2013年3月5日のブックマーク (45件)

  • g.u. ジーユー 自由に買う、自由を着る。

    g.u. ジーユー 自由に買う、自由を着る。
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/03/05
    あたらしいジーユー、あらわる。
  • ジーユーがロゴ変更 グローバルブランド目指す

    IROHA GRAND HOTEL 【いろはグランホテル松駅前】コラボパートナーになってホテル... 詳細を見る

    ジーユーがロゴ変更 グローバルブランド目指す
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/03/05
    青地にイエローの文字の新ロゴのデザインは、佐藤可士和が担当。
  • イオン ピーコックストアを買収へ NHKニュース

    流通大手の「イオン」は、大都市圏での店舗網を拡大するため、大手デパートの「J.フロントリテイリング」が展開する品スーパーの「ピーコックストア」を買収し、ことし4月に完全子会社にすると発表しました。 「ピーコックストア」は、「大丸ピーコック」や「ピーコックストア」、「松坂屋ストア」などの名前で首都圏や関西、それに中部地方を中心に88店舗を展開しており、買収金額は300億円だということです。

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/03/05
    1月にイオンがイギリスのスーパー「テスコ」の国内の店舗を引き継ぐなど、再編の動きが相次いでいる。
  • 炊飯器トマトスープがうますぎる

    炊飯器に、じゃがいも、にんじん、たまねぎ、キャベツ、豚肉、コンソメ、トマト缶と水を入れて早炊きスイッチオン2つ。 早炊き1回だけだと火が通らないことがあるから都合2回炊く。 前日夜にそうやって準備する。 炊いた直後は正直あんまりおいしくないけど、一晩置くと味が染みこんでほんとうまい。 飽きたらさつまいもとか今ならごぼうとか入れて水だけ入れて炊く。炊き上がったらだし入り味噌を入れて豚汁。これもうまい。 基このローテ。 それ以外はシリアルとかってる。 自分がにバリエーションを求める人間じゃなくてよかったわ。 今では炊飯器がごはんを炊くものじゃなくて普通にメインの料理をするものになった。 ごはんはべてない。パン1枚をスープにつけてうとかイモ類で炭水化物とる感じ。あとバナナとか。 ガスコンロが壊れて使えないからってことで始めたけど、料理っていう意識なくラクにおいしいものべられるからほ

    炊飯器トマトスープがうますぎる
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/03/05
    今では炊飯器がごはんを炊くものじゃなくて普通にメインの料理をするものになった。
  • 空前の“神社ブーム”到来? 東條家末裔主催の「神社人」が盛況 | 日刊SPA!

    「縁結び」「パワースポット」「癒し」といったここ十年来続く一大スピリチュアル・ブームの影響もあってか、神社・神道の“総山”、伊勢神宮の参拝客が2007年以降増加の一途を辿り、2010年には860万人の大台を突破。日清戦争の終わった1895年の調査統計の開始以降過去最高を記録したが、昨年、今年とさらにこの入場者記録を更新し続けている。 その「お伊勢さん」が、今秋20年ぶりの大きな節目を迎える。すでに昨年から、社殿の内宮と外宮の2つの正殿、14の別宮のすべての社殿を造り替え遷す「式年遷宮」が執り行われているが、この一大神事のクライマックとも言える「遷御の儀」が10月2日に営まれることが正式に決まったのだ。この遷御の儀、古くから時の今上天皇により日取りが定められる習わしとなっており、今回この御治定を受けた伊勢神宮が、2月26日に正式に発表。今年は、出雲大社の60年ぶりの大遷宮も重なるため、現在

    空前の“神社ブーム”到来? 東條家末裔主催の「神社人」が盛況 | 日刊SPA!
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/03/05
    「古事記」や「日本書紀」を改めて読み返したい気持ちになる。
  • ロンブー田村淳がニコ動に見出した「面白さ」 - 日々の音色とことば:

    移転しました。新URLはhttp://shiba710.hateblo.jp/です。ここは更新されませんがアーカイブを置いておきます 田村淳がテレビに見切りをつけた理由 今のテレビを捨ててニコ動だけに絞ってやってみようと思った。それでホントに言ったんですよ、吉興業に。俺、テレビを捨てて年棒制でニコ動専属タレントになるの無理かな?って」 これは、先日発売された別冊カドカワの「ニコニコ動画」特集号に掲載された川上量生氏(ドワンゴ代表取締役会長)との対談の冒頭にある、ロンドンブーツ1号2号・田村淳の発言。僕はこの記事の取材と原稿を担当したのでもちろん現場にも居合わせたのだけど、スタートから数分で、いわばテレビ界に見切りをつけるようなこの発言が飛び出したときには、当にビックリした。 で、そこについて、いろいろと考えてみたのが今回の記事。 もちろん、川上量生氏は株式会社ドワンゴの代表取締役会長で

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/03/05
    面白さというのは、熱のようなものだ。
  • 変化する父と娘の関係 “親ラブ族”の10~20代女子が増加中

    カルピスが昨年末、女子高生300人超を対象に行った娘と父親に関するアンケートで驚きの結果が出た。「理想のお父さんは誰?」という質問の回答で、阿部寛(48才)と並んで「自分の父親」がなんと1位に輝いたのだ。 同じアンケートで「父親を好きかどうか」という質問に対しては、女子高生の約6割が「好き」と回答し、「嫌い」は2割に満たなかった。今や、家族の“粗大ゴミ”のように扱われる父親は少数派となっているのだ。 若者の生活や志向に詳しいマーケティングライターの牛窪恵さん(45才)はこう分析する。 「今の10~20代半ばの女の子、つまり平成生まれの女の子たちは父親との関係がとても良好なんです。一緒に外出するときは『これからパパとデート』なんて楽しそうな表情で言います。私たちの世代にとってはありえません。 恥ずかしいし、一緒に出かけるのも嫌だったのですが(苦笑)。私は『親ラブ族』と呼んでいるんですが、娘た

    変化する父と娘の関係 “親ラブ族”の10~20代女子が増加中
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/03/05
    今の女子高生の父親は主に40~50代前半のバブル世代。
  • 男性が女友達をかわいいと思ってしまうしぐさとは? - アラサー婚活ブログ

    今まで友達と思っていた女友達を女性として意識してしまうしぐさがあるそうです!!! お友達として今まで付き合ってきたとしても、そこはやはり異性ですのでちょっとしたしぐさでドキっとしてしまうこともあるでしょう。どんなしぐさが男友達をドキッとさせているのかちょっと調べてみたので書いていきたいと思います。 細い男性とは違う女性の華奢な部分を見ると、男性はどきっとすることが多いようです。手首や鎖骨、足首など女性の華奢な部分を間近で見た時や感じた時などは女性として意識が働きます。 香り香り=香水ではありません。柔軟剤やシャンプーのにおいがほんのりと漂ってくる女性は、男性が最もドキッとする瞬間ではないかといっても過言ではないくらいです。 人それぞれ好みは違いますが、清潔感あふれる香りは男性をひきつけてやまないことでしょう。 よくべる一緒にご飯をべに行って何でもおいしそうべる女性は意外にも少ないも

    男性が女友達をかわいいと思ってしまうしぐさとは? - アラサー婚活ブログ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/03/05
    友達から恋人に発展するスローラブが流行りつつある今、ちょっとしたしぐさが男性の心を揺るがしている、と。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/03/05
    人は性別よりもイデオロギーで分類される。
  • なぜ「けいおん!」は女の子の理想なのか、あるいは「引き算」であることのリアル - 長椅子と本棚2

    以下の記事の「女の子になりたい」の部分にある程度共感しつつ。 オタクの女の子になりたい願望は性別を超える - 狐の王国 「性別を超える」かどうかという話はジェンダーとか難しい話になるのでとりあえず措いておくことにして、着目したいのは指摘である。 放課後のお茶とお菓子、とめどないおしゃべり、いつも一緒の仲良しグループ。これらはそもそもが女性たち自身の理想形の一つではなかったか。 『けいおん!』に描かれているのは、女性が考える、女性の理想形である。この指摘はおそらく正しい。少なくともあの世界は、男子になじめずに女子にかまってもらっていた(でも彼女はいなかった)男子であった私が垣間見た世界と、直接つながっている。そして、これをある種の理想とする男性のオタクが一定数いたことも、『けいおん!』の大ヒットが証拠立てているように思われる。 しかし、元の記事で、この理由が「男に守られる女性」の衰退に求めら

    なぜ「けいおん!」は女の子の理想なのか、あるいは「引き算」であることのリアル - 長椅子と本棚2
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/03/05
    「高校時代、あれさえなければいい思い出だった!」と振り返る女性の、その「あれさえなければ!」を実現したのがあの世界。
  • 60歳女性の書き込み - Hagex-day info

    こりゃ大変だ。 ・今までにあった最大の修羅場 £76 949 :名無しさん@HOME:2013/03/03(日) 18:41:48.14 0 私は六十のおばさん(おばあさん?)です。昔語りを聞いてください。 二十とちょっとで嫁いだのは、旧家で両親も祖父母もまだ健在の家でした。 農家ではありませんが、土地はたくさんあるので、土地を貸して暮らしている家でした。 祖父母と両親はいい人たちで、よくある嫁いびりは一切なく遠くから嫁いできた私に 優しくしてくれました。野菜主体の卓だったので、海のある土地から来たから 魚がべたかろうとわざわざ魚屋を御用聞きさせてくれました。 それなのに一人息子の主人が、だんだん私に冷たくなって来ました。 私達は恋愛結婚で、主人がこれでなきゃ結婚はしないと言って望まれて結婚した はずだったんですが。二人目を妊娠中にふっと主人がいなくなりました。 まわりもびっくりして手

    60歳女性の書き込み - Hagex-day info
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/03/05
    人生ってなんなんでしょうね。
  • 女の子はすごい我慢してるんだよ!

    女の子はすごい我慢してるんだよ! 「大丈夫だよ」当は大丈夫じゃない。 「何にもないよ」当は話聞いてほしい。 「元気だよ」当は辛い。 「何とかなるよ」助けてほしい。 男の子には、こういう女の子の気持ちを察して守ってほしい。 それだけで女の子は幸せなんだよ。 ってコピペ読んで思ったけど 「女の子」って「欝で心が折れかけてる人」に似てるよね。

    女の子はすごい我慢してるんだよ!
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/03/05
    人が頑張ってるのを助けよう、っていう意識が無い人の文。
  • “かわいいい女の子になりたい”くらいで、安易に“性別を超越した”なんていうもんじゃないよ。- 想像力はベッドルームと路上から

    オタクの女の子になりたい願望は性別を超える - 狐の王国 こういう反論が来るのはなんとなく予想してた。 女性も増えてきてはいるが、オタクカルチャー(特に美少女アニメやゲーム)においては男性がヘゲモニーを握っていることに変わりはない。そして、「恋愛(性)の対象」から「同化の対象」という移行はあったとしても、そこで描かれている女の子の姿が「欲望の主体たる男性によって理想化されている」点にも変わりはない。 また、【欲望する側】であり【マジョリティ】(もっと広く「社会」や「文化」としてもいい)が理想とする姿に、【欲望される側】であり【マイノリティ】が倣うのは従来通りの傾向であって、それはオタクカルチャーに限ったことではないし、特別なことでもない。実際、創作において描かれた「男性によって理想化された女性像」を「現実の女性」が自身のものとして受け入れた事例は過去にも多数あるが、それは【欲望された姿】へ

    “かわいいい女の子になりたい”くらいで、安易に“性別を超越した”なんていうもんじゃないよ。- 想像力はベッドルームと路上から
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/03/05
    ジェンダーからの解放もされていない。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/03/05
    それはひとえに上の世代が専業主婦が当たり前だった社会で生活してきたからに他ならない。
  • 東京って凄いよな 新宿、渋谷、池袋、上野、秋葉原、横浜 それぞれの街が地方の1都市レベル

    5 名前:ノルウェージャンフォレストキャット (公衆) :2013/03/02(土) 20:56:42.93 ID:GfczqNa70 錦糸町忘れんなクソが 商店充実度は中野や上野、吉祥寺レベルは越えてる 立川には負ける ※関連記事 これは可愛い 「ミスオブミスキャンパス2011」 選出場者10名が決定 2020年「オリンピック」 冗談抜きで、東京に決まりそうな件 東京23区内ででとても暮らしやすい“穴場”だと思ったエリア(駅)は? 続きを読む

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/03/05
    都内に住んでると周辺都市(横浜、千葉、さいたま)にわざわざ行こうと思わない。
  • アメリカ「格安航空時代」は終わった

    冬の時代へ これからアメリカでは航空運賃が値上がりし、サービスは低下するだろう Mike Theiler-Reuters 安価な運賃で空の旅を楽しんできた者に受難の時代が訪れた。原因は、先日発表されたUSエアウェイズとアメリカン航空の合併だ。既にノースウエスト航空はデルタ航空に、コンチネンタルはユナイテッドに、エアトランはサウスウエストに買収されており、これで近い将来、4大航空会社がアメリカ市場の約70%を占めることになる。 これが独占とまでは言わないが、30年以上にわたって熾烈な競争が繰り広げられ、常に運賃が下げられてきた時代はこれでほぼ終わったと言っていい。 かつては運賃が米民間航空委員会によって定められ、各社が利益を得られる仕組みになっていた。だが70年代後半から80年代前半にかけて、カーターとレーガン政権下で行われた規制緩和によってすべてが変わった。 新規参入組が次々と現れ、従来の

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/03/05
    現実は、アメリカン航空の経営破綻だけにとどまらず航空業界全体が苦境に陥っている状態。
  • ユニクロ 疲弊する職場 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    閉店後90分以内に退去するのがルールだが、商品整理や「レジ閉め」作業など施錠までに行う作業は多い(写真と文は関係ありません)(撮影:今井康一) 「ユニクロの服を着ている人はスタンドアップ。こういう人が、選考の第1候補だ」 2月8日、東京・六木のミッドタウン・タワー。カジュアル衣料大手のユニクロやジーユーを傘下に持つファーストリテイリングの東京部で、新卒採用イベント「ユニクロ・ジーユー希望塾」が開かれた。同社の柳井正会長兼社長が開口一番こう語りかけると、800人弱の学生たちで埋め尽くされた会場は、どっと沸いた。 【詳細画像または表】 「世界一へ。グローバルリーダー募集」と大書された採用パンフレットには、多くの社員たちの笑顔が並ぶ。「入社1年半でフランスに赴任」「バングラデシュでソーシャルビジネスを起業」といった内容に、学生たちは目を輝かす。 だがこの日のイベントでも、採用パンフ

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/03/05
    終わらぬ膨大な作業。ユニクロ一色の生活。
  • 社員の発明、訴訟リスク軽減 政府が対価高騰回避へ - 日本経済新聞

    政府は今後10年間の知的財産戦略となる「知財政策ビジョン」の論点整理をまとめた。企業の研究者ら従業員が仕事で発明した「職務発明」について、現在は従業員が保有している特許権を、出願時点から企業が持つことを認める見直し案を検討する。従業員には企業に報酬を求める権利を与えることで、企業が訴訟で想定外の高額支払いを迫られる事態を減らす。知的財産戦略部(部長・安倍晋三首相)はビジョンを4月に策定する

    社員の発明、訴訟リスク軽減 政府が対価高騰回避へ - 日本経済新聞
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/03/05
    産業界には「最初から権利を法人帰属にすれば訴訟リスクは減る」との声がある。一方、従業員側は労組などを中心に反発が強い。
  • SYNODOS JOURNAL : わたしたちが生きる社会はどのように生まれたのか ―― 計量社会学者・筒井淳也氏インタビュー

    2013/3/49:0 ツイート わたしたちが生きる社会はどのように生まれたのか ―― 計量社会学者・筒井淳也氏インタビュー 大学も学部もたくさんあるけれど、いったいなにをやっているのかわからない! そんな高校生のためにスタートした『高校生のための教養入門』。今回は、計量社会学者の筒井淳也氏にお話をうかがいました。 社会学ってどんな学問? 計量社会学はなにをやっているの? なにが面白いんだろう? 「社会の背景を知らなくても生きていける。でも理解できたら納得して進むことができる」。社会学の魅力に触れていただけたら幸いです。(聞き手・構成/小島瑳莉)―― 社会学ってどんな学問なのでしょうか? どのように答えても他の社会学者から「違う!」と言われてしまうと思いますが(笑)、ぼくの考えをお話しましょう。ぼくは社会学を、長期的な観点から社会の変化を説明したり、空間的に広い視野で社会について説明したり

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/03/05
    いま自分たちが生きている社会がどのような経緯で生まれたのか、どういうふうに変化してきたのか。
  • 体罰とブレークスルーについて - 内田樹の研究室

    『GQ』に毎月人生相談コーナーに寄稿している。 今月号は体罰についての質問だった。 たいせつな話なので、ここに再録しておく。 Q:体罰が問題になっています。武道における鉄拳制裁、愛の鞭というのはないのでしょうか A:武道ではありえないですね。人に向かって「努力がたりない」という理由で罰を与えるということは。 処罰で脅すというのは、はっきりした到達目標とタイムリミットがある場合に限られます。 能力の発現までのんびり待っていられないというときに、処罰の恐怖や、金や名誉といった利益による誘導や、マインドコントロールやドーピングが採用される。 時間が迫っているので「背に腹はかえられない」というのがそのときの言い分です。 でも、武道の修業というのは、いつ、どこで、どのような危機に遭遇するのか予見できない状態で、それに備えるものです。だから、「いついつまでに、これこれのことができなければ罰を与える」と

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/03/05
    自分の身体能力を「一生かけて高めてゆくもの」だとは考えない。それは学校体育でも同じ。
  • 概算する力 - レジデント初期研修用資料

    以前別のところに書いた文章の再掲。 未知の問題に対して、「だいたいこうだろう」という概算を行えることが、技術者が成功する上では大切な能力になってくる。 概算が上手な人は、調査も計測もできないような未知の問題を前にして、過去の経験から数字を引くことで、個人の想像を、あたかも堅固な煉瓦で積み上げた建物であるかのように描写してみせる。それはあくまでも個人で想像したものにしか過ぎないのに、上手な概算は堅固に見えて、その堅固さが人を引き付ける。 概算能力の高い技術者が率いたプロジェクトは、結果として高い確率で成功する。 それはどんな過去に似ているのか ロケット技術者の糸川英夫は、ペンシルロケットを構想した国産ロケット黎明期、すでに3段式巨大ロケットに至るまでのロードマップを語っていたんだという。 ロケットの技術は、その時点ではまだペンシルロケットの構想段階でしかなかったのに、糸川のロードマップはいろ

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/03/05
    すごい経験を持っているはずの誰かに概算力が伴っていなかった場合、その人の成果というものは、努力の蓄積それ自体である可能性がある。
  • 若き経済学者のアメリカ

    もちろん僕はそういうアツさが決してキライではない。だから確かに一読の価値はある内容だとは思う。ただ、「これからの10年で最もセクシーな職業」というハル・ヴァリアンの有名な台詞に言及してはいるものの、書の中身からは統計学のセクシーさが最後まで伝わって来なかったのが、個人的にはとても残念でならない。 以下の3冊と比肩するくらいの、セクシーでワイルドでエキサイティングな統計学書が登場したかと思ったのだが、果たしてそれは期待し過ぎだっただろうか。

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/03/05
    自分が用いる手法に対してもその不完全さを認識し、健全な批判精神を忘れない(こうした)姿勢こそを、真に知的と言うのではないだろうか。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/03/05
    突き抜けた行動力!
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年1月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/03/05
    親切な人間がオオカミの子どもを拾ったのではなく、オオカミの方がわれわれを選んだ可能性が高い。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Cloud platform startup Render closed a $50M series B round led by Bessemer Venture Partners. Additional participation in the round includes General Catalyst, South Park Common Fund, and Addition &#821

    TechCrunch | Startup and Technology News
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/03/05
    世界は、「本当はMacが欲しいけど、Officeが重要すぎる」から、「本当はMacが欲しいけど、こいつら高すぎる」へと変わった。
  • 都会とマイナーなコミュニティについて - 脱社畜ブログ

    僕はもともと、地方の出身である。大学は東京に出てきたけれど、生まれてから高校までは、ずっと田舎で生活してきた。今でこそ東京の生活に完全に馴染んで、都会での生活が当たり前になりつつあるが、今までの人生の割合で考えれば、田舎生活のほうがまだ長い。 田舎にいたころの生活には結構不満が多かった。地元にいた頃は遊びといえば高校の近くにあったゲームセンターと、カラオケぐらいしかなかった。地元の商店街はほとんどの店のシャッターが降りていて、一言で言うと街に活気がない。屋に行っても、レンタルビデオ屋に行っても、置いてあるのはテレビが取り上げるような話題作ばかりで、ネットなどで評判を知って読みたいとか見たいとか思ったものにも、簡単には触れられないような環境だった。 そんな感じだったので、大学進学をきっかけに東京に出てきた時は、それはもう世界が変わるような感覚を味わったものである。まず、大型書店の存在に驚い

    都会とマイナーなコミュニティについて - 脱社畜ブログ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/03/05
    コミュニティ自体は田舎にもある。しかし、田舎には人があまりいない。
  • 高木浩光@自宅の日記 - オレオレ匿名化が良貨を駆逐する

    ■ オレオレ匿名化が良貨を駆逐する 「徒歩ログマップ」とビッグデータ 「auナビウォーク」(NAVITIMEのスマホアプリと同等品)に、「徒歩ログマップ」という機能がある。ナビタイムジャパン社のプレスリリース「『徒歩ログマップ』提供開始のお知らせ」によると、2011年4月28日から開始されていたようだ。 この機能、ほとんど説明がない。アプリでは図1の画面に出てくる表示しか説明がないし、ナビタイムジャパン社のプレスリリースでも次のように説明されているだけだ。 『徒歩ログマップ』機能とは、「NAVITIME」、「EZナビウォーク」のGPS情報を元に、5都市(「EZナビウォーク」「au one ナビウォーク」は7都市)及び現在地周辺で最近歩かれている道が地図上で表示できるサービスです。機能は無料でご利用いただけます。 ・現在から1日以内に通行実績のある道路:緑色 ・1週間以内に通行実績のある道

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/03/05
    民間認証制度を公的に認証する仕組みの確立。匿名化の定義を方法、程度、性質ごとに分類して標準化することが急務。
  • 一部ブロガー、広告記述内容に対する説明を代理人に対して求めるメールを送達 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    みんなこんにちは! 一部ブロガーだよ! http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000004736.html どこかに悪質なブロガーがいるらしいですから、気をつけたほうがいいかもしれませんね。 経緯としては、アブラハムの広告宣伝の内容に疑問があったのでシャチョーの高岡壮一郎氏にFACEBOOKで質問を投げたところ回答に納得がいかなくて、その後高岡氏からアブラハムの(自粛: 2015年2月9日)を窓口にせいと言われ、また(自粛: 2015年2月9日)からメールでご挨拶の連絡もあったので、それならということで3回にわたって質問のメールを投げたけど無回答であったためにブログに書いたわけなんですが、なんか内容証明は来るし、取材依頼も来るし(といっても2件だけど)、この雪の中で大変心が暖かい風情であります。 先方代理人にもすでにメールで返答し(というか、

    一部ブロガー、広告記述内容に対する説明を代理人に対して求めるメールを送達 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/03/05
    どこかに悪質なブロガーがいるらしいですから、気をつけたほうがいいかもしれませんね。
  • タブレットで存在感増す、米国ソーシャルマガジン:日経ビジネスオンライン

    2010年春、タブレット革命の嚆矢(こうし)となった米アップルのiPadの発売で、真っ先に飛びついた業界の1つがメディア会社だった。 ことに新聞、雑誌などニュースメディアのほとんどは、何年も前からウェブサイトでの記事無料公開に踏み切っていたために売り上げを落とし、一方でデジタル時代の新しい課金方法が見えない状態だった。そこへ出てきたタブレットは、メディアコンテンツを閲覧するための有望なデバイスで、これによって有料化も整合性を持つようになると目されたのだ。 その後数年にわたって、さまざまなタブレット版メディアが発表された。米コンデナスト社のテクノロジー雑誌『ワイアード』は、他に先駆けて高度なインタラクティブ性を備えたタブレットマガジンを発表している。記事中には、音声やビデオを盛り込んだり、三次元オブジェが回転させられるような仕組みを組み込んだりして、大いに話題を呼んだものだ。 新聞ではニュー

    タブレットで存在感増す、米国ソーシャルマガジン:日経ビジネスオンライン
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/03/05
    だが、それがどこへ行きつくのか、視界はまだ不良だ。
  • 無償ですがあなたの名前載せます系の仕事について思うこと | Rucca*Lusikka

    3月になりましたね!今年の冬は寒い日が多かったので暖かくなるのが待ち遠しいです。 今年に入ってから仕事が立て込んできてなかなかブログ更新ができなくなっていました。去年の今ごろの心細さを思い出すと、それはとてもうれしいことです。 デザイナーとしては実績も少なく、さらに10年以上の長期ブランクがあり、さらに業界平均年齢より高齢(涙)の自分が、細々ではありますがフリーランス仕事ができるようになったのは、「今の時代」であることがとても大きいです。 どこの業界でも価格破壊が起きて、アマチュアとプロの境目が曖昧になってきたという「今の時代」です。 最近とても気になった出来事がありました。 まず大阪市天王寺区が、「無償で」働いてくれる広報デザイナーを募集したのがコトのきっかけです。 デザインの力で、行政を変える!!天王寺区広報デザイナーを募集します これに異議あり!として、デザイナーの増永明子さんとい

    無償ですがあなたの名前載せます系の仕事について思うこと | Rucca*Lusikka
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/03/05
    結局「タダ」は双方にとって高く付く可能性があるってこと。
  • 強い社長 : 起業家 森川亮ブログ

    社長になってから早6年、今の会社に入ってから10年経ちました。 変化の早い業界で、また変化の早い企業文化の中、時には部下が納得のいかない意思決定もしました。弊社は新卒社員を採用し育ててという会社ではなく、経験や能力のある腕に覚えがある社員が多いのでその分こだわりがある社員が多く、大きな変化があった時に納得がいかず去っていく社員も多かったのです。それでも変化しないと会社そのものが生き残れないという強い想いから、時には説得しきれず不器用ながら急ハンドルをすることもありました。でもその事が今日の成長につながっていると信じています。 夢を持って海を渡って来た外国人社員、この会社じゃないと出来ない新しいものを作りたいという日人社員など一緒に未来を信じて頑張ろうと約束しながらも数年経つと会社を去っていくこともあります。いつしか社長は去る社員を見送るのも仕事だと、ある意味社員が去っていくことに慣れたと

    強い社長 : 起業家 森川亮ブログ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/03/05
    社長は去る社員を見送るのも仕事だと。
  • ウザい文章が書きたい:カフェオレ・ライター

    プロフィール マルコ フリーライター/BL研究家やってます。お仕事のご依頼、ネタのタレコミはメール、またはtwitterあてにお気軽に。お仕事について詳しくはこちら。 メールアドレスはma-cafe@hotmail.co.jp 書いている人のことがなんとなくわかる記事↓ 生きていく上でまったく知る必要のないボーイズラブの最新事情まとめ ダニに噛まれたと思っていた脇腹の傷が、とんでもない病気だった話 テニスの王子様は18年でどれだけインフレしたのか 【2009年9月4日】 ウザい文章が書きたい 昨日妹と話していて「ウザい文章ってどんなのだろう」という話題になりまして。 いや、お前の文章はすでにウザいよと言われると反論できないのですが、ひとまずそれはおいといて。 逆に考えればウザいと思われる文章を書かないよう気を付けるためにも、ウザさの要素を分解して分析してみるのも重要かもしれないと思ったわけ

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/03/05
    うぜええええええええええええええええええええ。
  • モバイルで書く文は「新しい話し言葉」

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/03/05
    テキストメッセージは、急速に進化しつつある「新しい言葉」。
  • Peace On Earth | 311 東日本大震災 市民のつどい

    2024年3月11日 日2024年3月11日、渋谷の街角で開催します「311未来へのつどい ピースオンアース」@渋谷LOFT… ピースオンアースに心よせていただく皆さま 今年も3月11日となり、13年目の刻を私たちは過ごします。この10年近くの毎年この日は暖かい陽気に恵まれてきましたが、今年も春に向かっての三寒四温を感じる中、サンサンと照るお天気 …

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/03/05
    あの日から2年。 私たちはここから“未来への村”をつくります。
  • 『2年経つ今』

    去年の今頃どうだったか考えると、つくづく今(現在)は幸せだなぁとおもいます。 普通に「ひな祭りだねぇ」と言ったり、前もって合同慰霊祭に着ていく服を準備したりしています。 去年は、ひな祭り・・・と考える余裕も無く、黒い服を11日までに用意しなければ・・・など気持ちに余裕が無かったこともあり、焦る気持ちのほうが大きかったです。 正直に言うと、去年はいろんな事を考えていなければ、頭がおかしくなりそうで、そうじゃないと(はっきり言うと)「死にたいなぁ、楽になりたいなぁ」と考えていました。 でも、仮設や集会所でお話を聞くと、たくさんの方の想いが聞けて、私だけじゃないことが分かりました。 皆様のおかげで活動をさせてもらえたことを当に感謝しています。 ありがとうございます。 2年経った現地の写真をブログに載せようと思いますが、状況は、あまり変わっていないと思います。 でも、みんなの気持ちが少しずつ前を

    『2年経つ今』
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/03/05
    みんなの気持ちが少しずつ前を向いているのを感じていただければ。
  • 浪江町内をストリートビューで撮影します

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    浪江町内をストリートビューで撮影します
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/03/05
    世界にありのままの浪江町を。
  • グーグルが福島県浪江町でストリートビュー撮影開始、原発事故制限区域で初

    グーグル法人は2013年3月4日、同日から福島県浪江町内で「Googleストリートビュー」の撮影を開始したと発表した(写真)。数週間程度かけて撮影を進め、数カ月後にGoogleストリートビューのサービス上で街路の写真を全世界に公開することを目指す。 浪江町は、福島第一原発事故発生から2年が経過した現在でも、全域で立ち入りが制限されている。町域の半分が福島第一原発から20キロ圏内に当たる「警戒区域」に指定され、残り半分が「計画的避難区域」になっており、約2万1000人の全町民が町外に避難している。グーグルは浪江町役場など関係当局の許可を得たうえで、国・自治体のガイドラインに沿って、ストリートビュー撮影専用車を走らせて撮影を行う。 馬場有町長はグーグルが公開したビデオの中で、「多くの町民の間で、ふるさと浪江の姿を見たい、知りたいという声が強くなっている。また、世界にも原発事故の悲惨な状況が

    グーグルが福島県浪江町でストリートビュー撮影開始、原発事故制限区域で初
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/03/05
    浪江町は、福島第一原発事故発生から2年が経過した現在でも、全域で立ち入りが制限されている。
  • 1977年の原口一博氏 未来へ行き原発事故の光景見た - 夕刊アメーバニュース

     民主党の原口一博衆議院議員(53)が、過去に自作した詩をFacebookで公開している。その詩は昭和52年(19…1977年の原口一博氏 未来へ行き原発事故の光景見た 3月04日14時06分 提供:アメーバニュース/政治・社会 0 0 ツイート 民主党の原口一博衆議院議員(53)が、過去に自作した詩をFacebookで公開している。その詩は昭和52年(1977年)4月に書かれたもので、原口氏が学生だったころのもののようだ。 「その霞の中から赤い炎が刺すような光を放っていた 黒い煙がその赤い炎を覆っており 死臭がそこから漂ってくるのだった」(一部引用) と綴られており、原口氏は「恐ろしい事故のイメージ。核と共存できない世界」を詠ったものだと説明。 また、この詩の着想について、「昭和52年の僕は、未来に行って、この光景をみていた」と綴っており、チェルノブイリ原子力発電所事故もしくは

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/03/05
    「あまりにも暗い、そしてどこにも救いのないイメージ。赤い炎。見たこともないような禍々しい閃光。黒い煙」。
  • 震災直後の自民党の政局優先っぷりは確かにひどかった - 誰かの妄想・はてなブログ版

    菅元首相がこう書いていました。 安倍総理の施政方針演説 昨日の安倍総理の施政方針演説を聞いて、特に、国会議員への呼びかけとして「政局に明けくれたり、足の引っ張り合いをするためではなかったはずです。」というくだりには違和感を覚えた。大震災と原発事故の渦中、当時の総理であった私に対して、嘘の情報をもとに、「海水注入を止めさせた責任をとって即刻総理を辞任しろ」と政局に明け暮れ、足を引っ張ったのは安倍さん人であったからだ。 http://ameblo.jp/n-kan-blog/entry-11481038855.html 当時、産経新聞が菅首相に責任があるかのように捏造記事を書いていたことは、以前に記事にしています。 産経新聞が火種をばら撒き、ネトウヨが油を注ぎ、野党自民党が政局に利用して菅政権の足を引っ張り、震災対応を妨害し、被災民の被害を拡大させるという流れになっていましたね。 大の産経

    震災直後の自民党の政局優先っぷりは確かにひどかった - 誰かの妄想・はてなブログ版
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/03/05
    菅おろしを煽ったメディアは、結局本心では脱原発を望んでいなかったか、あるいは、脱原発かどうかよりも視聴率の方に興味があったかのどちらか。
  • 活断層だ・いや違う…規制委と東北電「泥仕合」 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東北電力東通原発(青森県東通村)の敷地内断層を巡って原子力規制委員会の専門家チームと同社の間で綱引きが続いている。 専門家チームが活断層と事実上認定する報告書案をまとめれば、同社はこれを否定する追加調査を開始。それぞれの主張がかみ合わない「泥仕合」(県幹部)の様相を呈している。 「揺れを評価するためにも、断層の長さを調べるべきだ」 2月19日、原子力規制庁の小林勝・安全規制管理官は同庁で東北電力の担当者と面会し、東通原発敷地内の「活断層」を調査するよう求めた。 専門家チームは前日の評価会合で、敷地内に延びる2の断層を活断層とほぼ断定。地下水を吸って地盤が膨らむ「膨潤」で地層がずれた――とする同社の主張を改めて退けた。 今後、専門家チームだけでなく、原子力規制委員会も活断層と結論づければ、この「活断層」の規模や、原子炉に与える影響などの調査が必要になると見られる。このため、事務局の規制庁が

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/03/05
    「最終判断がどうなるかは別として、現段階では自分の主張を言い続けるしかない」と。
  • 朝日新聞デジタル:放射線授業、全小中学校で 埼玉・朝霞「身を守るため」 - 社会

    生徒たちは授業でマントルから出る放射線量の値の増減を予測した=昨年11月、朝霞市立朝霞第二中学校朝霞市教委が独自に作成した指導資料自ら教壇に立ち、子どもたちに放射線から身を守る方法を説く石井裕久校長=昨年6月、朝霞第七小  東日大震災と東京電力福島第一原発事故からもうすぐ2年。埼玉県朝霞市教育委員会は新年度から独自に市立全15小中学校で放射線から身を守るための授業を展開する。「万が一、事故が起きても自分の身を自分で守れる人間になってほしい」という願いがこもる。 ■線量の変化、教室で実演  朝霞第二中学校の理科教諭内田隆さんが放射線測定器を使い、教室内の数値を測定する。テレビの画面に「0・063〜0・071(毎時マイクロシーベルト)」が映し出されると、内田教諭は市が除染対策を行う判断基準値の毎時0・19マイクロシーベルト以下だと説明し、「この教室は安全に生活できる」と宣言した。  昨年11

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/03/05
    新年度から独自に市立全15小中学校で放射線から身を守るための授業を展開する。
  • 朝日新聞デジタル:原発避難、介護必要な人急増 福島の3町村m1.5倍超 - 社会

    デイサービスの送迎車に乗り込む菅野セツさん。後ろから来た寅雄さんも一緒に通う=福島県三春町震災前に比べ要介護者数が増えた被災自治体が挙げた介護の課題  【及川綾子、中林加南子】東日大震災で被災した岩手、宮城、福島の42市町村で、介護や支援が必要な高齢者の数が、震災前と比べて約1万2千人(12%)増えたことが朝日新聞のアンケートでわかった。とりわけ原発周辺自治体での増加が目立ち、福島県の5自治体では2年間で40%以上増えていた。  津波被害を受けた沿岸部と東京電力福島第一原発事故の避難区域が設定された42市町村の高齢者担当課に聞いた。  42市町村の要介護者の総数は、2013年1月時点で10万9340人。震災前(11年1月)の9万7635人から、2年間で1万1705人増えた。地域別にみると、岩手県12市町村の増加率は4%(592人)、宮城県15市町で12%(6760人)だった。  それに対

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/03/05
    「想定もしていなかった数字で、時計の針が一気に進んでしまった」。
  • 朝日新聞デジタル:一本松に続け、政宗の遣欧船よ再び 愛知の会社が修復 - 社会

    【動画】被災した帆船を修復被災したサン・ファン・バウティスタ号。左側が船首で、フォーマストは根元近くから、中央のメーンマストも上部が折れた=2011年7月1日、宮城県石巻市の宮城県慶長使節船ミュージアム震災で被災後、強風でマストが折れる前のサン・ファン・バウティスタ号=2011年4月7日、宮城県石巻市の宮城県慶長使節船ミュージアム「奇跡の一松」の加工に使ったチェーンソーを改造し、マスト接合部を加工する加藤徳次郎社長(左)ら=愛知県弥富市楠1丁目製材機で8・2メートルのマストのパーツを加工する加藤徳次郎社長(右)ら=愛知県弥富市楠1丁目製材機で8・2メートルのマストのパーツを加工する加藤徳次郎社長(右)ら=愛知県弥富市楠1丁目  【鈴木祥孝】東日大震災で被災した岩手県陸前高田市の「奇跡の一松」の保存にあたった愛知県弥富市の製材会社が、宮城県石巻市で被災した「慶長遣欧使節」の復元船の修理

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/03/05
    11月に予定される出帆400周年記念式典に向け、折れたマストなどを新造。
  • 河北新報 東北のニュース/住民合意図れるか 名取・閖上の集団移転併用

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/03/05
    「多様な選択肢」と「再建の迅速化」のどちらをより重視するかが、違いとして浮かび上がる。
  • 河北新報 東北のニュース/高齢者の皆さん!復興への英気養って 仙台でカラオケ大会

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/03/05
    熱唱の様子はプロカメラマンが撮影し、写真やDVDを後日販売する。