タグ

2009年7月23日のブックマーク (23件)

  • 自作のグリモンの処理をAutoPagerizeで動的に読み込んだページにも適用する方法 - 今日もスミマセン。

    ※この記事にはちょっとした誤りが含まれています。追記:2009.07.24(2)を参照してください。 このテの情報があまり出回ってないようなので書いておく。 AutoPagerizeには、その動的に読み込んだページを継ぎ足すときに、特定の処理をそのページに対して適用する仕組みがちゃんと用意されている。 先日公開したグリモン jaro.user.js でもその仕組みを利用している。 if (window.AutoPagerize) { window.AutoPagerize.addDocumentFilter(function(doc) { setOpacity(sites, doc); }); } 上記のように、AutoPagerize.addDocumentFilterに特定の処理を行う関数を渡してあげると、動的に読み込んだページを継ぎ足すときにその関数を実行してくれるようになる。 もう

    自作のグリモンの処理をAutoPagerizeで動的に読み込んだページにも適用する方法 - 今日もスミマセン。
  • P2Pでサービスを提供する際の障壁について(書いた) - id:k-z-h

    ニコニコ動画, p2pまず結論から言うと、僕はP2Pでサービスを提供する(この場合、ニコニコ動画という動画共有サービス)ことは、現実的ではないと考えます。理由を挙げるとだいたいこんな感じ技術的に簡単じゃない著作権的な話実際に効果があるか怪しい削減されたコストはどこに行くの? 技術的に簡単じゃないドワンゴ会長「知り合いが動画投稿サイトを運営してるが黒字にならない。はてな住民アドバイス下さい」:アルファルファモザイク173 水芭蕉(長屋) :2009/07/17(金) 04:52:54.57 ID:g/5R27Spニコ動PCクライアントを作って一度みた動画をローカルにキャッシュ一度画面遷移したあとに改めて同じ動画をみる時に発生するトラフィックを削減と同時にP2P技術でローカルキャッシュ同士を共有接続ノードに対象動画があった場合は、ニコ動運営側の動画配信サーバを経由せずにそっちから転送負荷がかか

    YAA
    YAA 2009/07/23
  • yebo blog: Firefox 3.5.1で早くも脆弱性を確認

    2009/07/19 Firefox 3.5.1で早くも脆弱性を確認 SANSによると、リリースされたばかりのFirefox 3.5.1にスタック・バッファオーバフローの脆弱性が含まれていることを確認した (CVE-2009-2479)。document.writeメソッドの引数に非常に長いユニコードの文字列を与えることでバッファオーバフローが引き起こされる。このバグを利用する事でリモートからのサービス不能攻撃が可能。既にエクスプロイトのPoCが公開されているが、パッチはリリースされていない。 <html> <head> <script language="JavaScript" type="Text/Javascript"> var str = unescape("%u4141%u4141"); var str2 = unescape("%u0000%u0000"); var final

  • tumblrのreblogで逮捕される日

    好きなものは空と緑とS2000とガンダムとラジコン・ミニ四駆、Perfume(かしゆか)。ときどき子育てとキャンプ。 昨夜の「夜のプロトコル」でtumblr界を激震させる言葉がでました。 Twitter / 津田大介: 昨日の夜トコで話したtumblrのbiccchiとa ...昨日の夜トコで話したtumblrのbiccchiとappbankのグラビア大量転載は下手すりゃ逮捕あるんじゃないかって話は根拠があって法制だとか警察の考えだとか、某著作権団体の財政だとかそのあたりで今起きてることを考慮すると結構笑える状況じゃないよねってことが言いたかったのです。 Twitter / 津田大介: 現実問題としてtumblrでグラビア写真大量post ...現実問題としてtumblrでグラビア写真大量postしてる人間を挙げるとしたら最初は「見せしめ」的なものになると思うので民事まで行くかどうかは微妙

    tumblrのreblogで逮捕される日
    YAA
    YAA 2009/07/23
  • もじら組スタッフを辞めます - smellman's Broken Diary

    表題通り。以上。

    もじら組スタッフを辞めます - smellman's Broken Diary
    YAA
    YAA 2009/07/23
  • 長文日記

    YAA
    YAA 2009/07/23
    いいな
  • FirefoxとOpera対応のUser Scriptを書くときのunsafeWindow - os0x.blog

    煤 - Note : 各ユーザスクリプトツールの window、unsafeWindowの件。 今までは、 var w = typeof unsafeWindow != "undefined" ? unsafeWindow : window; こう書いてた。typeofや"undefined"が嫌な感じ。 でも、 var w = this.unsafeWindow || window; これでいけるみたい。 もちろん、thisが変わっている場合は使えない。 無名関数を使って、 (function(unsafeWindow){ // alert(unsafeWindow) })(this.unsafeWindow || window); こうするとスマートかも。 SafariやIE(fub)は確認してない。(が、問題ないと思う) [追記] miya2000さんのブクマコメより、 window

    FirefoxとOpera対応のUser Scriptを書くときのunsafeWindow - os0x.blog
  • あえて言うがRuby会議はそろそろ一回終わってみるべき。

    表題のようなことを実は2007年のやつの後くらいから思ってて、今年はほとんど確信に近くなっている。Ruby会議2009最終日にうっかり角谷さんの電波(自称)を浴びてしまったせいで、当日は「あー、俺より角谷さんのほうがちゃんと考えてて、でも逃げてないんだなあ」とか思った。思ったが、一日たって冷静に考えてみたら、やっぱ逃げてもいいと思うよ。なので当初考えていたとおりに書くことにする。 (1) おまえらの仕事は品質過剰です。 Ruby会議は世間のカンファレンスの相場から考えると、クオリティに比して参加費が異常に安い。クオリティの高さに関しては素晴らしいとは思うが、それの費用は安すぎだと思う。 なぜRuby会議はあのクオリティで開催できるのか、一回きちんと考察してみるべきだ。俺には参加費の代わりにおまえらのモチベーションを削ぎ落としながら燃料にしてオペレーション回してるようにしか見えない。横から見

    あえて言うがRuby会議はそろそろ一回終わってみるべき。
    YAA
    YAA 2009/07/23
  • 第2回 意外に面倒なApp Storeへの登録

    iPhoneのアプリケーションは,開発/構築という観点で見ると,一般的なプロダクトやアプリケーションの開発と大きく違うフローが必要になる。その違いをもたらす大きな理由は,iPhone Developer Programの存在だ。 アプリケーションの開発からリリース,品質管理,コンセプトまで,iPhoneアプリケーションは様々な面でこのiPhone Developer Programによる恩恵と制約を受ける。例えば,iPhoneをリリースする際には,ユーザー・インタフェースを,Appleが提供している「iPhone Human Interface Guidlines」にのっとったものにする必要がある。 Appleは,iPhone Developer Programにおいてこのような制限をかけることによって,App Storeに並ぶアプリケーションの品質を担保している。App Storeにアプ

    第2回 意外に面倒なApp Storeへの登録
  • iPhone実機で開発プログラムを走らせる - 心のおもむくままに

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • ばーぶろぐ /var/blog: Intel Core 2 Duo Mac mini のメモリ増設 / Mac mini memory upgrade

    2008年2月16日 Intel Core 2 Duo Mac mini のメモリ増設 / Mac mini memory upgrade 修士論文も一息ついたので、この間Apple Storeの特別限定販売ページにて買ったMac mini(2GHz Intel Core 2 Duo)のメモリ増設をしてみた。 最近はメモリが安い安い。今回買ったのはSODIMM DDR2 PC-5300 2GBx2枚の計4GB。Mac miniはドキュメントには最大2GBまでって書いてあるけど、実際には3GBまでメモリを使うことができる。 スロット2個なんだから2GB2GBの計4GBと思いがちだが、アーキテクチャの制限上、32bitのアドレス空間のうちメモリ容量にして1GB分はI/Oまわりが使用してしまい、メインメモリアクセス用として使うことができない。だから4GB挿しても3GBしか実際には使うことができな

    YAA
    YAA 2009/07/23
  • MacMini(Intel Core2Duo)を開腹分解して、メモリを交換+増設する。 ”写真ブログ/ストックホルムの空を見上げて。”

    新しくやって来たMacMini(インテルCore 2 Duo)の標準搭載メモリは1Gバイト。ちょっと前ならば超大容量だったのだけど、複数のソフトを同時に使っているとちょっと心許ない。メモリーって幾らぐらいするの?と思って調べると、な、なんと2GBでも1万円くらい。めちゃくちゃ安いじゃないですか!!!!即注文しました。 メモリ交換を店に頼むなんてバカバカしいというのが僕の持論(まあ、無料なら良いけどね)なので、今回も自分でやることに。簡単に交換できるでしょうと思っていたら、このMacMiniは結構面倒でした。 注:MacMiniはメモリ交換を自分で行うと、アップルの保証対象外となりますので自己責任で。 カメラ: Canon EOS 5D レンズ: Carl Zeiss Planar FE 80mm F2.8 T* まずは、裏返しにする。そして、へらなどの薄い物(僕は定規を使った)を外装の隙

    YAA
    YAA 2009/07/23
  • アップル、東芝にフラッシュメモリ代金の5億ドルを前払い

    Appleは米国時間7月21日、東芝に対しフラッシュメモリチップの代金として5億ドルを前払いしたことを明らかにした。これは市場が安定してきていることを示すニュースといえる。 Appleの最高執行責任者(COO)であるTim Cook氏は、同社の決算を報告した21日の電話会議の中で、「NANDフラッシュ市場は安定し始めている。わたしたちは同市場がわずかながら需給の不均衡に向かうと見ている」と述べた(この会議の内容は、オーディオウェブキャストとしてAppleのウェブサイトで公開されている)。このニュースは、Reutersでも報道されている。 「東芝への前払いについて説明すると、われわれが東芝と結んだ長期の供給契約の契約条件の一部として、東芝に5億ドルを支払った」とCook氏は述べた。「フラッシュはAppleにとって非常に重要なコンポーネントだとわたしたちは考えている。なぜなら、わたしたちは自社

    アップル、東芝にフラッシュメモリ代金の5億ドルを前払い
    YAA
    YAA 2009/07/23
  • Hena Hena Nikki 〜悔い倒れの日々〜(2009-07-20)

    * [computer/update] AC3Filter ver.1.62b AC3, DTS および MPEG1/2 Audio Layer I/II のデコードをサポートした DirectShow フィルタ。 * [miscellaneous] Julius users ML が機能していない Julius users ML のサーバが落ちているようで、投稿が配信されない。 Julius book の誤記を報告しただけなので、まあ、どうでも良いのだけれど。 Julius 4 系のデコーダ・ベース VAD (voice activity detection) 機能、 HNK 放送技術研究所のと 似たようなものかと思っていたら、けっこう違うみたいだ。 この内容に関する論文って書かれてるのかな? * [people] 大学院時代の後輩のその後 専攻が違う僕の博士学位論文の公聴会に来てくれた

    YAA
    YAA 2009/07/23
  • [rubykaigi][rubykaigi2009][ruby][tDiary] tDiary会議の議事録, [Gundam][Photo] お台場ガンダムを見てきた, 帰宅 - HsbtDiary(2009-07-20)

    ■ [rubykaigi][rubykaigi2009][ruby][tDiary] tDiary会議の議事録 発表も終わったので予定通り公開。まだまだやることはたくさんあるのだなあ。次のバージョンに全てを取り込むには人手が足りないので、たぶん先送りメソッドを使うことになりそう。 参加者 tdtds kitaj kazuhiko kakutani NT tach igaiga xibber freedomcat kdmsnr takai hsbt メモ(議事録じゃないよ) testing framework どうするか rspecはプラグイン単体に対するメソッドテストとして利用する cucumberはシナリオに対するテスト githubで作業中 行儀悪いプラグインの組み合わせのテストが大変 navi_user.rb とか… PC性能の進化が解決してくれているものもあるので標準に取り込みを検

    [rubykaigi][rubykaigi2009][ruby][tDiary] tDiary会議の議事録, [Gundam][Photo] お台場ガンダムを見てきた, 帰宅 - HsbtDiary(2009-07-20)
    YAA
    YAA 2009/07/23
  • [tDiary][recent_comment3.rb][recent_trackback3.rb] recent_comment3.rb のデータ保存パスを変更した, [tDiary][ruby][proxy][amazon] ama.. - HsbtDiary(2009-07-21)

    ■ [tDiary][recent_comment3.rb][recent_trackback3.rb] recent_comment3.rb のデータ保存パスを変更した tDiary 会議で cache パスに cache じゃないデータが保存されているのが(ry という報告をもらったので早速直してみた。 昨夜に一度コミットしたんだけど、データが消えてしまうバグがあった。もし消えてしまった人がいたらごめんなさい。今朝の時点で直したものの、消えてしまうのが心配な人はあらかじめ @cache_path/recent_comments @cache_path/recent_trackbacks をバックアップしてからバージョンアップしてみてください。 内部的には単純に @cache_path にあるデータを @conf.data_path に移動するようにしています。一応、tdiary.con

    [tDiary][recent_comment3.rb][recent_trackback3.rb] recent_comment3.rb のデータ保存パスを変更した, [tDiary][ruby][proxy][amazon] ama.. - HsbtDiary(2009-07-21)
    YAA
    YAA 2009/07/23
  • [tDiary][recent_comment3.rb][recent_trackback3.rb] recent_comment3.rb のデータ保存パスを変更した, [tDiary][ruby][proxy][amazon] ama.. - HsbtDiary(2009-07-21)

    ■ [tDiary][recent_comment3.rb][recent_trackback3.rb] recent_comment3.rb のデータ保存パスを変更した tDiary 会議で cache パスに cache じゃないデータが保存されているのが(ry という報告をもらったので早速直してみた。 昨夜に一度コミットしたんだけど、データが消えてしまうバグがあった。もし消えてしまった人がいたらごめんなさい。今朝の時点で直したものの、消えてしまうのが心配な人はあらかじめ @cache_path/recent_comments @cache_path/recent_trackbacks をバックアップしてからバージョンアップしてみてください。 内部的には単純に @cache_path にあるデータを @conf.data_path に移動するようにしています。一応、tdiary.con

    [tDiary][recent_comment3.rb][recent_trackback3.rb] recent_comment3.rb のデータ保存パスを変更した, [tDiary][ruby][proxy][amazon] ama.. - HsbtDiary(2009-07-21)
  • http://gonypage.jp/diary/20090721.html

    YAA
    YAA 2009/07/23
  • amazon-auth-proxyとamazonプラグインをリダイレクト対応 - ただのにっき(2009-07-22)

    amazon-auth-proxyとamazonプラグインをリダイレクト対応 うだうだしてたら2日もたってしまった。すんません。一昨日公開したproxyサーバを最新仕様に追従させた。 まずはamazon-auth-proxyをAPI呼び出しの代わりにサイン済みURLを302リダイレクトするように変更。すでに設置済みの人はamazon-auth-proxy.yamlに「use_redirect: true」って行を加えてください。これで風柳さんのreverse proxyが生きながらえるはず。 これに伴い、tDiaryのamazon.rbをリダイレクト対応。従来はopen-uriを素で使っていたんだが、$SAFE == 1の環境下ではリダイレクト先のURLがtaint扱いなのでInsecure operationになってしまい、Net::HTTPを使うように変更した。久々にNet::HT

  • AmazonのProduct Advertising API認証プロキシ(REST版・GAE用)ソース - 風柳メモ

    公開中の認証プロキシエンドポイントAPI RESTを使用しているクライアントアプリケーションの場合、従来のAmazonアソシエイトWebサービスAPI(REST)で使用していた、 http://webservices.amazon.co.jp/onca/xml http://ecs.amazonaws.jp/onca/xml http://xml-jp.amznxslt.com/onca/xml といったエンドポイントを、 http://honnomemo.appspot.com/paproxy http://honnomemo.appspot.com/rpaproxy/jp/ に置き換えることで(クエリはそのまま)Product Advertising APIの認証処理を意識せずとも従来と同等に動作する……はず。 ご自分のGoogle App Engine上で動作させたい場合、以下のソー

    AmazonのProduct Advertising API認証プロキシ(REST版・GAE用)ソース - 風柳メモ
  • Product Advertising API用リバースプロキシ

    Amazon Web ServicesのProduct Advertising API用の認証処理を代行するプロキシ(amazon-auth-proxy仕様準拠)の負荷分散を行うリバース・プロキシです。 上記のエンドポイント宛にProduct Advertising API(旧:Amazon アソシエイト Web サービス)のRESTエンドポイント用クエリを付けて送信すると、登録されているプロキシの中からラウンドロビンに選択して要求を中継し、応答を返します。 ■リクエスト例 http://honnomemo.appspot.com/rpaproxy/jp/?Service=AWSECommerceService&AssociateTag=sample-22&SubscriptionId=12345678901234567890&Version=2007-10-29&Operation=It

  • tDiary: amazon.rbをamazon-auth-proxy対応した, タンクバッグをつけた - ただのにっき(2009-07-20)

    ■ tDiary: amazon.rbをamazon-auth-proxy対応した 実は昨日の話だが、tDiary trunkのamazon.rbをamazon-auth-proxy対応にした。Ruby会議の会期中でも、3日目ともなれば少しは余裕が出てきて、ちょっとしたハックをするくらいなら時間が取れるのだ。 利用したproxyサーバは、先日書いた仕様応えて風柳さんがGAE上に作ってくれた『Product Advertising API用リバースプロキシ』で、ここで複数のproxyサーバを束ねて負荷分散/リスク低減をしてくれる。たいへんすばらしいです。ありがとう! もちろんtDiary.orgでも自作のRubyCGIを設置して参加している。 今はURLをコードに埋め込んじゃっているけど、設定で好きなproxyを指定できるようにするつもり。認証対応期限まで1ケ月を切ってしまったので、とっと

  • Index of /~ohai/diary/