タグ

2011年11月29日のブックマーク (6件)

  • 衝撃を受けるTEDのプレゼン10選 - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • ケヴィン・スラヴィン 「アルゴリズムが形作る世界」

    Go deeper into fascinating topics with original video series from TED

    ケヴィン・スラヴィン 「アルゴリズムが形作る世界」
  • 今、私たちが読むべき本 - Chikirinの日記

    ちきりんは大きな選挙がある日は夜の予定をいれません。余程のことがないかぎり、家で選挙特番をみるようにしています。昨日も早めの夕を済ませて20時にテレビのスイッチをNHKに合せました。 そしたら大河ドラマをやっていてびっくりしました。驚いて他のチャンネルを見てみましたが、地上波はどこも選挙報道をやっていません。 国政選挙の場合、NHKはもちろん地上波の大半の局が投票締め切り直後から選挙特番を始めます。なぜ昨日は一切そういうことがなかったのでしょう? テレビ局は「今回の選挙は地方首長選であり、国政選挙ほど重要ではない」と判断したのでしょうか? これは、最もいい方に解釈した場合の理由です。実際には彼らは、「社内規定で、“国政選挙は特番”、“地方選挙は速報&ニュースでカバー”と決まってるんで」的に、なんの判断もせず「今回は地方選だから特番無し」と決めたのでしょう。 その後テレビを諦めてネットを探

    KaeruHeika
    KaeruHeika 2011/11/29
    生のコンテンツを「作りこまずに」流す価値。さっき読んだ記者のエントリhttp://nkbp.jp/tkzyDeでも、「自分が単なる媒介にすぎない状態は虚しい」とあった。そのメンタリティが情報を変質させうる、という自覚がない
  • Webの開発側にいる人間でFlash死ね!HTML5最高!と言っている人は正直どうかと思う。

    株式会社クレイジーワークスの代表。家電メーカー系エンジニアでプリンタやSDカード関連の開発に従事。ケータイのアプリやサイト、電子書籍のシステムなどに詳しい。最近、断にはまる。

    Webの開発側にいる人間でFlash死ね!HTML5最高!と言っている人は正直どうかと思う。
    KaeruHeika
    KaeruHeika 2011/11/29
    これ仕事にしてる人はそうかもね。ただ、一社依存からWeb標準化への流れは止まらない。その内バラバラ問題は改善されるだろう。一方その間にもPC向けflashはリッチに進化する。そんな立ち位置になる。
  • ulog.cc - ulog リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 孫正義の透視眼:日経ビジネスオンライン

    シリーズ最終戦は福岡ソフトバンクホークスが中日ドラゴンズに3-0で完勝し、球団史上5度目の日一に輝いた。ソフトバンクの孫正義社長にとっては球界参入から7年目の悲願。福岡ドームでは、背中に「SON」と書かれたウインドブレーカーを着て、選手やスタッフの胴上げで5度、宙を舞った。 「当にうれしい。福岡で優勝できてよかった」。試合後のビールかけでは水中眼鏡を着けて「最高だ~」と叫んだ。 ソフトバンク。勢いのある会社だ。孫社長自身もツイッターでホークスの快進撃をフォロアーに積極的に発信。いまや野球ファンのみならず、一般の人々が最も親しみを感じる日の企業経営者かもしれない。 初対面で叱責受ける だが、私はそれとは違う感覚に支配され続けている。 ホークスの優勝が新聞紙面を飾った11月21日は、ちょうど日経ビジネスの発売日でもあった。トップストーリーはソフトバンク。「孫正義 試される突破力」と題

    孫正義の透視眼:日経ビジネスオンライン
    KaeruHeika
    KaeruHeika 2011/11/29
    孫さんはインタビュアを透視して、その向こうの読者へ常に単純で強い主張をする。筆者は単に媒介として見られるのが辛いというが、対談ではないインタビューならそれで良いのでは?