タグ

日本と言葉に関するSirVicViperのブックマーク (14)

  • 「フクシマ」呼称と「福島への当時者性意識」は必要ない - はてな村定点観測所

    2015-10-29 「フクシマ」呼称と「福島への当時者性意識」は必要ない 「フクシマ」呼称はやめてほしい potatostudio.hatenablog.com 福島県相馬市出身で、大熊町・双葉町・浪江町に親族や友人が住んでいた私としては、この記事の主旨には完全同意。 福島を「フクシマ」って片仮名で呼ぶことで何か変わるんだろうか。世界的な原子力事故にセンチメンタルな気持ちがその人や読者の中で込み上げてくる感じなのかもしれないけど、それ以上でもそれ以下でもない。 私の妹一家は避難民だったけど、東電などからの賠償金が貯まって新しい家を建てたことは以前ブログに書いた。もう既に避難していた人達の新しい日常は始まっている。 cyberglass.hatenablog.com 悲劇で語らないといけないとか、そういう重圧があると自分も故郷を語りにくくなる。いまの立入禁止区域の写真を見て涙を流すのは理解

    「フクシマ」呼称と「福島への当時者性意識」は必要ない - はてな村定点観測所
  • 福島県を「フクシマ」っていうの、そろそろやめて欲しいんですけど… - Yukibou's Hideout on Hatena

    2015-10-28 福島県を「フクシマ」っていうの、そろそろやめて欲しいんですけど… Tweet 下記のエントリを読んだ。 sn9.hatenablog.com まあ、言いたいことはわかりますよ。 あの原発事故以来、福島県は「フクシマ」「FUKUSHIMA」として世界中で有名になってしまったし、2011年にロンドンに行った時は、「Where are you from?」って聞かれた時に、「Japan」ってしか言えなかった。もし、あの時に福島から来たと言ったら、あのイギリス人はどういう反応をしたんだろうか。 自分が東京で働いていた頃、「出身はどこ?」と聞かれて、「福島県だよ」と答えても、「福島ってどこにあるんだっけ?」って言われるくらい、マイナーな県だった。むしろ、福島県よりも、自分の住んでいる会津若松市の方が「あー、あの白虎隊の!」とか言われて分かりやすかったくらいだ。 でも、今では福島

  • じゃあいったい「強制労働」とはなにを意味するんだろう? - Apes! Not Monkeys! はてな別館

    皆さんすでにご承知おきの件ですが。 日政府は5日の委員会発言で、韓国側がこだわった「強制労働」に関し「forced to work(働かされた)」との表現を使用。岸田氏はこの表現について「『強制労働』を意味するものでない」と説明した。さらに、財産請求権の問題は完全に解決済みとする従来の日政府の立場に変わりがないことを強調した。 http://www.sankei.com/politics/news/150706/plt1507060007-n1.html 安倍内閣は近現代史だけでなく日語まで“修正”するつもりのようです。 「性奴隷」という用語の否認についても言えることですが、結局のところ同じような事態を表現することになるにしてもとにかく直裁な表現を否認し、婉曲な表現を全面に出そうとするのも、歴史修正主義の手法の一つだということですね。 追記。 「金をもらったんだから性奴隷じゃない」論

    じゃあいったい「強制労働」とはなにを意味するんだろう? - Apes! Not Monkeys! はてな別館
    SirVicViper
    SirVicViper 2015/07/06
    "結局のところ同じような事態を表現することになるにしてもとにかく直裁な表現を否認し、婉曲な表現を全面に出そうとするのも、歴史修正主義の手法の一つだということですね。"
  • A as well as Bの用法 - davsの日記

    米国の歴史研究者らが公表した「日歴史家を支持する声明」の日語版に以下の一節がある。 この問題は、日だけでなく、韓国中国の民族主義的な暴言によっても、あまりにゆがめられてきました。 この部分にいつく人がいるだろうな、と思っていたら、案の定と言うべきか下のようなことになった。 日米歴史家、韓国メディアの"変化球"に困惑 | 韓国北朝鮮 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 しかも、慰安婦制度の問題についてこの声明のなかでは、「この問題は、日だけでなく、韓国中国の民族主義的な暴言によっても、あまりにゆがめられてきました」と明記されている。この部分を、聯合ニュースは都合よく外して報道しているのは間違いない。 慰安婦「20万人以上」明示せず 欧米研究者ら187人が声明 「中韓にも民族主義」と指摘(1/2ページ) - 産経ニュース また、これまで責任の所在はすべて日側に

    A as well as Bの用法 - davsの日記
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
  • レコード・チャイナ編集部にメールで質問を送りました。 - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    レコード・チャイナ編集部にメールで質問を送りました。 Record China 御中 前略 私は、週刊文春にコラムを書いている町山と申します。 御社の記事について取材をさせていただきたくお願いします。 週刊文春の10月23日号に「スポーツ八百長、世界が激怒、『ドント・コリア=インチキするな』」という見出しで「アメリカでは『ドント・コリア=インチキするな』という言葉まで生まれました」とする記事が掲載されました。 私はアメリカ在住で、コラムには、日々生まれていく新しい英語について書いています。 ですから「Don't Korea という英語が生まれたのか。次はそれについて書いてみようか」と思ってネットで検索してみました。 しかし、出てくるのは日のサイトだけで、米国のサイトはひとつも見つかりませんでした。 その日のサイトのなかで、今のところ、最も古い記事ではないかと思われるのが、御社の10月3

    レコード・チャイナ編集部にメールで質問を送りました。 - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
  • 韓国における「親日」「反日」の意味について : 韓国人、嫌韓を見る

    恨(ハン)に関する説明につづき、「親日」という言葉についてです。 話がめちゃめちゃ脱線しています。先にお詫びいたします。(ぺこり) 日語の「親日」は「日に親しみを持つ、親しい」などの意味ですし、韓国語でも「親○○」はたいていそんな意味ですが、この「親日」の場合は違います。歴史用語として、「日の朝鮮併合、支配に協力した側」の人物を「親日派」と呼び、そういった協力行為を「親日行為」と呼ぶ使い方が定着しているため、韓国における「親日」という言葉は、「日と親しい」という意味である以前に、「当時の日への協力」を意味する歴史用語なわけです。 過去と今の韓国には、「日の支配を正当化する言説」を流布する人を「親日派」と呼び、感情的に罵ったり、排斥したりする人が大勢いますが、実際に民族問題研究所が「責任を負うべき親日派」と主張する親日派は、当時の特定の役職に限られている(σ)ので、レッテル貼りと

    韓国における「親日」「反日」の意味について : 韓国人、嫌韓を見る
  • 『世の中には言葉の通じない人がいる』

    世の中には言葉の通じない人間がいます。 もちろん、言語の違う外国人や赤ん坊ではありません。同じ言葉を使っているのに通じない人がいます。 ネトウヨ。。。 ネトウヨには言葉が通じません。 ネトウヨは間違っているにも拘らず自分の世界観を決して曲げようとしません。 たとえば、日人なら必ず自分と同じ考えや感覚を共有しているはずだと思い込む。また逆も然り。 ネトウヨの頭の中では自分が日になり、日が自分になり、日の迷惑も顧みず日を背負ってます。ネトウヨの頭の中の日は過去に何ら恥じる歴史もなく、犯罪もない美しい国である。 確かに日は世界に誇る素晴らしい国でしょう。 しかし、問題点も多くあります。 ネトウヨには日の問題点が見えない。見ない。見ようともしない。 そして来る日も来る日も「在日が―」「韓国が―」「朝鮮が―」。。。 ネトウヨには想像力がありません。 何故、日に多くの韓国・朝鮮人が住

    『世の中には言葉の通じない人がいる』
  • オタクの電脳ブログ

    2020年9月30日をもってオタクの電脳ブログはサービス終了いたしました。 長らくの御愛好誠にありがとうございました。

    オタクの電脳ブログ
    SirVicViper
    SirVicViper 2014/04/22
    「誇り」と「傲慢」は紙一重。
  • 使うと馬鹿だと思われるネット用語(2014年版) - Hagex-day info

    相手や事象を攻撃するのに便利だけれど、使うと思考停止してしまう恐ろしい言葉があります。ネットをうろうろしていると、よく見かけますが、書いている人は馬鹿にしか見えないという……恐怖のキーワードですね。怖いですね〜、ホラーですね〜(淀川長治風)。私もうっかり使ってしまいそうなので、注意のためまとめてみました。 ・在日 テレビも在日♪ ラジオも在日♪ 愛国者はそれほどい無エ~ 芸能も在日、新聞も在日、毎日ネットをぐーるぐる、朝起きてPCつけて、24時間ちょっとの在日攻撃、俺らこんな国いやだ、俺らこんな国いやだ♪ 在日嫌いだ~♪ と揶揄したくなるぐらい、すぐに「在日」認定する人がいますね。 ニュースを見ていて、警察から逃走すれば在日、農薬をばらまけば在日、ぜーんぶ在日が悪い。 在日在日と念仏を唱えるだけで自分の精神はすっきりしますが、根的な部分を考えたり追求しないので、何も良くなりませんね。 →

    使うと馬鹿だと思われるネット用語(2014年版) - Hagex-day info
  • Pecinta Drama

    Your are seeing this error because the page you attempted to access was not found. If you think that's an error please inform the website owner.

    Pecinta Drama
  • マンデラ元南アフリカ共和国大統領の逝去に関する安倍内閣総理大臣の談話

    マンデラ元南アフリカ共和国大統領の逝去の報に接し,深い悲しみに包まれております。 マンデラ元大統領は,信念の人でした。27年間におよぶ投獄にもかかわらず,その間ずっとアパルトヘイト撤廃のため闘い続けた不屈の精神に,深く頭を垂れ,最大の賛辞を送ります。 彼は,不屈の闘士であるのみならず,和解の推進者でもありました。長い苦難の末にアパルトヘイトの撤廃を実現した後に,復讐ではなく,国民和解を先頭に立って推進されたことに,心より敬意を表します。 そして,彼は,未来への希望の星でした。新生南アフリカの国造りにあたり,より良い社会の実現に向けて,人々が未来への希望を託す指導者であったことに,懐かしさを込めて思いを致します。 ノーベル平和賞を受賞されたマンデラ元大統領は,三度の訪日を通じて,日自身の国造りと発展の歴史にも関心を示され,日と南アフリカの友好協力関係を推進されました。我が国は,今後ともマ

    マンデラ元南アフリカ共和国大統領の逝去に関する安倍内閣総理大臣の談話
    SirVicViper
    SirVicViper 2013/12/14
    目下の日本の状況を考えると、白々しさに満ち満ちている、この首相談話。
  • 朝日新聞デジタル:脱原発の小泉氏、「ピュアで短絡的な面も」 甘利経財相 - 政治

    ■甘利明経済再生相  (小泉純一郎元首相が脱原発を訴えていることについて)小泉元首相はピュアで、わりと短絡的な部分も(ある)。いい点悪い点あるんですけど。いきなり言い出されたのは、フィンランドのことです。  フィンランドは世界で初めて最終処分場をつくった。これは責任ある選択です。政府が国民に対して説得して、ちゃんと長期管理に耐えうる施設を作ったわけです。小泉さんはそれを見に行かれて、これは立派なものだと思われたんでしょう。同時にこんなの日じゃできないだろうなと思われたんじゃないですかね。だから、こういう立派なものができればいいんだけども、日じゃなかなか難しいんじゃないかと。  だとしたら、それこそ政策を軌道修正するべきじゃないかと。そういうふうに良い意味で言えば純粋に、悪い言葉だと短絡的に思われたんじゃないですかね。(BS11の番組で) 関連記事原発推進の安倍政権に異議 自民若手にも再

  • いくつかの疑問・懸念 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    「ネトウヨ」の定義にこだわる人はネット上に多いし、「侵略」「虐殺」「強制連行」の定義にこだわる歴史修正主義者は右翼政治家や右翼言論人に多いが、「国益」の定義を明確にしている人は見かけない。こういう人たちのいう「国益」は得てして「自己満足」と区別できない。 北朝鮮を侮辱・侮蔑する表現はこれまでもカジュアルに蔓延していたが、最近では中国韓国に対する侮辱・侮辱がカジュアルに蔓延しだしているように感じる。別に対立しているわけでもない事案で相手国の意図を推測するにあたって見下した表現を使っているのを一般紙でも見かける機会が多くなったようだ。 宮崎駿氏が改憲に警鐘を鳴らす文章をウェブで公開したことに関しては微妙な思い。内容云々ではなく宮崎氏の社会的地位を考えると映像表現で語って欲しいというのが率直な感想*1。しかしながら、アニメ監督がああいう形で言わなければならないと思うほどに既存のメディアが黙りす

    いくつかの疑問・懸念 - 誰かの妄想・はてなブログ版
    SirVicViper
    SirVicViper 2013/07/21
    「国益」っていう言葉は「党益」「私益」など別の言葉に置き換えることにしている。
  • 1