「落日燃ゆ」など89冊 : 佐賀 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    サッカーJ2・サガン鳥栖の松育夫監督と選手の「お薦め」を紹介する企画展示「We love サガン鳥栖!〜図書館からキックオフ!〜」が、佐賀市の県立図書館で開かれている。24日まで。入場無料。 今年が「国民読書年」であることを踏まえ、地元のチームを応援しようと企画した。松監督と選手4人の愛読書のほか、サッカー関係のなど計89冊が並び、大半を貸し出している。 松監督は、「何事にも一生懸命に取り組むことの大切さを伝えたい」というコメントを添えて、自著の「燃えてみないか、今を!」をはじめ、城山三郎の「落日燃ゆ」、伊藤肇の「人間学」などを推奨している。 赤星拓、磯崎敬太、下地奨、早坂良太の各選手は、好きな小説、大リーグ・イチロー選手を取りあげた、士気を高めるために参考にしたなどを薦め、「自分だけで考えると行き詰まる。脳の仕組みを知りながら考えるのは(技術の向上に)プラスになる」などと理

  • 無料の「読書管理サービス」8選

    ここ2〜3年で続々と登場してきたのが、読んだをオンライン上で記録してデータベース化できる「読書管理サービス」だ。それぞれのには評価をつけたり読後の感想を書き込めたりするほか、これから読みたいを備忘録代わりに登録しておくこともできる。 オンラインで読書記録をつけるメリットとして、Amazon.co.jpの持つさまざまなデータとの連携が挙げられる。特に書影が表示できることはオンラインサービスならではのメリットであり、ライブラリとしての価値向上に一役買っている。書影をズラリと並べ、蔵書をバーチャルな棚として表示できるサービスもある。 最近のトレンドとしては、iPhoneを中心にしたモバイル環境から手軽に登録できる機能がある。身近にあるモバイル端末から読み終わったをすばやく登録できることで、サービスの使い勝手はますます向上し、利用頻度も高くなる。サービスによっては、カメラ機能を用いてバー

    無料の「読書管理サービス」8選
  • 作家の読書道: 第99回:冲方丁さん | WEB本の雑誌

    『デイリーコンサイス英和・和英辞典』 三省堂 商品を購入する Amazon HonyaClub LawsonHMV honto 『パイナップルARMY (Operation 1) (小学館文庫)』 工藤 かずや 小学館 627円(税込) 商品を購入する Amazon HonyaClub LawsonHMV honto 『狼王ロボ シートン動物記 (シートン動物記) (集英社文庫)』 アーネスト・T・シートン 集英社 464円(税込) 商品を購入する Amazon HonyaClub LawsonHMV honto 『情報取得中』 商品を購入する Amazon 『機動戦士ガンダム 0080 ポケットの中の戦争 vol.1 [DVD]』 バンダイビジュアル 商品を購入する Amazon LawsonHMV ――お生まれは岐阜だそうですが、幼少期は海外で過ごされたとか。 冲方:岐阜で生まれて千葉

    作家の読書道: 第99回:冲方丁さん | WEB本の雑誌
  • 読書委員が選ぶ 2009年の3冊(1) : 出版トピック : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    2009年の締めくくりとなる恒例の「今年の3冊」をお届けします。「よみうり堂」の読書委員21人が厳選したベスト3は、今年の読書界を代表する良書ぞろいといっていいでしょう。前ページに掲載した各委員の「この1年」についてのコメントとともにお楽しみ下さい。 ■池内了(宇宙物理学者、総合研究大学院大学理事) 〈1〉ブライアン・グリーン著『宇宙を織りなすもの』(草思社、上下各2200円=青木薫訳) 〈2〉レナード・ムロディナウ著『たまたま』(ダイヤモンド社、2000円=田中三彦訳) 〈3〉瀬戸口明久著『害虫の誕生』(ちくま新書、720円) 時間と空間は物理学の基であるとともに、人々が問いかけてきた永遠の謎でもある。〈1〉はこの謎に人類が挑戦した歴史をまとめていて示唆に富む。他方、世の中には偶然が大きな役割を果たすことがあり、〈2〉は多くの事例でそれを示している。これら二書から現代科学の有り様を見

  • 1