タグ

2009年11月10日のブックマーク (6件)

  • マクロを使うのはずるい - NOW HERE

    マクロを組んで作業するのは実力ではないですか? 私の職業は一般事務(派遣)ですが 少しVBAがわかるのでルーチン化できるものはマクロを組んでいます。 そうすることによってエクセルで1時間かかる作業が1分で終わることがあります。 なので職場では「仕事が早い、仕事ができる」と評価されることがありますが先日先輩に怒られました。 マクロを組んで作業するのは実力ではないですか?(1/5) - オフィス系ソフト 解決済み| 【OKWAVE】 まず、あなた一人で勝手に、俺にとってわけの分からない技術を使われることが怖いのよ。 その技術自体の信頼度や、使いこなすあなたのスキルが分からないから、信頼できるものなのか、リスクを抱えたものなのか、どの程度の合理性があるのかも判断が出来ない。 マクロを組むのにどれだけの時間がかかるかの予測も正しいのか、マクロがきちんと正しく動くのか、今まで自信満々なプログラマにど

    マクロを使うのはずるい - NOW HERE
  • 外付けHDDケースで、昔お釈迦にしたノートPCからデータをサルベージできる、ですとぉう?!\(^o^)/:来夢望瑠_日々平凡:So-net blog

    三日坊主でおわるかも、いや、終わるであろう読書、視聴日記。 貴方と世界の誰かとの間の6人のひとりになれますように。:-) 外付けHDDケースで、昔お釈迦にしたノートPCからデータを サルベージできる、ですとぉう?!\(^o^)/ 注:まずはノートPC内蔵HDDをとりだして そのサイズを確認すべし!\(^o^)/ 詳細は記事追記をご覧あれ。\(^o^)/ これまで数台のノートPCをダメにしてきましたが、そういや「ダメ」になったのは 別に(内蔵)HDDがイカれたわけじゃなかったのですわい。\(^o^)/ どうしたものか電源プラグあるいはコード(のプラグ部分)が「ダメ」になった ものばかりなんですわ、小生の場合。 いやー、だから、頭の隅には、内蔵HDDを抜いて大丈夫なPCに 接続できればデータのサルベージができるなあ、という思いはあったのです。 ただ、 (1)内蔵HDDを取り出す

    TZK
    TZK 2009/11/10
  • 【電子産業史】1980年代:基礎研究に走った日本企業,欧米は大学・ベンチャー主体に

    1980年代を私は誌編集長として過ごした。当時と現在とで,1980年代に対する私の見方は大きく違う。当時を振り返るとき,「なぜ気付かなかったのだろう」の思いを禁じ得ない。 例えば1980年代に欧米企業の研究開発方針は大きく転換した。要約すれば「中央研究所の時代から産学連携の時代へ」である。 西洋社会の伝統では長いこと,「知」と「技術・産業」は分断されていた。大学と産業界の距離は,西洋世界でこそ遠かった。それが1980年ごろから様子が変わる。「新産業を生み出すのも,新しい雇用を創出するのも,大学であり,大学の仕事に基づくベンチャー企業であり,それを起こす企業家だ」。世界中でこう期待し始めたのである。今にして思えば,それは,ほとんど革命(大学革命と呼ばれる)だった。 伝統的大学人の強い抵抗と社会的な摩擦を伴いながら,この革命は進行した。歴史的に大きな転換であるだけに,痛みもまた激しかったよう

    【電子産業史】1980年代:基礎研究に走った日本企業,欧米は大学・ベンチャー主体に
  • 自己投資とか、自分探しとか。胡散臭いよね。 島国大和のド畜生

    ココまでは良い。 ただ、金鉱があるか無いか、解らない所に「あの辺に金(きん)が有るよ」って言って「このツルハシ買を買いましょう!」って言うのはサギだろうと思う。 この辺が、自己投資とか自分探しとかには付きまとう問題で。 もちろん悪くない話もあるんだろうけど、目に入ってくる殆どが胡散臭く見えてしまう。 この文章を書き出したのは、この辺を読んだから。 ・「今はお金の使いどき? それとも貯めどき?」(MSNビューティスタイル) 生活安定したから、自己投資すべきかという質問に、すべき!と答えるもの。 ちなみにまったく間違った事は言ってないと思う。 ただ「自分を磨くのに金がかかる」という前提なのは気にかかる。そりゃまぁ、監修者が研修、公演をやってる人だし、そうなっちゃうのか。 あと、これも気になった。 ・池田信夫センセが勝間和代さんに喧嘩を売ったわけ ここから部分的なところ、池田信夫氏が、勝間和代

  • 「複雑な問題」というのは、単に整理されていない問題だから ~続・池田信夫論 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    置き忘れ議論のひとつに、池田信夫氏の提唱した「複雑な問題に簡単な答はない」という比喩がある。池田信夫氏の賢さと、それに基づいたある種の欺瞞はここに凝縮されていると思う。 複雑な問題に簡単な答はない* http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51308005.html 複雑な問題に簡単な答えはない http://progre2033.blog27.fc2.com/blog-entry-628.html 「デフレ対策」論争についての雑感 http://eurofunda.dtiblog.com/blog-entry-754.html 反デフレ政策FAQ中のFAQ http://www31.atwiki.jp/anti_deflation/ 池田のブーのブログ http://ameblo.jp/ikedagagabaka/ ■[economics]金融政策

    「複雑な問題」というのは、単に整理されていない問題だから ~続・池田信夫論 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 「明けない夜はない。いつか光は見えてくる」ということ。 - かみんぐあうとっ

    このブログを読むと元気が出ますと言われたのですが、うれしいです。 実際、毎日楽しいです。笑ってばかりです。 ハッピーで、夜寝るときになると朝がくるのが楽しみでしょうがないです。 明日はあれをしてこれをして、と。 さて、以下私が今思っていることを書いていきます。 元気がない。元気を出したいけれど、なんだかそういう気分じゃないという人に向けになるかと思います。 まず 体調を整えること。 きちんとべること。 きちんと眠ること。 適度に運動すること。 気分というのは体調にすごく左右されます。 だから、体調管理は大事。健康は大事。 体調はできるだけ崩さないほうがいい。 崩れそうになったら早めに手を打つ。 ある年上の人から言われたことがあります。 「健康がいちばん。健康だったらなんでもできるんや。リベンジしたろう思ったらできるんや。敗者復活戦もありや。おっちゃん負けへんで」 と。 健康を損なって、ま

    「明けない夜はない。いつか光は見えてくる」ということ。 - かみんぐあうとっ