タグ

2009年10月20日のブックマーク (45件)

  • 「がん誤診で肛門摘出」、宮崎大に損倍3500万円提訴 - MSN産経ニュース

    医師が手術前の検査結果の確認を怠ったため、直腸がんではなかったのに必要のない肛門(こうもん)摘出手術を受けたとして、宮崎市内の自営業の男性(53)が20日までに、宮崎大に対し、約3500万円の損害賠償を求める訴えを宮崎地裁に起こした。 訴状によると、男性は3月、宮崎大病院に入院。医師は検査でがんが確認されていないのに「がんが肛門のすぐ上にあるので、温存は避け、全摘手術するしかない」と誤診し、直腸と肛門の摘出手術をした。 手術後の検査で、摘出した直腸と肛門からがんは確認されず、医師は男性に「残念だ。がんというはっきりした診断は出ていなかったが、医師によっても診断結果に意見が分かれるところだ」と説明。男性は人工肛門による生活で、不便を強いられているという。 病院側は「医師から事実関係を確認し、対応を検討する」としている。

    REV
    REV 2009/10/20
    //標準的な手順を守ったかどうかが気になる。
  • JR東日本がやってくれた - ardarimのブログ

    独断なのか、組織的なのか。 それが問題。 タイミング的には仙台・宮城【伊達な旅】キャンペーン(2009.10.1〜12.31)の一環なんだろうけど。 今のところ1駅でしか確認してない。ので駅員の単独犯の可能性も捨てきれない。 イラスト部分の画質だけ粗いのも気になる。かなり引き伸ばしてる。近づいてみるとドットが見えるレベル。元の解像度は相当低そう。ポスター用の解像度ではないっぽい。 よもやどっかからパクってきたわけじゃなかろうな…。

    JR東日本がやってくれた - ardarimのブログ
    REV
    REV 2009/10/20
  • 情報強者はもはや価値なし?

    昔、インターネットや通信インフラが発達して無かった頃は、情報を持ってること自体が強みだったんだと思う。 情報の定義が難しいんだけど、ここでは普通に言う情報よりも少し拡張して、「アイデア」も情報に含めようと思う。 ところが現在は情報の流通速度が極めて速いから、アイデアすら瞬時に共有されてしまったり、誰でも似たようなものを思いつける土壌ができてしまっていたりするんじゃないかと、ふと思った。ビルゲイツが『これからはPCだ!』と言ったのは意味があったけど、今はそのレベルの思いつきは瞬時に共有されてしまっているんじゃないかと。 それってどういうことかって言うと、最早、卓越したアイデアを持ってることすら競争優位にならないんじゃないか?ってこと。一生懸命にアイデアを追い求めること自体がもしかしてもう無意味なんじゃないか?と。 そういう恐ろしい時代になってしまったんじゃないかと。 まぁ今思いついただけの戯

    情報強者はもはや価値なし?
    REV
    REV 2009/10/20
  • 日産のぶつからないロボットカーEPORO

    「CEATEC JAPAN 2009」でかわいいなーと思ったのが、日産自動車の「EPORO」。エポロという名前は、「EPisode O (Zero) RObot」から来たものらしく、「CO2ゼロ、事故ゼロに向かうエピソード」の略だということです。 魚の群れをヒントに作られたEPOROは、レーザーレンジファインダーとUWB通信で周囲の環境を認識して障害物を回避します。もちろんリモコンなどで外部から操作するわけではなく、それぞれのEPOROが自律走行し、お互いに絶対にぶつかりません。 魚は海中の障害物を認識し、集団の中でもお互いにぶつからずに泳ぎます。仲間との衝突回避、距離を一定に保った並走、仲間の魚への接近という3つの行動ルールがあると考えて、EPOROの走行制御に応用しているそうです。 体から光っているライトの色で、外部から走行状態を確認できるようになっています。 また、各EPOROによっ

    日産のぶつからないロボットカーEPORO
    REV
    REV 2009/10/20
  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    REV
    REV 2009/10/20
  • 暴力も責任も地続きなので線引きしましょう - 地下生活者の手遊び

    前回エントリへのトラバなどへの応答。 逐語的にではなく、ざっくりと。 「よい暴力」と「すべての暴力に反対」 http://d.hatena.ne.jp/harutabe/20091017/1255761383 「尊厳」と「自由」で矛盾してるよ - 地を這う難破船 正当防衛のことを考えてみる。 ほとんどのヒトは正当防衛という行為を否定できないだろうし、僕もそうだ。 ここで、正当防衛を否定しないとして、正当防衛を暴力と呼ぶのか呼ばないのかが対立点になりうることを確認する。 「あらゆる暴力に反対する」というヒトタチは、たぶん正当防衛を暴力であるとは呼ばないだろう。しかし、正当防衛といえども物理的強制力を用いて他者の身体を傷つけたり、ことによると生命を奪うこともありえるわけで、これはやはり暴力であるとみなすこともできよう。正当防衛を暴力の一種と考えるのであれば、「やむをえない暴力」あるいは「よい暴

    暴力も責任も地続きなので線引きしましょう - 地下生活者の手遊び
    REV
    REV 2009/10/20
    子供には、白と黒の恣意性を教える前に、鉛筆でグラデーションを描く方法を教えてあげるといいと思うよ。/「本当の黒とは」と、黒体の話を始めてもいいかも
  • 【現実注意】中国の汚染ヤバイ:アルファルファモザイク - 2ちゃんねるスレッドまとめブログ

    ■編集元:ニュース速報板より「中国の汚染ヤバイ」 1 中国住み(四川加油!) :2009/10/20(火) 02:55:49.59 ID:5aqxTWRY● ?PLT(12000) ポイント特典 10/14 ドキュメンタリー写真を大賞とした第30回 ユージン・スミス賞の授賞式がニューヨークで開かれ 中国の写真家 盧広 氏の 中国の汚染を描いた写真が撮影賞を受賞しました。 http://blog.cnr.cn/95912/viewspace-18386.html 3 ノイズc(東日) :2009/10/20(火) 02:57:04.10 ID:yyaJf1bT 一方、日では人の心が汚染されていた。 4 ノイズa(秋田県) :2009/10/20(火) 02:57:37.51 ID:Or2OzBWK ?2BP クソッ・・・何て時代だ・・・ 5 ノイズa(アラバマ州) :2

    REV
    REV 2009/10/20
    中国へ技術を無償援助する→翌年、「中国で開発された公害防止技術」が格安で世界に「輸出」される→ネトウヨと俺、愕然→鳩山友愛 というシナリオが想像できた。
  • レクサス暴走事故の対応にみる、トヨタの闇の深さと暗さ

    好きなものは空と緑とS2000とガンダムとラジコン・ミニ四駆、Perfume(かしゆか)。ときどき子育てとキャンプ。 地獄のF1富士を経験、その後の富士スピードウェイおよびトヨタの対応を2年以上観察しつづけたものとして、今回のレクサス暴走事故のトヨタの対応はまさに想像通りです。 まず問題のレクサス暴走事故について。地獄のF1富士と同様、メディアでの報道、扱いが非常に少ないです。中日新聞と朝日新聞が詳報するくらいで、毎日新聞はほとんどスルーです。 東京新聞:フロアマット問題 トヨタ『注意喚起』 米当局『リコール通知』 認識の違い鮮明:経済(TOKYO Web) NHTSAに報告されている事故例では、運転席フロアマットが規格外だったり、留め具が外れていたりした場合、アクセルペダルが引っかかり戻らなくなる。 八月にはカリフォルニア州サンディエゴでレクサス車が時速約百九十キロで暴走し一家四人が死亡

    レクサス暴走事故の対応にみる、トヨタの闇の深さと暗さ
    REV
    REV 2009/10/20
  • 日本は島国なのになぜ戦車が必要なのか? part1 - リアリズムと防衛を学ぶ

    陸自の90式戦車(朝霞広報センター) 「戦車不要論」というものがあります。「陸上自衛隊が戦車なんか保有するのはムダだ」というような意見です。結論から言えば、これは余りに無茶な考えです。 ですがこれを批判するのはなかなか大変です。「なぜ1+1=2なの?」というような単純な疑問ほど、きちんと答えようとすると難しいのと同じです。「なぜ日に戦車が必要なの?」もあまりに素朴な疑問すぎて、気で答えようとすると大変です。 ですが逆に考えればこれはメリットです。「なぜ日に戦車が必要なの?」という単純素朴な問いに答えることで、日の防衛戦略といった大局から、戦車の特徴といった細かい点まで、通して説明することができるからです。いささか大変ではありますが、これから数回の連載を通してこれにチャレンジしてみたく思います。 part1の今回は戦車不要論の概説と、「そもそも戦車って何じゃ?」という点についてです。

    日本は島国なのになぜ戦車が必要なのか? part1 - リアリズムと防衛を学ぶ
    REV
    REV 2009/10/20
  • それは、ブログのたどった道。 - CONCORDE

    Twitterをプロモーションに使おうとして始まる前にコケた事例があったとか、 それは、かつてブログがさんざん煽られた道を、懲りもせずまた同じようにたどろうとしてるんじゃないの?というおはなし。 twitter のハッシュタグ衝突問題とサイバーカスケードの制御可能性 - 児童小銃: だとすれば twitter を企業がプロモーションに利用するという目論見はかなり無理があるということになり、twitter そのもののマネタイズにも暗雲が漂う、ということなのかも… え? 今回の件、米国の某ソフト会社と日の某通信会社のどちらか、または両方がTwitter Inc.にお金払って実施していた話なんですか? そうであれば完全にTwitter Inc.のミスであり自滅ということになりましょうが、 今回そうではない、とすれば。 このプロモーションが成功してTwitterが大いに賑わったところで、Twit

    それは、ブログのたどった道。 - CONCORDE
    REV
    REV 2009/10/20
    ケータイ持たないエライ人のマネージャーのケータイ稼働率が気になる。
  • 「60歳になったら何年か介護の仕事しなきゃいけない」ルール

    http://d.hatena.ne.jp/pal-9999/20091019/p1 を読んで。素朴な疑問なんだけど、 なんか介護についての話題を見るたび、 ・兵役みたいな感じで、60歳以上の人の介護職への従事を国民の義務的負担に。 ・報酬はなし。ただし、介護職の従事を終えた人は、公的な介護施設には無料で入れる。 って制度を作れば解決すんじゃねーの?っていつも思うんだけど、これって無理なの? 正直ネズミ講みたいな仕組みだからどっかに欠陥があるんだろうけど、自分で考えててもわからない。 ありきたりなアイデアなので、きっとみんな一度は考えてるはずなんだけど。これじゃだめなの? もしかしてすでに議論済みで不可能って結論でてる?だれか教えてえらいひと!!

    「60歳になったら何年か介護の仕事しなきゃいけない」ルール
    REV
    REV 2009/10/20
    「n年、無償で介護をする」→「さあ、介護をしてもらおう」→政権交代→経済学者がやってきて、「約束は破るためにある。サンクコスト。ゼロベース。」→「実費払え」  という予感。
  • 撤去されない自転車をつくる技術 - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常

    「駅前に放置された自転車が撤去される。リスクは認識して停めたはずなのにやられると悔しい。」そんなエピソードは世にありふれている。老若男女、国籍や学識を問わず、「放置→撤去」のコンボは後をたたない。 自転車が撤去されるリスクを取り除くには、駐輪場を探すか折り畳んで持ち運ぶか、いずれにせよ少しの労力で解決できる手段が用意されている。しかし、それすら面倒なようで、大量の自転車が駅前に駐輪されている。この状況に対して自治体は長年に渡って、社会インフラの整備や意識改善・・・(以下略 御託はさておき、自転車は撤去されたくないが我慢はしたくないという人が一定数あるようなので、我慢させるよりもイノベーションで富裕層向け(?)のハイテク自転車でもつくったら需要は・・・・・・・、無いだろうけど考えてみる。 いかにして自転車は撤去されるのか まず、自転車の撤去手順だが概ね次のような感じだ。 駅前に放置する 職員

    撤去されない自転車をつくる技術 - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常
    REV
    REV 2009/10/20
    一畳分位のスペースを空けて、全て自転車で埋め尽くす。自動車も通れないし、撤去員も入れないので撤去されない。「目の前の自転車を、後ろに動かす」これを繰り返して移動する。
  • 『『嫌いなブックマーカーからのスターがうざい』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『嫌いなブックマーカーからのスターがうざい』へのコメント』へのコメント
    REV
    REV 2009/10/20
    長い間、はてな界隈をうろついていると、気になったIDのブクマ履歴やダイアリー履歴を眺めたりすることもあるし、過去ログ読み返しながら論争することもあるだろうし。釣りブロガーなら何人かおもいあたる。
  • 『デヴィ夫人、光市母子殺人事件を実名で書いた本に怒り心頭!なぜ死刑囚に対して「君」付けにするのでしょう。:アルファルファモザイク - 2ちゃんねるスレッドまとめブログ』へのコメント

    暮らし デヴィ夫人、光市母子殺人事件を実名で書いたに怒り心頭!なぜ死刑囚に対して「君」付けにするのでしょう。:アルファルファモザイク - 2ちゃんねるスレッドまとめブログ

    『デヴィ夫人、光市母子殺人事件を実名で書いた本に怒り心頭!なぜ死刑囚に対して「君」付けにするのでしょう。:アルファルファモザイク - 2ちゃんねるスレッドまとめブログ』へのコメント
    REV
    REV 2009/10/20
    実存とか当為は、原理的に証明不可能であり、「俺の考える実存」「私の当為」「僕たちの必然」が、カラシニコフとコルトとベレッタで撃ち合って、この先生きのこったのが本当の実存、になる予感。
  • 『診療報酬の優遇税制廃止?』

    農家こうめのワイン 農家による農家のための・・・・なんだ?しがないイチ百姓による農業ネタ&農業ニュース評論。ワインと日酒の飲んだ感想や日々の雑記つき。 時事ドットコム 2009年10月19日 事業税優遇廃止案が浮上=開業医の診療報酬-来年度税制改正、政府・与党 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009101900764 2010年度税制改正をめぐり、開業医の報酬に対する個人事業税(地方税)の非課税措置を廃止する案が政府・与党内に浮上してきた。政府税制調査会(会長・藤井裕久財務相)は租税特別措置などの優遇税制をゼロベースで見直す方針を掲げており、年末の税制改正の焦点の一つとなりそうだ。ただ、同措置の存続を求める日医師会(日医)などの反発は必至で、来年の参院選を控え与党内から異論が噴出することも予想される。 治療の対価として医療保険から医療機関などに

    REV
    REV 2009/10/20
    公安が活動家の後をつけて駐車場のショートカットを「住居侵入」で引っ張る例もあるが。/「公器」と「私器」を、一部の医療関係者が都合よく使い分けた、という指摘もあるが、だからといって(ry
  • http://twitter.com/yasuyukima/status/5008847130

    REV
    REV 2009/10/20
    蛇足になるけど、子供の能力(と自分)の能力を査定しておいて、完遂できる目標を与えることね。円周率3万桁暗記とか、100mを8秒で走るとか、必死でやればできる課題とは思えない。
  • 構造的暴力と個人の責任 - モジモジ君のブログ。みたいな。

    http://d.hatena.ne.jp/sionsuzukaze/20091017/1255715610 僕のコメント http://d.hatena.ne.jp/sionsuzukaze/20091017/1255715610#c1255740544 それへのレス http://d.hatena.ne.jp/sionsuzukaze/20091017/1255715610#c1255859662 以上のやり取りに対して。 構造的暴力が個々人に起因するか。起因するかしないかは事実の話であり、その起因のありようを把握できるかどうかは認識の話であり、そこに責任を問うかどうかは規範の話ですし、責任を問うとしてその問い方は技術的な話であって認識の話などとも関連します。いずれにせよ、ごちゃまぜにしないでください。 実際問題として、「その起因のありようを把握」すること=認識が著しく困難だから、強制

    構造的暴力と個人の責任 - モジモジ君のブログ。みたいな。
    REV
    REV 2009/10/20
  • 過労は決して誇るべきことではありません - ぐり研ブログ

    ぐり研会則 一. 当会は 「ぐり研究会」 略称 「ぐり研」 と呼称する。 一. 会員は 「ぐり」 に対する理解と研鑽に努めなければならない。 一. 会員は相互に 「ぐり」 情報の共有に努めなければならない。 一. 研究会は適宜開催する。研究会は全員参加をもって原則とする。 一. 研究会において供された品は残さずべなければならない。 一. 新規入会の申請については会員相互の賛同をもってこれを認可する。 最近こういうニュースが出ておりましたのをご覧になりましたでしょうか。 徹夜勤務医大院生事故死で2000万支払命令(2009年10月16日日刊スポーツ) 鳥取大医学部の大学院生で医師だった男性(当時33)が付属病院で徹夜勤務をした直後に交通事故死したのは、睡眠不足や過労を生じさせた大学側の責任だとして、両親が鳥取大に損害賠償を求めた訴訟の判決で鳥取地裁(朝日貴浩裁判長)は16日、約2000万

    過労は決して誇るべきことではありません - ぐり研ブログ
    REV
    REV 2009/10/20
  • ラブプラスとドリームクラブと小説の約束。 - ジュブナイルポルノ作家わかつきひかるのホームページ - 楽天ブログ(Blog)

    ラブプラスとドリームクラブと小説の約束。 [ カテゴリ未分類 ]     私が書いているのはライトノベルとジュブナイルポルノ。 両方、「約束」があるジャンルです。 「約束」は、ルールや決まりと言い換えてもいいかもしれません。 学園ものラブコメの企画を出したとき、ライトノベルの編集者が必ず言うセリフがあります。 「ラブコメは、両思いになったらお話が終わってしまうんです。一巻目では告白はなしにしてください」 これはジュブナイルポルノも同じですね。 「ラブコメは両思いになるまでを描くジャンルである」 というのが、小説のラブコメの約束になっているみたいです。 ですが、この約束を破った恋愛シミュレーションゲームが現れて、しかもすごく売れてるらしい。 ラブプラスです。 【送料無料選択可!】ラブプラス [NDS] / ゲーム 商品説明から引用します。 (引

    REV
    REV 2009/10/20
    とらハ…
  • 「日本は既に後戻りできない地点を通過してしまっている」辣腕ヘッジファンド・マネージャーが日本の金利の急騰を予言 - 外国株ひろば

    「日は既に後戻りできない地点を通過してしまっている」 辣腕ヘッジファンド・マネージャー、デビッド・アインホーンがバリュー投資家のカンファレンスで日の金利の急騰を予言 今、アメリカの若手ヘッジファンド・マネージャーで「一番切れる男」と目されているデビッド・アインホーンが今日、ニューヨークで開かれた大きな投資カンファレンスで日の金利はいつか急上昇すると予言しました。以下はマーケット・ウォッチからの抄訳です。 出典:マーケット・ウォッチ 月曜日のカンファレンスでデビッド・アインホーンは自分のヘッジファンド、グリーンライト・キャピタルの投資ポジションに新しいアイデアを加えたと公言した。それは日ならびにその他先進国の金利が将来急騰することに賭けるオプションを購入したということだ。これによってグリーンライト・キャピタルは金利上昇した場合、大きな利益を得ることになる。このオプションは大手銀行との

    「日本は既に後戻りできない地点を通過してしまっている」辣腕ヘッジファンド・マネージャーが日本の金利の急騰を予言 - 外国株ひろば
    REV
    REV 2009/10/20
    国債はいくらでも発行できる派との比較が気になる件。まあ、1京円の借り換えに、利率100%で2京円の国債発行、とかやればいいだけか。
  • 「潜在待機児童八十万人」を解消するために:鈴木 亘(学習院大学経済学部教授) | 時事ドットコム:Foresightコンテンツ-新潮社ニュースマガジン

    フォーサイト SOCIAL PROBLEM 小渕優子前少子化担当相(左)から事務引き継ぎを受ける福島瑞穂新担当相=2009年9月17日、東京・霞が関【時事】 学習院大学経済学部教授 鈴木 亘 Suzuki Wataru 〔一九七〇年生れ。上智大学経済学部卒。日銀行勤務。大阪大学大学院博士後期課程単位取得退学(経済学博士)。大阪大学社会経済研究所、日経済研究センター、東京学芸大学を経て、二〇〇九年四月より現職。規制改革会議専門委員(保育担当)。主著に『生活保護の経済分析』(共著、東京大学出版会、第五十一回日経・経済図書文化賞受賞)、近著に『だまされないための年金・医療・介護入門』(東洋経済新報社)がある。〕 (このコンテンツは9月19日発売のフォーサイト10月号に掲載されたものです) 認可保育所に入れない待機児童が急増している。保育業界の「既得権益の闇」にメスを入れなければ問題は解決でき

    「潜在待機児童八十万人」を解消するために:鈴木 亘(学習院大学経済学部教授) | 時事ドットコム:Foresightコンテンツ-新潮社ニュースマガジン
    REV
    REV 2009/10/20
    たぶん、「研修にかかった費用と、生活費は、どちらにしても掛かる費用でサンクコストだから、市場原理でゼロベースで考えれば、月給1円からスタート!」とか考えているんじゃね?あ、借りちゃえば、家賃もサンクコ
  • SOULd OUTが恋愛サーキュレーションを : ブログ太郎

    2009年10月19日 SOULd OUTが恋愛サーキュレーションを ニュー速VIP 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/18(日) 23:11:00.04 ID:q+wjXqPe0 カバーしたときの音源持ってるやついる?買いそびれたんだが・・・ 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/18(日) 23:31:44.33 ID:JHI6FWBp0 フル聴きたかったらちゃんと買えよな 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/18(日) 23:40:27.52 ID:q+wjXqPe0 >>5 まじありがとうwwwwwwwwwwww 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/18(日) 23:42:04.98 ID:22bPOnoQ0 ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    SOULd OUTが恋愛サーキュレーションを : ブログ太郎
    REV
    REV 2009/10/20
  • 在特会の何が「暴力」かという話で面倒なのは - 法華狼の日記

    toled氏の行動や映像で強く可視化されただけで、在特会関係者は必ずしも初めて法に触れたわけではない。 toled氏への暴行でも、当の意味で前科者が関わっていたし*1、以前のデモでも一般人へ暴力がふるわれたこともあった。同時期にも中国人経営の商店にも押し入っていたし、車椅子の人に対する恫喝もあった。 少なくとも日では民族や国家に対する名誉毀損は成り立たないわけだが、在特会のデモで叫ばれている言葉や、関係者の発言には特定個人を攻撃するものも見られ、いくつか立件可能ではないかと感じている*2。 常野さんに最初に突っかかっていった西村修平という人物 - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート) 実際、上記でbluefox014氏が言及している夏淑琴裁判は、南京事件否定論に対して名誉毀損が認定されている*3。 名誉毀損が成り立つほどの誹謗中傷であれば、物理的な暴力ではないにせよ、概念としての暴力

    在特会の何が「暴力」かという話で面倒なのは - 法華狼の日記
    REV
    REV 2009/10/20
  • 強制配置 - 転がるイシあたま: 強制配置

    自治医大やふるさと枠の卒業生がへき地に強制配置されたとき、私はそれに賛成した。  そういう約束で入学したら卒業後にそうなるのは、当然のことだから。  その後、厚労省は研修医を強制配置した。  私はそれに反対しなかった。「若いときの苦労は買ってでもしろ」と言うし、研修医が動かされても別に困らなかったから。  次に彼らは公立病院の勤務医を強制配置した。  それでも私は黙っていた。公務員なら命令で異動するのは当たり前だから。  そして厚労省は勤務医全員を強制配置の対象とした。  私は口を閉じたままだった。私は勤務医ではなかったから。  そして彼らはついにすべての医師の強制配置を始めた。出産で家庭に戻っている人も開業医も、医師免許を持っている人は根こそぎ。  私は抵抗しようとしたが、私のために弁護してくれる人はいなかった。  もう誰もいなかった。  ──  ──  ──    ──  ──  ──

    REV
    REV 2009/10/20
  • 「ふつうの仕事がバカみたい」早大OB株ゲーム : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    新入生勧誘用の雑誌に掲載された「マネーゲーム愛好会」の紹介。1万円札でサークル名を形取ったものもあった 早稲田大OBのデイトレーダーによる相場操縦事件では、20代の3人が数十億円の資金を動かし、株式の時価総額が1000億円を超える大企業の株価を操作していた疑いが持たれている。 六木ヒルズに拠点を置き、高級車に乗る派手な生活を送っていた“ポスト・ホリエモン世代”の若者たち。彼らをマネーゲームに駆り立てたものは――。 ◆1日1000万円の利益も◆ 「百万円の束で人をペチペチしたい人、金風呂に入りたい人、お待ちしております」 金融商品取引法違反容疑で東京地検特捜部に逮捕された無職松村直亮容疑者(28)は、早大時代の投資サークル「マネーゲーム愛好会」の代表だった2003年、サークル紹介誌で新入生をこう勧誘していた。 同会結成は1999年。株取引手数料が自由化され、ネット専業の証券会社の新規参入が

    REV
    REV 2009/10/20
    「一人殺せば殺人者 万人殺せば英雄 』 byチャップリン【独裁者】」
  • 「医療は医師や患者の勝手になるものではない」 ─ 医療基本法シンポ|ロハス・メディカル

    【関連記事】 「医師を強制的に配置する」 ─ 厚労OBが医療基法成立を求める 地域医療再生基金の狙いは医師の計画配置か 救急受け入れ対策、「医師の適正配置もある」 ─ 厚労省課長 読売改革提言、検討会のお墨付きを得るか 計画配置でなく「大学の調整力の回復」を-全国医学部長病院長会議 日医療政策機構の代表理事を務める黒川清氏(政策研究大学院大学教授)や近藤正晃ジェームス氏らでつくる「東京大学医療政策人材養成講座」の医療基プロジェクトチームは10月18日、医師の計画配置や医療安全調査委員会の設置などを盛り込んだ「医療基法」の成立を目指すシンポジウムを開催した。 パネリストとして参加した読売新聞の田中氏は、医療をめぐる重要課題として「医師不足の解消」を挙げ、次のように述べた。 「医師不足対策として、(舛添要一前厚労相が設置した)厚生労働省の検討会や民主党は、『医学部の定員を1.5倍に増

    REV
    REV 2009/10/20
    特別会計(や社会保障)を抜かした、会計論議が一部で問題となってたけど、似た印象。補助職抜きの教員論議とか。
  • デヴィ夫人、光市母子殺人事件を実名で書いた本に怒り心頭!なぜ死刑囚に対して「君」付けにするのでしょう。:アルファルファモザイク - 2ちゃんねるスレッドまとめブログ

    最近 光市母子殺人事件を 書いたが 出版され、 しかも実名で書いていると いうので早速 そのを 取り寄せたところ、 タイトルが 「福田君を 殺して何になる」、それに 黄色いオビに死刑か 無期懲役か? と書いてあったので 私はとたんに 読む気がしなくなり、 何故こんなを 買ってしまったのかと 腹がたちました。 しかもなんで 死刑囚に対して 福田君と なぜ 「君」 付けにするのでしょう。 私は この犯人 福田は 何回 死刑になっても 罪の償いは できないと思います 鬼畜に 殺された 愛すると 赤ちゃんは 永遠に帰って来ず、村氏の 心は 永遠に 哀しみの中にあり、 癒されることなどないのです。 事件を もう一度 思い起こして みましょう。 1994年 4月14日 午後2時半頃、 当時18歳の少年が 山口県 光市の 社宅アパートに強姦目的で 押し入りました。 排水検査を装って 居間

    REV
    REV 2009/10/20
    1.「現状では、死刑制度に反対」 2.「現状では、少なくとも理念としては、悪辣な犯罪者であっても、身体的苦痛は与えない方向(鞭打ちの併用などはしていない)」 3.君付けの意義は不明
  • 痛いニュース(ノ∀`):舛添氏の「子ども手当て、親がパチンコに使う」発言で、パチンコ屋協会が謝罪と撤回求め抗議

    舛添氏の「子ども手当て、親がパチンコに使う」発言で、パチンコ屋協会が謝罪と撤回求め抗議 1 名前:☆ばぐ太☆φ ★:2009/10/18(日) 11:16:49 ID:???0 PCSAは、舛添要一前厚生労働大臣及び自由民主党部に対して、8月28日付けで抗議文を送った。 抗議は、先に行われた衆議院の総選挙期間中の街頭演説で、舛添氏が「現金をばらまいて、お母さんが酒を飲んだり、カラオケしたり、パチンコ行ったら学費に回らない」(8月13日、目黒区)「民主党政権で2万6000円のこども手当を配ると、親がパチンコなどに使ってしまう」(同19日、八王子市)と発言したことに対するもの。 PCSAでは、「あたかも国民の全てが、こども手当の趣旨と異なる消費をするかのような主張をされることは、極めて遺憾」とし、舛添氏と自民党部に対して謝罪と発言の撤回をもって対応するように強く要求している。

    REV
    REV 2009/10/20
    クーポンにすればいいじゃん。ITの時代なので、ICカードに使徒限定ポイントで→場外に、引換所があって、文房具ポイント→「文房具」→玉と交換/保育所ポイントとか、医療ポイントとか。
  • ロシアの人口減少は日本より深刻:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 2005年、日の人口は1899年以来初めて減少し、人口減少社会が現実のものとなりました。今後は人口減少の問題が少しずつ深刻化してくると予想されます。 人口の減少は、日をはじめとする一部の先進国に限られた問題ではありません。実はBRICsの一角を構成するロシアも同じ問題に直面しています。現在は原油など資源価格が高騰しているので、資源供給国のロシアは高成長を謳歌していますが、資源価格が落ち着きを取り戻してくれば、人口減少の問題がロシア経済を直撃する恐れがあります。 ロシアの人口は、1950年代から80年代までは増加を続けていましたが、92年に1億4870万人近くでピークに達し、その後は減少傾向で推移しています。直近の2005年は1億4320万

    ロシアの人口減少は日本より深刻:日経ビジネスオンライン
    REV
    REV 2009/10/20
  • asahi.com(朝日新聞社):普天間移設、できねば「日米関係に打撃」 米高官が警告 - 政治

    【ワシントン=伊藤宏】米国防総省高官は在沖米軍の普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題で、名護市辺野古崎を移設先とする現行計画の大幅変更は認めないとしたうえで、沖合に50メートル程度移動する微修正に応じる考えを示した。現計画が実行できなければ「日米の信頼関係に打撃になる」と警告し、県外や国外移設も模索する鳩山政権に早期の合意履行を迫った。  ゲーツ国防長官の20日の訪日を前に記者団に語った。現計画は06年、日米両政府が合意。その後、沖縄県の仲井真弘多知事が沖合への移動を求めており、鳩山政権は辺野古崎が移設先に選ばれた経緯を検証している。  高官は「新政権が今の合意がどのようにできたか、再び目を向けるのは自然なことだが、我々は合意は履行する価値が十分あると確信している」と指摘。計画の大幅変更は「ほかにさまざまな決定が続くことになる」として、海兵隊のグアム移転など米軍再編全体に影響すると指摘

    REV
    REV 2009/10/20
  • マグロと一緒じゃん : ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd

    0.0点 (0票) マグロと一緒じゃん 2009年10月18日 18:10| コメントを読む( 28 )/書く| 人気記事 Tweet 813 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/10/16(金) 00:30:42 ID:c+wxil6p 職場の飲み会の待ち合わせ時間まで1時間くらいあったので 待ち合わせの店の近くで買い物したりして時間をつぶしてから行ったら 職場の先輩(男)が「動いてないと時間がもったいないと思うタイプでしょ。 マグロは動いてないと死んじゃうんだよ。マグロと一緒じゃん」と言ってきた。 そこに課長がニコニコしながら入ってきて、何の話か聞かれたので 「先輩が私のことマグロだって言うんですよ!!」 と言ったら場が凍りついた 自分で気づいて弁解するまで5秒くらい静寂につつまれた ツイート

    マグロと一緒じゃん : ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd
    REV
    REV 2009/10/20
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    REV
    REV 2009/10/20
  • ウェブに詳しい人に質問。

    とある理由によって、健全なネットストーキングしてる時に、 「これは公開しちゃだめだよ」と言うような、情報に出くわした時には一体どうしたらいいですか? 僕は何もしないでおくつもりです。 例えば、下記の情報が「グーグルグループ」のようなサイトで 一般に公開の状態だったとして、その正しい対処法(すべき対応)を教えてください。 ・クレジットカード番号と暗証とPIN ・レンタルサーバーの契約情報(個人情報含む)/ID/FTP/支払方法など全て ・ブログのID/PASS 更新方法 など ・グループで行っている事業の内部文書(明らかに社外秘のもの) ・もっとひどくて人に見せるべきないもの

    ウェブに詳しい人に質問。
    REV
    REV 2009/10/20
    昔、セキュリティーホールを指摘して、捕まった人いなかったっけ?「ほら、穴がある」「タイーホ」
  • 不倫して消えた親父の話。2

    不倫の内容に気になってる人がいるので前回の日記(http://anond.hatelabo.jp/20091019004448)の追記。と言っても当事者の詳しい事情は良く知らない。五年前のことだ。親父は巧妙に不倫の事実を隠蔽していたけど、最終的にはバレた。相手はオレの幼馴染みの女の子の母親。そして発覚の原因はオレとその幼馴染み。だから、これから話すことは不倫した大人の話ではなく、その子供から見た話。 幼馴染みとは2歳の時から二人でよく遊ぶ仲だった。それがお互い年を重ね思春期を迎えると、今度は異性として意識する様になった。相手は成長するにつれ大人の色気を纏った(それははっきりと母親似だった)。だからというか、オレは彼女を夜ご飯に誘った。そしてその夜に一線を越える気でいた。レストランは客の声や明るい照明で賑やか。外に居た時は気付かなかったけど、幼馴染みの表情はどこか暗い。理由を尋ねてみると、母

    REV
    REV 2009/10/20
  • 吾妻ひでおは萌えの始祖ではない。

    『吾ひでお「けいおん観た。空虚だ。何もない。作る方も観る方もそんなに現実イヤか?」:アルファルファモザイク』 http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51518538.htmlひでおとアニメ「けいおん」に熱中するような人たちとは相容れないところがある。アニメや漫画(あるいは映画音楽、文学など)作品に求めるものが違うのだ。いったい吾ひでおのような人種は漫画などの作品に何を求めるのか?そのあたりの事を作家のカフカが実に的確に表現している文章がある。 僕は、およそ自分を咬んだり、刺したりするようなだけを、読むべきではないかと思っている。僕たちの読んでいるが、頭蓋のてっぺんに拳の一撃を加えて僕たちを目覚ませる事がないとしたら、それではなんのために僕たちはを読むのか?君の書いているように、僕たちを幸福にするためにか?いやはや、がなかったら、僕たち

    吾妻ひでおは萌えの始祖ではない。
    REV
    REV 2009/10/20
  • 会社で向かいに座ってる女が統合失調症らしいんだが

    彼女(私と同い年、20代半ば)は5年くらい前に糖質に罹患して、 それ以来良くなったり悪くなったりを繰り返しているらしい。 今は病状が安定してきたらしく、昼から夕方までの5時間勤務をやっている。 しかし。 とにかく席にいない。仕事をしない。ふっと目をやると爪をいじったり携帯いじったりしている。 そんな状態が一年半あまり続いている。 いったいどこに行ってるか一回あとをつけてみたらトイレの個室にこもっていた。一時間後に戻ってきた。 それ以外にも休憩室や会社にあるカフェなどであたりまえのように一~二時間くらい休んでいるらしい。 彼女の仕事のしわ寄せはいろんなところにやってくる。 上司は、小言で病状が悪化することを恐れているのでなかなか強く言えない。 何か言うとその場は直るらしいが、二日三日経つと元どおりになってしまう。 実際、私がこの職場に着任したとき彼女直属の上司人にあまりきついことは言わな

    会社で向かいに座ってる女が統合失調症らしいんだが
    REV
    REV 2009/10/20
    非モテが、5000円の食事の割り勘でフルボッコにされる一方、マルチは気前よく接待してモテモテなわけだ。
  • まぁ、月並みだけど、他の面子と結託して 「アレの相手はアタシらの管轄外..

    まぁ、月並みだけど、他の面子と結託して 「アレの相手はアタシらの管轄外だ。アレを切るか臨床心理士を雇え。」 って訴えるしかないね。 勿論、顔ではそう言いつつ、口では 「病気を抱えた彼女と、今後もお互いに尊敬しあいつつ一緒に仕事をしていくためには 今のままではいけないと思うんです。」 と言うわけだが。 すると会社は「病気なんだから大目に見てやれ」って言うだろう。 そのままだと、大目に見るか見ないかの2択だ。 てことで、彼女の奇行を細かく列挙してやること。 交渉には譲歩の余地が必要。 2択では譲歩の余地が無いが 要素が細かく20項目もあれば、「お互いどこまで譲歩できる?」という話ができる。 最終的には一切譲歩してやる気が無くても、話す余地は必要だ。 日曜大工ならぬ日曜ヒキコモリである元増田にとって こういう交渉は非っ常にコストのかかる、割にあわねぇ話だと思うけど 辞める人がいるような状態でアク

    まぁ、月並みだけど、他の面子と結託して 「アレの相手はアタシらの管轄外..
    REV
    REV 2009/10/20
    つ 「社内マルチは、破綻して集団訴訟になると新聞に載りますよ~」
  • 世の中ってのは頭のいい奴、カネ持ってる奴、経験を積み上げた奴がその分野に強固な道とか壁を作り上げて、 なるべく多くの他人を自分の思う通りに動かすことで利益を上げようとして�

    「ドラゴン桜」とか「女王の教室」のルートだよな。 世の中ってのは頭のいい奴、カネ持ってる奴、経験を積み上げた奴がその分野に強固な道とか壁を作り上げて、 なるべく多くの他人を自分の思う通りに動かすことで利益を上げようとしているわけだ。 それに気がついた奴は 1.そういう奴らがいない分野を探して、そこを自分の拠点、仕事場を作る 2.そういう奴らが作った道や壁をぶっ壊して、新たに自分が道や壁を構築する 3.そういう奴らのビジネスパートナー(対等な関係とも限らない)の会社を立ち上げたりする 4.そういう奴らの会社に入れて貰うよう努力する そして、増田は、この四つ以外の道が無いかって質問しているのか? それとも単なる「デモデモダッテ君」なのか?

    世の中ってのは頭のいい奴、カネ持ってる奴、経験を積み上げた奴がその分野に強固な道とか壁を作り上げて、 なるべく多くの他人を自分の思う通りに動かすことで利益を上げようとして�
    REV
    REV 2009/10/20
    わりとクリア。
  • 『足利事件 冤罪を証明した一冊のこの本』解説 - apesnotmonkeysの日記

    buyobuyoさんのエントリで『足利事件 冤罪を証明した一冊のこの』(小林篤、講談社文庫)の文庫版解説をあずまんが書いているということを知って、押っ取り刀で書店へ。最初に行った書店(結構大きめの)で在庫切れだったのでちょっと遅れたけれども日読了。解説まで含めて。 さて、ぼくは決してノンフィクションのよい読者ではない。職業柄小説や思想書はよく読むが、国内の犯罪を扱ったルポルタージュとなると、半年に一冊も読めばいいほうだ。 (520-521頁) そりゃあそうでしょう。なにしろ「『公共空間の言論は開かれていて絶対的真実はない』と随所で主張している」ところの「ポストモダニズム系リベラルの理論家」であるわけですから。 (・・・)小林氏はそこで丹念な取材を積み重ねることで、菅家氏の生活や家族構成、職場、経歴、発言そのほか、つまりは彼の人生そのものが、周囲の視線にとっていかに「怪しい」ものに見えた

    『足利事件 冤罪を証明した一冊のこの本』解説 - apesnotmonkeysの日記
    REV
    REV 2009/10/20
  • 山口絵里子さんに会って来たぜ!

    今日、山口絵里子さんのトークショーに行ってきました。ちゃっかりと2ショット写真を撮ったり、ついでにマザーハウス(Motherhouse)の財布も購入しました。 さて、知らない人の方が多いと思いますので、イチから説明していきます。 マザーハウス(Motherhouse)とは?バッグのブランド名です。主に女性向け。生地はジュート(麻)というのを使っています。このジュートというのが、バングラデシュ唯一の特産品で、イメージとしてはコーヒー豆が入っているザラザラした袋です。そのジュートを使ってバングラデシュで現地の人が手作りしてます。それを日に輸出して販売しているのがマザーハウス(Motherhouse)のビジネスモデルです。日でも直営店を構えているので、要するに、製造から販売まで一直線でしている会社です。 なぜバングラデシュ?アジア最貧困国だからです。つまり、マザーハウス(Motherhous

    REV
    REV 2009/10/20
  • ギアーツへの弁護(メモ) - Living, Loving, Thinking, Again

    http://d.hatena.ne.jp/Mukke/20091018/1255874193 この中で、「C・ギアツ(Clifford Geertz)*1のように,原初主義に与する研究者もいないわけではない」と書かれているのだが、そこに小田亮氏の議論を挿入しておく; (前略)エスニシティの「原初的アプローチ」の先駆者として挙げられることの多いクリフォード・ギアツの「統合的革命――新興国における源的感情と市民政治」という論文は、ナショナリティやエスニシティなどが原初的だと言っているのではもちろんなく、アジア・アフリカの新興国にみられるように、新しく創り出されたネーションが人々の原初的紐帯の受け皿になりえないから、新たに地域主義や部族主義が台頭してきているのだと言っていたにすぎない(略)ギアーツのいう原初的紐帯は、地縁や血縁、宗教や言語や慣習の共有から生じる一体感を指しているが、そのとき、

    ギアーツへの弁護(メモ) - Living, Loving, Thinking, Again
    REV
    REV 2009/10/20
  • 『コンテンツ文化史学会第2回例会『ライトノベルと文学』@芝浦工大豊洲キャンパス - 帰ってきたへんじゃぱSS』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『コンテンツ文化史学会第2回例会『ライトノベルと文学』@芝浦工大豊洲キャンパス - 帰ってきたへんじゃぱSS』へのコメント
    REV
    REV 2009/10/20
    「正確な(オタクの)歴史の認識」に、どの程度価値が見出されているか、というのは、吾妻ひでおのけいおん!評にまつわる出来事を見るとわかるような。
  • 理想の医療保険制度はどの国にある?

    どんな国にも医療費抑制のための線引きはあるが、経済力で患者を線引きし、毎年2万2000人を死なす先進国はアメリカだけ。他の国はどうしているのか 私たちカナダ人は控えめな性格なので、『俺たちが1番だ!』と声を合わせて叫んだりしない」と、マーカス・デービーズは穏やかな口調で言った。「それでも私たちのほうがアメリカより優れていると感じる分野が2つある。アイスホッケーと医療保険制度だ」 デービーズはカナダのサスカチワン州医師会の広報担当責任者。だからカナダの医療を自慢しても不思議ではないが、カナダでは全国民がほぼ例外なく自国の医療保険制度を誇りに思っている。 カナダ人はよく、わが国は国民皆保険制で、患者の自己負担はほとんどないと指摘する。4600万人が無保険状態のアメリカとは違うというわけだ。さらにアメリカでは毎年約70万人が医療費を払えずに自己破産するが、カナダではありえ得ないとも言う。 確かに

    REV
    REV 2009/10/20
  • 優秀な人材が日本にこない理由 - Joe's Labo

    知り合いに香港に転職した人間がチラホラいるので、そんな気はしていたのだが 既にアジアの一流の人材は日ではなく、シンガポールや香港を目指すらしい。 「優秀な人材に来てもらうにはガラスの天井をどうにかするしかない」というのは その通りなのだが、ガラスの天井というのは何もナショナリズムや排外主義ではなく、 要するに終身雇用のことだ。 彼ら外国人に「日で骨を埋めろ、滅私奉公しろ」というのは酷な話で、選択肢の 広い優秀層には相手にされない。たとえば、中国人留学生なんて、日人学生とは 比較にならないほどアグレッシブな質問をぶつけてくる(しかも優秀な人材が多い)。 「初任給はいくらですか?」 「ええと、330万円くらいかな」 「そうですか…ではいつになったら一千万円に行くのですか?」 「たぶん、15年くらい真面目に働いて、運よく課長に昇格できたら行くと思うよ」 もうこの時点でたいがいの優秀層は来な

    優秀な人材が日本にこない理由 - Joe's Labo
    REV
    REV 2009/10/20
  • 第3回 「お客様第一主義」が浸透しない本当の理由:日経ビジネスオンライン

    この記事は、第六回から前の分に興味が沸き、その第三回への感想です。もはやコメントの時期を過ぎました。昔私が入社した30年以上前の事です。職場のたたき上げの先輩は、私ども大卒新人に対して、「いつも『なしてか』と考えろ」と。『なしてか』とは方言で、もちろん『何でだろう』です。「理由や原因を突き詰めて、背景や回答を見出す考え方を求めよ」というのが主旨であろうと思います。今は幹部・中堅社員に対して、多くの新人やアルバイトに「解決策を下ろすな」と指導しております。一つ一つに解決策を示していては、百の問題に百の対策を教えることになります。誰も覚えておらず、守られません。文にあるよう、意思が伝わらないのです。二つ三つの事例から、根の問題と、それに対する姿勢・考え方を身に付けるなら、他の事でも対応できるようになります。しかし今は、その「なぜ」の所から言ってやらないと、分かってくれない時代です。「なぜ」

    第3回 「お客様第一主義」が浸透しない本当の理由:日経ビジネスオンライン
    REV
    REV 2009/10/20
    ブランドイメージ(漠然とした意味で)が高い組織の構成員は、頼まれなくても、顧客満足に邁進するし、そうでない組織は、頼むと辞表をもってくる。