タグ

2014年9月29日のブックマーク (26件)

  • 編集局長がKGBのスパイだった!? 産経が頬かむりする「売国」的過去 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    9月26日深夜から放映された『朝まで生テレビ!』(テレ朝系)は、「“慰安婦問題”とメディアの責任」がテーマだった。しかし、案の定、朝日新聞が悪い、朝日新聞が日を貶めたという議論ばかりで、慰安婦問題の質や右派メディアによる問題のスリカエに話が及ぶことは皆無。とくにひどかったのが、元産経新聞ニューヨーク支局長で安倍首相のオトモダチの山際澄夫だ。「朝日が歴史を歪めた」「性奴隷なんてなかった」、さらには「慰安婦問題は福島瑞穂の自作自演だ」なんていう意味不明な主張までがなりたて、異論をさしはさもうものなら、怒号を浴びせて、相手にしゃべらせない。こういう人物を見ていると、産経的右派ジャーナリズムのレベルの低さがよくわかるが、実はこの日の番組中、そのうるさい山際がなぜか黙り込んでしまった時間があった。 それは、「朝日が問題なのは特定の意図をもって報道していることだ」という山際らの主張に対して、ジャー

    編集局長がKGBのスパイだった!? 産経が頬かむりする「売国」的過去 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    TOM2005
    TOM2005 2014/09/29
    なんかそういう議論の仕方をする人って結構いるよね。バカにされるだけのタイプ。
  • 江川紹子 御嶽被災者救済めぐる発言で釈明 「自衛隊の災害派遣に反対しているわけではありません」

    ジャーナリストの江川紹子氏(56)が9月29日(2014年)、御嶽山噴火に伴う被災者の救助をめぐる発言について釈明した。 江川氏は被災者救助や安全確保などの目的で自衛隊が現地に派遣されたことについて、27日、「むしろ警視庁や富山県警の機動隊や山岳警備隊の応援派遣をした方がよさそう」とツイートし、疑問があるとした。これに賛否両論さまざまな意見が集まっていた。 29日、このツイートを削除した上で「今回の災害の規模と陸自松駐屯地の山岳部隊としての能力について、私の無知から生じたものです。自衛隊を災害で派遣することに反対しているわけではありません」とツイートし、一昨日のツイと現在の自分の認識は変わっていると説明している。 そして、「救助の状況や被災者の多さ、現場の困難さを知るにつけ、救助隊の方々が二次災害に遭うことなく、山に残された方々が早くご家族の元に帰れるよう祈るばかりです」とツイートした。

    江川紹子 御嶽被災者救済めぐる発言で釈明 「自衛隊の災害派遣に反対しているわけではありません」
    TOM2005
    TOM2005 2014/09/29
    まだWebも無くて、言いっ放しが通用していた時代の癖が抜けないんだろうな
  • 住商 シェールオイルで巨額損失 NHKニュース

    大手商社「住友商事」は、アメリカでのシェールオイルの開発で当初、見込んだ量の石油の生産が難しくなったことなどから、およそ2400億円の損失が発生する見通しとなり、今期の最終利益の見通しを大幅に下方修正しました。 住友商事はおととしからアメリカ・テキサス州で現地の開発会社とともにシェールオイルの開発を行っています。 しかし、当初、見込んだ量の石油やガスの生産が難しくなったことから、開発する権利の大半を売却することになり、これに伴っておよそ1700億円の損失を計上する見込みになりました。 さらに石炭や鉄鉱石の価格が低迷していることなどから、合わせておよそ2400億円の損失が発生する見通しです。 この結果、住友商事は今期のグループ全体の決算で最終利益の見通しを当初の2500億円の黒字から100億円の黒字に下方修正しました。 住友商事の高畑恒一常務は記者会見で、「地質が予想以上に複雑だった。シェー

    TOM2005
    TOM2005 2014/09/29
    エラい豪快な損害ですなぁ。さすがは資源、さすがは総合商社と言わざるを得ない。
  • 「黒子のバスケ」脅迫犯・渡邊博史被告が本日、控訴取り下げ(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「黒子のバスケ」脅迫犯・渡邊博史被告が日2014年9月29日、控訴を取り下げました。これで4年6カ月の実刑が確定することになります。日、被告の37歳の誕生日を機に人が午前中に手続きをしました。昼前に人に接見して既に手続きしたことを確認し、人から託された声明文を公開します。 また渡邊被告はこの間、事件についての全貌を詳述した著書『生ける屍の結末 「黒子のバスケ」脅迫事件の全真相』を書下ろし、きょう人に出来上がった見を渡しました(書店での発売は10月3日)。大きな反響を呼んだ意見陳述や裁判所に提出した彼の生い立ちについてなどのほか、公判ではほとんど語られなかった脅迫事件の詳細な経緯が初めて明らかにされています(創出版刊・体1500円+税)。 さらに秋葉原事件の加藤智大被告からも長文の見解が届きました。前回、公開した加藤被告の見解に対するネット上の様々なコメントに人が感想を書い

    TOM2005
    TOM2005 2014/09/29
    有罪確定の見返りに声明文?
  • サムスンのスマホ事業が苦戦…Appleほどのブランド力も中国企業ほどのコスト力も持たず中途半端に・・・:ガジェットライフ速報 -ガジェット・スマホ・PCまとめ-

    1: ガジェット名無しさん! 2014/09/28(日) 20:25:25.18 ID:wFPTKZIs0.net BE:586999347-PLT(15000) ポイント特典 米アップルの最新スマートフォン「iPhone 6」と「iPhone 6 Plus」の販売台数が 3日間で1000万台を超えるなど好調を保っていることなどを受け、 韓国のサムスン電子の株価が2012年7月以来の水準まで下げている。中国証券報が25日付で報じた。 記事はアナリストの分析を引用し、サムスンにとってもっとも重要な事業であるスマートフォン事業が中国企業および アップルによる「挟み撃ち」を受け、極めて厳しい状況にあると指摘、 「サムスンが今後、イノベーティブで競争力のある新商品を打ち出せなければ現在の苦しい状況を抜け出すことは難しい」 との見方を示した。 さらに「iPhone 6」と「iPhone 6 Plus

    TOM2005
    TOM2005 2014/09/29
    ただ部品を買ってきて組み上げるだけのビジネスにおけるコスト競争力では中国の企業に敵うわけ無いわな
  • 仏上院選、右派勢力が過半数の議席獲得 - 日本経済新聞

    【パリ=竹内康雄】フランス上院の約半数を改選する選挙が28日投開票され、最大野党の国民運動連合(UMP)を中心とする右派勢力が、非改選分を含め過半数の議席を握ることが確定した。権限の強い国民議会(下院)は与党・社会党が過半を押さえているものの、オランド大統領の政権運営に打撃となりそうだ。仏上院は定数348で、任期は6年。定数の約半

    仏上院選、右派勢力が過半数の議席獲得 - 日本経済新聞
    TOM2005
    TOM2005 2014/09/29
    おフランスは古来より左派の牙城だったのに…
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「結局、前科がつきました」SNSでの誹謗中傷、被害者が気出すとどうなる? 身元すぐ判明→賠償拒否→告訴→罰金刑

    47NEWS(よんななニュース)
    TOM2005
    TOM2005 2014/09/29
    かもしれないってなんだよ?グロテスクな話だ…
  • 東日本大震災時に拡散された「辻元清美が阪神淡路大震災時に反政府ビラを配っていた」という流言について - 荻上式BLOG

    東日大震災の際、ウェブ上では政治家に関する流言も多く流れた。特によく見られたのが、災害ボランティア活動担当として内閣総理大臣補佐官となった辻元清美氏に関する流言だろう。辻元清美氏自身も、ブログで「辻元清美に関するデマについて」というエントリをまとめている。中でも、「阪神大震災のときに、辻元清美が『自衛隊は違憲です。自衛隊から料を受け取らないでください』と書いたビラをまいた」という流言は、頻繁に拡散されていた。 ※当時のツイート例 阪神淡路大震災の時、「お腹が空いても我慢しましょう」「自衛隊からべ物をもらってはいけません」「ミルクがなくても我慢しましょう」 そんなビラを配っていた、辻元清美さんがボランティア担当として政府補佐官に。 辻元は阪神大震災の時、自衛隊よりも先に現地に入り、ピースボートの宣伝と、自衛隊は違憲だから料を受け取るななどのビラを撒いて政府批判活動をしていたという指摘

    東日本大震災時に拡散された「辻元清美が阪神淡路大震災時に反政府ビラを配っていた」という流言について - 荻上式BLOG
    TOM2005
    TOM2005 2014/09/29
    政治家にまつわるあらゆる事象について 多面的に検証するのは重要なことだね。古より流言飛語は政治に付きものなわけでそれに対抗する手段を持たないトンマな政治家はいらないってことだね。
  • フェイスブックで乗っ取り被害相次ぐ NHKニュース

    世界最大の交流サイト「フェイスブック」の利用者のIDが何者かに乗っ取られ、その友人たちに通信販売のサイトを紹介する書き込みが送られる被害が相次いでいることが分かりました。 こうした通販サイトは、偽ブランド品などを扱っているとみられ、セキュリティー会社が注意を呼びかけています。 セキュリティー会社などによりますと、ことし7月ごろから、フェイスブックの国内の利用者のIDが何者かに乗っ取られ、その友人らに、ブランド品の安売りサイトを紹介する書き込みを送られる被害が相次いでいます。 こうした通販サイトは、偽のブランド品を扱っていたり、代金を支払っても商品が届かない悪質なサイトとみられるということです。 先月、乗っ取りの被害にあった東京都内の20代の女性は「ブランド品のサングラスを大幅な割引価格で購入できる」という内容の書き込みを、およそ100人の友人に向けて送られたということです。 この女性は「ま

    フェイスブックで乗っ取り被害相次ぐ NHKニュース
    TOM2005
    TOM2005 2014/09/29
    LINEもFBも危ないのか〜。そうだ!それならMixi…いえ、なんでもありません。
  • 【宮家邦彦のWorld Watch】中華「合衆国」という視点

    今回の原稿はホノルルで書いている。たまたま、日の人気グループが2日続けてコンサートを開くとかで、ワイキキのホテルは日人女性に占領された感がある。今も現地土産物店の第1外国語は日語のようだが、耳を凝らせば、あのけたたましい中国語が遠くから聞こえてくる。 大体が10人程度の団体、それも標準語だけでなく、広東語、上海語などの方言が交じっている。振り返れば、色白長身の北方系から、背が低く浅黒い南方系まで多種多様の中国人観光客が見える。ハワイに来てまで中華世界の多様性を思い知らされるとは想像もしなかった。 部屋に戻ると、テレビのニュースがスコットランド住民投票の結果を報じていた。案の定、独立は否決されたが、グローバル化が進むこの21世紀に民族独立を主張するスコットランド人とは一体何者なのか。そう考えたら、昔ハワイが独立王国だったことを思い出した。ハワイ人は独立を志向するだろうか。ワシントンはハ

    【宮家邦彦のWorld Watch】中華「合衆国」という視点
    TOM2005
    TOM2005 2014/09/29
    だから中国は分裂するんじゃないかっていいたいのかな?主席という名の皇帝の座を巡って相争ってるだけと思うのだけれど。
  • 中韓と首脳会談「早く」急増 本社世論調査、内閣支持率低下 - 日本経済新聞

    経済新聞社とテレビ東京による26~28日の世論調査で、第2次安倍政権発足後、実現していない中国韓国との首脳会談を「早く開くべきだ」が5割近くになり、8月下旬の調査から1カ月で大幅に増えた。中韓両国との対話など環境整備が進んでいる影響とみられる。内閣支持率は3日の改造後の緊急調査から7ポイント低い53%、不支持率は5ポイント上昇し31%で、改造効果は薄れている。日中首脳会談について「早く開

    中韓と首脳会談「早く」急増 本社世論調査、内閣支持率低下 - 日本経済新聞
    TOM2005
    TOM2005 2014/09/29
    あちらがやりたいといえばいつでもどうぞ、という方針は正しいと思う。過去ずっと、こちらから譲ってきてた訳だけど、もうあちらは『対等、あるいは格上(笑)』らしいからそんな気遣いもいらないし。
  • 三木谷氏の推定23億円新居、時価膨らむ−アベノミクスで富裕層に恩恵 (Bloomberg) - Yahoo!ニュース

    9月29日(ブルームバーグ):東京・渋谷区の高級住宅街の広大な敷地に工事用防壁で覆われた建設中の屋敷。その主は日人4位の資産家で楽天の会長兼社長、三木谷浩史氏だ。土地・建物費は推定約23億円。地価は3年前の取得時に比べ7割近く上昇しているとみられており、アベノミクス効果が富裕層の資産価値を大きく押し上げている。 用地を取得した2011年の地価公示によると、このエリアは坪当たり約475万円。登記簿上の宅地面積は880平方メートル(約270坪)あり、土地代は約13億円とみられる。また、事情に詳しい関係者によると、坪当たり建設費は約250万円で、総工費は約10億円と推計される。 リスト・サザビーズ・インターナショナル・リアルティの高野友紀子マネージャーによると、都心の高級住宅の単価は昨年10月から20%上昇し、07年以来の水準。三木谷邸の近くには麻生太郎財務相も居住するなど名家や資産家が多く、

    TOM2005
    TOM2005 2014/09/29
    金持ちがたくさんお金を使ってくれるのは良い事だ。どんどん散財して欲しい。
  • アメリカ人の生活を変えている「ヒップ」な革命とは? 佐久間裕美子さんに聞く・前編 | ライフハッカー・ジャパン

    アメリカが変わろうとしている、いや変わってきた、という。そりゃオバマが大統領になったからでしょ、と言うなかれ。草の根でアメリカの生活や文化アメリカ人の意識そのものに変革の波が押し寄せている。その波は日をはじめとする世界のいたるところに届き始めています。 それはつまり、抜群においしくなったコーヒーや、「買うな」とうたう企業広告や、地元生産を貫くブランド、各地にオープンする個人経営のレコード店や書店...等々。その原動力となっている人たちは「ヒップスター」と呼ばれています。彼、彼女たちが衣住のあらゆる場面で変革の波となり、大企業主導の大量生産、大量消費の社会の中で独立した場所を広げていると言います。 トップの写真は、シアトルに生まれ、ポートランドを拠点に選んだ「エースホテル」のニューヨークの施設。ここは宿泊施設というより、古今東西のカルチャーを集めてキュレーションする場所と言えます。エー

    アメリカ人の生活を変えている「ヒップ」な革命とは? 佐久間裕美子さんに聞く・前編 | ライフハッカー・ジャパン
    TOM2005
    TOM2005 2014/09/29
    LOHASとか有りましたね。たしか国内での仕掛け元は某総合商社でしたっけ。アレとなにが違うんですかね?
  • 採用担当と就活生との真剣勝負ってアホか

    そんなノリで採用してたら人事部ぶん殴りに行くわ。 採用した奴を引き受けるのは現業のこっちなんだぞ。OJTして戦力になってもらうのもこっち。 真剣勝負とか遊んでないで、能力のある奴を採用してこっちに持って来い。 会社はお前のデュエルゲームの遊び場じゃねえんだぞ。 http://anond.hatelabo.jp/20140929013124

    採用担当と就活生との真剣勝負ってアホか
    TOM2005
    TOM2005 2014/09/29
    だから最近は営業とか配属予定の部署の人間も採用に関わることが増えてるよね?
  • 円安でも輸出伸びぬ謎 世界需要、盛り上がり欠く - 日本経済新聞

    円相場は1ドル=109円近辺と2008年秋のリーマン・ショック前の円安水準に戻った。円安で企業の輸出競争力は高まるが、1~8月の輸出額は約46.9兆円と、リーマン前(07年1~8月)の9割に届かない。円安の追い風でも、なぜ輸出回復の足取りは鈍いのか。背景を探った。リーマン後の円高基調が円安に変わったのは12年秋。それから約2年間で円は対ドルで約3割下がった。05年1月~07年6月の前回の円安

    円安でも輸出伸びぬ謎 世界需要、盛り上がり欠く - 日本経済新聞
    TOM2005
    TOM2005 2014/09/29
    なにをすっとぼけたことを…売れるものが無くなっただけだろうに。もしくはとっくに海外生産に移行済み。
  • 女性管理職の割合が上昇しない不都合な理由 週刊プレイボーイ連載(164) – 橘玲 公式BLOG

    安倍政権は2030年までに、管理職など指導的な地位に就く女性の割合を30%にするという目標を掲げています。ところが厚生労働省の調査によれば、企業の課長職以上に占める女性の割合が2013年度は6.6%と、11年度に比べて0.2ポイント下がってしまいました。こんなことでは、「男女平等」など夢のまた夢です。 日企業の管理職はなぜ男性ばかりなのか。かつては、「女性は短大卒が多いからだ」とされていましたが、90年代半ばから短大の4年生大学への鞍替えが相次ぎ、男女教育格差は大幅に縮まりました。それにもかかわらず、女性管理職の比率は一向に増えません。 さらに驚くべきことに、日の会社では、大卒女子よりも高卒男子の方が管理職になる比率がはるかに高いという現実があります。日企業では高卒でも40代のうちに6割以上が課長職以上になり、その比率は大卒の男性とほとんど変わりません。それに対して大卒の女性が管理

    女性管理職の割合が上昇しない不都合な理由 週刊プレイボーイ連載(164) – 橘玲 公式BLOG
    TOM2005
    TOM2005 2014/09/29
    そう。この件含めて結局は「労働基準法の順守」さえ出来れば解決できる問題は山ほどある訳で、ここを徹底的に攻めないリベラル系政党のセンスの無さに呆れる。
  • 2010年の事業仕分けにおける勝間和代の発言について 勝間和代オフィシャルサイト

    このたび御嶽山の突然の噴火により被害に遭われた皆さんに心からお見舞いを申し上げます。また、不幸にして亡くなられた方々には心より哀悼の意を表します。 さて、件について弊社所属の経済評論家勝間和代が2010年の事業仕分けにおいて次のように発言したことを誤解され、批判する人がおられるそうです。

    TOM2005
    TOM2005 2014/09/29
    例え防災に関わることであれ、費用対効果を考え適正な水準の投資にすべきだという意味でお説ご尤も。一方で、結局政治ショーでしか無かった「仕分け」に加担してしまった事への責任はもちろん負うべきでもある。
  • 「一番つらかったのは無関心」 民主・海江田代表:朝日新聞デジタル

    海江田万里・民主党代表 私が代表をやって何が一番つらかったかと言うと、民主党に全然関心持ってもらえないこと。今、やっと関心を持ってもらえるようになった。安倍(晋三)首相の大きな力の前で潰れるのか、立ち上がるのか、そこを見られている。私は若い人たちに味方になってもらいたい。 日は多様な人たちがいる。多様性を認めていこうというのが民主党だ。自民党は昔はそうだったが、今の安倍さんに多様性はない。一色に日を染め上げようとしている。政党の中で一番イデオロギー的な政党は自民党だ。多様性があり、それぞれの人に出番と居どころのある日にしていかないといけない。(党部で開かれた若者向けのイベントで)

    「一番つらかったのは無関心」 民主・海江田代表:朝日新聞デジタル
    TOM2005
    TOM2005 2014/09/29
    いいけど、どこに関心を持たれているの?信条・政策がどうのこうの以前の問題で民主党では駄目だった…と思われてるのを解消出来てるとは到底思えないが?
  • 日本は「イスラム国」掃討に行きたがっている

    ※前編はこちら イスラム国の掃討に日は駆り出されるのか 笠井:集団的自衛権の問題について、もう少し具体的に考えてみましょう。イスラム国(IS)がシリア、イラクに形成されましたが、これをアメリカは有志連合で制圧するといいはじめています。日も有志連合に入れとアメリカからいわれる可能性はあって、集団的自衛権を認めた今、拒否することはもうできません。では、どうするのか。 白井:いまISの話がでましたが、この話は僕もリアルに感じていて、多国籍軍を組みそうだという気配があります。しかし、いまのところ呼ばれていない。これは安倍首相の心情を慮れば、生徒がハイハイハイと手を挙げているのに、なんで先生は指してくれないんだろうという状態でしょう。 アメリカは、20年ぐらい集団的自衛権の解釈を変えてほしいと日に言い続けて、ようやくそれが実現しました。そういう意味では、ついにやってくれた安倍さんはたいへんよい

    日本は「イスラム国」掃討に行きたがっている
    TOM2005
    TOM2005 2014/09/29
    イスラム国の件を自国に関係ない、対岸の火事としか認識していないならそれこそ大問題なんだが、わかってるのかな。それは集団的自衛権がどうのこうのとは別問題。他の議論もなんかヒドイ
  • 既存店売上高25%減の衝撃 マクドナルド不振の連鎖

    Close-Up Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?『週刊ダイヤモンド』編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 中国鶏肉問題に端を発した日マクドナルドの業績悪化に歯止めがかからない。部と現場、顧客との乖離という質的な問題を一刻も早く解決する必要に迫られている。 「8月の数字は悪いと思っていたが、ここまでひどいとは」──。 日マクドナルドホールディングスの8月の既存店売上高が、前年同月比でマイナス25.1%と上場以来最大の落ち込みとなったことを受けて、外産業の関係者は驚きを隠さない。

    既存店売上高25%減の衝撃 マクドナルド不振の連鎖
    TOM2005
    TOM2005 2014/09/29
    つまり常に妖怪ウォッチなどの旬なキャラクタを付け続ければ、勝てる。ハンバーガーなどオマケでしかないと開き直れば大丈夫。
  • 【第二の天・・・】香港の学生ら3万人が幹線道路に座り込み 物流が大混乱www

    香港の次期長官選挙の制度改革をめぐり、中心部の政府部庁舎前で中国への抗議行動を続けていた学生ら約3万人(主催者発表)の大半が28日午後、庁舎に隣接する主要幹線道路に座り込み占拠した。 香港の東西を結ぶ最重要道路で物流がまひしており、経済に大打撃を与える懸念が現実味を帯びてきた。 香港警察は催涙弾を発射して学生らの強制排除を開始、一部を解散させた。 これに先立ち、政府部庁舎に隣接する地区の金融街「セントラル(中環)」を占拠する 大規模抗議行動の計画者が28日未明、学生ら数万人が抗議行動に集まったとして 「中環占拠を正式に始動する」と宣言した。 http://www.chunichi.co.jp/s/article/2014092801001088.html 「中環占拠」を開始=選挙改革で香港民主派 【香港時事】香港民主派は28日、金融街の中環(セントラル)地区を占拠して、

    【第二の天・・・】香港の学生ら3万人が幹線道路に座り込み 物流が大混乱www
    TOM2005
    TOM2005 2014/09/29
    台湾とは違い、『蟷螂の斧』な感じ。中共政府が国内でまともな民主選挙など認めるはず無い。ただ、辺縁部でこれだけ強引な事をやり続けて、維持できるのかね?
  • LIXILに異変?海外積極展開&国内で急ブレーキ 世界的企業への脱皮に正念場

    建材・住宅設備機器大手LIXILグループの株価が8月8日、一時2270円をつけ、年初来安値を更新した。今年の最高値3060円(1月8日)より26%下落し、時価総額で2400億円減少した。LIXILグループの業績に急ブレーキがかかっているとの見方が広がっていることが背景にある。 2014年4~6月期決算の売上高は前年同期比9.5%増の3814億円と増収だったが、営業利益は47.5%減の48億円、純利益は1億円と98.8%減り(前年同期は89億円の利益)、赤字転落寸前の水準に落ち込んだのだ。昨年8月に買収した米アメリカンスタンダードの売り上げ234億円が寄与し、売上高は増えた。だが国内の建材や水回り設備が新築、リフォーム向けともに伸び悩んだ。 リフォーム事業が伸びなかったことが誤算となった。今期は新築向けの売り上げが消費増税前の駆け込み需要の反動で落ち込むため、利益率の高い同事業で補う戦略だっ

    LIXILに異変?海外積極展開&国内で急ブレーキ 世界的企業への脱皮に正念場
    TOM2005
    TOM2005 2014/09/29
    一時的に業績が停滞しても、それが海外での成果につながるならば意味はある。つながるならば、ね。
  • 米国とイスラム国:再開された任務:JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2014年9月27日号) イスラム国との戦いを通じて、世界における米国の役割が明確になるだろう。 バラク・オバマ大統領は3年以上もの間、シリアでの戦いに足を踏み入れるのを避けようとしてきた。だが、中東の広大な地域にジハード(聖戦)主義者のナイフが突き付けられたことを受け、9月下旬、ようやくオバマ大統領も避けがたい現実に正面から向き合った。 9月23日、米国主導の下、シリアへの空爆が行われた。今回の空爆では、イスラム国(IS)に加えて、欧米への攻撃を企てていたとして、これまでほとんど知られていなかった「ホラサン」と呼ばれるアルカイダ系過激派組織も標的になった。 これまで常に、自らの主な使命として、国内での国家再建を掲げ続けてきた大統領は、これで6つの国(シリア、イラク、アフガニスタン、パキスタン、イエメン、ソマリア)で自国の軍事力を行使していることになる。 シリアでの作戦

    米国とイスラム国:再開された任務:JBpress(日本ビジネスプレス)
    TOM2005
    TOM2005 2014/09/29
    任務と言うか…他に選択肢が無かったんだよね。
  • 「考えられない…」新鋭の立ち合い変化に首かしげる親方も - スポニチ Sponichi Annex スポーツ

    「考えられない…」新鋭の立ち合い変化に首かしげる親方も

    「考えられない…」新鋭の立ち合い変化に首かしげる親方も - スポニチ Sponichi Annex スポーツ
    TOM2005
    TOM2005 2014/09/29
    変化しちゃうと、横綱でも新米に負けちゃうからダメだってことか?よくわからない価値観。
  • 履歴書はちゃんと手書きで書こうよ、就活生クンたち!

    まず僕の立場から書いておくと、ちょっと差し障り(笑)があるからとりあえずは某大手(笑)外チェーンの正社員(つまりある程度業界を牽引するエリート達を選ばなきゃならない立場ネ)を選定する人事のそこそこ偉い人ぐらいに思ってください。 で、最近僕が気になるのが、就活生の中でなんだかとにかく履歴書をワープロで書いて送ってくる人が多すぎ!て件。 あのさ、君たちさ、常識ってものを知っています?正気なの?ちょっと僕の世代からは考えられなかったなー。 ていうと君たちはこういう反論をしてくるんだよね? なんで手書きをしないといけないのかわかりまちぇん ぼくちんはそんな面倒なことをしたくないんでちゅ そんなことよりぼくちんの内面を見てくだちゃい バブバブー……ウンウン、わかったから大人がいる会社じゃなくて幼稚園にエントリーシートだそうか(笑) 言うまでもないんだけど、当にこれを言うと当たり前のことをドヤ顔で

    履歴書はちゃんと手書きで書こうよ、就活生クンたち!
    TOM2005
    TOM2005 2014/09/29
    こんなわかりやすい釣りにのっちゃう自分がちょっとイヤ。
  • 「我が闘争」を“ユダヤ人が嫌いな方”にオススメするような書店をどう思う? - 誰かの妄想・はてなブログ版

    例えば、こういう煽り方で「我が闘争」を売る書店をどう思いますか? 【4F】『我が闘争』アドルフ・ヒトラー ユダヤ人が嫌いな方、なぜ嫌われているか気になる方や、ベルサイユ条約、選民気取り、金融問題、反独、それらについて疑問をお持ちの方にオススメです。 単純にユダヤ人に関する問題に興味がある人に対しての紹介なら、「我が闘争」じゃなくてもいくらでもはあるでしょう。わざわざ「我が闘争」を上のような表現で紹介することがどのような意味を持つかくらいは容易に理解できるはずです。 普通の感覚であれば、ユダヤ人迫害を行ったナチスがどのような思想の下で差別を推進したか、それを知りたい人にオススメするのが、真っ当な売り方と言えるでしょう。 元ネタ もちろん元ネタはこの話題です。 【4F】新刊『大嫌韓時代』桜井誠(青林堂) 隣国が嫌いな方、なぜ嫌われているか気になる方や、植民地支配、戦勝国気取り、領土問題、反日

    「我が闘争」を“ユダヤ人が嫌いな方”にオススメするような書店をどう思う? - 誰かの妄想・はてなブログ版
    TOM2005
    TOM2005 2014/09/29
    ユダヤと韓国を同一視するとは、あらゆる方面をバカにしてる、最低な見識だなぁ!