タグ

2007年9月4日のブックマーク (17件)

  • 日本語ラップのリリックにおける「進化」と「限界」について - ときチェケ♪

    古川耕氏を招き、日語ラップで言われるところの「リアル」であったり、「ストリート」という言葉の意味と、日語ラップのリリックの「進化」の過程を今までより少し掘り下げて考えてみました。 日語ラップの「限界」とは?リスナーは何を求めているのか?ラッパーは何を表現するべきか?非常に長いですが、興味ある方は時間を割いて是非。 ---------------------------------- ●昔に言われていた「リアル」・「ストリート」というもの 微熱:95年くらいから「リアル」だったり、「ストリート」というような言葉は使われているんですよね。でも、今言われる「リアル」や「ストリート」という言葉の意味合いとは全く違う。当時、雷やキングギドラ、それこそRHYMESTERも言っていたと思うんだけど、彼らが言う「リアル」というのはJ-RAP(偽者)に対する「ハードコアラップ(物)」のこと、「ストリ

    日本語ラップのリリックにおける「進化」と「限界」について - ときチェケ♪
    TZK
    TZK 2007/09/04
  • 冷かけうどんつゆのレシピ [うどん] All About

    冷かけ 冷たいうどんに冷たいかけだし。ひやひやうどんにチャレンジ。店によりひやかけと呼んだり冷や冷やとか呼ぶ。 讃岐の田舎の製麺所をイメージしてイリコのきいたかけつゆ作る。 鰹節や宗田節など節類を使わない昆布とイリコベース。 コストは余りかからないがゆっくりと出汁をとることから始まる。

    冷かけうどんつゆのレシピ [うどん] All About
    TZK
    TZK 2007/09/04
  • 2年半に10人も農相をコロコロコロコロ替えるステキな国家ニッポン - 木走日記

    まったく呆れてモノが言えません。 ●同一人物が3ヶ月で農相3回目の就任〜有史以来人類政治史上初の快挙だ! ギネスに申請しなさい、ギネスに(苦笑〜日の農相よ、お前の寿命はアブラゼミの成虫か(怒 今日(3日)の朝日新聞電子版速報記事から。 遠藤農水相が引責辞任 後任に若林前環境兼農水相 2007年09月03日13時23分 遠藤農林水産相は3日午前、組合長を務める農業共済組合の補助金不正受給問題の責任をとり、安倍首相に辞表を提出、受理された。首相は記者団に「任命責任はすべて私にある」と認めた。与謝野官房長官は記者会見で、後任に若林正俊前環境兼農水相(73)を充てる人事を発表。政治資金収支報告書への会議費の重複計上が発覚した坂由紀子外務政務官も同日、辞任した。参院選惨敗を受け、政権浮揚をかけた内閣改造からわずか1週間で閣僚らが相次いで辞任し、首相の政権運営能力が再び問われる事態となった。民主党

    2年半に10人も農相をコロコロコロコロ替えるステキな国家ニッポン - 木走日記
    TZK
    TZK 2007/09/04
  • アニメと実写の差異 新作映画『真・女立喰列伝』を語りながら - end-of-scan

    アニメと実写の差異 2007/09/02 外に出すの初めて 初号が先週の木曜 制作の経緯は? 立喰師の外伝で。コミックリュウで。 それを押井さんが気に入って。 SFジャパンの創刊号のDVDにつけたい。 そこで急遽、登場人物の紅一点を取り上げた外伝として「女立喰師列伝」を作った。 大野編集長200万まで出す 実際には450万かかった? 意外に中身がまじになっちゃって。もっとエンターテイメントしたいなと思って。 公表だったかどうかはともかく、ぼくは面白かった。 で、そのオムニバス映画を作ることになった。 去年の秋に、シルバー仮面の初号試写にもぐりこんで、 Geneonの人にロビーで話をすると、大ファンの森さんという人に話をしたら いいですよ、と言われ、話をしたらちゃんといついてきたw 企画を立ち上げるのは大体こういうもの 何かことを始めるのは誰かが蛮勇を奮わないとすすまないし。 つまり、立喰

    アニメと実写の差異 新作映画『真・女立喰列伝』を語りながら - end-of-scan
  • 狐の王国 ネットの知り合いの名前に付けるべき敬称は「くん」でも「さん」でもなく「id」というはてな村

    #1 ネットの知り合いの名前に付けるべき敬称は「くん」でも「さん」でもなく「id」というはてな村 ネットで親しくない年下の人に、いきなり「“君”呼びタメ口」で話かける人にロクな人はいない という記事経由で ネットにおける“俺ケット”の存在について という記事。 これを見てはたと敬称について考えてしまった。 まあ普通日人の感覚としては「◯◯さん」と付けるのがまっとうなんだろなーと思うんだけども、長いことIRCなんぞしてると「◯◯さ」とか「◯◯さめ」という呼び方がけっこう普及してる事に気付く。 やっぱり「◯◯さん」って堅苦しいんだよな。もっと砕けたいけど、呼び捨ては抵抗があるし……という感じで「◯◯さ」と言われるわけだな。俺はIRCではKoshianというnickなので、「こしあんさ」とか「こしあんさめ」とか呼ばれる事もけっこうあるが、なんとなく受け入れてる。まあ、長い付き合いの奴等はたいて

  • ネットと現実、どっちが楽しい? 「リア充」の先にある新しい友達関係:デジタルARENA

    ミニブログが「リア充」に説得力を持たせた この夏、ブログや「Twitter」で流行した「リア充(りあじゅう)」という言葉。もちろん、「リア・ディゾンを見つめて○○が充血」とかいう意味ではない。「リアル(現実生活)が充実している状態、またはそういう人」を略したもので、もともとは「2ちゃんねる」の「大学生活板」で使われ始めた。 「テクノラティ」で「キーワード『リア充』を含むブログのグラフ」を作成してみると、「リア充」という言葉が話題になったのは、ちょうど夏休みの時期だと分かる この「リア充」という言葉の背景には「ネットの世界に浸っているような人は、現実生活で満たされていない」というのを前提に、それをからかう心理がある。 「オレの現実の生活はこんなに充実しているんだぞ!」 などとネットで自慢するのはむしろ“イタい”行為で、ブログや掲示板にそんなことを書いたりしたら、それこそ“妄想”とか“ネタ”扱

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 感情の見えない恋愛は破綻する - CROOK

    僕は物体Xを持っていない/後日談がアップされていたので再び言及。以前のエントリにも以下のように言及していた。(匿名ダイアリーには匿名で言及するべきなんだと前回気づいたけど関連だから直接書きます) これって若さゆえの感覚じゃないかと思う。とびきり幸せじゃないけれどそれなりに幸せな現彼氏。一方で危なっかしいけどとびきりの幸せを運んでくれそうな元彼氏。20代後半や30代に入ると後者なんて選んでられないけれど20代前半ならば賭ける価値はあるよね。 要約すると彼女の感覚が間違ってるんだと思うよという見方。そう思ってたんだけど上記にある後日談の次の部分で引っかかった。 この一ヶ月間、彼女にとっての物体Xとは何だったんだろうとずっと考えてた。今ならそれはぼんやり分かるんだけど、それは多分互いの気持ちをぶつけ合ったり、ケンカしたり、そういう過程で起こる気持ちの共振みたいなものだったんだろう。僕も一番最初に

    感情の見えない恋愛は破綻する - CROOK
  • 干物女チェック:今日の記事

    最近、干物女(ひものおんな)という言葉が使われてる。あるコミックの影響らしい。 ■干物女   世間一般的に華やかな生活を送っているだろうと   思われる世代で恋愛を放棄しているような生活を   している女性のことをいう。 ■ポリシー   恋愛するより家で寝てたい ■干物女チェック  ・簡単な事なら台所で立ってべる  ・最近ドキドキしたのは階段を駆け上がったときぐらい  ・忘れ物はを履いたまま、爪先立ちで部屋に上がって取りに行く  ・休日はノーメイク&ノーブラ  ・うっかり半年ほど美容院に行っていない  ・脱毛は夏しかしない  ・一人で居酒屋に入れる 3つ以上で要注意。5つ以上で干物女だそうです。 干物女 干物女チェック ポリシー 恋愛 コミック ノーメイク ノーブラ 脱毛 居酒屋

    TZK
    TZK 2007/09/04
  • 後日、恐ろしいほどのsneg展開が待っていたのだ。:アルファルファモザイク

    友達の妹がちっこくて大人しくて無茶苦茶可愛くてベタ惚れ(俺の一方的な片思いだが)だった時期があるんだ。 で、喪友達とは喪板の妹スレのノリで 「じゃあお前の妹くれよ」 「やるよ、あんなの」 みたいなお決まりのやりとりをメールするのがお約束化してたんだが、 その日は深夜に 「そろそろオナニーして寝るから○○さんのぱんつ盗撮してきてくれ」 ってメール送ったら 「よし、少し待ってろ」って返信が来て、十数分。 ああ、こりゃ無視されたな、と思ったが、いつものことなのでさて寝るか、と布団に潜ろうとしたら 「寝てたみたいだからバッチリだ」 という返信とともに、ベッドの上で太ももとぱんつ晒して眠ってるそいつの妹の写真が。 速攻で抜いて「サンキュー。抜いた。むしろ既に3回抜いた」って返信して、 そいつからの返信はなかったのでその日はそのまま寝た。 翌日、そいつに直で 「昨日はサ

    TZK
    TZK 2007/09/04
  • 脱ヲタいいことなし

    職場は服装自由なのでリュックにスニーカーとかで行ってたが もうちょっとモテたいなと思ったので恥をしのんで友達の意見とか聞いた。 似たようなワンピース3枚買ったりGパンやめて髪切ってパーマかけたら エビちゃんとは言わないけど、ほんとにそこそこ「OL風」にはなる。 でも、そこからは良いことひとつもない。 今まで私を女扱いしてなかった上司が、へらへらしながらやたら体を触る。 酔った勢いで抱きついてきたり三次会後に「おまえんちで飲もう」とか。 優秀だと思ってた男性社員たちのセクハラぶりに失望した。これほんとの話。 「チャラチャラしてないでまじめに仕事しろ」っぽく言われる機会も増えた。 女からはすっごくしつこく彼氏できたの?と聞かれるし。 ヲタ服(かまやつ服?とにかく露出ゼロ)だと、やることやってれば言われない。 服を変えて変化したことなんてそれだけだ。でも別に私はそういうのはいらない。 最初に思っ

    脱ヲタいいことなし
  • 生まれと育ち - setofuumiの日記

    適当に書くのでわかんないことの詳細はキーワードを持って補足とする(そんな無茶な)(説明は欲しい人がいたら書きます、的なエチケットペーパー)。 ネットを見ていると、素朴に何かを嫌う人、というのを数多く見かけるのだけれども、その際共通して感じるのは、その嫌いな対象*1が「どこか遠く(見知らぬ場所)で生まれ、育ち、大きくなった」と思っているように見える、ということで、まあ、どっか遠くの国でこんなひどいことがありました、そりゃひどいねぇ、日人の乗客はいませんでしたいませんでしたジャスラックの方から来ました、というのならわかるんだけれども、結構近いところで生まれたものや、場合によってはそのまんま自分自身から生まれ、自分自身が育んできたようなことまで「遠くのもの」だと素朴に思って、そして嫌っているような人もいたりして、そういうのを見かけるとどうも居心地が悪いのであった。 俺はオタクコミケに特別な感

    生まれと育ち - setofuumiの日記
  • Web2.0? まずはクルートレインマニフェストを読み返すんだ

    ここのところ、Web2.0について読んだり書いたりしながら、サイボウズへの違和感をあからさまにしたり、はてなブックマークに色々コメントをつけたりしていると、今日までの数年間のバイラルマーケティングだのblogマーケティングだのナントカ2.0だのといった流れの源にあるのはクルートレインマニフェストなんじゃないのか、とふと思い至った。 1999年、「地球の人々へ……("people of earth...")」の書き出しではじまる、4人の「地球人」によってインターネットで公開された、前文と95のテーゼからなる、これまでのビジネスの終わりを高らかに告げる宣言。それが「クルートレイン宣言」("the cluetrain manifesto")だ。 「クルートレイン宣言」は一部の熱狂的な支持を受け、各国語に翻訳されインターネット上に広がっていった。当時ぼくは日語訳でこの宣言と95のテーゼを読んで、

    Web2.0? まずはクルートレインマニフェストを読み返すんだ
    TZK
    TZK 2007/09/04
  • ボケ防止が前面に出ると、売りにくくなってきた。 - 書店員の店売配達日記

    もうすぐ「敬老の日」だが、ここのところ例年「脳トレ」や「塗り絵」「鉛筆でなぞる・・・」などが定番プレゼントとして売れている。 しかし、プレゼントされる側に「ボケ防止」の意味合いが「変」に伝わってドラブった話も聞こえる。 あからさまな「ボケ」予防線は嫌われる。 そこへいくと、この似顔絵は「10歳若返る!」とあるがあからさま感がなく実用的。 手品もいい。 他者とのコミュニケーションが図れるものが良いかもしれない。 最近よく売れる。

    ボケ防止が前面に出ると、売りにくくなってきた。 - 書店員の店売配達日記
    TZK
    TZK 2007/09/04
  • ぼくはまちちゃん! こんにちはこんにちは!! (1/5)

    古くからのmixiユーザーであれば、“はまちちゃん事件”を覚えている人も多いだろう。2005年4月、mixiで大勢のユーザーが“ぼくはまちちゃん!”というタイトルを付けた、謎の日記を次々に公開するという怪現象が起こった。 きっかけとなったのは、あるユーザーが投稿した日記。その日記の文には「こんにちはこんにちは!!」という言葉とともに“あるURL”が貼り付けてあった。 このURLが罠で、不思議に思って押すと、クリックしたユーザーのページに“ぼくはまちちゃん!”というタイトルで同じ文面/URLの日記が勝手にアップされてしまうのだ。 投稿は“ねずみ算”的に増え、一時は混乱状態に…… さらに、勝手にアップロードされた日記を見て「友達が変な日記を書いている」と興味を持った友達がURLをクリック……。mixi内には“ぼくはまちちゃん!”という題名の日記が“ねずみ算式”に増えていき、一部のユーザーを混

    ぼくはまちちゃん! こんにちはこんにちは!! (1/5)
  • 萌えボイスで自作曲を歌ってくれる「初音ミク」

    初音ミク。身長158センチ、体重42キロ。得意な音楽ジャンルは、アイドルポップスやダンス系ポップス。COPYRIGHT 2007 Crypton Future Media, Inc. クリプトン・フューチャー・メディアはこのほど、メロディと歌詞を入力すると、その曲を女性の声の合成音で歌う音楽制作ソフト「初音ミク」を発売した。16歳のバーチャルアイドル「初音ミク」が歌うという設定で、声優の藤田咲さんの声を元に作られた合成音で再生する。 人間の声を元にリアルな歌声の合成音を作ることができるヤマハの技術「VOCALOID 2」を活用したソフト。初音ミクの声は「ポップスやバラードを得意としているほか、アニメソングにも最適。声質はとてもチャーミングで、伸びやかに天まで昇るような高音域と清そで可れんな中高音域がとても魅力的」という。 メロディの編集は、縦軸に音程、横軸に音の長さを表示するピアノロール型

    萌えボイスで自作曲を歌ってくれる「初音ミク」
  • 切込隊長vsひろゆき直接対決! 認識の違い示す - OhmyNews:オーマイニュース “市民みんなが記者だ”

    2ちゃんねる名誉毀損訴訟第5回口頭弁論 インターネットの掲示板での書き込みが名誉毀損にあたるなどとして、「切込隊長」として知られている会社役員の山一郎氏(34)が、巨大匿名掲示板「2ちゃんねる」の管理人、ひろゆき、こと西村博之氏(30)に対して損害賠償等を求めている裁判(山﨑勉裁判長)の第5回口頭弁論が3日、東京地裁で開かれた。 原告の山氏、被告の西村氏ともに出席し、証言台に立ち、かつて"盟友"とされた2人が直接対決。互いの認識の違いを示す格好となった。 匿名掲示板「2ちゃんねる」 午後2時10分過ぎ。被告の西村氏がいない中で、山氏の証人尋問が始まったが、数分を過ぎてから、西村氏が法廷に到着。傍聴席が「おぉー!」とどよめいた。 その際、原告側の小倉秀夫弁護士は「(被告への尋問が先になるように)順番を変えたほうがいい」と訴えたが、西村氏が「原告からどういうことを主張したいのかを知りたい