タグ

sbmに関するVoQnのブックマーク (8)

  • はてブにもdiggのburyのような機能があればいいのに:Geekなぺーじ

    アメリカのソーシャルニュースサイトのDiggにはburyという機能があります。 他の人が「掘り下げた(Diggした)」記事を「埋め立てる(bury)」ことができます。 この機能によって「不適切な」もしくは「不愉快な」記事が多くの人の目に触れる前に却下されていきます。 日国内におけるソーシャルニュースの役割を果たしている最大級のサイトとして挙げられるのがhatenaのブックマーク(以下はてブ)だと思います。 ユーザの多くはWeb屋/IT屋/アニメ好きのような雰囲気を感じる事もありますが、実際にはもっと広く使われている気がします(恐らく私の興味とマッチする人ばかりが目立って見えるのかも知れません)。 最近、私は「はてブにもdiggのようなbury機能があればいいのに」と強く思います。 その方が、はてなのタコツボ化を防止できるとともに、一部のブロガーが痛い目に遭わずに済む気がしています。 以下

    VoQn
    VoQn 2009/01/25
    開発思想が違うから、にしても、リニューアルの際にyoutubeの++/--に相応するものだったり、diggのburyのような機能はつけるチャンスだったと思う…
  • ここ最近のはてなブックマークとの付き合い方 - noreplyのブログ

    はてブ2のβテストが始まってるんだけど、新機能はあまり興味を惹かれない。最近はTomblooを使ってGoogleブックマークに非公開でクリップするのがメインになっている。ちなみにこの記事にインスパイアされた。 Tomblooこそ自分をGoogle化する最強のツール - Future Insight ブックマークした順番にソートする機能がないのが残念といえば残念だが、謎のアルゴリズムで関連度順にソートしてくれたりして楽しい。なんといっても軽い。βテスト中でやや不安定なはてブ2よりも使い心地がよい。こんな感じで使ってる。 将来消されそうなニュース記事から重要な部分だけをquote SNSからquote 2chの書き込みをquoteしてTumblrにもクロスポスト ニコニコ動画(全文検索でタグがひっかかってくれる。作者名がタグになってる動画などを探すのに便利) はてなブックマークのエントリページ

    ここ最近のはてなブックマークとの付き合い方 - noreplyのブログ
  • お前ら、ブクマして勉強した気になりたいだけなんだろ?

    ■[論文]論文の書き方:結果から結論をどのように導くか? http://d.hatena.ne.jp/yahara/20080813/1218590971 ■はてなブックマーク > 論文の書き方:結果から結論をどのように導くか? - Y日記 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/yahara/20080813/1218590971 ホッテントリに入ってるから一応読んでみたけど、この人のエントリ、別にたいしたこと言ってないよね…。 当たり前っちゃ当たり前だし、別にだからといってなんということもない話。 自分はまさに「バーバラ・ミントのピラミッド原則と同じじゃないか」と思ったクチなんだけど、 「最後に歴史的な説明を書いておく」とか言われても、それは単なる薀蓄でしかない。 でも俺はそんなことはどうでもいいの。別に自分のブログなんだから

    お前ら、ブクマして勉強した気になりたいだけなんだろ?
    VoQn
    VoQn 2008/08/15
    読み終わって記事を、ブラウザの履歴とは別に外部に保存する機能として使ってるので普通に見返す前提で使ってるなぁ
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 国内ソーシャルブックマークサービスまとめ

    ソーシャルブックマークサービスは、ウェブ上にブックマークを保存して情報を整理したり、共通の興味を持つ人を発見したり、繋がることが(も?)できるウェブサービスです。 海外では、del.icio.us や Digg などが有名ですが、日発のサービスは現在どれ位あるんだろうと国内のソーシャルブックマークサービスを調べてみました。 使ったことがあるものから今回初めて知ったものまで、サービスによって機能もさまざまで、いろいろな特徴を持っています。 (詳細は公式サイトでご確認ください) ギークな人もそうでない人も、インターネット生活に欠かせないウェブサービスになりつつあるようですね。 ポータル系 はてなブックマーク livedoor クリップ (サムネイル付き) Yahoo!ブックマーク(サムネイル付き) gooブックマーク(サムネイル付き) @nifty クリップ FC2ブックマーク(サムネイル付

    国内ソーシャルブックマークサービスまとめ
    VoQn
    VoQn 2008/07/04
  • http://japan.internet.com/research/20080305/1.html

    VoQn
    VoQn 2008/03/05
    調査対象は20代から60代までの男女334人。PC起動してまずすることが「メールの新着チェック 」77.2%、スタートページの設定が「Yahoo! などのポータルサイト」73.3%
  • Big Sky :: あの感動をOperaユーザに送りたい(MinibufferのBookmarkCommandをOperaに移植した)

    結構難しかった... オリジナル作者はLDRizeやMinibufferを作られたsnj14さん。 初めてminibufferbookmarkcommandを使った時は「スゲー」と感動しました。その後ソースがCodeReposで管理される用になりプラガブルな仕組みに修正させて頂き、gooブックマークや、niftyクリップ、pookmark等のプラグインも動くようになりました。 ただFirefoxでは動くけど、Operaでは動かなかった。 Firefoxだけでしか使えないってのが擬かしい程、使い勝手はめちゃめちゃ良くて 「minibufferBookmarkcommandのボタン一発ブックマークが気軽すぎてタグ付けとかしなくなる」 とおっしゃる方もいる位。ポップアップも出ないし別画面に飛ばされる訳でもないから、記事を読んでる最中に「ぶくま!」と思ったら「b」一発。 タグやコメントが打ちたくな

    Big Sky :: あの感動をOperaユーザに送りたい(MinibufferのBookmarkCommandをOperaに移植した)
    VoQn
    VoQn 2008/03/05
    これはあつい/っていうかこのtwitterの発言おれじゃん
  • MinibufferBookmarkCommand | 3.14

    author:snj14 email:esnj14@gmail.com web:http://white.s151.xrea.com/blog/ home:Shizuoka,Japan about:blog,my outputs 概要Minibuffer 経由でブックマークするコマンドとショートカットキーを登録するGreasemonkeyスクリプトです。 LDRの一発クリップがどこでも使えるようになった感じです。 http://d.hatena.ne.jp/sippu/20080312/1205298464 すみません.バージョン管理システムを使ってるのでそこに最新版があると推測してもらえると心のどこかで考えてたと思います.CodeReposのほうが最新です. cygwinからsvnをやると文字化けしてしまって使い物にならないので, いちいち自分用サーバに送って,そこからCodeRepos

  • 1