タグ

2012年12月12日のブックマーク (6件)

  • 映画「遺体 明日への十日間」予告編

    映画「遺体 明日への十日間」予告編
    Yauchi
    Yauchi 2012/12/12
    あ。ダメだ。これは劇場で最後まで観られる自信がない。
  • コーンポタージュの革命的な飲み方 | web R25

    スチール缶は、開封していない状態ではほとんど凹まない。開封してから、こぼれないようにゆっくりと力を入れて凹ませるよう注意していただきたい ※この画像はサイトのスクリーンショットです 寒さが増す冬、自販機で見かけると無性に飲みたくなるホット缶といえば、粒入りコーンポタージュ。温まれるうえに、小腹も満たしてくれる優秀な“ホットドリンク”だ。多くの人が一度は飲んだことがあるだろうこの缶入りコーンポタージュだが、飲む際にありがちなのが、コーン粒が口に入ることなく缶の中に残ってしまうという現象だ。 これからの季節、コーンポタージュの需要はますます増加すると思われるが、そんななか、ツイッター上ではこの“粒が残ってしまう現象”を回避する方法を教えたツイートが出回り、話題を集めている。 最初に出回ったのは、11月22日に投稿された、「寒いくなって粒入りコンポタを飲む機会が増えますが、粒が残ってしまう

    Yauchi
    Yauchi 2012/12/12
    12/10「ツイッター上ではこの“粒が残ってしまう現象”を回避する方法を教えたツイートが出回り、話題を集めている」おー。今度やってみよう。
  • 衆院選:橋下氏、辺野古移設を容認 地元候補と食い違い 「反対なら出ていって」- 毎日jp(毎日新聞)

    Yauchi
    Yauchi 2012/12/12
    12/12「沖縄1区の維新候補は選挙ビラに「辺野古移設反対」と明記。これに対し橋下氏は記者団に「反対を唱えるのであれば、維新から出て行ってもらわないといけない」と話した」えっ。
  • 【モバマス】まぁまぁプリンどうぞ 小ネタ集 - とりあえず速報 シンデレラガールズ(モバマス)まとめ

    Yauchi
    Yauchi 2012/12/12
    12/11「>>170 おい20歳児まじってるぞwwwww」だから、こういうのに姫川さんをネタ要員で混ぜないで、と。(懇願
  • 河北新報 内外のニュース/沿岸部で震災不明者を集中捜索 宮城、岩手両県

    沿岸部で震災不明者を集中捜索 宮城、岩手両県 船に乗り、捜索場所に向かう宮城海上保安部の潜水士ら=11日午前、宮城県石巻市 東日大震災から1年9カ月に当たる11日、宮城、岩手両県の沿岸部で、両県警や海上保安部が震災の行方不明者を集中捜索した。警察庁によると、両県では2500人以上が行方不明のまま。  宮城県石巻市の相川港では、宮城海保の潜水士が、数台の車両が沈んでいるとみられる海域を捜索した。  10~13度という水温の中、潜水捜索した宮城海保の小野寺真人潜水士(27)は「海底にはまだ多くの車やがれきがある。不明者の手掛かりを多く見つけ出したい」と話した。  津波で浸水した土地の排水が進む同市長面地区でも、県警特別捜索隊や河北署の署員約20人が不明者の手掛かりを捜した。

    Yauchi
    Yauchi 2012/12/12
    12/11「東日本大震災から1年9カ月に当たる11日、(...)10~13度という水温の中、潜水捜索した宮城海保の小野寺潜水士は「海底にはまだ多くの車やがれきがある。不明者の手掛かりを多く見つけ出したい」と話した」
  • 青函トンネルも時速200キロ以上…1往復のみ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国土交通省は11日、2015年度に開業予定の北海道新幹線のうち、青函トンネルなど貨物列車と共用する約82キロの区間について、1日1往復に限り、時速200キロ以上の高速で走行する方針を決めた。 地元自治体などの要望に応えたもので、実現すれば、東京―新函館(仮称)間を4時間を切る3時間51分で結ぶことになる。 国交省は、対象区間の時速200キロ以上での走行を18年春から始める方針だ。 北海道新幹線は、青函トンネル(約54キロ)を含む約82キロの区間で貨物線とすれ違う。国交省は安全面を考慮し、新幹線の速度を、在来線の特急の最高速度と同じ140キロに制限する方針だった。 しかし、高速走行による所要時間の短縮を求める声が、沿線自治体などから上がっていた。国交省は、トンネル内を新幹線だけが走る専用時間帯を設け、高速走行を実施する。

    Yauchi
    Yauchi 2012/12/12
    12/11「国土交通省は、北海道新幹線のうち青函トンネルなど約82kmの区間について、1日1往復に限り時速200km以上で走行する方針を決めた」それ「最速○時間○分」のためだろうけど、恩恵受ける「地元自治体」ってどこよ。