タグ

2022年8月14日のブックマーク (5件)

  • がん医療 独自の主張でベストセラー 医師の近藤誠さん死去 | NHK

    独自の主張でがん医療の在り方に一石を投じた医師の近藤誠さんが13日に亡くなりました。73歳でした。 近藤さんは1948年に東京都で生まれ、慶応大学医学部を卒業後、慶応大学病院でがんの放射線治療を行い、乳がんの治療で乳房全体を手術で切除することが多かった1980年代に、乳房を温存する治療法を提唱しました。 その後1996年に出版された著書『患者よ、がんと闘うな』はベストセラーになり、独自の主張でがん医療の在り方に一石を投じることとなりました。 一方で、近藤さんの抗がん剤治療などに対するスタンスには、がんの専門医から科学的な根拠に基づいていないなどという批判が多く出されていました。 関係者によりますと、近藤さんは13日、出勤途中に突然体調を崩し、搬送された都内の病院で虚血性心不全のため、亡くなったということです。 73歳でした。

    がん医療 独自の主張でベストセラー 医師の近藤誠さん死去 | NHK
    Yauchi
    Yauchi 2022/08/14
    08/14「関係者によりますと、近藤さんは出勤途中に突然体調を崩し、搬送された都内の病院で虚血性心不全のため、亡くなったということです」あらら。そして主張が遺される、と。
  • 接触確認アプリ「COCOA」 感染拡大でウェブサイト利用者が増加 | NHK

    新型コロナウイルスの感染が拡大するなか、接触確認アプリの「COCOA」を活用して、自分の周辺で感染した人がどれだけ出たかを確認できるウェブサイトの利用者が大幅に増えています。 ウェブサイト「COCOAログチェッカー」はスマートフォン向けの接触確認アプリ、「COCOA」を活用して民間の技術者が作成し、厚生労働省のホームページなどで去年10月から紹介されています。 このウェブサイトでは、「COCOA」を通じてスマートフォンに記録される電波情報を解析することで、およそ30メートルの範囲内に1分以上いた「COCOA」の利用者の中から感染した人がどれだけ出たかを日にちごとに確認できます。 作成者によりますと、サイトのアクセス数は、1日当たり数百件程度でしたが、感染の「第7波」に伴い先月から大幅に増え、今月は1日当たり1万件から3万件以上のアクセスがあるということです。 「COCOAログチェッカー」を

    接触確認アプリ「COCOA」 感染拡大でウェブサイト利用者が増加 | NHK
    Yauchi
    Yauchi 2022/08/14
    08/13「男性は、先月29日から31日にかけて、大規模な野外音楽イベントに参加しました。今月4日に利用したところ、周辺で感染確認された件数は、イベント初日が94件、30日が104件、31日が105件に上り、今も増えている」
  • 消えゆく鉄道割引切符 コロナ禍、ICカード普及影響 | 西日本新聞me

    鉄道の割引切符として親しまれてきた「回数券」が姿を消しつつある。コロナ禍による収益悪化やICカードの普及が背景にあり、2020年以降、JR九州や西日鉄道を含む全国の鉄道会社が次々と廃止に踏み切っている。各社ともネット予約割引やICカードのポイントサービスで「利便性が落ちないようにしたい」とするが、実質的な値上げ。ネットに不慣れな高齢者などは新たな割引サービスの恩恵も受けられず、存続を求める声も上がる。 回数券は区間を限定して複数枚を割安で販売する切符。長年、お得な切符の代表格だったが、在来線では京阪電気鉄道が20年に、JR九州や西日鉄道が21年に廃止。JR東日JR西日JR四国も22年9月に販売を終了する。 ...

    消えゆく鉄道割引切符 コロナ禍、ICカード普及影響 | 西日本新聞me
    Yauchi
    Yauchi 2022/08/14
    08/14「ネットに不慣れな高齢者などは新たな割引サービスの恩恵も受けられず、存続を求める声も上がる」じゃあジパング倶楽部はどうなるのさ。
  • ワクチン接種、ためらう若者 専門家、感染抑制へ「3回目を」:北海道新聞 どうしん電子版

    Yauchi
    Yauchi 2022/08/14
    08/14「コロナ慣れに加え、『若者は重症化しにくい』『副反応が怖い』との声も多く、10代の接種率は4割に届かず、20、30代も5割ほどだ」そりゃこういう記事出してりゃ……。
  • 消えた「四島返還」(125)最終回 真相、永遠に語られず 見えぬ「終止符」 安倍外交の先、問う元島民:北海道新聞 どうしん電子版

    Yauchi
    Yauchi 2022/08/14
    08/13「次の日ロ交渉が再開されるのは15年、20年先かもしれない。最大の問題は歴史の証人である安倍元総理が亡くなり、シンガポール合意の内実を知る人が誰もいなくなってしまうことだ」長期連載お疲れさまでした。