タグ

Facebookに関するVoQnのブックマーク (22)

  • 当事者たちは誰も使わなかったfacebook「虹色アイコン」(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    先月末、米連邦最高裁判所が同性婚を合憲と判断したことで、日人のfacebookでも、多くのプロフィール写真が性的少数者の象徴とされる「レインボー色」に染まった。しかし現在ではアイコンは通常の顔写真へと戻ってゆき、LGBTを含む性的少数者の話題は一過性の「ブーム」として過ぎ去りつつある。 だがブームは過ぎ去ろうと、社会の中で性的少数者が直面している問題がなくなったわけでは決してない。当事者がなかなか打ち明けられない話題なだけに、ほとんど知られていない日での性的少数者の問題を、宮城県仙台市で性的少数者の課題に取り組む、バイセクシュアル(両性愛)のmemeさん(34)、ゲイ(男性を愛する男性)の太田ふとしさん(40)、MtX(身体が男性で、心は女性でも男性でもないと感じている人のこと)のキャシーさん(37)の3人が、匿名を条件に語ってくれた。 批判恐れ、家族にも言えない 取材の冒頭、写真をお

    当事者たちは誰も使わなかったfacebook「虹色アイコン」(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    VoQn
    VoQn 2016/03/07
    誰をも揶揄したくないけど、「あの行為は本当にデリカシーのある応援になりえるんだろうか」と疑問に思ってたので控えていました。というか、そう訝しむことさえ悪く言われる雰囲気が怖かった
  • 無料通話アプリ「Wiper」がFacebookでスパム拡散中 うっかり連携してしまうと友達全員に招待送信

    12月17日ごろからFacebookで、「○○さんからWiper Messengerへの招待がありました」というスパムメッセージが大量に出回っています。知り合いからの招待だと思ってうっかりアプリをインストールしてしまうと、友達全員に同じようなメッセージが送られてしまう仕組み。「これ昨日からバンバン届いてる」「スパム?」など、困惑する声が多くあがっています。 「Wiper Messenger」(iOS / Android)はいわゆるメッセンジャーアプリで、インストールすると利用者同士、無料で通話やメッセージのやりとりができるというもの。しかし先日のアップデートでFacebookの連携機能が追加され、アプリ内で「Facebookの友達とプライベートにメッセージや通話する」を許可してしまうと、友達全員に上記のようなスパムメッセージが送られてしまうようです。 アップデートでFacebookアカウン

    無料通話アプリ「Wiper」がFacebookでスパム拡散中 うっかり連携してしまうと友達全員に招待送信
    VoQn
    VoQn 2014/12/18
    ああ、これの招待メッセージやたら来てた
  • Flow | A static type checker for JavaScript

    Code Faster.Tired of having to run your code to find bugs? Flow identifies problems as you code. Stop wasting your time guessing and checking. Code Smarter.It's hard to build smart tools for dynamic languages like JavaScript. Flow understands your code and makes its knowledge available, enabling other smart tools to be built on top of Flow. Code Confidently.Making major changes to large codebases

    Flow | A static type checker for JavaScript
    VoQn
    VoQn 2014/11/19
    「普通にもうこれでいいわ」って感じだ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The StrictlyVC roadtrip continues! Coming off of sold-out events in London, Los Angeles, and San Francisco, we’re heading to Washington, D.C. for a cozy-vc-packed, evening at the Woolly Mammoth Theatre…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    VoQn
    VoQn 2014/10/18
    「モバイル対応が出遅れてた」っていう感覚、シリコンバレー肌感なんじゃないかって思った
  • Facebook取締役「もうアクセス数や訪問者の数を分析するのは時間の無駄だ!」 / リーディング&カンパニー株式会社

    田端 信太郎さんの「バイラルメディアは二重の意味でダサい」という記事、非常に共感しました。海外で流行っている記事を翻訳し、ちょっと見せ方を変えてPVを集めるメディアはスピリットがなく、そこに投資家がお金を出すから二重にダサいという指摘、その通りだと思います。 さらに一つ加えると、バイラルメディアは大して付加価値を提供していないのに、サイトオープン一週間で○○十万PV達成など、自分たちでプレスリリースを出したり、メディアが取り上げたりするため、三重にダサいのではないかと思います。 Facebookなど様々な企業の役員を務め、テック界の未来予言者であるマーク・アンドリーセン氏は、「もうPV(アクセス数)やUU(訪問者数)を分析するのは時間の無駄だ!」と名言していますが、AJAXやJavascriptなどリロードしなくても、コンテンツがどんどん読み込まれる仕組みが普及しているため、これからどんど

    Facebook取締役「もうアクセス数や訪問者の数を分析するのは時間の無駄だ!」 / リーディング&カンパニー株式会社
    VoQn
    VoQn 2014/10/15
    大御所がこういうのを喝破してくれるのは有意義に思う(し、今技術的にも単体のPVやUUはKPIの指標として弱まってる一方だよな)
  • facebookのアイスウォーターチャレンジで警察ざたになった話 - りぷらい速報

    1 名無しさん@おーぷん 2014/06/23(月)01:42:45 oJp7qbbcF いまリア充たちではやってる指名されたひとが氷水かぶるどうがとって そのどうがをフェイスブックにのせて次の人っを指名する で指名されてやらなかったら1万円寄付ってるーるの馬鹿らしいやつ 簡単にいえば俺が指名されてやらなかったら警察沙汰になったんだな 聞きたい人いる?

    facebookのアイスウォーターチャレンジで警察ざたになった話 - りぷらい速報
    VoQn
    VoQn 2014/08/20
    既にダルい展開は起きてたっぽい
  • ビル・ゲイツ、ザッカーバーグに指名され、氷水をかぶる

    まさかビルやティムはカメラの前でバケツ一杯の氷水をかぶらないだろうと予想した読者は、残念ながらハズレだ。筋萎縮性側索硬化症の治療法研究を支援するためのチャリティーで、まずビル・ゲイツがマーク・ザッカーバーグの挑戦 を受けて立った。下のビデオによれば、ご苦労様にもゲイツは紐を引くとバケツがひっくり返る仕掛けをトーチ片手に作ったらしい。

    ビル・ゲイツ、ザッカーバーグに指名され、氷水をかぶる
    VoQn
    VoQn 2014/08/17
    シリコンバレーいる偉い人たち、ちゃんとカラダ張ってて本当に偉い
  • Hacker Way: Releasing and Optimizing Mobile Apps for the World

    How does Facebook build and release apps so frequently? How do we work to make them successful on devices and networks of all types? We'll share what we've learned by developing and launching mobile apps for people all around the world. Speaker: Chuck Rossi Engineering Manager at Facebook Christian Legnitto Engineering Manager at Facebook

    Hacker Way: Releasing and Optimizing Mobile Apps for the World
    VoQn
    VoQn 2014/05/20
    Facebookのモバイル開発におけるマネジメント
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review — TechCrunch’s newsletter recapping the week’s biggest news. Want it in your inbox every Saturday? Sign up here. Over the past eight years,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    VoQn
    VoQn 2014/04/12
    Twitterもソーシャルグラフ健全化のためにFavとかRTねだる系の投稿にペナルティ科せばいいのにね
  • Notchが『Minecraft』のOculus Rift公式サポートを白紙へ、Facebookの買収に対し「ソーシャルとは働きたくない」 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    Notchが『Minecraft』のOculus Rift公式サポートを白紙へ、Facebookの買収に対し「ソーシャルとは働きたくない」 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    VoQn
    VoQn 2014/03/27
    「根本的に技術マニアの会社でもゲーム技術の企業でも無い。ユーザー数を構築することを監督し、ユーザーナンバーをビルドしてきたに過ぎない」「ソーシャルとは働きたくない、ゲームと働きたい」
  • Facebook Patent Filings (Updated)

    VoQn
    VoQn 2014/03/05
    2010年までのFacebookが出願した主要特許など。ニュースフィードやソーシャルグラフベースの広告表示システム、写真へのタギングなど。
  • 「オープンな関係」「複雑な関係」って何? - Facebook navi[フェイスブックナビ]

    気になるあの子に恋人がいるのかチェックしたり、自分に特定の相手がいるかどうかを表示できるプロフィール欄の交際ステータス。基データの恋愛対象の下に表示されるもので、選択肢は以下の9項目。 ・独身 ・交際中 ・婚約中 ・既婚 ・複雑な関係 ・オープンな関係 ・配偶者と死別 ・別居 ・離婚 「独身」「既婚」のようにパッと見でわかる表記から、ちょっと戸惑ってしまいそうなものまでありますが、その中でもよくわからないのが「複雑な関係」と「オープンな関係」。よく考えずに設定してしまうと、意図とは違う印象を与えてしまうこともあるので、意味をしっかりと把握しておきたいところ。英語で作られたものを日語仕様にしているからわかりにくいのでは? ということで、英語圏に住む親戚に聞いてみました。 英語表記にすると、「I'ts complicated」。一言で関係を説明することが難しく、「話せば長くなるんだよ」とい

    「オープンな関係」「複雑な関係」って何? - Facebook navi[フェイスブックナビ]
    VoQn
    VoQn 2013/07/03
    Facebook の「オープンな関係」は日本語で言うと「浮気になっても不倫になってもいいんで、見境なしに食べたいし食べたれたいです」って性に奔放な事なのね…
  • Facebook、偽名を使うユーザーの調査を打ち切る

    ※この記事は社サイト「Naked Security」掲載の記事を翻訳したものです※ by Lisa Vaas on September 26, 2012 Facebook は、サイト内で別名を使う友人を報告するようにユーザーに求める調査を打ち切りました。 実名のプライバシーをめぐる騒動は、あるユーザーが Facebook によるこの調査のスクリーンショットをツイートしたことをきっかけに始まりました。Facebook はユーザーに対して友人のアカウント名、プロファイルの写真、および地域を提示し、その友人のユーザー名が実名であるかどうかを質問していました。 Facebook に友人が実名を使っているかどうかを聞かれたら、あなたならどう答えますか? Facebook が TPM に認めたのは、数か月間にわたって友人のユーザー名に関する調査の実験を行っていたという内容でした。しかし調査の規模、期

    VoQn
    VoQn 2012/10/08
    "女性であることを示唆するユーザー名を使用すると、男性に比べてオンラインでいやがらせを受ける頻度が最大で 25 倍も高くなります"、うわぁ…
  • 誕生会の情報拡散 少女宅に数千人 NHKニュース

    オランダの少女が、友達を自分の誕生パーティーに招待しようと、インターネットの交流サイト、フェイスブックで参加を呼びかけたところ、その情報がまたたく間に広がり、若者数千人が少女の自宅周辺に集まって、逮捕者が出る騒ぎとなりました。 オランダの地元テレビ局などによりますと、北東部の町、ハーレンに住む少女が、自分の16歳の誕生パーティーに数人の友達を招待しようと、フェイスブックで参加を呼びかけた際、対象を限定せず、誰でも見られるような設定にしたことなどから、情報がまたたく間に広がり、少なくとも2万4000人が案内を受け取りました。 さらに、高校生がパーティーで大騒ぎして歯止めが効かなくなるという、アメリカ映画「PROJECT X」をまねた映像が動画サイトに投稿され、少女の自宅周辺に集まるよう呼びかけたことから、21日夜になって若者数千人が少女の自宅周辺に殺到しました。 少女は事前に避難して無事で

    VoQn
    VoQn 2012/09/23
    最近こう言ってるけど、「米西海岸発のSNSは"ユーザー体験"ってキーワード使っていながら本当にデリカシーが無い設計してる」。プライバシー保護って”設定項目を用意”してりゃいいってもんじゃないんだよ
  • altered image(z) : 「怪しい復興プロジェクト」の見分け方

    2012.8.52:58 「怪しい復興プロジェクト」の見分け方 カテゴリ震災雑談 photo by jessrawk 先日の一件のあとにいろいろと調べた結果わかった「怪しい復興プロジェクト」の新しいパターンについてご紹介。 導入 震災後から継続して活動している団体・施設に学生の集まりがやってきて「〜な震災復興プロジェクトを企画してるので協力してほしい」と支援要請をしてくる。 切り口としては「アート」「町の魅力発見」とかのありきたりのもので、一見簡単そうに見えるものばかり。 地元の人も「学生さんだからいいか」と気軽に引き受けてしまいます。 展開 地元の「支援者」とされた人たちはなんとなく協力することになったが、学生たちは「やらなければいけない課題」「このようなこと(今までは違う展開)をしたい」と、これまでより大きな協力要請を求めてくる。 たとえば現地の学生・学校の紹介や動員依頼とか。 場合に

    VoQn
    VoQn 2012/08/07
    だから建前の善行は信用ならなくて、「何かの為に良いことしてるっぽく感じれる」ってモチベは危ないというか
  • 「Facebookが勝手にメルアド変えた!><;」について - undoのブログ

    まず前提としてメールアドレスの項目を勝手に@facebook.comに変えたという今回のFacebookの対応はかなりクソ。 @facebook.comのメールアドレスを使えば自分の当のアドレスを知られずにFacebookアカウントでメールができますよ!ってことなんだけど、Facebookメッセージの閲覧ページが当にダメ仕様すぎるので正直イラネーんだよね。僕は一応@facebook.comの方を表示してますけども。 で、題。 Facebookプロフィールのメールアドレスを普段使っているものに設定し直すことの意味 Facebookが勝手にあなたのメアドを変更してしまったようです(&直す方法) | IDEA*IDEA この記事のブコメやTweet反応を見てたら「うわひどい!」とか「あぶねーあぶねー直しといた」って人が多数いたわけですけども、その設定し直すことの意味をちゃんとわかって

  • Facebookの突然の一撃で、ソーシャルメディアプランナーは全滅か!!

    Facebook初めてのマーケター向けカンファレンス「fMC」が、日時間3月1日3時から開催されました。 3/1のFacebookの突然の発表で、昨日とその前の私のブログは一瞬で陳腐化しました。 笑える〜。たぶん昨晩はソーシャルメディアでってる方達は寝られなかったと思います。明日からどうするんだ、みたいな・・・。 Facebookページはアメリカ時間の3/31を持ってすべてタイムライン形式に切り替わります。はい。たった1ヶ月の余裕しかありません。 いずれ仕様変更されるなら、まずは自分の会社のFacebookページでやってやれ。えいやっと、わたくし、タイムライン形式に変更しました。危険きわまりない(笑)感じでしたが、これでFacebookとしての方向性を明確に知ることができました。 わたし思うに・・・企業ページも、個人ページと同じようにひとつの人格を持たせ、コミニュケーションのツールとし

    Facebookの突然の一撃で、ソーシャルメディアプランナーは全滅か!!
    VoQn
    VoQn 2012/03/01
    個人的に○○検定なり「「いいね!」を押してコンテンツを見る」系のこすいウェルカムページとかが無くなるのは嬉しい
  • More Access,More Fun! 永江一石のITマーケティング日記

    金曜日のブログで「ソーシャルメディアを使って業績躍進は至難の業」と言ってみる。王様の耳はロバの耳・・・というエントリーを書いたのだが、日の日経ビジネスのオンラインのメルマガで、正反対のタイトルを見つけた。 「無印良品はなぜソーシャルメディアで儲けられる?」という、世間一般的には「へー。ソーシャルメディアが旬なんだ」的な記事なのだが、自分的には???? であった。大日経様に楯突くのはドンキホーテみたいで滑稽だが、かなりの見地の差があるのでちょっと比較して見たい。 まず。 これが日経デジタルマーケティングが集計したというFacebookやTwitterで売り上げを伸ばしている企業ランキングだ。まずこの集計・評価方法に異論を申し立てたい。 調査は、フェイスブックのファン数とツイッターのフォロワー数の合計値が高い100の企業・ブランドを抽出し、「総合スコア」を使ってランキングにした。まず、企業・

    More Access,More Fun! 永江一石のITマーケティング日記
    VoQn
    VoQn 2012/02/27
    そろそろいつかの「ブログでマーケティング」みたく,「ソーシャルマーケティングでサクセス」 みたいな無能コンサルも終わり見えてきたなー
  • Facebookページのデザインが捗るGUI PSDキット

    みなさん、Facebookページ作ってますか? 共著「Facebookページ プロフェッショナルガイド」もめでたく3刷までされ、是非お手にとってFacebookページを実際に作っていただけたらなぁと思っています。 それは兎も角、そんなFacebookページでiFrameコンテンツを作る際に役立ちそうなPSDファイルがありました。 作る際に便利というか、厳密に言えばデザインするのに捗ること間違いないだろっていうものです。 iFrameコンテンツに限らず、Webサイト、ケータイサイト、スマートフォンサイトなど、ことWebデザインに関しては、必ずデザインのモックというかカンプというか、要はPhotoshopなどの画像編集ソフトウェアで、完成したデザインをまるっと作る作業を行います。 この作業のとき、通常のWebデザインなら別段問題ないのですが、FacebookページだとiFrameコンテンツの周

    Facebookページのデザインが捗るGUI PSDキット
    VoQn
    VoQn 2011/08/28
    企画書とかデザインモックの資料とかに役に立ちそう.Facebookページの案件とか仕事で来ないけど
  • ぼくはこうしてプログラミングを覚えた

    オリジナルはココです。フェイスブックのエンジニアでで史上ベスト3に入るといわれるEvan Priestley氏への質問「どうやってプログラミングを覚えましたか」に対する人からの答えです。 手短かに言えば 何年もの歳月の賜物というか。ぼくはただひたすらプログラミングが大好きで、(フェイスブックで働いていた)過去4年間、ほとんど他のことをしていない。その前も2.5年ほどプログラマーとして働いていたし、そのさらに前も6年くらい趣味でプログラミングをしていた。ぼくは高校も大学も中退しているので、それで空いた時間もプログラミングに費やした。つい最近フェイスブックを辞めたけど、未だに起きている時間のほとんどはプログラミングだ。 もっと詳しく言えば 月並みだが、ぼくはちっちゃい頃からコンピューターが好きで、我が家にあったヤツで(最初はMac Plusで途中からIIsiになった)で散々遊んだ。8歳か9歳