タグ

日経ビジネスと激しく同意に関するYauchiのブックマーク (7)

  • 日本人を文明人として描きすぎた?:日経ビジネスオンライン

    先日、所用で台湾に行ってきた。その折、台北で話題の映画「賽德克巴莱(セデックバレ)」(魏徳聖監督)を見てきた。前後編あわせて4時間20分、台湾史上最高額の7億台湾ドルの製作費をかけた文字通りの大作である。 日での公開を待たずに、いち早く見ておきたい、と思ったのは、一部でこの映画が反日映画、抗日映画だという評判が立っていたからだった。 前作はラブレターにも似た「親日映画」 日統治時代の1930年10月から12月にかけて起きた台湾中部の山岳先住民族(セデック族)による抗日暴動事件「霧社事件」を題材にしており、抗日プロパガンダ映画をいくつも政策してきた中国のメディアからも「殺戮場面が多すぎ、日人を過剰に敵視している」(フェニックス・ネット)といった批判が出ていた。 台湾といえば東日大震災の被災地に200億円以上の義援金を送ったことからも推測されるように極めて親日的であるというのが私の理解

    日本人を文明人として描きすぎた?:日経ビジネスオンライン
    Yauchi
    Yauchi 2011/10/05
    10/03「原住民の信仰やアイデンティティ、被差別の問題は、中国の少数民族政策の矛盾を想起させずにはおられない点だ。日本や台湾にとって霧社事件は過去の歴史的事件であるが、中国にとっては今なお起こりうる事件」
  • なるべく早く芸能界に復帰してください:日経ビジネスオンライン

    島田紳助さんが芸能界を引退するのだそうだ。 で、どの局も彼を「紳助さん」と呼んでいる。横並びだ。全局一斉のさん付け処理の同時スタート。不思議な光景だ。 暴力事件の折、島田容疑者に対して用いられた「島田紳助司会者」という呼称を思い出す。あの時もほぼ全局横並びだった。 「容疑者」と呼びたくない。といって、呼び捨てにもできない。だから「司会者」。苦肉の肩書きを付加して呼びかけるわたくしたち。実に不可思議な処理だった。 それが、謹慎期間が明けてテレビの第一線に復帰すると、紳助は再び紳助に戻る。元の呼び捨て名称の紳助。芸人の紳助。タレントの紳助。みんなの紳助、だ。 「島田紳助の行列のできる法律相談所」 冠番組にも敬称は付かない。なぜなら、番組名に冠される冠としての「島田紳助」は、人名であることを超えた一種の商標のようなもので、広く国民に共有された文化的な表象だからだ。でなくても、わが国の社会には「芸

    なるべく早く芸能界に復帰してください:日経ビジネスオンライン
    Yauchi
    Yauchi 2011/08/26
    08/26「結局、「闇社会の人間にしか解決できないトラブルがある」という言明は、「市民は暴力に屈するべきだ」ということを別の言葉で言い換えた表現ということになる」←むしろ気になったのはこっちの話題だけど。
  • 今すぐ「あかつき2」の製造開始を:日経ビジネスオンライン

    12月7日の金星探査機「あかつき」金星周回軌道投入失敗の原因が、燃料加圧系の逆止弁の閉塞であることがほぼ確定した。 あかつきは6年後に金星近くに戻るので、再度周回軌道投入を試みるとしている。 しかし、6年引っ張るともっとも貴重なものである、過去10年をかけて育成してきた研究者のコミュニティーが崩壊する。 人材の継続育成ができなければ、太陽系探査を続けることはできない。今必要なのは、6年後の再投入よりも同型機「あかつき2」の迅速な製造と打ち上げであり、そのための十分な予算手当てである。 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は12月27日、金星探査機「あかつき」の金星周回軌道投入失敗が、燃料を加圧する高圧ヘリウム配管に入っている逆流防止のための逆止弁が、正常に動作しなかったためと発表した。 あかつきは、6年後に金星近傍に戻る軌道に入っている。JAXAは、6年後にあかつきを再度金星周回軌道に入れる可

    今すぐ「あかつき2」の製造開始を:日経ビジネスオンライン
    Yauchi
    Yauchi 2010/12/28
    12/28「6年間も空白ができると、研究者は確実に論文の書ける別テーマに移動し(...)コミュニティーは崩壊する。(...)学生もまた、次のテーマへと散っていく。結果、次世代の太陽系探査を担う人材育成が途切れてしまう」
  • 意外ですか?「中国人社員は経営ビジョンで動く」:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「総経理(中国語で社長の意味)、うちの会社は何のためにあるのですか?」 これはある日系企業で1人の従業員が総経理に投げかけた質問です。また、別の企業の入社試験面接では総経理に「会社の方針を聞かせてください」と聞いた志願者がいました。私はこれまで、約2000社以上の日系企業の採用に関わってきましたが、まともに答えられる総経理は一握りしかいませんでした。 果たして、中国に進出した日系企業にビジョンはあるのでしょうか――? 壁に掲げられた企業理念の秘密 私は日生まれ日育ちの華僑3世。大学を卒業してリクルートに入社し、HR(ヒューマンリソース=企業の人的資源)関係の業界に携わって21年になります。そのうち、中国での業務経験が15年になりました。こ

    意外ですか?「中国人社員は経営ビジョンで動く」:日経ビジネスオンライン
    Yauchi
    Yauchi 2010/12/17
    12/17「日系企業なので、理念や思想は日本的な考え方に紐づくのは当たり前ですが、現地で相手にしているのは中国人であり中国社会です。現地法人の目的が日本と全く同じということはありません」ふむー。
  • あの事件と午前5時の六本木における「特別感」:日経ビジネスオンライン

    市川海老蔵をめぐるテレビの報道はちょっと異常だ。 見ていて口の中に苦い唾が湧いてくる。 要因はいくつかある。まずパネルに貼った紙を剥がしながら情報を小出しにして行くタイプのプレゼン手法が気持ち悪い。何をもったいぶっているんだ? 紙を剥がすときの効果音もダメだ。好きになれない。ほかにも、キャスター氏がパネルの文字を読み上げる時の香具師の口上みたいなイントネーション、出演者同士が苦笑をかわしあう様子をカメラが抜く時の絵柄など、数え上げたらきりがない。すべてが神経にさわる。 一番閉口するのは、スタジオの中に流れている、あの舌なめずりをしているみたいな空気だ。 あんまりだと思う。 君たちは他人の転落がそんなに喜ばしいのか? いや、「ざまあみろ」と、内心でそう思うのはかまわない。 私自身、率直に申し上げるに、そういう感想を抱かないでもなかったからだ。 でも、仮に、心の中で「いい気味だ」と思っているの

    あの事件と午前5時の六本木における「特別感」:日経ビジネスオンライン
    Yauchi
    Yauchi 2010/12/03
    12/03「水に落ちた犬を叩く天才たちが笑っている。あんまりではないか」匿名の世界もちょっと傾いた者には容赦ないよなあ。まさに「弱き者たちがさらに弱い者を叩く」様相。まあ、六本木RPGがツボったんだけど。
  • あらゆる文字はGoogleの資産になるのだろうか?:日経ビジネスオンライン

    「3Dテレビ元年」ということが喧伝されはじめる直前まで、2010年が「電子出版元年」と言われていたことをおぼえておいでだろうか。 結果は、いずれも空振り。モノ離れ元年。特に電子出版元年の方は、iPad(アイパッド)の需要が一巡すると完全に忘れられた。 なぜだろう。 電子出版元年報道が羊頭狗肉かつ竜頭蛇尾の様相で推移してきた理由は、おそらく、家電業界が電子情報端末の需要に期待している以上に、既存メディアが電子出版の未来に不安をおぼえたからだ。新聞雑誌およびテレビの皆さんは、活字情報が電子化されることに、能的な反発を感じているのだ。いや、反発というよりも、より端的に恐怖かもしれない。木の洞から出た尺取り虫がはじめて鳥を見た時の感じ。 「ん? あいつらの口元はなんだかやけに不吉なカタチをしているぞ」 と、ニュースが入ってきた。 「電子書籍の市場拡大を前に、国内の主要459出版社が加盟する日

    あらゆる文字はGoogleの資産になるのだろうか?:日経ビジネスオンライン
    Yauchi
    Yauchi 2010/10/08
    「工程数が省略されがちな電子書籍においては、やはり質の低下が懸念される」まさに電子書籍に対して大きく不安に思う点がこれだけど、小田嶋氏と同意見というのが最大の不安。
  • 中国人や韓国人は温泉卓球でもスマッシュを打つ:日経ビジネスオンライン

    「ちょっとゲームやりませんか?」という意味を持つ「ハンゲーム」は180種類以上のゲームを提供するポータルサイトだ。ミクシィ(mixi)、ディー・エヌ・エー(DeNA)、グリーなど、次々に自社のプラットフォームを第三者企業に公開する“オープン化”がSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)業界では流行しており、ハンゲームの運営元、NHN Japanも負けじと2010年7月26日にオープン化を断行。SNS企業に先駆けスマートフォンにもいち早く対応し、プレーヤーの位置情報や利用時間とゲーム内容が連動する「リアゲー」を発表するなど、ゲームを軸に発展してきた同社は独自路線を突き進む。 早くからデジタルアイテム課金を展開してきた同社は今のソーシャルゲームブームをどう見ているのか。NHN Japanの森川亮社長に話を聞いた。 (聞き手は原 隆=日経ビジネス記者) 森川 世界で最初にアイテム課金ビジ

    中国人や韓国人は温泉卓球でもスマッシュを打つ:日経ビジネスオンライン
    Yauchi
    Yauchi 2010/10/05
    10/05「日本人はほかの国よりバーチャルなものを楽しむ国民性がある」「人間、バーチャルな世界だけで生きてはいけない」これは面白い。あと、既に「黒ラベル」を浮かべた人がいてわろた。
  • 1