タグ

音楽に関するNOV1975のブックマーク (231)

  • 「iTunesが私の著作権を侵害している!」:怒れるアーティスト、最新アルバムをBitTorrentで無料配信 | P2Pとかその辺のお話

    Flashbulb、別名Benn Jordanというミュージシャンは、Appleに対して怒りをあらわにしている。彼は、自身の最新アルバムが無断でiTunes似て販売され、そして彼の手元には1セントすら入ってきていないという。彼はその怒りをBitTorrentで彼の最新のアルバムをリリースするという方法で発散させることにしたようだ。しかし、彼はこれを無料の配布と考えているわけではなく、あくまでも、気に入ったら購入して欲しい、というプロモーションなのだという。これをきっかけに、彼は既存の音楽ビジネスのあり方、アーティストとしてのあり方、彼自身のBitTorrentサイトの利用、海賊行為について、彼の考えを述べているよというお話。 原典:TorrentFreak 原題:Pirated by iTunes, Artist Turns to BitTorrent 著者:Enigmax 日付:Febr

    NOV1975
    NOV1975 2008/02/11
    これは面白いなあ。色々な問題がたっぷりと詰まっている。P2Pでの交換の存在意義も。/(権利者に報酬が行かないような)正当な商売をしていない著作物はそういう期間はタダで流しちゃえってのもあっていいかも。
  • ニール・ヤングの悲痛なメッセージ:「音楽で世界は変えられない」: 暗いニュースリンク

    2006年に新アルバム『リヴィング・ウィズ・ウォー』を発表し、全米で物議を醸した大物シンガーソングライターのニール・ヤングが、悲観的な心情を吐露している。 「音楽で世界を変えることができた時代は過ぎ去った。今、この時代にそういう考えを持つのはあまりにも世間知らずだと思う。」自作のドキュメンタリー映画『CSNY Deja Vu』がベルリン国際映画祭で特別上映されるにあたり、記者会見でニール・ヤングはそう語っている。 『CSNY Deja Vu』は、ニール・ヤングが『リヴィング・ウィズ・ウォー』を引っさげて行った2006年度クロスビー、スティルス、ナッシュ&ヤング全米公演『Freedom of Speech tour』の様子と、それに対する世間の反応を収めた映像作品。このドキュメンタリーでは、例えばライブの最中、『Let's Impeach the President(大統領を弾劾しよう)』が

    ニール・ヤングの悲痛なメッセージ:「音楽で世界は変えられない」: 暗いニュースリンク
    NOV1975
    NOV1975 2008/02/11
    真実であり、真実でなし。世界とは何ぞや。
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » 世界のデジタル音楽の売り上げ40%アップ―しかし全売り上げ10%ダウン

    The FCC has proposed a $6 million fine for the scammer who used voice-cloning tech to impersonate President Biden in a series of illegal robocalls during a New Hampshire primary…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » 世界のデジタル音楽の売り上げ40%アップ―しかし全売り上げ10%ダウン
    NOV1975
    NOV1975 2008/01/26
    そろそろ以前との比較を単純な売上でやるのは無駄な気がするんだけど。
  • Milesを知って衝撃を受けたあの日 - novtan別館

    大学に入っても楽器を続けようと思った。Tromboneという楽器はわりとジャンルを問わなくて、選択肢は多い。とりあえず、吹奏楽サークルにいってみる。「3年もやってたんだ。じゃあ僕より上手いねえ」という2年生の談。なんだ、大学の1年間はそんなに密度が薄いのもなのか?高校の同期が先輩になるのもあって、ちょっと敬遠した。 中庭で、ビッグバンド(というらしい、程度の認識だった)が演奏をしている。こういうのもいいかなあ。 「君、こういうの興味あるの?」おいでなすった。「うちは、こことは違うサークルなんだけど、同じようなことをやってるんだよね。ちょっと説明でも聞いてかない?」 まんまと他サークルの演奏によって釣られる僕。 「どこ出身?あ、その高校ならこの人やこの人がOBだね。」知らない…けれど、きっとそうなんだろう(実際に後で正しいことはわかった)。 「うちに入ってちゃんとやると、上手くなれるよ」なん

    Milesを知って衝撃を受けたあの日 - novtan別館
    NOV1975
    NOV1975 2008/01/26
    Tromboneです。でも聴くのはもっぱらサックスだったりします(汗
  • http://gochomeicha.seesaa.net/article/63055413.html

    NOV1975
    NOV1975 2008/01/24
    音楽イベントという概念がさっぱりわからない。単に聴くという観点ではそこに演奏があるだけではないのかな。CDでは再現できない定位感もあるし、ライブでは表現しきれない引き算もある。
  • 米の音楽売り上げ、最高の1500億円 ネット配信が急増 - MSN産経ニュース

    【ワシントン=USA TODAY(ケン・バーンズ)】米国の音楽販売形態に大きな変化が起きている。昨年、デジタル形式の音楽(インターネットなどを通じてダウンロード販売されている音楽)の売り上げが急上昇。一方、アルバムの売り上げは減少している。デジタル音楽ブームのおかげもあり、音楽の総売上高は前年比14%増、過去最高の13億7000万ドル(1507億円)だった。 調査会社、ニールセン・サウンドスキャンによると、昨年のデジタル・シングルの販売枚数は前年比45%アップの8億4420万枚。これまで、1週間の総販売枚数は3010万枚が最高だったが、昨年の最終週は4290万枚に上った。また、ラッパー、フロ・リダの「ロー」は昨年の最終週、デジタル・シングルの1週間の販売枚数としては過去最高だったファーギーの「ファーガリシャス」(29万4000枚)を大きく上回る46万7000枚の売り上げを記録したという。 

    NOV1975
    NOV1975 2008/01/14
    言及したつもりだったけど忘れてたかな。とりあえず、原文にも当たったがどこから1500億が出てきたのかわからなかった。売上枚数×¥$レート?1枚1$じゃあるまいしw
  • Perfumeから始まって脱線しまくりの「当世プロデューサー論」 - POP2*5

    Perfume 〜Complete Best〜 (DVD付) アーティスト: Perfume出版社/メーカー: 徳間ジャパンコミュニケーションズ発売日: 2007/02/14メディア: CD購入: 31人 クリック: 1,676回この商品を含むブログ (672件) を見る (1) 年またぎでPerfumeについてダラダラと書いている拙ブログ。11月中旬まで、こんなにもハマることになるとは思いもよらなかった。たかだか2ヶ月でどんだけPerfumeについて語ってるんだお前は(笑)。過去のエントリで披瀝しているが、同世代に比べその分野に奥手だった私が、ギョーカイに入ってからAVの世界の面白さに気づき、短期間に集中学習していっぱしのAV博士みたいなことを語っていることでわかるように、根っからの求道家みたいなところがあるんである。「何が私を駆り立てるのか?」その秘密が判明するまでは、しばらくこのPe

    Perfumeから始まって脱線しまくりの「当世プロデューサー論」 - POP2*5
    NOV1975
    NOV1975 2008/01/11
    必読。やけどするよ。
  • benli: 正規レコード・CDの代替商品は何だったのか

    平成12年と平成18年のJASRACの収入を比較してみて、レコードやCDの売上減少分のうち適法な代替サービスに向かったと思われるものがどの程度あるのかを予想してみることにしました。 平成12年のオーディオディスクからのJASRAC収入が37,749,723(千円)なのに対し、平成18年のそれは 24,252,050(千円)ですから、この間の減収分は、13,497,673(千円)ということになります。ここから、ビデオグラム増加分4,780,484(千円)、着うた分2,189,716(千円)、その他音楽配信分2,167,863(千円)を差し引く(さすがに、「着メロ」は音楽CD等の代替とはならないでしょうから計算に含めていません。)と、残りは4,359,610(千円)となります。これは、オーディオディスクからの著作権料の減収分の約32.30%に過ぎません。 では、この残りの約32.30%は、違法

    NOV1975
    NOV1975 2008/01/05
    この仮説が本当ならば、要らないものを抱き合わせのため仕方なく買っていた人が買うのをやめたってだけの話。/いよいよ音楽周辺商法が使えなくなってきて商品=音楽そのものの質への回帰が…始まって欲しいなあ。
  • 日本のアニメは本当に世界一か? 和田アキ子が間違えるのも無理は無い!「芸能人格付けチェック」を観て思ったこと

    NOV1975
    NOV1975 2008/01/04
    見てないからわからないけど、値段に相応しい奏者だったの?/良い楽器良い奏者>普通の楽器良い奏者>>>越えられない壁>>>普通の楽器悪い奏者>良い楽器悪い奏者、だったりして。
  • 利益はファンにも 曲の価格が人気で決まる「Amie Street」

    「楽曲の価格が人気に応じて決まり、人気がないころから応援してきたファンにもお金が入る」――そんな仕組みの音楽配信&SNSサイト「Amie Street Japan」がこのほどオープンした。 米国の音楽配信サービス「Amie Street」の日版で、インディーズアーティストが自分の楽曲をアップロードして販売できる。価格は最初は0円だが、ダウンロード数に応じて200円まで上昇。アーティストは売り上げの6割がもらえる。ファンがお気に入り楽曲を登録・レビューする「REC」機能があり、「RECした」楽曲の価格が上がればファンは差額を受け取れる。 アーティストも“発掘ファン”も稼げる アーティスト登録は誰でも可能。MP3形式でオリジナル楽曲ファイルをアップロードすれば販売できる。アーティストが日音楽著作権協会(JASRAC)に著作権管理を委託している楽曲は、エイミーストリートジャパンがJASRAC

    利益はファンにも 曲の価格が人気で決まる「Amie Street」
    NOV1975
    NOV1975 2007/12/22
    仕組みは面白いけど、価値ではなくてブームを作り出すだけになりそうにも。
  • CDの値下げは、海賊行為の抑制のためだけのものじゃない | P2Pとかその辺のお話

    P2Pとかその辺のお話 WinMXとかWinnyとか、日ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこう真面目に議論されてるんですよというブログ。 古いCDの価格を下げることで売上増を望む、というのは非常にわかりやすい話だ。しかし、他の人には、それ以外の意図も含んでいるようにも思えてしまうかもしれない。ただ、その際に気をつけなければならないのは、自分の望んでいるストーリーに当てはめてはいないか、ということ。まぁ、それでも思っている分にはそれでもいいのだろうけれど、それを口にするときには気をつけなければならないだろう。今回は、売上増を狙って過去にリリースされたCDのカタログの価格引き下げを発表したHMVカナダに対して、これは海賊行為対策であるとコメントしたCRIA(カナダ版RIAA)に対して、それはどうなの?という声が寄せられているよ、というお話。 原典:Slyck.com 原題

    NOV1975
    NOV1975 2007/09/21
    買って欲しいのか欲しくないのかはっきりして欲しいよなw
  • 棒振り - novtan別館

    えーと私趣味で棒を振り回したり、管を伸び縮みさせたりするスポーツを行っているのですが、年にいっぺんその演舞を披露する会がありまして、今年もそれに相応しく体育の日に行われるわけです。 東京在住の方で興味がある奇特な方がいらっしゃいましたらタダなので覗いてみて下さい。あんまり上手くないけど。 ■都立西高OB吹奏楽団 第29回演奏会 (NOBB-Nishi Wind Orchestra OB Band) ■日時 10月8日(月・祝)13:30開場/14:00開演 ■場所 杉並公会堂 http://www.suginamikoukaidou.com/index.html ■交通 JR中央線・東京メトロ丸ノ内線荻窪駅北口下車、徒歩7分 ■入場無料 ■曲目 第一部 ・風林火山<2007年度NHK大河ドラマテーマ曲>:千住明 ・吹奏楽のための「瞑想・逡巡・回帰」:光田晋哉 ・里の秋:海沼実(Arr.森田

    棒振り - novtan別館
    NOV1975
    NOV1975 2007/09/20
    優等生じゃないw変な学校だよw/まじめな曲かなあ。一番マニアックな曲は一部の最後のだと思う。
  • 打鍵のしかたでピアノの音色は変わるのか:アルファルファモザイク

    文化祭でカセットコンロ4台の上に鉄板2枚載せて焼きそばを作っていたらガスボンベが爆発、生徒15人負傷…私立豊南高校

    NOV1975
    NOV1975 2007/08/17
    量子論ワロスw。中にも書かれたたけど、音色って離鍵に依存する気がするな。鍵盤の打鍵コントロールが離鍵に影響を与えることが出来るのであれば、変わるんだろうね。直感的には変わると思っている。
  • 著作権保護よりライブで稼ぐ、というビジネスモデル

    プリンスが、イギリスでCDを新聞の「オマケ」として配って話題になった。 The Mail紙の日曜版に、新作CDのThe Planet Earth、300万枚(!)を折込、その上イギリスでのPrinceのコンサートツアーに来た人には、全員無料配布。こちらも延べ40万人超。 New York Timesが、Princeの収益構造を分析しているが、非常に単純化すると、 「Princeはライブの稼ぎがメイン。印税収入はたいして重要ではない。CDは、ライブをプロモートするための広告ツールであり、別に違法コピーがどれほど出回ってもOK。むしろ、沢山出回って知名度が上がり、ライブに人が沢山来てもらったほうがよい。しかも、CDに頼らなければレコードレーベルに利益を搾り取られることもない」 というのがPrince側の論理では、という話。 Princeは非常にエキセントリックな外見、マスコミからのインタビュー

    著作権保護よりライブで稼ぐ、というビジネスモデル
    NOV1975
    NOV1975 2007/08/08
    ライブで稼げる構造は一部の人だけのものではあるけどね。とはいえ、レコードで稼ぐことが正しいわけじゃないな。
  • Jazz Dispute - Dizzy Gillespie vs. Charlie Parker Lip Sync

    A heated debate between Charlie Parker and Dizzy Gillespie. The recording is "Leap Frog", from Bird And Diz: https://www.youtube.com/watch?v=87Gnsnf8MVI Support my work: https://www.patreon.com/jeremiahcontent Follow me @jeremiahcontent https://www.instagram.com/jeremiahcontent https://twitter.com/JeremiahContent http://jeremiahcontent.tumblr.com/ https://www.facebook.com/JeremiahContent Vlog

    Jazz Dispute - Dizzy Gillespie vs. Charlie Parker Lip Sync
    NOV1975
    NOV1975 2007/07/29
    これはウケタ。バップで激論。理論と感情の狭間。
  • NYの音楽は退屈だった - OhmyNews:オーマイニュース

    冒頭から私事で恐縮だが、私は1年に1度はニューヨークに「帰省」するようにしている。30歳ごろの大学院時代、そのあとの「AERA」特派員時代と、自分の感性の相当重要な部分があの街で作られてしまったので、しばらく行かないで東京に居続けると、度数が合わなくなったメガネをかけ続けているような、ボケた気分になってくるのだ。 行ってすることはいつも決まっている。大学院時代の仲間に会うこと、恩師やジャーナリスト仲間に会うこと、美術館でぼんやりすること、セントラル・パークでリスに餌をやって、夜はひたすらライブハウスを回る。そんなことを、もう10年以上続けている。  「ブルーノート」とか「スウィート・ベイジル」のような観光客だらけの店に行ってもつまらない(それにジャズ系だしね)。ブルース・スプリングスティーンらを輩出した名門ロックライブハウス「ボトムライン」は閉店してしまった。70年代末、パンクロックのゆ

    NOV1975
    NOV1975 2007/07/19
    いまいち何が言いたいかわからない。多分たまたまだろう。
  • ピアノと左利き - novtan別館

    前回の記事には多数言及いただきました。いくつかピックアップして 私は鍵盤以外わからないのでピアノについてだけど、この意見はちょっと厳しいと思った。 〜中略〜 高い音のほうがはっきり聞こえるんで、より器用な右手に主旋律を当てるのは当然のことだと思う。 『ピアノは左手の方が鍵盤が重いから、力があると有利 』というのもどうかな。下手な人の演奏は大概、左手がうるさい。 http://d.hatena.ne.jp/partygirl/20070708 あんまり差がないよ、ということを強調したい為に少し強弁だったと思います。といいつつ、僕は左手が上手く動かなくて苦労した思い出がたくさんありますね。どっちもどっち感がそういわせたのだと思います。左手がもっと楽に動けばメロディーに集中できるのにって。だから、あまり有利不利はないと思うのですけれども、メロディーが楽しく弾けないかもしれない、という点において、

    ピアノと左利き - novtan別館
    NOV1975
    NOV1975 2007/07/09
    僕の楽器は伸び縮みするあれです。フランス語ではゼムクリップの意もあるあれです。
  • 左利きな私がYAMAHAの音楽教室で辛い目に遭った話 - 煩悩是道場

    ●NOV1975さんにいただいたトラックバックに対するお返事を追記しました。 YAMAHAという企業に恨みはない。須田英之さんのように素晴らしい人もいるし、こないだの『帰ってきた音楽会議』は最高に面白かった。でも、私が子どもの頃にYAMAHA音楽教室の体験それで無くなるわけではない。習うのにも、人の向き不向きもあるし講師の当たりはずれもある。partygirlの日記 - ヤマハの面白いところは私が子どもの頃に一年間通ったYAMAHAの音楽教室にいた講師は私にとっては最悪の人物であった。『帰ってきた音楽会議』にも少し書いたけれども私は左利きだ。そしたらブックマークコメントでid:shikeさんからプレ王は当に凄い。ところで左用の楽器はけっこうあるよ。ポール・マッカートニーも左利きだしhttp://b.hatena.ne.jp/shike/20070705#bookmark-5183766

    NOV1975
    NOV1975 2007/07/08
    おわかりの通りってわからないんだけど、音楽と関係ない話?音楽教室の話じゃなくて偏見を持った個人の話?ギターやってたわけじゃないんでしょ?追記:教材に先生を含ませるなら結局YAMAHAが悪いって言っているわけね
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    NOV1975
    NOV1975 2007/07/07
    いらないものが抱き合わせで売れなくなっただけだろうね。
  • コピー?アレンジ? 結局J-POPは洋楽のマネなのか?湘南乃風とスガシカオの場合は……:デジタルARENA

    あのヘビメタバンド、メガデスに所属していた伝説のギタリスト、マーティ・フリードマンがJ-POPサウンドを分析するコラム。月刊誌「日経エンタテインメント!」好評連載のネット版「延長戦」第4回目となる今回は「湘南乃風」「スガシカオ」「aiko」をメタル斬り!音楽ジャンルの融合について、マーティならではのJ-POP論を展開する。 (※なお現在発売中の誌7月号では、「B'z」をエアロスミスと、「桑田佳祐」をミック・ジャガーと、「アクアタイムズ」をミスターチルドレンと比較しながら分析。8月号では、「アンジェラ・アキ」「ポルノグラフィティ」「スキマスイッチ」をメタル斬りする予定です) 最近の洋楽と比べたときに、J-POPが特に面白いところは、いろんなジャンルの音楽がすごく盛んに融合されているところです。 アメリカ音楽シーンだと、「メタルバンドはメタルだけ」「R&BシンガーはR&Bだけ」っていうふ

    NOV1975
    NOV1975 2007/06/20
    さすがマーティーw