タグ

歴史に関するVodkaDriveのブックマーク (37)

  • イラク日報に見る「素人が概説書とかより先に一次史料に手を出したらどうなるかという問題」

    Female Trouble@百合の迷宮 @yuri_no_meikyu スタンフォード監獄実験の被験者たちは実験中止後に徹底的なアフターケアとカウンセリングを施されたが、イラクに行った自衛隊員は何かケアされたのか?その答えが自殺者数だと思うんだが。そう思うと「ほのぼの」な日常を笑ってらない気になる。 2018-04-17 00:33:32 有村悠@9/22砲雷撃戦52・ぬ13/14 @lp_announce 「野党としては自衛隊の暗黒面とかやらかしとかそういうのを所望してたはずなんだが、現実出てきたのは「自衛隊日常エッセイ集」だった」 「野党は自衛隊の中東ほのぼのエッセイ集を見たくて仕方なかったのか〜〜お茶目だなぁ〜〜」 togetter米欄より。このレベルの理解で済まされることを俺は憂慮する 2018-04-17 02:42:06

    イラク日報に見る「素人が概説書とかより先に一次史料に手を出したらどうなるかという問題」
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2018/04/22
    読み物としてなら、どう読んでも勝手ではあるんだけど。「資料」としてなら「読み方/扱い方」は大事だよね。
  • 陸自イラク「日報」 防衛省が公表した全文書:朝日新聞デジタル

    <div class=\"Section videoranking\" id=\"VideosSlide\">\n<div class=\"Title\">\n<h2><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video#ranking-list-wrap\">動画ランキング</a></h2>\n<ul class=\"SubLink\"><li class=\"Fst\"><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video\">動画一覧</a></li></ul>\n</div>\n<div class=\"VideosSlide cFix\">\n<div class=\"VideosListOuter\">\n<ul class=\"VideosList cFix\">\n<

    陸自イラク「日報」 防衛省が公表した全文書:朝日新聞デジタル
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2018/04/17
    史学の徒の端くれとして、これが破棄されてなくて良かったと心から安堵しつつ、書籍化を心待ちにする所存。紙の書籍でないと落ち着かないオールドタイプなので。
  • 早川由紀夫 on Twitter: "歴史科学とか社会科学とか人文科学とかの言葉を目にすることがある。科学をどういう意味で使っているのだろう?歴史の科学って、歴史を普遍的真実で説明しようとする試みなのだろうか。それこそ疑似科学だ。"

    歴史科学とか社会科学とか人文科学とかの言葉を目にすることがある。科学をどういう意味で使っているのだろう?歴史の科学って、歴史を普遍的真実で説明しようとする試みなのだろうか。それこそ疑似科学だ。

    早川由紀夫 on Twitter: "歴史科学とか社会科学とか人文科学とかの言葉を目にすることがある。科学をどういう意味で使っているのだろう?歴史の科学って、歴史を普遍的真実で説明しようとする試みなのだろうか。それこそ疑似科学だ。"
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/12/13
    広義の「科学」は凡その学問全般を指し、狭義の「科学」は自然科学を指す、と。疑問に思ったなら調べればいいのに。
  • シリーズ・龍谷の至宝 『須弥山儀』

    須弥山の須弥とは梵字「Sumeru」(スメール)の音写で妙高と訳される。古代インドの宇宙観で、一須弥世界の中心にある高山を指す。仏教ではこの須弥山説を踏襲しており、江戸末期にはこれを一般に易しく理解させるため、リンが鳴り太陽と月が時計仕掛けで動く模型を考案した。これが「須弥山儀」である。 仏教宇宙観は「倶舎ぐしゃ論」(5世紀頃、世親作)に詳しく、それによると宇宙空間(虚空)には巨大な風輪が浮かんでおり、その上に水輪が、さらにその上には金輪こんりんが浮かんでいる。水輪と金輪の境目は「金輪際」と称され、金輪上には海水が満ちてあり、最外周は海水が流出しないように鉄でできた鉄囲山てっちせんで囲まれている。金輪の中央には金・銀・瑠璃・玻璃の四宝でできた須弥山がそびえ立っており、その高さは海抜8万ヨージャナ(1ヨージャナは約7Km)。その周辺を九山八海くせんはっかいが交互に存在し、八海には八功徳水はっ

    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/09/13
    キリスト教原理主義の「地球平面説」は一部で有名だが、仏教にも「須弥山世界観」という平面説が。その平面説を信じていた人が田中久重に作ってもらった須弥山儀。平面世界観は平面世界観で面白いし、芸術的だ。
  • 「受諾したのは裁判でなく判決」とかいうのは日本語でしか通用しない難癖 - 非行型愚夫の雑記

    サンフランシスコ平和条約で東京裁判を受諾したので南京大虐殺の犠牲者数は20万人〜30万人で確定ということで - 模型とかキャラ弁とか歴史とかのブックマークコメントに見られるような「受諾したのは刑の執行のみ。東京裁判そのものは日政府が全否定」というような主張に対する反論です。 サンフランシスコ平和条約(サンフランシスコ講和条約)第十一条英文におけるjudgementの訳語問題については第162回国会で議論されています。 その内容は参議院会議録情報 第162回国会 外交防衛委員会 第13号より読むことができますが、説明のために引用します。 ○山谷えり子君 東京裁判、そして各国で行われた戦争犯罪者を裁く裁判は、不当な事実認定もこれあり、十分な弁護権も陳述権も保障されず、罪刑法定主義を無視した、近代国家の裁判とは言えないものではなかったかと多くの国民が考えているのも事実でございます。一九九八年成

    「受諾したのは裁判でなく判決」とかいうのは日本語でしか通用しない難癖 - 非行型愚夫の雑記
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/09/05
    文中の「単語の直訳」を使って文意を捻じ曲げると言うのは、歴史修正主義に限らずトンデモさんが良く使う手法。語学力の拙さによるのか故意かは別として。科学者の発言や論文を「翻訳」で捻じ曲げるのも良く見る光景
  • チェロキーとアイヌとの不適切な比較について――誰が「民族」を認定すべきか? - Danas je lep dan.

    なんかtwitterでアイヌ民族について発言している方がいるようですが,そのひとの理路にはちょっと無理があるのでエントリにしてみます。恣意的なアイヌ登録が横行する日とエライ違い→『Cherokee Nationには、現在22万人以上のチェロキーが登録されている。当然、混血が多くなっているが、8分の1の血縁まで登録できると聞いた』 http://goo.gl/tBQvhttp://twitter.com/miro_cherry/status/22065500977 いやいやいや,チェロキーのような「大きな」民族とアイヌを一緒くたにしてはマズいでしょう。どうしてチェロキーが「混血」の度合いに制限を設けているかというと,それは大きな集団であるために比較的「純粋」に近い構成員だけで充分な数を確保できるからに他なりません。民族語もある程度保存されています(もっとも,家庭でも民族語を用いる割合が人口

    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/09/02
    トンデモ学説を唱える学者なんてのは大勢居る。「学者もこう言っている」では、妥当かどうかの保証にはならない。/ id:Mukke なるほど、古い説の恣意的引用の問題ですね。/ ID:ryoo-s 説ですらない発言の引用でしたか。
  • 軍事軽視国家カルタゴ? - opeblo

    http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20100829/p2 Apemanさんのところのブログのコメント欄で、「カルタゴ等、軍事を軽視した大国の多くが滅び去っている」というコメントがされている人がいました。それで、色々とブログを検索してみたのですが、コメント欄の人に限らず、「カルタゴが軍事を軽視したため、ローマに滅ぼされた。(だから、日はカルタゴの様に滅ぼされない様に気をつけろ)」という主張をしている人は、それなりにおられるみたいです。例えば、こことか、こことか。 僕はカルタゴについては、新書1冊と興亡の世界史しか読んでいないので、大した事を知っているわけではないのですが、カルタゴは、別に軍事を軽視して、通商のみに勤しんでいた国家だったわけではなく、(陸軍はそうでもなかった様ですが、)強力な海軍を有しており、その歴史において、シチリア島などを巡ってかなりの期間、抗争を

    軍事軽視国家カルタゴ? - opeblo
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/08/31
    学生時代にも、「安易に“歴史に学ぶ”と言うな」と言われた。「歴史上の出来事の数々は似ているようで、経緯も背景も個々に違う。安易な一般化・法則化をするな」とも。
  • 『近代日本の戦争 台湾出兵から太平洋戦争まで』 歴史を再検証する重要性 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    芸能・文化 『近代日戦争 台湾出兵から太平洋戦争まで』 歴史を再検証する重要性2010年8月22日  『近代日戦争 台湾出兵から太平洋戦争まで』 梅田正己著 高文研 1890円 明治維新によって誕生した近代日は「富国強兵」を掲げて欧米列強を目標に領土拡張政策を推し進めてきた。その結果、約80年の間に台湾出兵からアジア太平洋戦争まで、10余の戦争を引き起こした。戦後65年の平和は、その反省のもと“戦争の鎖”と決別するために設けた憲法9条がもたらしたものであった。  だが保守派を自認する政府高官からは、時折「近代日戦争と植民地政策」を肯定する意見が発せられ、社会問題となっている。日の侵略戦争に対する政府の公式見解を批判する論文を書いて更迭された元航空幕僚長・田母神俊雄氏の言動は記憶に新しい。  田母神氏の論文は稚拙で、歴史学者からはまともに相手にされていない。しかし、マスコミか

    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/08/22
    「田母神氏の論文は稚拙で、歴史学者からはまともに相手にされていない」「その主張は10余冊の著作や講演活動で多くの人々に影響を与えている」斯様に、歴史修正主義への対抗言論は常に必要とされる。
  • 【正論】拓殖大学客員教授・藤岡信勝 日本がハングルを学校で教えた  - MSN産経ニュース

    歴史教育では、小学生段階から日清戦争を扱い、日はこの戦争に勝って清から賠償金を取り、台湾を日の領土にしたことを教えているが、日が日清戦争をたたかった真の目的を教えていない。 戦争に勝った国は、講和条約の最初の条文にその国が最も欲することを書き込む。日清戦争の戦勝国である日が日清講和条約(下関条約)の第一条に書き込んだのは、領土でも賠償金でもなく、「清国ハ朝鮮国ノ完全無欠ナル独立自主ノ国タルコトヲ確認ス」という文言だった。日が最も求めていたのは、朝鮮国の清国からの独立だったのである。なぜか。 ◆半島に自主独立国家を期待 欧米列強の脅威にさらされていた明治の日は、自国の安全を確保するため、朝鮮半島に自主独立の近代化された国家が成立することを強くねがった。福沢諭吉は次のように論じた。 「いま西洋が東洋に迫るそのありさまは、火事が燃え広がるのと同じである。この火事から日という家

    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/08/19
    http://www.han.org/a/half-moon/hm078.html#No.534 ←「朝鮮語しか知らない人間に日本語を教えるのに、朝鮮語の読み書きができた方が教えやすい」と言う、日本語教育のサブテキストじゃないか。
  • 南京大虐殺と選択的無知 - 非行型愚夫の雑記

    南京大虐殺の百科事典における記述 南京大虐殺の百科事典での記述は、その一例を下記のリンクから読むことができます。 http://100.yahoo.co.jp/detail/%E5%8D%97%E4%BA%AC%E5%A4%A7%E8%99%90%E6%AE%BA/ この記事では南京事件という言葉も用いますが、この言葉は南京大虐殺を含む南京戦での日軍の戦争犯罪の総称であり、なんら南京大虐殺を否定したり矮小化したりする意味合いを持つ言葉ではありません。 諸説について 否定説(南京事件はなかったという説)はありえない 南京事件については諸説はあるものの学問的には数万から数十万の規模の虐殺を含む戦争犯罪があったことで決着がついています。 それらは数々の史料に裏づけられており、戦闘詳報のような日側の記録だけでも相当規模の虐殺があったことは否定できません。南京事件は日側、中国側、当時滞在してい

    南京大虐殺と選択的無知 - 非行型愚夫の雑記
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/08/17
    歴史学には、怪しげな根拠で実証的な論説を否定する人が少なくない。怪しげな論拠どころか、感情的な判断で物を言ってもOKと思っているフシさえある。自然科学等に比べて敷居が低く見えるのか、舐められてるのか。
  • “【ウヨ憤死】元特攻隊員「特攻を公然と賛美する奴らに腹が立つ」”スレでウヨ発狂<追記あり> - 2ちゃんねるとネット右翼(ネトウヨ)ウォッチング&その分析

    こういうスレがν速板に立っていました。 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1281860589/ (キャッシュ)http://www.logsoku.com/r/news/1281860589/ >【ウヨ憤死】元特攻隊員「特攻を公然と賛美する奴らに腹が立つ」 >1 : zip(静岡県):2010/08/15(日) 17:23:09.07 ID:xCgBvPUX0 ?PLT(12001) ポイント特典 >死を直感 嫌と言えず…立命館大名誉教授 岩井忠熊さん >人間は弱いもので、何千人もがワーッと動く時、一人だけそこにとどまることはできない」 >立命館大の岩井忠熊名誉教授(87)は軍隊に違和感を持ちながら、大勢に流された自分の心を振り返る。 > >京都大から学徒出陣、横須賀第2海兵団に入った。 >「入隊して初めて日の劣勢を知った。ミッドウェ

    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/08/16
    とにかく「偉大な日本」と言う誇大妄想的な自己投影の対象を肯定してくれる根拠が欲しいだけで、歴史に関心があるわけではない。そんな彼らの失敗は、「本当の歴史の証人」を呼んでしまった事だろう。
  • いやあいい感じでクソいドラマでしたね「歸國」は - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。

    見終わって正直ここまでクソドラマだとは思いませんでしたってのがまず第一の感想という凄いドラマでした。思わず(同じようにこれをみていた)友人に電話してニ時間ぐらい意見交換して、帰ってきたミッチェル捕まえて(今日は明日の靖国のために実家に戻ってます)さらに一時間ぐらい糾弾大会してました。それぐらいクソいドラマだったっつーことです。たぶんあと三時間ぐらい「このドラマがどれだけクソいか」について語れると思う。ほんとそれぐらい酷い。 見ていて矛盾点が満載で、例えばICUかなんかに入院している「英霊」ビートたけしの妹(老婆)が延命治療受けてて、「英霊」たけしが「こんなのをやめろ」っていうとか、そしていきなり現れた見知らぬ少女(入院患者?)が一方的に「私も一緒に行くから」といって延命治療器具を止めてしまって老婆ヌッコロしちゃうとか。「英霊」小栗旬が好きだった少女の元へいくとその子は八千草薫になってて、そ

    いやあいい感じでクソいドラマでしたね「歸國」は - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/08/15
    米欄「まあこれでTBSはサヨクなんつー『汚名』は返上ですね。よかったなあ(棒読」で爆笑。最早TBSはウヨクでもサヨクでもない、ただの愚者と証明されたと言う事か。/これ見て素直に感動する人が多いと危ないなあ。
  • 再掲ゼンメルワイス物語 - とラねこ日誌

    ■8月13日 8月13日はあるオーストリア出身の医師が亡くなった日であります。彼は産褥熱の防止に大きく貢献した方で、安全な出産を語る上では欠くことの出来ない人物であると思います。 イグナーツ・ゼンメルワイスが亡くなってから今年で145年、その間に周産期医療と公衆衛生の大きな向上により先進国では安全な出産が当たり前の状況になる事が出来ました。ところが、折角手に入れた安全な出産を誤った考えで放棄してしまうヒトがおります。それはとても哀しいことだと思います。 どらねこは昨年の今日、家ブログであるどらねこ日誌でゼンメルワイスの物語を書き始めました。この物語を書こうと考えたのは根拠のない代替療法が切っ掛けとなり子どもが命を落としたという話を知った事が切っ掛けでした。根拠のない代替療法を薦めたのは、安全な出産の担い手たる助産師でした。彼の悲劇を二度と繰り返してはならない・・・少しでも伝わったでしょう

    再掲ゼンメルワイス物語 - とラねこ日誌
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/08/14
    ゼンメルワイスの話は何度読んでも泣ける。現代医学の検証姿勢がゼンメルワイスのものを継承していると言う事は、覚えておきたい。
  • もはや回収しかない!「応仁の乱」も裏焼き 自由社版教科書 - 新しい歴史教科書をつくる会WATCH

    追記 AERAに報道されました(http://d.hatena.ne.jp/tsukurukaiwatch/20100802/p1) この春から「新しい歴史教科書をつくる会」の自由社版中学校歴史教科書を使っている下記の学校の関係者、保護者、生徒の皆さん、および全国の納税者の皆さんはよくご覧ください。 ・横浜市立中学校(港南、旭、金沢、港北、緑、青葉、都筑、瀬谷の8区) ・東京都市大学等々力中学校(東京都世田谷区) ・明星学園中学校(東京都三鷹市) ・甲子園学院中学校(兵庫県西宮市) ・岡山学芸館清秀中学校(岡山市東区) ・真和中学校(熊市) 自由社版教科書に対しては歴史観を超えて(「左」からも、「右」からも)膨大な欠陥が指摘されています。このブログでは最近、キトラ古墳の写真の裏焼きや同じ写真のダブり使用を紹介しました。さらに…。 下に並べた写真は、左が自由社版教科書の模倣元である扶桑社版

    もはや回収しかない!「応仁の乱」も裏焼き 自由社版教科書 - 新しい歴史教科書をつくる会WATCH
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/07/30
    「歴史は虚像でよい」と言う姿勢が如実に現れている。が、そんな事よりも文部科学省は一体何をチェックしていたんだ。他の教科書は文言の言い回しにまでチェック入れてたのに。
  • 日本公共放送による壮大なネトウホイホイ

    金明秀 Ꮶɨʍ, ʍʏʊռɢֆօօ @han_org さて、流れを読まずにNHKの感想: まず、NHK有志のために政権交代を歓迎したいところ。自民右派の検閲が入らなくなったことがこのシリーズの背景でしょう。 2010-07-25 22:27:01 金明秀 Ꮶɨʍ, ʍʏʊռɢֆօօ @han_org 内容としては、水野直樹さんがこの時期を論じるときのキーパーソン。それを適切に取り上げてくれたことにまず好印象。ゼノフォビアを喚起した清瀬一郎の横槍が参政権停止の原因だと示唆している。GHQ関係者への丹念な取材もよかった。「偏見」と語らせたしね。 2010-07-25 22:29:13

    日本公共放送による壮大なネトウホイホイ
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/07/26
    取り敢えず、偏向だのと叫ぶ皆さんには、ぜひとも歴史学の基礎から学んで、「恣意的な史料選び」「史料批判の不足」「孫引きの乱用」「もっと引用元・原著に当れ」とコテンパンにされた私と同じ経験をして頂きたい。
  • 部落差別って本当にあるの?道徳の教科書の中だけじゃないの?:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「部落差別って当にあるの?道徳の教科書の中だけじゃないの?」 1 調教師(東京都) :2010/07/18(日) 13:10:56.88 ID:3zdwlMLZ● ?PLT(12000) ポイント特典 自分でできる第1歩を 3つの講義に14教団66人が 「解放新聞」(2010.07.19-2478) 同宗連が第25回部落解放基礎講座で 「同宗連」(『同和問題』にとりくむ宗教教団連帯会議・小林眞議長)の第25回部落解放基礎講座が6月17、18日、 東京の願寺築地別院を会場にひらかれた。この講座は加盟64教団の新人を対象にした研修会で、毎年関東、関西、九州の3会場で開催し、 今年は14教団から66人が出席した。 開講式に続き、今回は「被差別部落の歴史に学ぶ」中尾健次さん(大阪教育大学教職教育開発センター教授)、 「宗教と部落差別問題」坂原英兄

    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/07/20
    母方の祖母の近辺で村八分にされてる人が居たと言う話を聞いた。高齢者はその人が部落出身者だと知っていたが、若い人たちはそれを知らずに差別に加担していたと。無知でも差別は起きる。
  • サミュエル・ハーネマン(Samuel Hahnemann): 極東ブログ

    医師サミュエル・ハーネマン(Christian Friedrich Samuel Hahnemann)は 、1755年4月10日、現在のドイツ、ザクセン州マイセン郡に生まれた。11日だったという異説もある。なお、ドイツ語読みではザムエルだが、英米圏での話題が多いことから英語読みとしておく。 同年に生まれた有名人にマリー・アントワネットがいる。つまりルイ16世は一つ年上である。同年はルソーが『人間不平等起源論』を書いた年でもあった。同時代に近い日では、医師でもあった平賀源内が1728年の生まれ、同じく医者でもあった居宣長が1730年の生まれである。 サミュエルの父は画家でもあり、また親族にはマイセン磁器の絵付け師も多かった。だが彼は芸術の道には進まなかった。子供の頃から語学の才能があり、英語、フランス語、イタリア語に習熟した。ギリシア語やラテン語は当然できた。さらにアラビア語、 シリア語

    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/07/18
    ホメオパシーの開祖。当時としては画期的だったが、現代では通じない。/ところで、ドイツ人ならサミュエルじゃなくてザムエルじゃないの?
  • ホメオパシー信奉者たちにとってのジェンナーの「記憶」--種痘をめぐるホメオパシー信奉者の言説 | CiNii Research

    JaLC IRDB Crossref DataCite NDLサーチ NDLデジコレ(旧NII-ELS) RUDA JDCat NINJAL CiNii Articles CiNii Books DBpedia KAKEN Integbio PubMed LSDB Archive 極地研ADS 極地研学術DB OpenAIRE 公共データカタログ

    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/07/17
    これは面白い。けど、今でもホメオパシーは正統医療の事を攻撃してると思うのだが。昔に比べればだいぶ大人しくなったという事なのだろうか。
  • Gazing at the Celestial Blue 2010年6月9日発売の、ある新刊情報

    以前にも、読む気にはならないが面白そうな新刊情報を見かけてエントリにしたことがあるが、また、その手の路線で、興味を惹いた新刊情報というか新刊の書評を見かけた。 独断と偏見だが、私とある程度、近現代史に関する興味の方向が近い方にも興味をお持ちいただけそうな書籍である。また、私自身のこっち方面における知識はごく浅いものだが、ここを読みに来てくださる方には私より遙かに深い知識をお持ちの方が多々いらっしゃることを知っているので、ブログでご紹介したくなった次第だ。 その新刊とは。 「誰も言えない国家論」 著者は、元谷外志雄氏。産経出版社よりの発売である。リンク先はアマゾンの販売ページだが、外装イメージの拡大にもリンクを貼っておこう。この書籍、副題に「田母神ブームを作った男が書く」とあるのだが、表紙を飾る写真は、胸に色々勲章のようなものを飾った軍服に見える恐らくは自衛隊の制服をまとった田母神俊雄氏と、

    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/07/08
    特攻兵器を是とする国家を礼賛するような連中の「自爆用の爆弾」ネタは、不謹慎かもしれないが笑ってしまいそうだ。何にしても、史料に基かない本書が歴史学会論壇に影響することは無いだろう。
  • 『ぐりとぐら』 『こどものとも』の児童書 福音館は反日出版社〜 天皇を貶め、自虐史観に満ちた子供向け絵本 | 日本の面影

    『ぐりとぐら』 『こどものとも』の児童書 福音館は反日出版社 〜 天皇を貶め、自虐史観に満ちた子供向け絵 (2009.3) 小さな子を持つお母さんなら、今日のタイトル見て、卒倒するような方が、きっと多いことだろう。 日における子供への左翼洗脳。 そのワナはそこかしこ、いたるところに仕掛けられている。 平和や平等を利権に日を貶める、日の左翼勢力とは、何と強大であることか。 絵の福音館、子供を持つお母さんならみなご存知。 『ぐりとぐら』、『エルマーのぼうけん』、子供向け絵雑誌の『こどものとも』などで、とても有名。 講談社や朝日新聞・TV朝日、TBSらの反日メディアグループに勝るとも劣らず、実は児童書で有名な福音館も筋金入りの反日左翼出版社。 以下は、福音館の『絵で見る 日歴史』という子供向け絵の記述。大体、こんな具合。 ****************************

    『ぐりとぐら』 『こどものとも』の児童書 福音館は反日出版社〜 天皇を貶め、自虐史観に満ちた子供向け絵本 | 日本の面影
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/07/08
    キリスト教系左派政党ってキリスト教圏では珍しくないよね。元々、教義が自由平等博愛禁欲志向だから親和性は高いし。/『DVが家庭崩壊ではない』ってのは『暴力による支配は正当である』って事?