タグ

2015年2月19日のブックマーク (3件)

  • 賢いと思わせるTED風プレゼンのテクニックを解説してみる - 彼氏は日本人。彼女はフランス人。

    約6分のプレゼンが話題になっているようです。 字幕を付けた人のページ:頭良さそうにTED風プレゼンをする方法 ウィル・スティーヴン 「頭良さそうにTED風プレゼンをする方法」 - YouTube 要約すると、 「伝える中身が何もなくて情報ゼロでも、テクニックだけで賢く見せるプレゼンはできる。こんな風にねw」 っていう感じ。 で、そのプレゼンを真に受けて 「たしかに、中身がないテクニックだけのトークに騙される奴いるよなw」 「けっきょく人間なんて中身を見てなくて、外見の印象しか見てないんだよなw」 という極端な反応をしている人がいたので、ちょっと解説しておこうと思いました。 まず折角なので、このプレゼンで示されている「TEDでのプレゼンテクニック」についての内容情報を分かりやすいカタチに引き直してみます。 0分~ 驚かせよう! 行為:まず自分の主張を伝える。 方法:スピーチ。言葉を変え、表現

    賢いと思わせるTED風プレゼンのテクニックを解説してみる - 彼氏は日本人。彼女はフランス人。
  • 「ラブライバーは“民度”にとても気を使ってる」離島からやってきたラブライバー【“ライトオタク”のエスノグラフィ】 - おたぽる

    ――昨今、耳にする言葉“ライトオタク”。“ライト”な“オタク”という、矛盾に満ちたこの言葉の定義や対象は、今もって定まっていない。旧来の“オタク”と彼(女)らを分けるものは? そもそも、オタク/ライトオタクの境界線“/” なんて存在するの? そんな疑問に一筋の光明を与えるべく、古今東西種々様々な“ライトオタク”にインタビュー! 一見してもわからないなら、百聞するしかないんです。れっつら、フィールド・ワーク!! 「ライトオタク」と呼ばれる人々がいる。従来のオタクたちと同様、アニメ・マンガ・ゲームなどのコンテンツを好んで消費するものの、その消費のあり方がこれまでのオタクに比べて極めて“軽い(light)”人びとを揶揄するための言葉で、特に若い世代になればなるほどライトオタクは増えているようだ。ここで「ようだ」と書いたのは、ライトオタクという言葉が、実態よりもイメージが先行する形で使われている節

    「ラブライバーは“民度”にとても気を使ってる」離島からやってきたラブライバー【“ライトオタク”のエスノグラフィ】 - おたぽる
    KaeruHeika
    KaeruHeika 2015/02/19
    今時のオタクは、旧来のオタクの悪い部分をしっかり認識して進化している。
  • 複数のメンタルモデルを使いこなし、物事を多角的にとらえれば問題は解決する | ライフハッカー・ジャパン

    金槌しか持たない者は、すべての問題が釘に見える。 ということわざがあります。この論理は、もっと抽象的な問題へのアプローチにも適用できます。ものの見方を「メンタルモデル」と呼びますが、ときには自分の専門外のことを学んで、いつもと違う視点を持つ必要もあるのです。 1965年にノーベル物理学賞を受賞したリチャード・ファインマンは、史上最高の物理学者のひとりとして知られています(ボンゴの名手としても有名)。 ファインマンは、MITを卒業後、プリンストン大学で博士号を取得しました。その間、各スクールの数学科にもぐりこんでは、優秀な数学科の博士課程学生でも解けないような難問を解いてみせたと言われています。 ファインマンは、傑作『ご冗談でしょう、ファインマンさん』において、それができた理由を語っています。その理由とは、高校時代にユニークな微積分のを先生からもらい、視点を変えられるようになったから。 そ

    複数のメンタルモデルを使いこなし、物事を多角的にとらえれば問題は解決する | ライフハッカー・ジャパン
    KaeruHeika
    KaeruHeika 2015/02/19
    自戒すべき話。“1つのメンタルモデルを深く習得するほど、それを見境なく適用しようとする”“賢い人ほど確証バイアスを持ちやすく、困難な状況でどうすることもできなくなってしまう”