タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

スマホに関するSarutaniのブックマーク (2)

  • 14年の国内ゲーム市場、過去最大に スマホゲームがけん引 「ファミ通ゲーム白書2015」

    家庭用ゲームは、ハード・ソフト合計で前年比11%減の4039億円に落ち込んだが、オンラインプラットフォーム(スマホ/タブレット向けゲームアプリ、フィーチャーフォン、PCオンラインゲーム)は13%増の7886億円に拡大した。 オンラインプラットフォームのうちゲームアプリ(スマホ/タブレット向けとフィーチャーフォンSNSで動作するもの)の市場規模は18%増の7154億円で、国内ゲーム市場全体の6割を占めるまでに成長した。「パズル&ドラゴンズ」を追走する形で「モンスターストライク」が市場をけん引したほか、「ディズニーツムツム」などLINE連携ゲームも注目を集めた。 国内ゲーム人口は4855万人と4%増。特に、アプリゲームユーザーが15%増の3376万人となり、成長をけん引している。

    14年の国内ゲーム市場、過去最大に スマホゲームがけん引 「ファミ通ゲーム白書2015」
    Sarutani
    Sarutani 2015/06/13
    こういう記事で、ゲーム専用機を買わない人でもゲームを遊ぶようになって受け皿が広がったことを喜ぶ反応が少ないのは何でなんだろね。
  • シニア記者、スマホ勉強会で逆上す:日経ビジネスオンライン

    「MVNOに関する勉強会を開きますので、ぜひご参加ください」 4月の半ば、楽天から案内があった。ありがたい話である。 MVNO(仮想移動体通信事業者)とは、最近人気の格安スマートフォンのことだ。巷では楽天モバイルやイオン・モバイルといった格安スマホが大人気。何でも月々の料金がNTTドコモなど大手キャリアの3分の1になるらしい。おまけに5月からは「SIMフリー」というスマホがどどっと発売され、キャリアに縛られず好きな端末が使えるようになるという。 実はシニア記者もかねて興味津々だった。だが人間だれしも年を取ると保守的になる。「安かろう、悪かろうだったらどうしよう」。若いころ、やたらめったら新しいものに手を伸ばし、「だからやめろって言ったのに」と笑いものになった経験は知れず。 記者デビューを果たしたばかりの1989年、スマホはおろかパソコンですら一般的でなかったあの頃、最初のボーナスをはたいて

    シニア記者、スマホ勉強会で逆上す:日経ビジネスオンライン
    Sarutani
    Sarutani 2015/05/07
    後半が本番だな。意地の悪い内容ではあるけどw
  • 1