2013年8月2日のブックマーク (25件)

  • 始祖鳥の「飛行のための脳」、恐竜も持っていた 米研究

    羽毛恐竜「シャオティンギア(Xiaotingia zhengi)」の想像図(2011年7月26日提供)。(c)AFP/NATURE 【8月1日 AFP】1億5000万年ほど前に生息していた鳥類の祖型とされる「始祖鳥(Archaeopteryx)」の脳を他の恐竜と比較したところ、始祖鳥は「それほど特別な存在ではなかった」可能性があることが分かったとする研究結果が、31日の英科学誌ネイチャー(Nature)に発表された。 アメリカ自然史博物館(American Museum of Natural History)のエイミー・バラノフ(Amy Balanoff)氏の研究チームが初期の鳥類や恐竜の頭蓋骨を3次元スキャンして比較したところ、始祖鳥と同時期に生息した恐竜のうち少なくとも数種は、飛行するための神経回路を持っていたことが分かったという。 バラノフ氏は、「始祖鳥は羽毛恐竜から現生鳥類に進化す

    始祖鳥の「飛行のための脳」、恐竜も持っていた 米研究
  • 唯一無二、日本の郵便サービス 国際ニュース : AFPBB News

    東京都内で、配達へと向かう郵便配達員(2005年9月2日撮影、資料写真)。(c)AFP/Toru YAMANAKA 【8月2日 AFP】日郵政が運営する日郵便サービスは、遅配や配達物の紛失が当たり前ともなっている一部の国々での郵便サービスとは対照的で、国の誇りですらある──。郵便拠点のネットワークは小さな田舎町にまで広がり、遠隔地に暮らす人々にとって重要なライフラインとなっている。 日郵政は事実上世界最大の銀行で、保険や貯蓄サービス事業も展開する。郵便局は日の高齢者たちが年金を引き出す窓口でもある。郵便物は祝日を含め週7日、玄関前まで届けられ、宅配便でもヤマト運輸や佐川急便などの大手に引けを取らない。 国内2万4000の郵便局では従業員20万9000人(2012年7月1日現在)が働いており、その配達能力は圧倒的だ。その配達能力によりインターネット小売大手アマゾン・ドットコム(Am

    唯一無二、日本の郵便サービス 国際ニュース : AFPBB News
  • 睡眠量と疲労感に関連なし、スウェーデン調査 国際ニュース : AFPBB News

    レバノンの首都ベイルート(Beirut)の港で、眠った子どもを抱きながら船を待つ女性(2006年7月26日撮影、資料写真)。(c)AFP/NICOLAS ASFOURI 【8月2日 AFP】夜間の睡眠量と疲労感との間には、ほとんど関連性がないとするスウェーデンの調査結果が1日、発表された。 調査を率いたストックホルム大学(Stockholm University)ストレス研究所(Stress Research Institute)のトルビョルン・オーケルステット(Torbjoern Aakerstedt)氏は「睡眠時間の長さは、十分な睡眠を取ったかどうかを分析するための尺度としては、適切ではない」とAFPに語った。「遺伝的な条件が関わっており、年齢と健康状態によって左右される」 同氏の研究チームは、3つの調査を実施。そのうちの1つでは、約6000人の睡眠パターンを調査した。 その結果、睡眠

    睡眠量と疲労感に関連なし、スウェーデン調査 国際ニュース : AFPBB News
    agrisearch
    agrisearch 2013/08/02
    「少なすぎる睡眠は健康に影響するので禁物だと同氏は述べている。」
  • 日本に“激辛”料理が生まれなかった理由 唐辛子から見る日本ピリカラ論(前篇) | JBpress (ジェイビープレス)

    暑い盛り。辛いものをべて暑さを吹き飛ばしたいと願う人もいるだろう。それをかなえてくれる材が、唐辛子だ。 赤く熟した実は見るからに辛い。実際に口にしてみると、やっぱり辛い。そして、べているときは苦痛さえ覚える。ところが、しばらく経つとまたあの辛さが恋しくなる。唐辛子はかくも魅力的な材だ。 いまや世界中で育てられべられている唐辛子。真っ赤に染まったキムチ、チゲをべる韓国や、口がヒリヒリするほど辛みの利いた麻婆豆腐をべる中国南部と比べ、日で唐辛子はさほど好まれないと言われる。だが、日人には日人としての唐辛子との長いつきあいがあったのもまた事実だ。そこからは、辛さの日的な受け入れ方も見えてくる。 今回は唐辛子をテーマに、日における歴史と現代科学を追ってみることにしたい。前篇では、“辛さの日的な受け入れ方”を探るべく、日人と唐辛子とつきあいの歴史を追っていく。後篇では、唐

    日本に“激辛”料理が生まれなかった理由 唐辛子から見る日本ピリカラ論(前篇) | JBpress (ジェイビープレス)
    agrisearch
    agrisearch 2013/08/02
    「“慎ましやかな辛さ”を唐辛子に求める」
  • 「激辛」世界一を目指さないのにはワケがある 唐辛子から見る日本ピリカラ論(後篇) | JBpress (ジェイビープレス)

    辛い材の代表格「唐辛子(トウガラシ)」をテーマに、前後篇で日における歴史と現代における科学研究を追っている。 前篇では、日人と唐辛子のつきあい方を、伝来から現在に至るまで見てきた。遅くとも16世紀以降、唐辛子は日人にべられ続けてきた。日の“慎ましやかな辛さ”への要求をそこに感じ取ることができる。 そしていま日人は、の多様化とともに、様々な形で唐辛子を受け入れることになった。伝統性と多様性が相まみえる中で、唐辛子に科学的な視点も向けられ、新たな唐辛子の生かし方の研究も進んでいる。 そこで後篇では、唐辛子を研究のメインテーマの1つにしている信州大学大学院農学研究科の松島憲一准教授に唐辛子研究の現状を尋ねた。 科学、文化、産学連携と、様々な視点から唐辛子研究を進める松島氏に、唐辛子の辛さの秘密、日における唐辛子栽培の発展性、そして日人と唐辛子と未来を語ってもらう。 ネズミでな

    「激辛」世界一を目指さないのにはワケがある 唐辛子から見る日本ピリカラ論(後篇) | JBpress (ジェイビープレス)
    agrisearch
    agrisearch 2013/08/02
    信州大・松島憲一准教授「長野県などで採れる地元の唐辛子在来品種を保全し利用する一方で、新たな唐辛子品種を導入して地域産業に活用する取り組みも行っている。」
  • 合理性のない「理想の農業」は、ただの趣味だ

    合理性のない「理想の農業」は、 ただの趣味だ ぼくたちは「有機野菜」じゃなくて「おもしろい野菜」を作りたい(3) 若手農家二人による「ぼくたちの農業」対談の第3回。絶望からの再起の経験を通して見据える、理想と現実とは――。 *前回までの記事はこちらから マズいトマトを作りたい? 久松:ウチはもともと個人宅配が売り上げの9割で、それで十分に売れていたので、飲店はあまり視野に入っていなかったんです。でも3.11以降、通販客の約3割が離れていってしまった。 いろいろと悩んで、少し吹っ切れて、必死に飲店に営業しました。するとすごく買ってくれる。彼らが喜んでくれるポイントは、「無農薬」や「有機」じゃないわけです。もちろん「美味しい」のは前提なんだけど、美味しさを作るプロセスに強い関心を示してくれる。 とくに個人営業の飲店の場合には「八百屋さんから買った北海道の有名農園の野菜」じゃなくて、「知り

    合理性のない「理想の農業」は、ただの趣味だ
    agrisearch
    agrisearch 2013/08/02
    久松達央氏と小川幸夫氏 「昆虫に限らず農薬や肥料もそうです。あらゆる資材について農家はもっと知識を持たなければいけないのに、人任せにしてしまう。」
  • 日本人が忘れかけていた日本の本当の美しさは“村”にある。景観と文化を守る「日本で最も美しい村」連合

    取材ツアーに同行する人募集!この人の目で世界を見てみたい。チルアウトスペース The Old Bus店主・舛佳奈子さん 「働く」で社会を変える求人サイト「WORK for GOOD」 みなさんは、“日の美しい村”と聞いて、どのような風景をイメージしますか? のどかな田園風景でしょうか。それとも、田植えや草刈りといった昔からある暮らしの風景でしょうか。 手つかずの大自然だけでなく、人の営みと自然が調和した美しい景観を守りたい…「日で最も美しい村」連合は、フランスから始まった景観保全と地域づくりの取り組みで、一度失ったら二度と取り戻せない景観や文化を守ろうという運動です。 greenz.jpでも2年ほど前にご紹介しましたが、今回は、NPO法人「日で最も美しい村」連合資格委員の依田真美さんに、日の村の美しさや、守りたい日文化についてお聞きしました。 NPO法人「日で最も美しい村」

    日本人が忘れかけていた日本の本当の美しさは“村”にある。景観と文化を守る「日本で最も美しい村」連合
  • ガーデニングも持ち運びの時代に!スクールバスで移動する農園「The Green Urban Lunch Box」

    取材ツアーに同行する人募集!この人の目で世界を見てみたい。チルアウトスペース The Old Bus店主・舛佳奈子さん 一人ひとりの暮らしから社会を変える仲間「greenz people」募集中!→ オーガニック品や有機農業への関心が高まるなか、子どもを対象にした育が進められています。屋上や校庭に畑をつくる小学校も増えていますが、アメリカではなんとスクールバスにつくられた農園が登場しました! この「The Green Urban Lunch Box」という移動式農園は、米ユタ州に位置するソルト・レイク・シティを拠点に、2011年にはじまりました。スクールバスの中は、土と肥料で埋め尽くされ、野菜が育てられています。気になる車内をのぞいてみましょう。 バスに乗り込むと、席が外されてコンテナーに埋め尽くされた様子が目に入ります! 中の様子が気になる子どもたちで、車内は満員状態です。 収穫さ

    ガーデニングも持ち運びの時代に!スクールバスで移動する農園「The Green Urban Lunch Box」
    agrisearch
    agrisearch 2013/08/02
    ソルト・レイク・シティを拠点に
  • あなたも”こだわりの逸品”のオーナーになりませんか?岩手の生産者と消費者をつなぐ「Olahono」

    取材ツアーに同行する人募集!この人の目で世界を見てみたい。チルアウトスペース The Old Bus店主・舛佳奈子さん 「働く」で社会を変える求人サイト「WORK for GOOD」 人々を笑顔にする、美味しいべものにはそんな力がありますよね。今回は、豊かな自然に囲まれた岩手の地から、自然の恵みをいっぱいに受けた美味しい材が届くサービス「Olahono~おらほの~」をご紹介します。 「おらほの」というのは、東北弁で「私の」という意味。東北の豊かな農水産物を、そして生産者の日々の努力や直面する様々な課題を、消費者が“自分のもの”として考えてほしい。そんな想いがこめられた「Olahono~おらほの~」は、岩手県の農業・漁業の生産者と消費者をつなげ、自然の恵みがつまった逸品をオーナー制で販売するウェブサービス。扱う材は、三陸の牡蠣、南部のお米、岩泉の短角牛など、こだわりの果物や野菜です。

    あなたも”こだわりの逸品”のオーナーになりませんか?岩手の生産者と消費者をつなぐ「Olahono」
    agrisearch
    agrisearch 2013/08/02
    「Olahono~おらほの~」
  • 2013年8月1日放送 和郷園 代表理事 木内 博一(きうち・ひろかず) 氏|カンブリア宮殿:テレビ東京

    日経スペシャル カンブリア宮殿 Ryu's talking live 村上龍 × 経済人 毎週木曜日 よる10時~10時54分 テレビ東京系にて放送中 作った野菜を提供するカフェを経営し、加工や冷凍などの工場も自前で所有。さらに野菜工場の研究・開発にも関わり、証券会社と共同で農場を運営…。農業に関わることなら何でもやる!これが、農家集団「和郷園」だ。 「和郷園」は、主に千葉県にある92軒の農家からなる農事組合法人。この農家集団を束ねる、自身も農家の木内博一は言う。「僕らは材製造業だ。原料となる野菜を作り、それを加工し、販売する。メーカーとして当たり前のことをやっているだけ」。そしてそこに貫かれているのは“儲かる農業”。和郷園グループは今や売り上げ60億円、約1500人の雇用を生み出している。だから年商4000万円の農家も珍しくない!未来を拓く、農家集団の挑戦を追う。 「月給5万円」からの

    agrisearch
    agrisearch 2013/08/02
    「日本の農業に必要なのは、補助金でも、自由化反対論でもなく、成功モデルだと木内さんは言う。」
  • 代用魚 - Wikipedia

    では従来国内で流通・消費されてこなかった外国魚・深海魚などが代用魚として用いられている。 1962年、ギンダラの利用が始まる。 1970年代、カラフトシシャモの利用が始まる。 1980年代、ウシエビ(ブラックタイガー)の養殖・輸入が始まる。 2000年代になると代用魚の品表示が問題になった。 「タラバガニ」の原材料偽装(2004年。実際はアブラガニ[1])、エビのメニュー偽装(2013年。「シバエビ」が実際はバナメイエビ[2])が日で問題となった[3]。アブラガニは従来北海道ではタラバガニと明確に別の種類として扱われていたが、後に価格も上昇しタラバガニの代用として利用されるようになった[4]。バナメイエビは業界の慣例として「シバエビ」と呼ばれることがあり、価格差もあまりなかった[2]。 2003年、JAS法改訂で混同させる表示が禁じられた[5][6]。 中国では2018年にチベット

    agrisearch
    agrisearch 2013/08/02
    「水産総合研究センターの開発調査センターでは「開発魚」と呼ぶ」
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    agrisearch
    agrisearch 2013/08/02
    「代用魚」図鑑(元ネタ?) http://matome.naver.jp/odai/2133554454846832501
  • 子供のネット依存、治療に当たる久里浜医療センター院長が「生易しい問題ではない」と警告

    「おそらく多くの人たちは『ネット依存』なんて大した問題ではないと思っているのではないでしょうか。それはとんでもない話です。子供たちのネット依存は、そんな生易しい問題ではありません。私は長年、アルコールや薬物に依存する大人たちの治療に携わってきましたが、ここに来る子供たちのネットへの依存度は、アルコールや薬物への依存と変わらない重大なものばかりです」。 ネット依存の子供たちと向き合う独立行政法人国立病院機構久里浜医療センターの樋口進院長は、真顔で私にそう語った(写真)。 神奈川県横須賀市の海沿いにある久里浜医療センターは、日で最初にネット依存の治療を始めた医療機関だ。それでも開始は2011年7月。実際に患者が来るようになったのは同11月から。まだ1年8カ月ほどである。久里浜医療センター以外で対応できているのは、全国規模で見ても数カ所もないという。そのため久里浜医療センターには全国から悩み相

    子供のネット依存、治療に当たる久里浜医療センター院長が「生易しい問題ではない」と警告
  • ネット依存の中高生 50万人超に NHKニュース

    インターネットのゲームやメッセージのやりとりを自分の意志でやめられないといった、いわゆる「インターネット依存」になっている中学生と高校生は8.1%に上り、全国で50万人を超えるという推計を、厚生労働省の研究班が公表しました。 厚生労働省の研究班は、ことし3月までの半年間、全国の中学生と高校生合わせて14万人にアンケート調査を行い、このうちおよそ10万人から回答を得ました。 インターネット依存症は、診断の定義はありませんが、研究班は「ネットの使用時間を減らしたりやめようとしたりしたが、うまくいかなかったことがあるか」や、「ネットのために大切な人間関係を台なしにしたり、危うくしたりすることがあったか」など、8つの質問に5つ以上当てはまる場合、依存状態になっていると判定しました。 その結果、「ネット依存」になっている中学生と高校生は8.1%で、全国で合わせて51万8000人に上ると推計されること

  • 野菜高値 一部高止まりも NHKニュース

    全国的な猛暑の影響で、先月、野菜の価格は、平年に比べて高値で推移しました。 さらに今月以降は、東北産の野菜の出荷が、先月から続く長雨の影響で伸び悩む可能性があり、農林水産省では、一部の品目では高値が続く可能性があると指摘しています。 農林水産省によりますと、全国で最も取引量が多い東京中央卸売市場では、早い梅雨明けや、その後の猛暑の影響で、先月上旬から中旬にかけて、野菜の卸売価格が値上がりしました。 東京・葛飾区の八百屋でも、仕入れ価格の値上がりに伴って、レタスの場合、ふだんの2倍近くで販売していたということです。 買い物に訪れた主婦は、「7月の初めは、レタスや大根などが高かった。値段が高い時は小分けになっている安いものを買ったり、少しでも安いものを求めて遠くの店まで足を伸ばしたりしてやりくりしています」と話していました。 この八百屋の森輝夫店長は、「仕入れ価格が上がった分をそのまま価格に上

    agrisearch
    agrisearch 2013/08/02
    「さらに今月以降は、東北産の野菜の出荷が、先月から続く長雨の影響で伸び悩む可能性があり」
  • 「国民総幸福量」の国ブータン、農産物の100%オーガニック化を目指す

    ブータンのパロ(Paro)近郊の農地で、わらを積む女性(2002年10月22日撮影、資料写真)。(c)AFP/John MACDOUGALL 【10月8日 AFP】国民総生産(GNP)に代わる指数として国民の幸福度を測る「国民総幸福量(GNH)」を掲げていることで知られるヒマラヤ山脈の王国ブータンが、世界初となる国産農産物と品の100%オーガニック(有機農業)化を目指している。 仏教を国教とし、中国とインドに挟まれた小国のブータンが進める経済開発は、世界でも珍しい環境保護と精神の健全性に重点を置いたものだ。海外からは、こうしたブータンの姿勢をうらやむ向きもある。 このほど発表されたオーガニック100%計画は、今後10年間で農産物栽培における化学肥料や農薬の使用を段階的に削減し、最終的に同国の主である小麦やジャガイモ、果物を完全な有機農産物とすることを目指すもの。 首都ティンプー(Thi

    「国民総幸福量」の国ブータン、農産物の100%オーガニック化を目指す
    agrisearch
    agrisearch 2013/08/02
    2012/10/8 「今後10年間で農産物栽培における化学肥料や農薬の使用を段階的に削減し、最終的に同国の主食である小麦やジャガイモ、果物を完全な有機農産物とすることを目指すもの。」
  • 目指せ!狩りガール

    フツーのOLありちゃんがハンターになるまでの軌跡。狩りガールを目指したい方におすすめ! 普段は東京でOLをしながら、週末は狩りガール。そんな3年目ハンターありちゃんの、狩りガールな日常をご紹介、 [連載中] 新米ハンターとして歩きだした狩りガールが、一人前のハンターになるため、ニッポン全国の狩猟の達人を訪ねる旅に――。 [連載中] 狩りガールは、つづくあり日記もとうとう最終回になりました。が、ありちゃんの狩猟はこれからも続きます。来シーズンももちろんですが、「有害鳥獣駆除」にも参加することになりましたよ。 みなさん短い間でしたが、ありがとうございました。また会いましょう!! [記事を読む] 山の恵みたっぷり! ~猟期の打ち上げ~今期の狩猟シーズンもありちゃんたちのチームは安全に楽しく終わることができました。山の神様やチームメンバーに感謝する「打ち上げ」も大事な節目です。ありちゃんも手料理

    目指せ!狩りガール
    agrisearch
    agrisearch 2013/08/02
    大日本猟友会による女性ハンター体験記
  • 手術中にがん組織をリアルタイムで識別できる。そう、iKnifeならね。 - 蝉コロン

    2013-08-02 手術中にがん組織をリアルタイムで識別できる。そう、iKnifeならね。 腫瘍と正常組織を瞬時に見分けるメス「アイナイフ」 国際ニュース : AFPBB News 「アイナイフ(iKnife)」として知られるメスは、組織切除に使用する電流によって発生する蒸気を分析し、その組織が正常組織か、がん組織かをリアルタイムで医師に報告する ちなみにintelligent knifeでiKnifeです。 「アイナイフ」は質量分析法を用いて組織から発生する蒸気を分析し、含まれている成分を3秒以内に執刀医に知らせる ほう。指紋みたいに個人識別できる「息紋」というのが提唱された - 蝉コロンのときといい、最近の質量分析はざっくりとサンプル投入して即座に結果出るんだねー。わしの若いころはもっとデリケートなもんじゃったが。 論文はIntraoperative Tissue Identifi

  • ネコアレルギーの仕組みは分かったようなそうでもないような - 蝉コロン

    2013-08-01 ネコアレルギーの仕組みは分かったようなそうでもないような 研究 ネコアレルギーの仕組みは分かったようなそうでもないような 私中学生の時にアレルゲンのチェックをしたことがありまして、ネコ(「ネコの毛」だったかな)がすごく反応するという結果でした。モフモフ。さて先週、ネコアレルギーの仕組みを解明か、新治療法開発に期待 国際ニュース : AFPBB Newsが話題でした。仕組みの話の前に記事ではアレルゲンとして「ネコの鱗屑」って書かれていて、「鱗屑」ってなんかちょっと馴染みのない言葉なんだけど、scale(魚の鱗とか)を訳すとそうなっちゃうんですかね。聖闘士星矢で海闘士(マリーナ)が着てたのが鱗衣(スケイル)でしたね。あ、論文のタイトルにcat dander proteinとあります。danderは「(動物の)フケ」とか「アカ」。でもフケとかアカって言うと普通より汚そうな

    agrisearch
    agrisearch 2013/08/02
    「だから今回仕組みがわかったというか有名なTLR有りきの(ふりかけ)実験って感じがしますけど」
  • 共同発表:爬虫類の脳はスローペースで作られる—哺乳類の脳巨大化の進化起源に迫る—

    ポイント 脳のサイズと細胞の増殖・分化率のスピードには相関がある。 細胞の運命を司る「ノッチシグナル」の強さの違いが神経細胞の産生数を制御する。 哺乳類の脳の進化起源、および脳の発生異常の原因の理解に貢献する知見。 JST 課題達成型基礎研究の一環として、京都府立医科大学の野村 真 准教授らは、爬虫類であるヤモリを用い、哺乳類などとの比較により、脊椎動物の脳のサイズを決定する発生メカニズムの一端を明らかにしました。脊椎動物の脳の大きさと細胞の増殖・分化率との因果関係を実験的に明らかにしたもので、我々哺乳類の脳が爬虫類などの祖先型の脳からどのようにして進化してきたのかという、長年の謎に迫る画期的な成果です。 脳の大きさは動物によって大きく異なります。特に人間などの哺乳類では、爬虫類に比べて大脳皮質と呼ばれる脳の外側の領域が大きく発達しています。こうしたサイズの違いは、進化の過程で獲得された形

  • 共同発表:緑藻の体内時計~時刻合わせの分子メカニズムを解明~

    名古屋大学 遺伝子実験施設の松尾 拓哉 助教、石浦 正寛 名誉教授らの研究グループは、緑藻の体内時計の時刻合わせの分子メカニズムを解明しました。 緑藻も我々人間と同じように体内時計を持っており、規則正しく活動しています。体内時計には、外の世界の時刻とのズレを修正(時刻合わせ)する機能が必ず付いています。緑藻の体内時計は光を浴びることによって時刻合わせが起こることが知られていましたが、その分子メカニズムは長年の謎でした。研究グループは今回、緑藻の一種であるクラミドモナス注1)の時計遺伝子にホタルの発光遺伝子を人工的に融合した遺伝子を作製し、時計遺伝子の働きに応じて発する光を分析しました。その結果、緑藻が外界からの光を浴びたとき、体内時計の時刻合わせが起こる分子メカニズムの解明に成功しました。 緑藻はバイオ燃料の供給源としても期待されており、その活動は体内時計によって制御されています。研究の

    agrisearch
    agrisearch 2013/08/02
    「クラミドモナスの時計遺伝子とホタルの発光遺伝子(ルシフェラーゼ)の融合遺伝子を人工的に作製」
  • 共同発表:ホタルが光る仕組みを利用した「たんぱく質の出会い」検出技術を開発―迅速高感度な診断や薬物探索も可能に―

    ポイント あらゆる生命現象はたんぱく質の相互作用で制御されており、その研究には鋭敏な検出技術が不可欠。 ホタル発光酵素の2段階反応を利用して、たんぱく質同士の相互作用を高感度に検出する技術を開発し、複数のたんぱく質間相互作用の検出に成功。 簡便、迅速かつ高性能な臨床診断、薬物探索が可能に。 JST 先端計測分析技術・機器開発プログラムの一環として、東京工業大学 資源化学研究所の上田 宏 教授(前 東京大学 大学院工学系研究科 准教授)らの開発チームは、ホタル発光酵素の反応機構を利用して、たんぱく質同士の相互作用を迅速、簡便、高感度に検出できる新技術の開発に成功しました。 さまざまな生命現象は、多くのたんぱく質が互いに作用し合って制御されており、ヒトの細胞内には、15~30万種類ものたんぱく質間相互作用が存在するといわれています。生命現象の理解を深め、さらに創薬など他分野に応用するためには、

    agrisearch
    agrisearch 2013/08/02
    東京工業大学資源化学研究所の上田宏教授ら
  • 超音波のラブソングに騙される蛾と騙されない蛾 | 東京大学大学院農学生命科学研究科

    拡大画像↗ アワノメイガ(左)とキマエホソバ(右)におけるオスの求愛歌(超音波)の機能の違い。アワノメイガのメスは、コウモリとオスの超音波を聞き分けられず、オスの求愛歌を聞いてもフリーズする。これにより、オスは、メスがフリーズしているスキに交尾を円滑におこなうことができる。これに対し、キマエホソバのメスはコウモリとオスの超音波を聞き分けられる。メスは、コウモリの超音波に対して警告音を発するが、オスの超音波に対しては警告音を発することなく交尾を受入れる。 一部の蛾では、超音波を利用して雌雄間のコミュニケーションが行われています。蛾の耳は天敵のコウモリが発する餌探索音(超音波)を逆探知するために発達したと推定されています。実際、蛾の耳はコウモリの超音波がよく聞こえるようにチューニングされています。超音波コミュニケーションを行っている蛾では、メスはオスの出す超音波(ラブソング)を聞くとそのオスを

    agrisearch
    agrisearch 2013/08/02
    2013/6/28 「アワノメイガはコウモリの超音波とオスのラブソングを全く聞き分けていないのに対し、幼虫が地衣類を食べて育つキマエホソバという蛾のメスはこれらを聞き分けている」
  • 藻類バイオ燃料を簡単に抽出できる培養法を発見 | 東京大学大学院農学生命科学研究科

    図1. Botryococcus brauniiの細胞およびコロニーの光学顕微鏡像 (拡大画像↗) 図2. Botryococcus brauniiの培養 (拡大画像↗) 図3. 左(Chu13培地)、右(1/4海水培地)培養藻体をヘキサンと混合した様子 (拡大画像↗) 図4. 研究成果によるBotryococcus brauniiからの炭化水素抽出プロセス (拡大画像↗) 化石燃料の枯渇や地球温暖化対策として、単位面積当たりのオイル生産性が高い微細藻類に次世代のバイオ燃料資源として注目が集まっています。 通常、オイル生産性微細藻類は細胞内にオイルを蓄積させますが、研究で用いたBotryococcus braunii (図1、図2)は、乾燥重量の数十パーセントにも及ぶオイルを個々の細胞を繋いでいる細胞間マトリクスに蓄積させます。またこのオイルは酸素原子を含まない発熱量の大きい重油相当の

    agrisearch
    agrisearch 2013/08/02
    2013/7/26 ボツリオコッカス(Botryococcus braunii)
  • ウナギのことを何も知らずに食べる罪

    ウナギのことを何も知らずに食べる罪
    agrisearch
    agrisearch 2013/08/02
    東京大学農学生命科学研究科の海部健三・特任助教 「今、欧米でもウナギの減少の主要な原因はハビタットロス(生息域の減少)ではないかと考えられています。」