タグ

鉄道に関するSarutaniのブックマーク (10)

  • 「死語でしょ」うそ、まだ使われてるの……!? 全く浸透しなかった愛称「E電」がたまに話題になる理由

    鉄道の路線名や列車名には「愛称」がたくさんあります。 愛称は「宇都宮線」や「JR京都線」など、正式な路線名ではないものの、路線が通る地域を分かりやすく案内するために制定されたもの、東海道・山陽新幹線の「のぞみ」「ひかり」「こだま」のように列車種別に名付けられたものがあります。これらは広く浸透し、皆さんも普段から普通に使っていると思います。 しかし、世間に全く定着しなかった悲しい愛称もあります。その1つがJR東日の「E電」。皆さんE電とは何かご存じでしょうか。使ったことはありますでしょうか。 国鉄民営化で誕生したJR東日は、山手線など東京周辺の利用者が特に多い路線(電車特定区間)を「E電」と呼ぶことにしたものの…… JR発足で、「国電」の代わりに制定された愛称 E電は、1987年の国鉄分割民営化によって、それまで「国電」と呼ばれていた首都圏の近距離電車を意味する愛称としてJR東日が制定

    「死語でしょ」うそ、まだ使われてるの……!? 全く浸透しなかった愛称「E電」がたまに話題になる理由
    Sarutani
    Sarutani 2021/02/24
    「E電の破壊力を持った新必殺パンチ!! 柿沢E電パンチだ!!」 #燃えよペン
  • 御堂筋線などの15駅、「個性的なデザイン」に大改装へ:朝日新聞デジタル

    大阪メトロは20日、御堂筋線と中央線の計15駅を、2024年度までに順次、大改装する計画も発表した。300億円を投じ、各駅を地域の特色に合うイメージにつくり変える。 対象となる駅は、御堂筋線の9駅と中央線の6駅。例えば、新大阪駅のコンセプトは「近未来の大阪」、淀屋橋駅は「歴史」、心斎橋駅は「テキスタイル」、動物園前駅は「アニマル」、弁天町駅は「弁財天」などと設定した。 各駅を個性的なデザインで彩り、谷町四丁目駅は近くにある大阪城の金の茶室に見立てて、内装を金色に施す。梅田駅には、ホームに大画面のデジタルサイネージ(電子広告)を設置。ニュースなどの情報を多言語で表示し、世界とのつながりを感じられる駅にするという。 河井英明社長は「地下鉄に乗ることが目的となる、にぎわい空間をつくる」と話した。(中島嘉克)

    御堂筋線などの15駅、「個性的なデザイン」に大改装へ:朝日新聞デジタル
    Sarutani
    Sarutani 2018/12/22
    よくある「コテコテ関西」イメージを狙いすぎて逆に面白みがない気はするけど、天王寺や動物園前の所々クソ狭いホームなどの不便な箇所がこれを機に改善されるならありがたい。
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    Sarutani
    Sarutani 2017/03/27
    朝だ 宇治茶だ 茶葉が薫る♪ 80度ちょうどの最適温♪ …この記事、タイトル書きたかっただけだろ。
  • 「蒲蒲線」実現へ ラッピング電車を運行 NHKニュース

    羽田空港へのアクセス向上が期待される東京・大田区の蒲田にある2つの駅を結ぶ、通称「蒲蒲線」の整備に向けて、実現への機運を高めようというラッピング電車の運行が始まりました。 大田区の松原忠義区長は「『蒲蒲線』は首都圏全体にとってとても大事な路線になると思うので、なんとしても実現させたい」と話していました。「蒲蒲線」を巡っては国土交通大臣の諮問機関が首都圏で整備すべき鉄道網の在り方を検討していて今年度末に答申が出される予定です。

    「蒲蒲線」実現へ ラッピング電車を運行 NHKニュース
    Sarutani
    Sarutani 2015/12/20
    …バスじゃアカンの?名前は愉快だけど。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    都内の豪華なホテルで軽とおにぎり…、「来なくて大丈夫」 自民長野県内関係パーティー券、「お付き合い」で購入

    47NEWS(よんななニュース)
    Sarutani
    Sarutani 2015/10/16
    南海電鉄がシャア専用の赤いラピートを走らせてたのは去年のことだったな。来年のコラボ相手は赤カブトか、燃える男の赤いトラクターか。
  • https://www.nankai.co.jp/library/groupinfo/news/pdf/141212.pdf

    Sarutani
    Sarutani 2014/12/31
    "〜おいでよ熊野三山 三巫女誕生物語〜 熊野交通株式会社"…艦これ以外の「那智」擬人化もキリッとしたイメージになるのね。
  • ラピート運行開始20周年記念 ガンダムUC×ラピート 赤い彗星の再来 特急ラピート ネオ・ジオンバージョン|南海電鉄

    5号車(スーパーシート)に「ミネバ・ラオ・ザビ」「フル・フロンタル」「アンジェロ・ザウパー」各専用席を設置。 運行期間中、同列車のスーパーシートをご利用のお客さまにご自由に写真撮影などをお楽しみいただきます。 内装デザイン ※「ミネバ・ラオ・ザビ」「フル・フロンタル」「アンジェロ・ザウパー」各専用席のご利用はスーパーシート特急券をお持ちのお客さまに限らせていただきます。 ※専用席の特急券は販売いたしておりません。 ※混雑時は譲り合ってご利用ください。 ※専用席での飲はご遠慮ください。 ※座席間の移動、専用席での写真撮影時等は周りのお客さまへのご配慮をお願いいたします。

    ラピート運行開始20周年記念 ガンダムUC×ラピート 赤い彗星の再来 特急ラピート ネオ・ジオンバージョン|南海電鉄
    Sarutani
    Sarutani 2014/04/10
    ついでにザクカラーの車両も出そうぜ。 http://youtu.be/qGqUbnV44kE
  • 朝日新聞デジタル:「しまねっこ号」ご縁結ぶにゃ 一畑電車で毎日運行 - 社会

    【動画】一畑電車にしまねっこ号登場=宮野拓也撮影乗客と一緒に座るしまねっこのオブジェ=松江市中原町宍道湖を背景に走るご縁電車しまねっこ号=松江市大野町  【宮野拓也】一畑電車にピンク色の車体としまねっこが可愛らしい「ご縁電車しまねっこ号」が登場した。22日は休日ダイヤに組み込まれ、松江しんじ湖温泉駅と出雲大社前駅間を走った。ご縁を感じてもらおうと、来年3月末まで毎日運行する予定だ。  しまねっこ号は県が進める「ご縁の国しまね」観光PRの一環。1編成2両の車体に、ピンク色を基調にしまねっこやしめ縄など八つのモチーフが描かれる。車内もピンク色に染まり、高さ約50センチのしまねっこのオブジェが座席に座っていたり、「ご縁あみだくじ」など様々な仕掛けで乗客を楽しませる。  東京から観光で訪れ乗車した伊藤真澄さん(32)は「車内まで徹底されていて可愛い。乗れてラッキーです」と話し、写真を撮っていた。一

    Sarutani
    Sarutani 2013/09/23
    ちょうど昨日乗ってきた。車内で観光アナウンスがあったりして楽しめたけど、しまねっこオブジェにはしゃぐ子供をどかせて写真撮ってた撮り鉄にはドン引き。終点で降りるまで待てばいいのに。
  • 【恐るべき台湾】台鉄で22年ぶりに復活した食堂車がよりにもよって萌車 : さざなみ壊変

    の国鉄にあたる台湾鉄路管理局(台鉄)で実に22年ぶりに堂車(餐車)が復活するそうです。しかしその記念すべき車両にほどこされたラッピングが、よりにもよって目が大きくてかわいらしい女の子のイラストじゃありませんか! 車掌やアテンダント、それからコックのキャラクタが描かれています。 ・台湾鉄道、来年2月に堂車復活 22年ぶり-中央社日文新聞 去年のニュースでは運用は2013年2月からという話でしたが、残念ながらまだ走ってなかったようで台北から少し東にいった七堵駅で寝ている車両を見ることができました。あくまで観光へのイメージなんでしょうけど、南国の台湾で女の子がマフラーしてたり、雪の結晶が描かれたりしてるのが面白いですね。 ・12月14日 台鐵新餐車試運轉 – YouTube 試験走行中の動画。七堵駅では片方しか見られませんでしたがラッピング車は2両あるようです。 人気の高い集集線の終点・

    【恐るべき台湾】台鉄で22年ぶりに復活した食堂車がよりにもよって萌車 : さざなみ壊変
    Sarutani
    Sarutani 2013/02/24
    台湾は日本と似たような方向へ発進しているようですな。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    政界を揺るがした捜査のきっかけは、1人の「教授」の執念だった 自民党の派閥裏金事件 「政治とカネ」告発し続ける原点に特攻隊員の悲劇

    47NEWS(よんななニュース)
    Sarutani
    Sarutani 2011/12/16
    ”列車と衝突する鹿の数が年々増加。2005年度は271件だったが、昨年度は571件と倍増した。” そんなに被害が出てるのか。鹿のためにも、しかるべき対応をとってもらいたいな。
  • 1