タグ

コメント欄に関するSarutaniのブックマーク (5)

  • 一生に一度でいいから肝炎の検査を受けよう - NATROMのブログ

    ほとんどの人は健康で長生きしたいと考えているだろう。人々は健康のために、健康品を購入したり、運動したり、検診を受けたり、事に気をつけたりしているが、そうした行動にはコストがかかる。できることなら、なるべくコストの少ない方法で、効率よく健康・長生きという結果を得たいよね。そこで、コストパフォーマンスの良い方法を紹介するよ。それは、ウイルス性肝炎の検査を受けること。しかも、一生に一度でOK。そもそもウイルス性肝炎とは何か、なぜ検査が一生に一度でいいのかをこれから説明する。 国立がん研究センターがん対策情報センターがん情報サービス ■日人のためのがん予防法 肝がんの原因の大半が慢性ウイルス性肝炎 慢性ウイルス性肝炎ってのは、B型慢性肝炎とC型慢性肝炎のこと。薬害肝炎訴訟とかで聞いたことぐらいあるだろう。日の肝臓癌の原因の大半はこれ。大雑把に言うと、肝臓癌の原因の約75%がC型慢性肝炎で、

    一生に一度でいいから肝炎の検査を受けよう - NATROMのブログ
    Sarutani
    Sarutani 2011/01/14
    わざわざこう言うってことは会社の健康診断では見てくれないんだろうな。ところでコメント欄に既視感のあるやりとりが…まさかね。
  • 早川由紀夫の火山ブログ 2010年山口乳児死亡裁判(総括)

    経緯 山口県で昨年10月、ビタミンK2シロップを摂取しなかった生後2ヵ月の乳児が頭蓋内出血で死亡した。ビタミンK2には止血効果がある。シロップにして新生児に摂取させる医療行為がごくふつうに行われているが、義務ではない。母親には拒絶する自由が認められている。 わが子にシロップを投与しなかったのは助産師の判断であり落ち度だったとして、今年8月、母親が5600万円を請求する民事訴訟を起こした。助産師は争う姿勢を見せたが、2回開かれた口頭弁論では何も審議されなかった。3回目を開くことなく、12月に和解が成立した。 内容を口外しない条件が和解の際についたという。だから和解金が支払われたか、もし支払われたならいくらだったはか明らかでない。母親は「私たちの勉強不足もあり娘は亡くなりました」と、近しい人のブログにコメントを出した。ただしこのコメントは新聞報道されていない。朝日新聞と読売新聞は、推定した根拠

    Sarutani
    Sarutani 2011/01/08
    医療事故で子供を亡くした母親が民事裁判で和解した件について、経緯は未公表なのに母親を卑怯者呼ばわりした事を非難する意見をスパム扱いって…。怒りを通り越して意味不明。
  • 柚子にょろ - NATROMのブログ

    ■シートベルトは死亡を防がない? ニセ科学を見抜く練習問題シリーズのコメント欄がパンクしたようです。ご希望の方は、このエントリーのコメント欄で続行してください。それはそれとして、伝統的に、コメント欄がパンクしたときには、ネタ画像を載せることになっています。 柚子にょろ -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、 / /" `ヽ ヽ  \ //, '/     ヽハ  、 ヽ 〃 {_{ノ    `ヽリ| l │ i| レ!小l●    ● 从 |、i| ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│   にょろーん /⌒ヽ__|ヘ   ゝ._)   j /⌒i !   柚子にょろはあるかい? \ /:::::| l>,、 __, イァ/  /│ .        /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ | `ヽ< | |  ヾ∨:::/ヾ:::彡' | 関連 ■コメント欄がいっぱいで書き込めなくなる件につい

    柚子にょろ - NATROMのブログ
    Sarutani
    Sarutani 2010/02/11
    「そのようなことは申しておりません」「~という意味で申しました」「ご自分でお考えになって下さい」…テンプレを集めればBOTが作れそうですね。需要があるかはともかく。
  • 新型インフルエンザワクチンを打ったよ - NATROMの日記

    職場で、新型インフルエンザワクチンを接種した。私自身は新型インフルエンザに罹患したとしても重症化するリスクは小さいと考えられるが、医療従事者として患者さんと接触することもあり感染を広げないためにである。それと、感染が拡大したときに罹患して戦力外にならないように。同僚も普通にワクチン接種を受けていた。「新型インフルエンザ予防接種済証」と書かれた紙をもらった。 新型インフルエンザ予防接種済証 季節性インフルエンザワクチンを接種したときには、こんなものはもらわなかった。何に使うのかわからなかったけど、どうやら一般の人たちが接種したときに、役所へ持っていって費用の補助を受けたりするためのものらしい。私の場合は、費用は職場が負担してくれたのでタダ。季節性インフルエンザワクチンについては、当面は患者さん及び他の職員が優先とのことで、まだ打っていない。 幸い、いまのところ副反応なし。新型インフルエンザ自

    新型インフルエンザワクチンを打ったよ - NATROMの日記
    Sarutani
    Sarutani 2009/11/02
    前から思っていたけど、(o ̄∇ ̄)o の人は自分が引き合いに出してる資料を読んでないのではないか…?
  • シートベルトは死亡を防がない? ニセ科学を見抜く練習問題シリーズ - NATROMの日記:桜子 2009/10/15 23:09

    インフルエンザワクチンの効果に否定的な主張はよくあるが、これまでに見たことのないパターンのものを見つけた*1。要約すれば以下のようになる。引用元の桜子さんによれば、「[インフルエンザワクチンに]とても予防効果があると大きい声では言えません」とした根拠は、インフルエンザ罹患者における高いワクチン接種率ではなく、インフルエンザワクチンの添付文書であるそうです。よって以下の要約は桜子さんの主張とは無関係でしたので訂正するとともに、桜子さんに謝罪いたします。なお、インフルエンザワクチンの添付文書のいったいどの部分から、「とても予防効果があると大きい声では言えません」と結論したのか何度か質問しましたが、十分な答えはいただけませんでした。ちなみに添付文書には健常男性については「ワクチンの有効率は80%」、施設・病院入所中の高齢者に対しては、「発病阻止効果は34〜55%、インフルエンザを契機とした死亡阻

    シートベルトは死亡を防がない? ニセ科学を見抜く練習問題シリーズ - NATROMの日記:桜子 2009/10/15 23:09
    Sarutani
    Sarutani 2009/10/15
    コメント欄がもはや別エントリー状態ですね。野次馬的には面白いですが。/つい血が騒いでコメ欄へ乱入。引っ掻き回してすみませんでした。
  • 1