タグ

Programmingとfunctionalに関するVoQnのブックマーク (2)

  • adventures in uncertainty: An Introduction to Recursion Schemes

    2014-02-15 In 1991, Erik Meijer, Maarten Fokkinga, and Ross Paterson published their now-classic paper Functional Programming with Bananas, Lenses, Envelopes and Barbed Wire. Though this paper isn’t widely known outside of the functional programming community, its contributions are astonishing: the authors use category theory to express a set of simple, composable combinators, called recursion sch

  • USトップ大学でも関数型プログラミングが余り教えられていない現実 | POSTD

    数カ月前、私たちは一部の言語が他の言語に比べて受け入れられやすい理由を調べた SocioPLT リサーチプログラムについて 投稿 しました。その 調査 の一環として、2000年から2010年の期間内にSourceForgeのプロジェクトで使用された言語を調べて頻度別にランク分けしたのですが、この結果で興味深かったのは、上位20の言語の中に関数型言語が1つもなかったということです。 教育機関のプログラミング言語研究者は関数型言語を好む傾向にあるため、この事実を残念なことと思うでしょう。しかしながら、このような事態に陥った原因の一部は、私たち学術研究者自身にあるのかもしれません。関数型言語が“現実の世界”で受け入れられるためには、大学などの機関がそれを教えなければならないからです。この投稿を通じて、そうした教育プログラムを持つ大学がほとんどないことが分かるでしょう。プログラミングの教育課程にお

    USトップ大学でも関数型プログラミングが余り教えられていない現実 | POSTD
    VoQn
    VoQn 2014/10/29
    プログラミングの型理論だったり、計算機科学の理論の演習に関数指向プログラミング向いてるっていうか、じゃないと教えるの大変に思うんだけど。なんでだろ
  • 1