タグ

2016年4月23日のブックマーク (5件)

  • 久米宏 ニュース番組に持論 古舘氏は「白塗り」TV復帰は明言せず - スポニチ Sponichi Annex 芸能

    久米宏 ニュース番組に持論 古舘氏は「白塗り」TV復帰は明言せず

    久米宏 ニュース番組に持論 古舘氏は「白塗り」TV復帰は明言せず - スポニチ Sponichi Annex 芸能
    Yauchi
    Yauchi 2016/04/23
    04/23「(...)僕が『ニュースステーション』で(...)原稿を読んでいる時間が結講あったのを、フリートークだと思い込んで見ていた人がかなり多かった。(...)フリートークで話した時間は、短い時は2秒ぐらいですからね」
  • 著作権法改正案に関する質問主意書

    著作権法改正案に関する質問主意書 一 著作権の保護期間を、死後五十年から七十年に延長する事の意義は何か。 二 今回の損害賠償に関する規定の見直しは、TPP協定が求めるpre-establishedな要素が何処に含まれているのか。 三 漫画等の同人誌コミケで販売する行為、漫画のパロディをブログに投稿する行為がTPP協定との関係で親告罪のままで差支えない根拠は何か。著作権法改正案との関係ではなく、TPP協定との関係で述べられたい。 右質問する。

    Yauchi
    Yauchi 2016/04/23
    03/30「漫画等の同人誌をコミケで販売する行為、漫画のパロディをブログに投稿する行為がTPP協定との関係で親告罪のままで差支えない根拠は何か。著作権法改正案との関係ではなく、TPP協定との関係で述べられたい」
  • 束ね法案に関する質問主意書:質問本文:参議院

    質問第三三号 束ね法案に関する質問主意書 右の質問主意書を国会法第七十四条によって提出する。 平成二十八年二月三日 参議院議長 山崎 正昭 殿 束ね法案に関する質問主意書 近年、内閣提出法律案において、複数の法律を改正等しようとするときにこれらを束ねて一の法律案として提出する、いわゆる「束ね法案」が増加している。例えば、平成二十六年、第百八十六回国会に提出された「地域における医療及び介護の総合的な確保を推進するための関係法律の整備等に関する法律案」は十九、平成二十七年、第百八十九回国会に提出された「電気事業法等の一部を改正する等の法律案」は七、「我が国及び国際社会の平和及び安全の確保に資するための自衛隊法等の一部を改正する法律案」は十の法律の改正法案等を束ねて一の法律案として提出され、今国会においても、十一の法律の改正法案を束ねた「環太平洋パートナーシップ協定の締結に伴う関係法

    Yauchi
    Yauchi 2016/04/23
    02/03「個々の法律案に対する賛否が異なる場合でも、束ね法案では一括して賛否を表明しなければならない。このことは、憲法で保障された国会議員の表決権を侵害するものではないか」ほむ。
  • 軍歴証明に関する質問主意書

    軍歴証明に関する質問主意書 旧陸海軍軍人・軍属の軍歴は、恩給、叙勲、被爆者健康手帳申請等の際に必要とされているため、人や遺族などの関係者は軍歴証明を請求し、発行してもらう必要がある。しかし、軍歴証明の請求窓口が、陸軍軍人・軍属(高等文官等を除く)の場合は都道府県、陸軍軍属(高等文官等)及び海軍軍人・軍属の場合は厚生労働省と異なるため、申請を受け付けてもらえず、別の請求窓口に申請をし直さなければならないなど申請者に混乱が生じている。 都道府県が、陸軍軍人・軍属(高等文官等を除く)の請求窓口になっている経緯については、戦後、陸軍省廃止等による組織の変遷を経て、地方自治法(昭和二十二年法律第六十七号)の施行と同時に同法附則第十条の規定により、その兵籍等が都道府県に移管されたためと承知している。また、厚生労働省が、海軍軍人・軍属の請求窓口になっている経緯については、戦後、海軍省廃止等による組織の

    Yauchi
    Yauchi 2016/04/23
    02/23「軍歴証明の請求窓口が、陸軍軍人・軍属(高等文官等を除く)の場合は都道府県、陸軍軍属(高等文官等)及び海軍軍人・軍属の場合は厚生労働省と異なるため、申請者に混乱が生じている」へー。
  • 省庁の非通知電話に関する質問主意書

    省庁の非通知電話に関する質問主意書 職が省庁に質問や資料提供依頼を行ったところ、省庁からの返答とおぼしき電話があったが、非通知電話であり、迷惑電話の可能性もあったためとりあえず着信を拒否した。その後改めて省庁から電話番号の表示がある電話があった。ひととおりやり取りを終えた後に、非通知電話の有無やその理由を問い質したところ、非通知電話を行ったことや非通知から通知への変更が極めて簡単な操作で行うことができることは認めたものの、非通知にしている理由や統一的に行われているか否かについては回答することができなかった。 そこでお尋ねする。 一 政府は、省庁から発せられる対外的な電話番号が非通知で行われている事実を認識しているか。 二 省庁の対外的な電話が非通知で行われている理由は何か。いつごろから行われているのか。全ての省庁でそうか。 三 振り込み詐欺や援助交際等の電話が非通知で行われ、多大な被害を

    Yauchi
    Yauchi 2016/04/23
    02/15「国民や民間団体、官公署、国会議員などとのやりとりの際に、自らの連絡先を明示して対応することは、省庁の最低限度のマナーであると本職は承知しているが、政府の認識はどうか」お、おう。