タグ

literacyに関するVoQnのブックマーク (17)

  • 「肉じゃが発祥の地」をめぐる真相(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    Yahoo!ニュースのトピックスに、ABC朝日放送のこんな記事が掲載されていました。 【ABC特集】舞鶴か?呉か?  海軍ゆかりの町の仁義なき「肉じゃが論争」ついに決着か 記事そのものは肉じゃがの発祥の地を巡って、海軍ゆかりの町である舞鶴と呉の間で争われているという話で、「ついに決着か」とタイトルにありますが、結局は分からずに終わっています。そして記事中、肉じゃがの誕生についてこのように説明されています。 明治34年(1901年)、海軍鎮守府の長官として、舞鶴に赴任した東郷平八郎は、イギリス留学中にべたビーフシチューを作るよう料理長に命令。しかし、当時は赤ワインやバターなど手に入らない調味料もあったため、料理長は、しょうゆと砂糖、ごま油を使って味付け。そうして出来上がったのが「肉じゃが」、というのが舞鶴では定説なんだそうです。 出典:【ABC特集】舞鶴か?呉か?  海軍ゆかりの町の仁義な

    「肉じゃが発祥の地」をめぐる真相(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    VoQn
    VoQn 2018/03/17
    偽史、簡単に作られていくので怖い
  • 保育園開園断念のニュースを読み比べてみた - カトゆー家断絶

    ネットを見ていたら私立保育園が周辺住民の反対を受けて開園を断念した、というニュースが目に入りました。しかも反対の理由が「子供の声がうるさいから」といったものらしく、世知辛いなぁと思ってたらTwitterでこんな意見を目にしました。 この狭くて車が ガンガン通る道に保育園は 危ないでしょっていう反対が なぜか子供の声が騒音の為 反対ってなってて 非常に納得がいかないわけですが(;´・ω・) pic.twitter.com/y1hQP8JjVm— ハムスターの銀次(写真集第2弾発売中) (@kawanabesatou) 2016年4月12日 @kawanabesatou 実際 説明会のときに 子供の声がうるさいって保育園を作る理事の方に言った人がいますが その一人の声を住民の総意とされてるのが不思議なので(;´・ω・)— ハムスターの銀次(写真集第2弾発売中) (@kawanabesatou)

    保育園開園断念のニュースを読み比べてみた - カトゆー家断絶
    VoQn
    VoQn 2016/04/14
    メディア含め外野の「誰が悪いんだ?」思考で犯人探ししていく円環の理の中で「日本しね」と結論づけると各位とても都合が良かったんでしょうね、と。(地獄)
  • 平成28年度東京大学学部入学式 総長式辞 | 東京大学

    | 式辞・告辞集インデックスへ | 式辞・告辞集 平成28年度東京大学学部入学式 総長式辞 新入生の皆さん、入学おめでとうございます。東京大学の教職員を代表して、心よりお祝いを申し上げます。ご列席のご家族の方々にも、心からお慶び申し上げます。 日入学された皆さんは3,146名です。うち、女子学生は615名、外国人留学生は40名です。 皆さんは、一般入試、推薦入試、外国学校卒業生の特別選考など、多様な入学試験を経て入学されました。それぞれ試験の手応えは如何だったでしょうか。私たちは知識の量ではなく、基となる知識を柔軟な発想によって使いこなす力こそが大学での学びへの備えとして最も大切だと考えています。そのような期待を込めて出題させて頂きました。その期待にしっかり応えてくださった皆さんをここに迎え、これから仲間として共に活動できることを大変嬉しく思っています。皆さんが、東京大学の資源を存分に

    平成28年度東京大学学部入学式 総長式辞 | 東京大学
    VoQn
    VoQn 2016/04/14
    "皆さんが、他者に心を砕き、知をもって人類社会に貢献する「知のプロフェッショナル」となるためには、皆さん自身の心身の健康が第一です。まず、毎日の朝ご飯をしっかり食べ、規則正しい生活を心がけて…"
  • 東大総長の式辞に関わる大変美しいブーメランについてのお話: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(767) 雑文(511) 書籍・漫画関連(55) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(334) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(61) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(38) FF3(6) Civ4(18)

    VoQn
    VoQn 2016/04/14
    ”又聞き”で目にした耳にしたものは「そういう事があったと聞いたが本当かな、どうなんだろ」とだけ反応してコッソリ裏を取りに行ってからドヤるのが一番無難な気がする
  • 最近の履歴書はSNSのアカウントを書かせる欄がある!? → 作者「誤解です、こんな履歴書世の中に出回っておりません」

    いか刺し @IkazashI 書かないといけないっていうかおれが学生応援団の面接のために作った履歴書なのであり、おれ以外はこの履歴書をそもそも手に入れられないから書かなくても大丈夫やで皆さんは( ◠‿◠ ) 2015-06-12 14:25:48

    最近の履歴書はSNSのアカウントを書かせる欄がある!? → 作者「誤解です、こんな履歴書世の中に出回っておりません」
    VoQn
    VoQn 2015/06/18
    あれ、こういう経緯だったのか…
  • SNSのための5つの合言葉

    明学生が考えたSNSのための5つの合言葉 ~再考で最高のSNSライフに~ SNSの利用法、なにかまちがっていませんか? その実態に切り込む5か条を明学生が考えました! 友だちであれば、許可を取らずに写真を載せても大丈夫なのでしょうか? あなたのプライベートは、SNSに投稿した時点で、あなたの友だちだけでなく、世界中の人に見られてしまう可能性もあることを忘れずに。 アイドルとまではいかなくても、何か特別なことをして注目されたい願望は少なからずありますよね。しかし、アルバイト先でふざけた写真をアップするというネタの作り方は面白いでしょうか? それって、当にあなたの個性ですか?

    SNSのための5つの合言葉
    VoQn
    VoQn 2015/02/17
    リテラシー
  • 「最強」の台風は増えているのか?(増田雅昭) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    史上最強、過去最強、今年最強、台風が来るたびに「最強」の台風がやってきます。「最強」の台風は近年、増えているのでしょうか? 言葉だけの最強台風結論から言うと、増えていません。「最強」と“呼ばれる”ことが増えているのです。 観測史上最も強い(気圧が低い)台風は、1979年の20号で、沖ノ鳥島の南海上で中心気圧が870hPaまで低下。今回の2014年台風19号は、日のはるか南海上で900hPaまで下がりましたが、遠くおよびません。また、このレベルの台風が近年、増えているわけでもありません。 たしかに、今回の台風19号は「今年最強」には、一時なりました。ただ、沖縄に接近した頃には、すでに今年最強ではない状況に。それでも、「最強」が連呼され続けます。ひどい時には、それがいつの間にか「史上最強」に変わっていることもあります。 乱造される最強台風「最強」台風は、簡単に作り出せます。 たとえば、期間や

    「最強」の台風は増えているのか?(増田雅昭) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    VoQn
    VoQn 2014/10/15
    ボジョレー・ヌーヴォーとか全米No.1とか、この手の「メディアがとりあえず『史上最高』とか安易につけて煽っちゃう」パターンに名前つけて欲しい
  • エボラ熱の予防対策チーム7人、殺害される ギニア

    アフリカ・ギニアのコナクリ(Conakry)にある病院で、エボラ出血熱の犠牲者の遺体を運ぶ前に防護服を消毒をする緊急医療援助団体「国境なき医師団(Doctors Without Borders、MSF)」のスタッフ(2014年9月14日撮影)。(c)AFP/CELLOU BINANI 【9月19日 AFP】エボラ出血熱が流行している西アフリカ・ギニアの村で、予防対策を周知するため政府が派遣した保健当局職員ら7人が、怒った住民たちに襲われた後、遺体で発見された。 ギニア政府の18日の発表によると、地元の衛生保健当局職員やジャーナリストらの遺体は、同国南西部の村ウォメ(Wome)にある小学校の浄化槽で見つかった。一行はエボラ出血熱の感染予防に関する訪問教育のため、16日に現地入りしたが、村人たちから石を投げ付けられた後、行方が分からなくなっていた。 地元警察によれば、16日の暴動では少なくとも

    エボラ熱の予防対策チーム7人、殺害される ギニア
    VoQn
    VoQn 2014/09/20
    “「エボラ熱は白人が黒人を殺すために生み出したものだと信じており、(訪問団が)村人を殺しに来たと思った」” 公的情報を信じるリテラシーが無いとこうなる
  • 情報モラル教育啓発資料マンガ『ネット警備隊 ねっぱとくん』を発行しました 越谷市公式ホームページ

    更新日:2014年9月8日 越谷市の子どもも大人も情報モラルを - 子どもと共に大人も学ぶ。情報スマートな越谷人をめざして。 - 『ネット警備隊 ねっぱとくん』の発行について 越谷市教育委員会では、児童・生徒が情報モラルとリテラシーを楽しく学ぶことを目的として、情報モラル教育啓発資料マンガ『ネット警備隊 ねっぱとくん』を作成しました。  『ネット警備隊 ねっぱとくん』は、ネット世界をパトロールし、子どもたちの安全を守る味方「ねっぱとくん」が5人のネット警備隊員「スマッホ」とともに、ネット上のさまざまな問題やトラブルを解決しながら情報モラルとリテラシーを学ぶマンガです。1話2ページで各テーマについて楽しく簡単に読めるよう構成されています。授業や研修で資料として活用いただくことはもちろん、家庭でも大人と子どもが一緒に読み、携帯電話・スマートフォンの使い方やインターネット上のトラブルを避ける方法

    情報モラル教育啓発資料マンガ『ネット警備隊 ねっぱとくん』を発行しました 越谷市公式ホームページ
    VoQn
    VoQn 2014/09/08
    電子書籍として売って欲しいレベル
  • AKB握手会事件、RT拡散する前に画像検索を!(神田敏晶) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    一般の人にも、そしてさらにAKBファンの人には衝撃的なニュースが入った。 (2014年05月)25日午後4時55分、同県滝沢市の岩手産業文化センターアピオで握手会を行っていたAKB48のメンバー2人と男性スタッフ1人が、のこぎりのような刃物を持った男に切りつけられ、負傷した。病院に救急搬送されたが、命に別状はなく、意識はあるという。 出典:|デイリースポーツ twitterで検索してみると、ニュースメディアよりも早く、いろんな情報がアップされている。犯人の顔写真から、現場写真まで、しかし、それらの写真をすぐに拡散するのではなく、一度は、疑ってみる必要がありそうだ。 直感的に犯人の写真や現場写真はRTをして拡散して知人にお知らせしたくなる気持ちはわかる。しかし、それをあなたからの情報だと信じて、無意識にReTweetしてしまう人も少なくない。それが広がっていくと、確実にデマは広がる。まったく

    VoQn
    VoQn 2014/05/26
    https://twitter.com/VoQn/status/469387120017035264 って書いた数日も置かぬ内にこうゆう事起きてて現実は既にディストピアだなーって思う
  • 『美味しんぼ』と『築地魚河岸三代目』を比較してみる。 - 三軒茶屋 別館

    年末年始は実家に帰省していましたが、田舎では特にやることもなかったので、それなりに巻数が揃ってた*1『美味しんぼ』(作:雁屋哲・画:花咲アキラ/小学館)と『築地魚河岸三代目』(作:鍋島雅治・画:はしもとみつお/小学館)という2つのグルメ漫画を読んで暇つぶしをしてました。で、両者を読み比べると気になる点がいくつかありましたので、それをいくつか紹介してみたいと思います。 秋刀魚について 美味しんぼ (14) (ビッグコミックス) 作者: 雁屋哲出版社/メーカー: 小学館発売日: 1988/05/01メディア: コミック クリック: 2回この商品を含むブログ (4件) を見る築地魚河岸三代目 (7) (ビッグコミックス) 作者: はしもとみつお出版社/メーカー: 小学館発売日: 2003/02/28メディア: コミックこの商品を含むブログ (4件) を見る 『美味しんぼ』14巻収録の第7話「秋刀

    『美味しんぼ』と『築地魚河岸三代目』を比較してみる。 - 三軒茶屋 別館
    VoQn
    VoQn 2014/05/12
    『築地魚河岸三代目』の良いところって、読んでると「ああ、今日は魚を食べよう」って気がしてくるところですね
  • 機能的非識字 - Wikipedia

    機能的非識字(きのうてきひしきじ、英: functional illiteracy)とは、日常生活において、読み書き計算を機能的に満足に使いこなせない、文字自体を読むことは出来ても、文章の意味や内容が理解出来ない状態を指す[1]。文章理解して読み書き出来ること、計算を使いこなせる状態である機能的識字、機能的リテラシーと対義語的に用いられる。これに対して、簡単な読み書きや計算のみできる状態を識字、ごく簡単な文章の読み書きや計算もできない状態は非識字という。 概要[編集] 通常、知的能力や学習能力に障害があったり(ディスレクシアなど)、あるいは読み書き学習の機会が与えられなかった為に、会話はできても簡単な読み書きにも支障をきたすことを非識字という。対して機能的非識字は、こうした簡単な読み書きに関しては問題なく行うことができ、日常生活において登場する一定水準以上の文字・文章に対する適切な発音・音

    VoQn
    VoQn 2014/05/12
    “個人が日常生活において、読み書き計算を機能的に満足に使いこなせない状態を指す。機能的文盲”
  • 1 in 10 in a survey think HTML is an STD

    If you’re talking tech with Americans, you may want to avoid using any jargon. A recent study found that many Americans are lost when it comes to tech-related terms, with 11% in a survey saying that they thought HTML — a language that is used to create websites — was a sexually transmitted disease. The study was conducted by Vouchercloud.net, a coupons website, as a way to determine how knowledgea

    1 in 10 in a survey think HTML is an STD
    VoQn
    VoQn 2014/03/05
    リテラシー調査の結果、HTMLは性病のことだし、ギガバイトは南アフリカの昆虫、MP3はスター・ウォーズに出てくるロボットの名前、ブルーレイは海洋哺乳類の一種、とのこと
  • 新聞の味方なんてしたくは無いけれど、結論ありきの印象操作は気に入らないので - 匙を投げる

    一晩中泣き明かした30歳若手女性研究者と書く我が国にはゴシップ新聞しかないらしい - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)ってことで、メイロマさんが 皆さんは、欧州や北米、韓国での報道と、日での報道を比べてみてどう思われたでしょうか?日の主要新聞は、毎日新聞以外は、発見そのものには全く関係ないことばが散りばめられており、記事の内容もかなり浅く、小保方博士の年齢、性別、服装など、業績には全く関係のない事ばかりが明記されています。日を代表する一流紙なのにも関わらず、欧州のゴシップ紙以下の内容です。 っつー感じで日の新聞は糞みたいな記事ばかりだと、いつもの外国アゲ日サゲをされております。 今回の件についての主張自体は概ね否定しませんが、結論ありきで悪意のある記事選定だったので、それだけじゃないでしょというのを挙げておきます。 朝日新聞 泣き明かした夜も ST

    新聞の味方なんてしたくは無いけれど、結論ありきの印象操作は気に入らないので - 匙を投げる
    VoQn
    VoQn 2014/02/03
    「欧米は〜」の件だけど、かつてダイアナ妃を死ぬまで追っかけ回したり、今現在でも法務大臣をおもいっきり人種差別した報道が現存してるのを棚に上げてるのはアンフェアだと思うんですよ
  • 「内向き」で何か問題でも? - 内田樹の研究室

    先日、苅谷剛彦さんと対談したときに、日のように「国内に同国語の十分なリテラシーをもつ読者が1億以上」というような市場をもつ国は世界にほとんど存在しない、ということを指摘していただいて、「ほんとにそうだよな」と思ったことがある。 「国内に同国語の十分なリテラシーをもつ読者が一億以上」いるということは、言い換えると、「日語を解する読者だけを想定して著作や出版をやっていても、飯がえる」ということである。 日人が「内向き」なのは、要するに「内向きでも飯がえる」からである。 「外向き」じゃないと飯がえないというのは国内市場が小さすぎるか、制度設計が「外向き」になっているか、どちらかである。 どうしてそんなことを考えたかというと、テレビ政治討論番組で「フィンランドに学ぶ」という特集をしているのを横目で見ていたからである。 フィンランドはノキアという携帯電話のシェア世界一のブランドを有して

  • 「変態記事」以降も毎日新聞の「ネット憎し」変わっていない(連載「新聞崩壊」第3回/ITジャーナリスト・佐々木俊尚さんに聞く)

    「変態記事」以降も毎日新聞の「ネット憎し」変わっていない (連載「新聞崩壊」第3回/ITジャーナリスト・佐々木俊尚さんに聞く) 毎日新聞が自社の英文サイトに「変態記事」を掲載していた、いわゆる「WaiWai事件」では、ネットユーザーが広告主に抗議の電話をする「電凸(でんとつ)」と呼ばれる行動が相次ぎ、同社の経営に大きな影響を与えた。事件後も、同社はWikipediaの記載内容を誤って報じるなど、「ネットに対する姿勢に変化がみられない」との声も根強い。「WaiWai事件」とは何だったのか。この事件を通じて見える新聞社とネットとの関係を、同社OBのITジャーナリスト、佐々木俊尚さんに聞いた。 ――今回のWaiWai事件を考える時の論点はいくつかあると思いますが、その一つが、広告を狙い撃ちした「電凸」です。「電凸」を実行したのはいったい誰なのでしょうか。 佐々木   「毎日新聞のクライアントが誰

    「変態記事」以降も毎日新聞の「ネット憎し」変わっていない(連載「新聞崩壊」第3回/ITジャーナリスト・佐々木俊尚さんに聞く)
  • 「メディアリテラシー」に新たな定義が必要かもしれない - H-Yamaguchi.net

    「メディアリテラシー」ということばがある。Wikipediaには「情報メディアを主体的に読み解いて、必要な情報を引き出し、その真偽を見抜き、活用する能力」と定義してあって、そもそもWikipediaをソースとして使うこと自体がメディアリテラシーの観点からは問題になりうるのだろうが、この定義はよく見かけるものとさほどちがわないように思うので当面これを使っておく。他の定義もいろいろあって、最近は発信者としての個人に着目するものも少なくない(英語版のWikipediaはその色合いがより強い)が、まあそれはそれとして。 でも最近、もう1つ、新たな意味が必要なのではないかと思ったりすることがある。それは、「メディアの人たちのリテラシー」だ。 メディアリテラシーということばは、なんだかんだいっても、マスメディアが発信者、個人が受信者という図式をデフォルトとして念頭においているように思う(歴史的な経緯か

    「メディアリテラシー」に新たな定義が必要かもしれない - H-Yamaguchi.net
  • 1