タグ

2014年1月14日のブックマーク (9件)

  • 本1000冊読んだので、印象に残った5冊晒す

    (注)こんなが好きなので、いいあったら教えてください。という記事です。 ふとTwitterを見返してみたらの読了数が1000超えてました。 (Twitterに読んだを記録してます。) (ちなみにTwitter歴は今日で1,700日でした。) ジャンルとしては、ラノベと心理学が多かったです。 せっかくなので、この1000冊の中から特に印象深い5冊を紹介します。 プレゼンをしたくなる1冊 プレゼンテーションZen/ガー・レイノルズ このを読んだ後に、すごくプレゼンしたくなりました。 図書館で読んだ後に、2nd Editionが出たので買いなおしました。 ひとことでまとめると、 「スライドをシンプルに。」 日の「わびさび」「禅」をプレゼンに加えよう、という内容でした。 (翻訳ですが、著者は奈良県民) どのようにスライドをシンプルにするのか、シンプルにしたうえでわかりやすいプレゼンを

    本1000冊読んだので、印象に残った5冊晒す
  • 「本当の自分を知って欲しい」って何。 - 隠れ家日記

    2013-12-22 「当の自分を知って欲しい」って何。 たまに「当の自分を知って欲しい」とか見るんですけど、あれって何なんですかね。いや、まぁ自己顕示欲でブログ書いてるおいらとしては、全く理解できないわけではないんですけど。少なくとも「自分を見せたい」とは思ってるからこそ、そんなにウケてもいないのに毎日飽きずに文章を書いてるわけで。  ただ、「当の自分を知って欲しい」という表現になると少しわからない。多分、おいらも昔似たようなことを感じてたとは思うんだけど、通り過ぎてしまった今となってはそれを感覚として思い出せないし、あるいは当時の言葉でももう少し違った表現になったような気がしてしまう。何だろうこの違和感。 そもそも「当の自分」って何なんですかね。って書くと途端に陳腐というかありふれたというか、そんな感じがしてくるので早速困っちゃってるんですけど。  わざわざ「自分」の前に「

  • レジーのブログ(旧) 【2013年総括】マイ年間ベスト10曲(5位~1位)

    15/4/23 昨今の諸々を踏まえて移管します。詳細は最新記事をご確認ください。ブックマークいただいていた方は変更をお願いします! 司会者「「マイ年間ベスト10曲」の3回目の記事です。今回は5位から1位まで発表します。過去2回分はこちらでどうぞ」 【2013年総括】マイ年間ベスト10曲(10位~6位) 【2013年総括】マイ年間ベスト10曲(次点7曲) レジー「実はこの5曲は結構あっさり選べたんだよね。そんなに順位を動かしたりすることもなくすんなり決まりました。で、前回記事のコピペになりますが、この10曲は「今年リリースされた中で僕が“好んで聴いた”10曲」であって決して「シーンを象徴する10曲」とかそういうのではないことをご理解いただければ。それでは上位5曲を早速どうぞ」 5位 Remember me/くるり 司会者「今年10月のシングルです」 レジー「厳密には去年の秋からテレビ番組の主

  • レジーのブログ(旧) 【2013年総括】マイ年間ベスト10枚(10位~6位)

    15/4/23 昨今の諸々を踏まえて移管します。詳細は最新記事をご確認ください。ブックマークいただいていた方は変更をお願いします! レジー「だんだん各所で年間ベスト的なものが発表されてますね」 司会者「ここのような個人ブログでもちょくちょく」 レジー「人の見るの面白いよね。かぶってたりかぶってなかったり」 司会者「先日発表した10曲で反響みたいなものはありましたが」 レジー「とりあえず『ダンシンスルーザナイト』の人気がすごいね。やっぱ今年はtofubeatsの年だったか、みたいな感じで。みんな思うところは一緒ですね」 司会者「9曲は分散してても最後そこで落ち着く、的なところがあるんでしょうね」 レジー「うん。日音楽だけで見ても人によって聴いてる領域が全く違うわけで、各人が自分の年間ベストどんどん発表してったらいいんじゃないかなと思いますよ。これは前から言ってることですが」 司会者「年末

    レジーのブログ(旧) 【2013年総括】マイ年間ベスト10枚(10位~6位)
  • 東浩紀氏との公開対談について - 大澤信亮

    0 雑誌掲載の拒否について 12月7日に行われた、日映画大学の講義「ジャーナリズム論」における東浩紀氏と僕(大澤信亮)の対談は、雑誌「文學界」2014年2月号に掲載されることで、双方の了解を取っていました。対談自体は非常に荒れたものの、終了後も、東氏は掲載を承諾していました。が、翌日になって突然、「文學界掲載なしで」とのメールが氏から僕に届き、雑誌掲載については版元が責任を負うという当然のルールから、「文學界の方にお伝えください」と返すと、「いや、きみの責任でよろしく」と返ってきたので、再度「僕が関わる余地はないと思うのですが」と返すと「はいはい」というメールが届きました。僕は、掲載を約束して公開で行った対談の活字化を反故にするのは、言論人としてあるまじき振舞いだと思うので、そのような行為を許した覚えはありません。ただ、著作権上、一方の拒否があれば受け入れざるを得ないので、やむなく了承し

    東浩紀氏との公開対談について - 大澤信亮
  • 河原宏『日本人の「戦争」』がとても良い - mmpoloの日記

    河原宏『日人の「戦争」』(講談社学術文庫)がとても良い。河原は1928年生まれ、終戦のときは16歳だった。戦争末期に河原が自分自身に問いかけたことは3点、それは国家とは何か、戦争とは何か、天皇とは何か、だった。3つの問いは1つにまとめることができる、それは「自分はなんの為に死ねるか」だった。その答えを見出したと思った途端に戦争は終わった。 河原は『日人の「戦争」』とは何だったのかと考え続ける。『古事記』のスサノオのエピソードを引き、大伴家持の長歌から「海行かば」を取り出し、楠木正成の説話に「七生報国」の出典を探し出す。どちらも先の戦争で叫ばれた言葉だ。信長は天下統一のためにそれまでの領地に執着する武士の土地獲得衝動を否定した。しかし旧日軍は信長以前の武士のモティべーションに復帰したと説く。日軍が執着した拠点確保主義こそ土地獲得衝動を戦術面に反映したものだと言う。 12月8日の開戦は

    河原宏『日本人の「戦争」』がとても良い - mmpoloの日記
  • ニコニコ学会ベータでの失望 (12/21) - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    ニコニコ学会ベータというのがあって、いろいろ学問チックなことをニコニコ動画的な形でみんなでつっこみ入れながら紹介したり討議したりしましょうという代物。それの第五回シンポジウムがあって、お呼ばれしたのででかけてまいりました。お呼ばれといっても、の分はちゃんと払ったので無料ではなかったんだけど。 http://niconicogakkai.jp/nng5/ さてぼくはこの日の朝にミャンマーから帰ってきたばかりなので、体力的に少しきつかったのではあるけれど、ちょっとはおもしろい話もきけるかと思って六木まで出かけたわけです。ニコファーレは、入り口がわからなくて大変苦労して、結局通用口から入ることになりましたよ。 前半は渋谷慶一郎インタビュー:でもみんな賢しらな顔をしたいだけね 一応お目当ては最初にあった、堀江貴文ことホリエモンが出るという座談会。着いてみると、すでに座談会は始まっていたんだけれ

    ニコニコ学会ベータでの失望 (12/21) - 山形浩生の「経済のトリセツ」
  • 給与支払日でわかる優良企業の見分け方

    倉戸みと@Tシャツセール中〜12/3(日)まで @mitragyna 【ブラック企業を回避できる就活生の特徴】 ・エントリーシートはPDFで提出 ・履歴書はWORDで作成 ・ハンコではなく万年筆で署名する ・プライベートな質問はきちんと断る ・面接に掛かった交通費は即日請求 ・インターンという名目で無償労働しない ・就職しない 2013-12-21 09:20:24 倉戸みと@Tシャツセール中〜12/3(日)まで @mitragyna 【回避するべき求人ワード】 ・年棒制 (サビ残山盛り、しかも残業代やボーナスない可能性) ・パソコンできる人 (人事担当すらIT周りをぼんやりとしか把握してない) ・お酒飲めますか? (面接で聞かれたら、即刻逃げるべき超危険ワード) 2013-12-21 09:30:35 倉戸みと@Tシャツセール中〜12/3(日)まで @mitragyna 就活生が企業を見

    給与支払日でわかる優良企業の見分け方
  • 文字起こしに特化した『oTranscribe』が細かいところまで良く出来ている | 100SHIKI

    これは気持ちの良いツールである。 文字起こしに特化したウェブサービスがoTranscribeだ。 基的には音声ファイルが再生できるテキストエディタではあるが、細かいところがよく出来ている。 まず音声ファイルはローカルで再生されるだけで、サーバーにはアップロードされない。速度的にもセキュリティ的にも安心だ。 次にショートカットが充実している。「F1」と「F2」で巻き戻しや早送りができたり、あとは速度調整や、「現在の秒数を挿入」といったコマンドもある。キーボードから手を離さずにいろいろ操作できるというわけだ。 日語も問題ないので、文字起こしをする際にはいかがだろう。覚えておいて損はないかと思う。

    文字起こしに特化した『oTranscribe』が細かいところまで良く出来ている | 100SHIKI