タグ

Softwareとdtmに関するTZKのブックマーク (15)

  • トルコのソフトシンセ、SynthMaster2がスゴイぞ!|DTMステーション

    トルコのソフトシンセのメーカー、KV331 AUDIOが開発した「SynthMaster2」というのをご存じですか?最近、よくGoogle Adsenseの広告で見かけるので、ちょっと気になっていたのですが、先日、フランス在住のミュージシャン、生福の生方ノリタカ(@ubieman)さんからSynthMaster2についてメールをいただいたのです。そう、「怪物ソフトシンセ、SynthMaster2というのがあるけど、使ってみませんか?」と。 生方さん、現在SynthMaster2の音作りなどを行っているそうで、評価版を入手できるからライセンスを送っていただけるとのこと。それはもう2つ返事でお願いしたわけです。さっそくWindows8上のSONAR X2にインストールして使ってみたところ、これがメチャメチャにマニアックな音源だったのです。その後、生方さんにも何度かメールのやりとりをしながら、イ

    トルコのソフトシンセ、SynthMaster2がスゴイぞ!|DTMステーション
  • Synth1開発者のDaichiさんにインタビュー、iPad版も来春登場だ!|DTMステーション

    多くのDTMユーザーがお世話になっているのでは…と思うフリーのソフトシンセ、Synth1。2002年と非常に早い時期に登場した国産のアナログシミュレーションのシンセですが、廃れるどころか、人気はますます高まっており、2011年にはMac版もフリーソフトとしてリリースされました。さらに2013年春にはiPad版やAudioUnit版もリリースされるとのことで、さらに盛り上がって行きそうな雰囲気です。 そのSynth1の開発者であるDaichiさんに連絡してみたところ、直接お会いして話をすることができました。名は戸田一郎(TodaIchirou)さんで、名前の真ん中からDaichiってとっていたんですね(笑)。また、Mac版やiOS版への移植をしているのは、戸田さんの友人である辻正典さん。その辻さんにも同席をしてもらいました。が、話を聞くと、このお二人、DTM黎明期からDTM界に大きな影響を

    Synth1開発者のDaichiさんにインタビュー、iPad版も来春登場だ!|DTMステーション
  • 店長の部屋Plus+ | 楽天ショップの店長ブログをご紹介!

    サービス終了のお知らせ 店長の部屋Plus+をご愛顧いただき、ありがとうございます。 サービスは2022年1月31日をもって、サービスの提供を終了いたしました。 今後とも楽天グループのサービスのご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。

    店長の部屋Plus+ | 楽天ショップの店長ブログをご紹介!
  • TOEFL対策スクールナビ

    海外の大学・大学院に行きたい」「海外移住したい」。海外旅行では体験できないリアルな海外での生活を叶えるにはTOEFL等の受験が欠かせません。それらの夢を叶えるにはTOEFLのハイスコアが必要になりますがTOEICや英検と比べIELTSの学習ができるスクールは多くありません。また、ホームページにTOEFL対策コースの案内があっても実際に教えた経験に乏しいスクールは多くどのスクールを選べばいいのか一般の方には判りにくいのが現状です。TOEFL対策スクールナビがあなたの街の一番いいIELTSの対策スクール・塾を紹介します。 TOEFLの対策スクール・塾で学習する理由 TOEFLは英語の4技能「読む」「書く」「話す」「聞く」がそれぞれバランスよく評価される試験です。そのため独学で試験対策を進めた場合「話す」「書く」という自分のアウトプットに対して間違いを指摘し、正しい英語表現を教えてもらうことが

    TOEFL対策スクールナビ
  • 調性を考慮したDJミックステクニック : ハーモニック・ミキシング - 音楽方丈記

    調性を考慮したDJミックステクニック : ハーモニック・ミキシング » 音楽ネタ全般  [編集] 今回紹介する Mixed In Key は DJ ミックスのテクニックのひとつである「ハーモニック・ミキシング (Harmonic Mixing)」を手助けするソフトで、曲の調性(キー)と BPM を自動検出してくれるというものです。 ダイレクトオンラインショップの販売価格は58ドル。 残念ながらデモ版がなかったので、キー解析にかかる時間や精度は確認できていません。 曲のチョイスをしていて、BPM を合わせてつないでみたら曲同士の調性がちがっていて気持ち悪く聴こえたとき、どうしても使いたい場合を除いて他の曲を探すことになるわけですが、経験や勘といった狭い範囲でチョイスする以外に、もっと効率よく探したいというときにハーモニック・ミキシングが役に立つことがあるかもしれません。 Mixed In K

  • 窓の杜 - 【REVIEW】歌詞とメロディーを入力すると歌ってくれるフリーの簡易シーケンサー「UTAU」

    「UTAU」は、“歌声”の音源を搭載したピアノロール型の簡易シーケンサーソフト。Windows XPに対応するフリーソフトで、編集部にてWindows Vistaでの動作も確認した。作者のWebサイトからダウンロードできる。 シーケンサーとしては、扱えるトラックが1トラックで同時発音数も1音のみの簡易的な機能しか備えていないが、歌詞とメロディーを入力して簡単に内蔵音源で歌わせられるのが特長。作成した楽曲は独自形式で保存できるほか、WAVE音声として保存する機能も備える。 標準で女性型アンドロイド風の“歌声”が同梱さているほか、作者サイトやソフト専用のWikiサイトからダウンロードできる“歌声”を利用したり、用意したWAVE音声を使ってオリジナルの“歌声”を作成することも可能。 歌を入力するには、まずツールバー上にある“Lyric”テキストボックスに歌詞をひらがなで入力する。“Lyric”

  • Remix_Revolution_Extractor

    《Remix_Revolution_Extractor》 「Remix_Revolution Extractor」は Waveファイル(*.wav)を 読み込み、その音楽データ中に含まれている各音源パートを 抽出するソフトです。 . 通常の表示モード           周波数解析モード 単に、鳴動中・非鳴動中の判断のみで Waveデータを時間軸に区切って演奏 ブロックの取り出しを行うのではなく、ある楽器が演奏中に別の楽器が演奏さ れた場合でも抽出を行えるようにしています。 . (人間のカクテルパーティ効果のようなものです) いわゆるミックスダウンの逆を行うソフトですので、抽出を行った後には原音 データと、各々の音源パート情報が表示されます。 . 各音源パートの演奏の有無をON・OFFさせることによって、各々の状態 でのミックスダウン後の演奏を確認できます。また、このミックスダウン後の デ

  • Koblo Studioがオープンソース化 - 音楽方丈記

    Koblo Studioがオープンソース化 » ソフトウェア(音楽制作)  [編集] Koblo がリリースしているフリーの DAW、Koblo Studio がオープンソース化されていました。Git リポジトリホスティングサービスの GitHubC++ のソースコードが公開されています。 Koblo Studio 体、エフェクトプラグイン、共通ライブラリのソースコードとリソース変換ツールが用意されています。ソースには Windows 用は Visual C++ 8.0(Visual Studio 2005)、OS X 用は Xcode 2.4 のビルド用プロジェクトファイルが含まれます。 現在公式サイトでダウンロードできるバージョンはベータ版の 0.9 r3041 で、見た目は前に試したアルファ版 0.1666 の時とあまり変わっていませんが、エラーがでてデモソングが読み込めなか

  • 窓の杜 - 【NEWS】musictrack、仮想アナログシンセ「MT-1」の上位版「MT-1 EX」を無償公開

    音楽情報コミュニティサイト“musictrack”を運営するグランテック(株)は16日、フリーの仮想アナログシンセサイザー「MT-1」の上位版となる「MT-1 EX」v1.0を公開した。Windowsに対応するフリーソフトで、編集部にてWindows XP/Vistaで動作確認した。現在、“musictrack”からダウンロードでき、ダウンロードには“musictrack”の無償の会員登録が必要。なお同社によると、環境によってWindows Vista上では動作しない場合もあるとのこと。 「MT-1 EX」は、3つのオシレーターやVCF、VCA、LFOといったコントローラーをもつ仮想アナログシンセサイザー。単体で動作し、MIDI鍵盤のほかパソコンのキーボードでも操作できるスタンドアロン版に加え、VSTインストゥルメント版も同梱しており、VSTホストアプリケーションから利用することも可能。

  • ボーカルシンセサイザー AquesTone - Radium Software

    AquesTone は AQUEST 社によって開発されたボーカルシンセサイザー。 VOCALOID 等の先行するボーカルシンセサイザーとは違って,リアルタイムに演奏することを重視した設計になっている。せっかくなので,リアルタイムに演奏する様子を映してみた。 VOCALOID も VST プラグインとして使えばリアルタイムに演奏できないこともない。でも,それと比較して AquesTone は,非常に動作が軽く,入力に対する反応も良くなっている。 とりあえず歌詞はでたらめに入力しておいて,てきとうにソロを弾きながらホイールをグリグリすれば,あっという間に不思議な無国籍風音楽のできあがり ― これだけでも十分に面白い。 個人的に思ったのは,どことなく De De Mouse っぽいかな,ということ。使い方の参考にしてみるといいかもしれない。 この AquesTone を VOCALOID と同

    ボーカルシンセサイザー AquesTone - Radium Software
  • Music Maker MX2

    既にプロの間で定評ある音楽ソフト「Samplitude※」「Sequoia※」のエンジンをベースとし、世界中のテレビ局やラジオ局で長年使われている「ProAudio Technology」を使用しており、高品質な音楽作成が可能です。 また、ジャンルと長さを指定するだけですでに収録されている5000以上の素材から自動的に曲を作り出す「ソングメーカー」機能を搭載していますので、音楽の知識がない方でも簡単にクオリティの高い楽曲を作成できます。 『Music Maker MX2』は、手軽でありながら格的な音楽作成を行うことができる高性能音楽作成ソフトウェアです。 これ一でマルチトラックオーディオ編集、MIDI打ち込みから編集、高品質で格的な音楽CDマスタリングまでを行うことが可能です。 また、新たに搭載した「V3 Sync」機能により、VOCALOID™3と連携して使用できます。 ★「V3

    Music Maker MX2
  • Domino MIDIソフト

    DominoはピアノロールをメインとしたMIDI専用の音楽編集ソフト(シーケンサ)です。 私のように、音楽は素人 & キーボードはろくに弾けない & 楽譜がろくに読めない & DAWなんて高くて買えない & 昔買ったSC-8850とかを放置しておくのも勿体ない・・・そんな人がターゲットです。 主な機能や特徴は次の通りです。 フリーソフトなので無料で全ての機能が使える 最大16ポート(256チャンネル)を処理可能 メモリの許す限り何回でも可能なアンドゥ・リドゥ SMF(Standard MIDI File)の読み書きに対応(読み込みはformat0/1 書き出しはformat1) ピアノロールで選択範囲の移動中に音階プレビューが可能 コントロールチェンジと同じ手軽さでRPN,NRPNなどの操作が可能(コントロールチェンジマクロ機能) SC-8850では、EFXやシステムエフェクトなど

  • 窓の杜 - 【NEWS】「SoundEngine Free」と連携するマルチトラックレコーダー「RadioLine Free」

    波形編集ソフト「SoundEngine Free」と連携する簡易マルチトラックレコーダーソフト「RadioLine Free」v1.02が、16日に公開された。Windows 98/Me/NT/2000/XP/Vistaに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「RadioLine Free」は、複数の音声ソースをミックスして1つのWAVEファイルにできる簡易マルチトラックレコーダーソフト。マイクなどからの音声を録音できるほか、WAVEファイルを読み込むことが可能で、ソフト上から同作者製の波形編集ソフト「SoundEngine Free」を呼び出し、指定した波形を編集できるのが特長。 トラックはステレオトラックを4つ、計8チャンネルまで読み込み可能で、1つのトラックに異なるソースを複数読み込むこともできる。トラックに音声が読み込まれると波形が表示され、ドラ

  • コード進行を支援してくれる画期的フリーソフト「Genkhord」 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ

    Genkhordを使うのはとてもカンタン。クリック・クリックするだけで曲らしいコード展開ができてしまいます。 一つ画面上にあるコードをクリックすると、「次に来そうなコード候補」を青から順番に三段階の色で次の行き先コードを点灯してくれます。つまり、コード展開を考えるときの、ちょっとしたアドバイザーになってくれるというわけ(コード進行はスムースジャズから引用したそう)。 「少しずつ改良中です」とは、作者のnyk氏の弁。ちなみに、現在は移行しやすいコード候補を色分け表示してくれる機能は、キーがCのときに限るなどという部分はあるらしいのですが、すでにバージョンアップにより分数コードに対応したり、コード構成音を表示する機能などが持りこまれています。超便利! 現在の公開はバージョン0.08ですが、以後のアップデートが楽しみ。とにかく、音楽初心者も、コードをクリックしたら青いところを押していくだけで、す

  • 国産最強のフリーソフトシンセサイザー「Synth1」 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)

    世界を見渡しても、これを超えるフリーのソフトシンセ(VSTi/DXiプラグイン)は存在しないでしょう。フリーなのが当に不思議なほどの出来栄えです。 参照先のページでの作者紹介コメントにも、世界中のアーティストより絶大な信頼を寄せる -赤いシンセ- こと「Clavia NORD LEAD2」をお手にしているとの一行が。フリーのソフトシンセが目指せるモノではないはず…。 と、言葉で説明してもスゴさは伝わりにくいはず。では参照先のページにて紹介しているデモ曲の中の1曲、このシンセだけで全ての音色を再現しているYMOの「Rydeen」(←コチラをクリック!)を聴いてみましょう。ド肝を抜かれます。 なにはともあれ、インストールしていて損の絶対にないフリーウェア。作者さんに拍手! (西尾祐飛) Synth1[Daichi Laboratory] 【関連記事】 ボール紙で作られた、レトロ・オーディオ

  • 1