タグ

2012年1月9日のブックマーク (13件)

  • 厚生年金の抜本的改革|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    基礎年金について、1月2日付で、「消費税の引き上げについて」というブログを書いた。 http://www.taro.org/2012/01/post-1140.php さて、基礎年金の次は厚生年金だ。 厚生年金に関しては、2004年に大改革が行われ、「100年安心」年金ができたことになっている。もちろん、それは真っ赤な嘘だ。 100年安心年金とは、一、所得代替率50%を維持しながら(つまり現役時代の平均所得の50%以上を年金で確保する)、二、積立金が100年間枯渇しない、ということを意味する。 まず最初の問題は、所得代替率は、会社員とそので20歳から60歳までずっと専業主婦の夫婦を標準的なモデル世帯として設定して計算されていることだ。しかし、もはやこうした世帯がモデル世帯とは言い難くなっている。 それはここではさておいて、所得代替率は、既に2004年の改革時点で、将来50.2

  • アイデアを大量生産できる最強のフレームワーク「オズボーンのチェックリスト」 | お土産屋さんブログ

    若かりし頃、上司から「アイデアを出せ」「次の会議までにアイデアを考えておけ」と言われ、 そのたびに「またアイデアかよ・・・。」「全然思いつかない・・・。」と悩んだものです。 アイデアを片っ端から読んで試してみましたが、そう簡単にはアイデアは出ないもので、上司へのアイデア報告は大変苦痛だったことを思い出します。 そんな当時の自分に「オズボーンのチェックリスト」を教えることができれば、ずいぶん状況は変わっていたのではないかと思います。 「オズボーンのチェックリスト」は、「入れ替えてみたら」「大きくしてみたら」「逆にしてみたら」などと、1つのお題からアイデアを大量生産することができるフレームワークです。 アイデア出しに困っている方、ぜひ「オズボーンのチェックリスト」を試してみてください。 「オズボーンのチェックリスト」は、どんなツールなのか? 9つの視点から、アイデアを発想できるツールです。

    アイデアを大量生産できる最強のフレームワーク「オズボーンのチェックリスト」 | お土産屋さんブログ
  • ソーシャルメディアがもたらす、科学報道の変化とは!?

    KaeruHeika
    KaeruHeika 2012/01/09
    イギリスでは「科学とメディアのすれ違い」の解決としてSMC(ScienceMediaCentre)が設立されていた。その日本版に携わる人のインタビュー。
  • 時を止める「タイムホール」生成に成功

    KaeruHeika
    KaeruHeika 2012/01/09
    時を止めるという表現が悪い。「細工された光」の観測者にとって、ごく一瞬が「なかったことになる」ように感じさせるもの…かな
  • フィリップ・スタルクが語る「創造性、お金、セックス」

    KaeruHeika
    KaeruHeika 2012/01/09
    創造性の観点から、生き方を語った内容。「独りでいること」「僧のように生きる」「ジム通いもセックスも必要」
  • How To Be More Interesting (In 10 Simple Steps)

    4. Embrace your innate weirdness. No one is normal. Everyone has quirks and insights unique to themselves. Don’t hide these things—they are what make you interesting. 5. Have a cause. If you don’t give a damn about anything, no one will give a damn about you. 6. Minimize the swagger. Egos get in the way of ideas. If your arrogance is more obvious than your expertise, you are someone other people a

    How To Be More Interesting (In 10 Simple Steps)
  • シー・シェパードに入団した | 日刊SPA!

    の捕鯨活動に対し、手段を選ばぬ過激な妨害行為を行い賛否両論を巻き起こしている反捕鯨団体、シー・シェパード(以下、SS)。アメリカ部を置き、反捕鯨派の有名人や大手企業に支持される一方、一部では“エコテロリスト”とも呼ばれている。 2010年からはついに捕鯨の名所・和歌山県太地町に常駐を開始、さらに最近では捕鯨妨害に際しドローン(無人機)を2機導入したと報じられその手口は年々過激化している。 そんななか、編集部はSSが日人の団員を公募しており、むしろ歓迎しているという情報を入手した。 SSのメンバーは、いったいどんな奴らなのか? 何が目的でそんな活動をしているのか? 記者は捕鯨に賛成も反対もないのが正直なところだが、SS内部の実態がどうなっているのか興味は尽きない。 応募方法はホームページからPDFを印刷し、ボランティア経験や無線知識の有無などを詳細に記入するだけ。さらに志望動機を英

    シー・シェパードに入団した | 日刊SPA!
    KaeruHeika
    KaeruHeika 2012/01/09
    この記事は面白い。
  • ウェブ業界で起業したいならMarcoを目指そう | quipped

    Marco Armentという人をご存知だろうか? Instapaperという「ブックマークして後で読む」アプリの作者として知られており、アメリカで大人気のブログサービスTumblrの共同創業者でもある。彼は2010年にTumblrを離れ、今はInstapaper一にしぼって仕事をしている。主な収入源は$4.99のiOS用Instapaperアプリで1、アプリのダウンロード数が常時ランクインしていることを考えると、十分生活できるだけの額だろう。 今日のお話は至極単純なもので、ウェブ業界で起業したい人たちは、Mark ZuckerbergでもSteve JobsでもなくてMarco Armentをお手にするべきだという話だ。ここですでに納得なら、残りを読む必要はない。 ぼくがMarcoをお手とするべきだというには、3つの理由がある。 Marcoがウェブプロダクト制作に関して平均的に能力

  • econdays.net - econdays リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 「日本人が描いた立体的な金魚がすげえ」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

    (公式) "Goldfish Salvation" Riusuke Fukahori from ICN gallery on Vimeo. (非公式) 美術作家 深堀隆介 10年前のある日、絶望的になっていた作家を、飼っていた金魚が救った。 さほど可愛がらず、なんとなく飼っていた一匹の地味な金魚。 だが、落ち込んでいる作家の眼には、その子は最高に美しく見えた。 「何故いままでその美しさに気がつかなかったのか。 何故いままでその狂気に気がつかなかったのか。 金魚は、善も悪も持っている。金魚には全てがある。だから美しいのだ。」 作家にとってそれは、まさに決定的であった。 その後、金魚がテーマの作品が大部分を占め始め、とうとう金魚だけになってしまう。 現在も金魚を通して、作風を問わず様々な表現を試みている。 美術作家 深堀隆介オフィシャルサイト <翻訳元> "Goldfish Salvation

    「日本人が描いた立体的な金魚がすげえ」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
  • アイデアさえ良ければ稼げる 「売れっ子アプリ開発者」の内側 (連載「スマートフォン革命」第3回)

    スマートフォン(スマホ)の中でも、特に支持を集めているのが米アップルの「アイフォーン(iPhone)」だ。そこで使われるアプリは、今では50万種類以上に及び、累積で180億を超える数がダウンロードされてきた。 日国内では、アプリ開発者が続々と誕生している。年齢もキャリアも関係ない世界で、自分のアイデアひとつでヒット商品を生み出そうと努力を重ねている。 広告収入「8か月で10万ドル」 「毛を抜くだけのアプリです」 ゲーム「毛抜きの達人」の説明はこれしかない。スタートすると、皮膚に埋まった1の毛のイラストが次から次へと画面に出てくる。指で画面をなぞって毛根から抜くのだが、失敗することも多い。ルールは実に単純だが意外に難しく、完璧にクリアできないと悔しくて「もう1回」となる。 開発したのは「20Y」さんという若手開発者だ。高専卒業後に進学する予定だったが、「iPhoneアプリで稼ぐ」という

    アイデアさえ良ければ稼げる 「売れっ子アプリ開発者」の内側 (連載「スマートフォン革命」第3回)
  • 耳・目・歯、さらば老化 細胞移植や半導体技術で再生 技術で創る未来 - 日本経済新聞

    年をとれば体の衰えは免れない。生活の質を保つのに重要な視力、聴力、かむ力などは40~50歳代から低下し始める例も少なくない。従来は眼鏡や入れ歯などで機能を代替してきたが、「再生医療」の登場で老化で損なわれた臓器や組織を根から回復させることも夢物語ではなくなりつつある。新型万能細胞(iPS細胞)を使った目の難病治療が2年後にも始まる。再生医療で日が世界をリードする期待も高まっている。京都大学

    耳・目・歯、さらば老化 細胞移植や半導体技術で再生 技術で創る未来 - 日本経済新聞
  • マリモは日本が起源、渡り鳥が運搬か 釧路の研究員ら、遺伝子調査で確認 - 日本経済新聞

    北半球約220カ所で生息が確認されているマリモの起源が日であることが釧路市教育委員会マリモ研究室(北海道釧路市)の若菜勇学芸員(54)らの研究で明らかになった。マリモをべた渡り鳥が広めたとみられ、釧路市の阿寒湖と、約8500キロ離れたアイスランドのミーバトン湖のマリモが同じ遺伝子を持つことも確認された。マリモは東アジアや欧州などの北半球の淡水湖沼に生息する緑藻類で環境省の絶滅危惧種に指定さ

    マリモは日本が起源、渡り鳥が運搬か 釧路の研究員ら、遺伝子調査で確認 - 日本経済新聞