2017年9月27日のブックマーク (47件)

  • 音楽的要素のみからなる音商標について初の登録を行いました | 経済産業省 特許庁

  • 日本農業新聞 - 福島産米 規制を緩和 検査証明書不要に EU 食品安全専門家委

    農業新聞は、国内唯一の日刊農業専門紙です。農政や農家の営農に役立つ技術情報、流通・市況情報に加え、消費者の関心も高いの安全・安心、農産物直売所、地産地消、教育なども取り上げます。国民の暮らしに直結するTPP問題も徹底報道中。

    日本農業新聞 - 福島産米 規制を緩和 検査証明書不要に EU 食品安全専門家委
  • 技能実習生が逃亡の際、ミャンマーの家族にも罰金を課す条項を盛り込むよう要求へ – ミャンマー最新ニュース・情報誌-MYANMAR JAPON

    へ技能実習生を派遣している海外労働者派遣会社70社が設立した委員会は、労働・入国管理・人口統計省に対し、実習生が逃亡した際に罰金を課す条項を契約書に盛り込めるよう要求することがわかった。日へ派遣された実習生が職場から失踪している問題を解決するための措置。 ...

    技能実習生が逃亡の際、ミャンマーの家族にも罰金を課す条項を盛り込むよう要求へ – ミャンマー最新ニュース・情報誌-MYANMAR JAPON
    agrisearch
    agrisearch 2017/09/27
    おしん。
  • EU、福島産コメ規制解除へ…検査証明書不要に : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【ブリュッセル=横堀裕也】東京電力福島第一原発事故に伴い、欧州連合(EU)が福島県産の品などに課している輸入規制について、年内にも一部が解除される方向となった。 解除対象には、日品に対する不安心理の象徴となっていた福島産のコメや、岩手県などの水産物の一部に対する規制が含まれるほか、秋田県も規制から外れる運びだ。 EUの品安全などを審議する専門委員会が25日、規制緩和を承認した。これを受けて、EUの執行機関・欧州委員会は年内にも規制の一部解除を正式決定する見通しだ。 EUは2011年の原発事故以降、福島県や周辺地域で生産された品について、放射性物質の検査証明書の添付を義務づけるなどの規制を課している。規制は段階的に緩和されており、今回は岩手県産のブリやマダイといった複数の魚介品目も解除対象となる。

    EU、福島産コメ規制解除へ…検査証明書不要に : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 冷凍食品で栄養バランスはよくできる?『栄養と料理』編集委員に聞いた【忙しい人必見】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    料理したくても、時間がない。 事にあまり手間をかけられない。 そんな場合、どうしたら栄養バランスをよくできるか? こんにちは、フードライターの白央です。 忙しい現代人に読んでもらいたいシリーズ第2弾、今回は「冷凍品の活用」がテーマです。 「冷凍で栄養が取れるの?」と思う人も多いでしょうが、取れます。 味も品質も、昔より格段に進歩しています。保存できる期間も長いし、冷凍野菜などは下ごしらえが要らず、そのまま料理にプラスできるのもうれしいところ。 解説は、今回もこのかたにお願いしますよ。 監物南美 けんもつ なみ:『栄養料理』(女子栄養大学出版部 刊)編集委員。「どうしたら栄養の情報をもっと面白く読んでもらえるか?」に取り組みつづけて早20年 。2017年春、『栄養料理』編集長から編集委員に。監物(けんもつ)という名字を「堅物(かたぶつ)」とよく間違えられるのが悩みでもある。生活ジャ

    冷凍食品で栄養バランスはよくできる?『栄養と料理』編集委員に聞いた【忙しい人必見】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 生乳への賦課金 徴収を一時停止 JA阿寒 - 日本経済新聞

    阿寒農業協同組合(JA阿寒、北海道釧路市)は25日までに組合員に対し、賦課金の徴収を10月分から一時停止するとの通知を出した。生乳の生産・販売量に応じて賦課金を課す、新たに導入した徴収方法を見直すため。JA阿寒は6月、生乳1キログラム当たり50銭の賦課金を組合員に課す「販売割り」と呼ばれる徴収方法の導入

    生乳への賦課金 徴収を一時停止 JA阿寒 - 日本経済新聞
  • ネットメディアが「あの3月11日からの喪失」を描く意味(石戸 諭) @gendai_biz

    「新しい」とは一体なんなのか ニュースに不可欠な「新しい」の捉え方が、新聞とインターネットでは決定的に違っているのではないか。 前職の毎日新聞を退職し、2016年にウェブメディアに移籍してから、常に考えてきたのは、「ニュース」とは何かということだった。 初めての単著『リスクと生きる、死者と生きる』は、私がインターネット上で発表してきた、東日大震災、福島第一原発事故をテーマにした記事をもとに、大幅に加筆した一冊である。 それと同時に、インターネットで私がやりたかった「ニュース」を実践した一冊でもある。どういうことか。 新聞にとって「新しい」とは、端的に直前の朝夕刊の紙面に掲載されていないものを指す。しかし、ネットは違う。ある時、何気なくアクセスしてみる。 そこで、最新の情報を手に入れるだけで終わる記事、あるいは、ちょっとしたら古びていく「スクープ」を消費しただけで終わっていく記事もあれば、

    ネットメディアが「あの3月11日からの喪失」を描く意味(石戸 諭) @gendai_biz
    agrisearch
    agrisearch 2017/09/27
    石戸諭記者『リスクと生きる、死者と生きる』
  • 力は筋肉の15倍、人工筋肉にブレークスルー

    米国ニューヨーク市の私立大学である米Columbia Universityの研究者は、数Vの低電圧で生体の筋肉の15倍の力を出せる人工筋肉を開発した。

    力は筋肉の15倍、人工筋肉にブレークスルー
  • ドローン:農薬散布の模擬飛行見学 桂川・嘉穂総合高で特別授業 地球環境システム科の40人 /福岡 | 毎日新聞

  • 魚介類食べるとうつ病リスク軽減 1日110グラムで:朝日新聞デジタル

    魚介類を1日に110グラムほどべると、うつ病のリスクが下がるとの調査結果を国立がん研究センターなどのチームがまとめ、英科学誌ネイチャーの関連誌(電子版)に26日、発表した。青魚に多く含まれるエイコサペンタエン酸(EPA)の影響とみられる。 40~59歳の長野県内の男女1181人について、魚介類の摂取量や病歴、生活状況を調査。25年後に95人(8%)が精神科医にうつ病と診断された。 魚介類の1日の摂取量に応じて4群に分けて分析すると、最も少ない群(中央値57グラム)に比べ、2番目に多い群(同111グラム)は、うつ病のリスクが56%低かった。EPAの摂取量でも同様に分析すると、最も少ない群(同200ミリグラム)と比べ2番目に少ない群(同307ミリグラム)は、うつ病のリスクが46%低かった。いずれも摂取量が多いほどリスクが下がるわけではなかった。 調査を担当した国立がん研究センター・社会と健康

    魚介類食べるとうつ病リスク軽減 1日110グラムで:朝日新聞デジタル
    agrisearch
    agrisearch 2017/09/27
    「青魚に多く含まれるエイコサペンタエン酸(EPA)の影響とみられる」オメガスリー。
  • ハエ、青い光を当てるとなぜ死ぬ? 山梨の高校生が解明:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ハエ、青い光を当てるとなぜ死ぬ? 山梨の高校生が解明:朝日新聞デジタル
    agrisearch
    agrisearch 2017/09/27
    「青い光を当てると、体内の活性酸素が細胞を傷つける「酸化ストレス」が強まり、細胞が自ら死ぬ「アポトーシス」を促すらしいことを突き止めた」
  • <岩手版GAP>盛岡・田鎖農園「銀河のしずく」初認定 東京五輪で提供可能に | 河北新報オンラインニュース

    品質や安全性に関する岩手県版「GAP(農業生産工程管理)」に26日、盛岡市三柳の「田鎖(たくさり)農園」が栽培する県産ブランド米「銀河のしずく」が登録された。都道府県版GAPの確認登録は全国で初めて。 田鎖農園は、土壌の管理、エネルギーの節減など県版GAPで定めた約50の点検項目が適切に実施されていると確認された。これにより、2020年東京五輪・パラリンピックでの材提供が可能になる。 登録証の交付が26日に田鎖農園であり、代表の田鎖高紀さん(60)は「従業員を教育する際、客観的な指導方針を取り入れたかった。東京五輪も視野に入れて栽培に取り組みたい」と話した。 東京五輪に提供できる材は、(1)国際認証の「グローバルGAP」を取得(2)日版の「JGAP」を取得(3)国のガイドラインに沿った点検項目が盛り込まれた都道府県版GAPに取り組み、第三者が確認-のいずれかに限られる。 岩手の都道

    <岩手版GAP>盛岡・田鎖農園「銀河のしずく」初認定 東京五輪で提供可能に | 河北新報オンラインニュース
    agrisearch
    agrisearch 2017/09/27
    「田鎖農園は、土壌の管理、エネルギーの節減など県版GAPで定めた約50の点検項目が適切に実施されていると確認された。これにより、2020年東京五輪・パラリンピックでの食材提供が可能になる」
  • 国のオイシックス合併支援、農業流通の未来を示すか - 日本経済新聞

    農林水産省は農業競争力強化支援法による初のサポート対象に、農産物宅配のオイシックスドット大地を選んだ。同業の大地を守る会との合併計画を後押しする。自民党の小泉進次郎氏の農政改革で実現した支援法にとって、モデルというべき適用例となった。小泉氏は2015年10月に自民党の農林部会長に就いて以降、農薬や肥料、農業機械が国際的に見て高いことを問題視し、解決策を探ってきた。全国農業協同組合連合会(全農)

    国のオイシックス合併支援、農業流通の未来を示すか - 日本経済新聞
  • 実業家・孫泰蔵氏ら、インドで農業VB支援 栽培から物流・加工 - 日本経済新聞

    【ムンバイ=早川麗】実業家の孫泰蔵氏が社長を務める起業支援会社のMistletoe(ミスルトウ、東京・港)などは、インドで農業やに特化したベンチャー支援に乗り出す。農作物の栽培から品の物流・加工までの幅広い分野を対象に、技術開発や新事業などの取り組みを投資や助言で後押しする。インドの起業支援会社GSFインディア、インド関連のコンサルティングを手がけるインフォブリッジマーケティング&プロモー

    実業家・孫泰蔵氏ら、インドで農業VB支援 栽培から物流・加工 - 日本経済新聞
  • 「世界一強烈な」コーヒーにボツリヌス菌混入の恐れ、米で製品回収

    [ニューヨーク 21日 ロイター] - 「世界で最も強烈なコーヒー」を売り込んでいる米ニューヨークのデス・ウィッシュ・コーヒー(Death Wish Coffee)が、缶コーヒーの一部にボツリヌス毒素が混入した可能性があるとして回収を始めた。 米品医薬品局(FDA)が今週発表した回収通知では、これまでに健康上の被害は報告されていないとしているが、「ナイトロ・コールド・ブリュー」の325ミリリットルの缶を購入した人に対し、処分するか購入を証明したうえで返金を受けるよう勧告した。

    「世界一強烈な」コーヒーにボツリヌス菌混入の恐れ、米で製品回収
    agrisearch
    agrisearch 2017/09/27
    「デス・ウィッシュ・コーヒー(Death Wish Coffee)」
  • 大和森林物語:/7 スイス林業に学ぶ/1 急傾斜、民有林の共通点 /奈良 | 毎日新聞

    スイスから奈良に招かれたフロリアン・キスリグさん(左)とナタナエル・ギルゲンさん=奈良県川上村の入之波集落の森で、田中淳夫さん提供 「この森を針葉樹と広葉樹の交じった森にするためのプランニングをしています」 そう説明するのは、ナタナエル・ギルゲンさん。スイスのリース林業教育センター実習生だ。場所は、川上村の入之波集落にある急傾斜の山林。1・2ヘクタールほどのスギとヒノキの山林だが、徐々に広葉樹を入れて混交させるのだという。 何年先の森を想定しているのかと問うと、返事は「300年後」だった……。 今年6月から約2カ月間、川上村と十津川村に2人ずつ、4人のスイス人が滞在した。そして林業現場で働きつつ卒論研究に取り組んだ。彼らは、帰国するとフォレスターになる予定だ。

    大和森林物語:/7 スイス林業に学ぶ/1 急傾斜、民有林の共通点 /奈良 | 毎日新聞
  • 元・気・人:光合成の謎に挑み続ける岡山大教授 沈建仁さん /岡山 - 毎日新聞

  • 大変動時代の食と農 日本農学会 平成29年度シンポジウム

    日時 平成29年10月 14日(土)午前10 時より(午前9 時30 分開場) 会場 東京大学弥生講堂・一条ホール 主な対象 一般、学生、院生、若手研究者 講演要旨 別売(500円/1部) 内容 近年、地球規模での気象異変による料生産の不安定化、急増・流動化する世界人口と料消費構造の変化、人類の生産活動によって引き起こされる環境問題など、さまざまな環境の変動が、農業・料生産を脅かすようになっている。そこで、シンポジウムでは、農・の生産を脅かす地球規模の環境変動と、その克服・解決を目指した研究の取り組みを紹介し、大変動時代に農学が果たす役割を考える契機としたい。 プログラム 講演題目

    大変動時代の食と農 日本農学会 平成29年度シンポジウム
    agrisearch
    agrisearch 2017/09/27
    2017/10/14開催
  • イネの防御物質生産における鍵遺伝子の発現を強化する因子の発見

    発表者 小川 哲史  (東京大学生物生産工学研究センター 大学院生) 宮 皓司  (帝京大学理工学部 研究員) 根 圭一郎 (愛媛大学プロテオサイエンスセンター 研究員) 澤崎 達也  (愛媛大学プロテオサイエンスセンター 教授) 山根 久和  (帝京大学理工学部 教授) 野尻 秀昭  (東京大学生物生産工学研究センター 教授) 岡田 憲典  (東京大学生物生産工学研究センター 准教授) 発表のポイント ◆イネの抗菌性フラボノイドであるサクラネチン(注1)の生合成では、ジャスモン酸(注2)シグナルのマスターレギュレーターである転写因子(注3)OsMYC2による制御が必須であることを明らかにしました。 ◆OsMYC2が新規転写因子OsMYL1またはOsMYL2と相互作用することで活性化し、サクラネチン生合成遺伝子の発現を上昇させることを解明しました。 ◆サクラネチンを高生産する病害抵抗性

  • 植物の栄養による生長制御のためのネットワークにおける硝酸イオン-CPK-NLPシグナル伝達の発見

    発表者 Kun-hsiang Liu(ハーバード大学医学系大学院) Yajie Niu(ハーバード大学医学系大学院) 小西 美稲子(東京大学生物生産工学研究センター 特任助教) Yue Wu (ハーバード大学医学系大学院) Hao Du(ハーバード大学医学系大学院) Hoo Sun Chung(ハーバード大学医学系大学院) Lei Li, Marie Boudsocq(ハーバード大学医学系大学院) Matthew McCormack(ハーバード大学医学系大学院) 前川 修吾(東京大学生物生産工学研究センター 日学術振興会特別研究員) 石田 哲也(東京大学生物生産工学研究センター 特任助教 当時) Chao Zhang (カリフォルニア大学サンフランシスコ校) Kevan Shokat(カリフォルニア大学サンフランシスコ校 教授) 柳澤 修一(東京大学生物生産工学研究センター 教授) Je

    agrisearch
    agrisearch 2017/09/27
    2017/5/18
  • 植物のmRNAの構造が栄養環境に応じて変化することを発見

    図1. 実験に使用したシロイヌナズナ (拡大画像↗) 図2.研究で対象にした栄養に応じてアイソフォームの存在比が変化する遺伝子のモデル図 (拡大画像↗) 図3.アイソフォームを持つ遺伝子、および栄養に応じてアイソフォームの存在比が変化した遺伝子の割合 (拡大画像↗) 研究の背景 植物は土壌から栄養素を吸収して生長します。しかし、栄養素の過剰な吸収は、かえって生長を阻害します。このため植物は、生育する環境の栄養状態に応じて、栄養の吸収量や根の伸長量など様々な生理応答を調節しながらその場の環境に適応します。これまでに、植物の栄養環境適応に関わる様々な遺伝子が発見されており、栄養環境に応じてそれらの遺伝子の転写量を変化させることで、生理応答が調節されることが知られていました。 一方、動物においては、遺伝子の転写産物であるmRNAの構造変化がいくつかの生理応答を制御することが知られています。真核

    agrisearch
    agrisearch 2017/09/27
    2017/6/15
  • ネコにはネコの乳酸菌!?~ネコにおける加齢に伴う腸内細菌叢の変化~

    発表者 増岡 弘晃     (東京大学 大学院農学生命科学研究科獣医学専攻 博士課程1年) 嶋田 広野     (東京大学 大学院農学生命科学研究科獣医学専攻 学部生;当時) 清末(安田) 知代 (日清ペットフード株式会社) 清末 正晴     (日清ペットフード株式会社) 大石 幸恵     (日清ペットフード株式会社) 木村 聖二     (日清ペットフード株式会社) 大橋 雄二  (日獣医生命科学大学 品科学科 准教授) 藤澤 倫彦  (日獣医生命科学大学 品科学科 教授) 堀田 こずえ (東京大学 大学院農学生命科学研究科獣医学専攻 助教) 山田 章雄     (東京大学 大学院農学生命科学研究科獣医学専攻 教授;当時) 平山 和宏     (東京大学 大学院農学生命科学研究科獣医学専攻 准教授) 発表のポイント ◆5つの年齢ステージ(離乳前、離乳後、成年期、高齢期、老齢期

  • ポリフェノールはなぜ体にいいのか?-自然抗体リガンドの生成-

    発表者 古橋 麻衣(名古屋大学大学院生命農学研究科 応用分子生命科学専攻 大学院学生;当時) 畑佐 行紀(名古屋大学大学院生命農学研究科 応用分子生命科学専攻 大学院学生;当時) 河村 沙絵(東京大学大学院農学生命科学研究科 応用生命化学専攻 大学院学生) 柴田 貴広(名古屋大学大学院生命農学研究科 応用分子生命科学専攻 准教授、JSTさきがけ研究者 兼任) 赤川   貢(大阪府立大学大学院生命環境科学研究科 応用生命科学専攻 准教授) 内田 浩二(東京大学大学院農学生命科学研究科 応用生命化学専攻 教授) 発表のポイント ◆ポリフェノールがタンパク質を自然抗体に認識されるリガンドに変換する反応メカニズムを明らかにしました。 ◆ポリフェノールの一種レスベラトロールの代謝物であるピセアタンノールが、リジルオキシダーゼ様活性を有し、タンパク質重合体を生成することを初めて発見しました。また、その

  • “栄養輸送の交通渋滞” -植物の栄養輸送における迅速な輸送体制御の重要性-

    発表者 反田 直之 (東京大学大学院農学生命科学研究科 特任助教) Susan Duncan (Computational and Systems Biology, John Innes Centre, UK) 田中 真幸 (東京大学大学院農学生命科学研究科 特任助教) 佐藤 貴文 (東京大学大学院農学生命科学研究科 修士課程学生;当時) Athanasius F. M. Marée (Computational and Systems Biology, John Innes Centre, UK) 藤原 徹 (東京大学大学院農学生命科学研究科 教授) Verônica A. Grieneisen (Computational and Systems Biology, John Innes Centre, UK) 発表のポイント ◆植物の根において、ホウ素輸送体の発現が外部のホウ素環境の変

    agrisearch
    agrisearch 2017/09/27
    「数理モデル解析から、ホウ素輸送体の発現制御が遅いと、ホウ素の定常的な輸送が妨げられる”交通渋滞”のような現象が生じることを発見しました」
  • 第29回サイエンスカフェ「食欲の秋…聞いてみよう!ジビエの食中毒リスクとその対策」【開催いたしました】

    このウェブサイトの文字サイズを変更できます。ページ右上の「大」ボタンをクリックするごとに文字が段階的に拡大できます。「小」ボタンをクリックするごとに文字が段階的に小さくなります。標準の大きさに戻るには「中」をクリックします。 閉じる このホームページは音声読み上げソフトに対応しています。 音声読み上げは、ウェブサイトの文字情報を音声で読み上げるサービスです。ウェブサイトの情報を音声でも提供することで、視力の弱い方、目の疲れやすい方にも快適にウェブサイトをご利用いただけます。 読み上げ音声をお聞きになるには、別途音声読み上げソフトが必要です。また、Windowsでは「ナレーター」を使って、macでは「音声入力と読み上げ」または「アクセシビリティ」の「VoiceOver」を使って読み上げ機能を使用することができます。 【Windowsで読み上げ機能を使う方法】 Windows10では「ナレータ

    第29回サイエンスカフェ「食欲の秋…聞いてみよう!ジビエの食中毒リスクとその対策」【開催いたしました】
    agrisearch
    agrisearch 2017/09/27
    2017/10/12開催
  • 脊椎動物の基本構造が5億年以上変わらなかった理由 - 東京大学 大学院理学系研究科・理学部

    〜遺伝子の使い回しによる進化的な多様化の制約〜 入江 直樹(生物科学専攻/附属生物普遍性研究機構 准教授) 上坂 将弘(生物科学専攻 博士研究員) 日下部 岳広(甲南大学理工学部生物学科・ 統合ニューロバイオロジー研究所 教授) 倉谷 滋(理化学研究所 主任研究員) 発表のポイント 脊椎動物の基構造が5億年以上の進化を通して変化しなかった要因として、遺伝子の使い回しから生じる制約が寄与している可能性が高いことを大規模遺伝子発現データ解析から明 らかにしました。 遺伝子の使い回しが、新しい特徴を進化させる役割があることは良く知られていましたが、逆に多様化を制限している可能性が高いことを実験データから示しました。 動物に限らず、さまざまな生物において進化しやすい/しにくい生物の特徴を理解することに貢献すると期待されます。 発表概要 我々ヒトを含む背骨をもった動物(脊椎動物、(注1))は、5億

    脊椎動物の基本構造が5億年以上変わらなかった理由 - 東京大学 大学院理学系研究科・理学部
  • 20170920|学術ニュース&トピックス|東京大学大気海洋研究所

    スーパーエルニーニョの急激な終息の引き金を引いたのは 赤道を旅する巨大な雲群マッデン・ジュリアン振動(MJO) ~スーパーコンピュータ「京」× 新型超精密気象-海洋モデル~ 2017年9月20日 東京大学大気海洋研究所 理化学研究所 海洋研究開発機構 発表のポイント ◆観測史上最大のエルニーニョ現象の急激な終息の原因が、熱帯域を周回する巨大な雲活動「マッデン-ジュリアン振動 (MJO)」にあることを数値シミュレーションにより実証した。 ◆新開発の超精密気象—海洋モデルを用いることでエルニーニョとMJOの振る舞いを同時に精度良く再現することが可能になり、相互作用を直接調べられるようになった。 ◆地球全体の気象・気候に大きな影響をもたらすMJOとエルニーニョの再現精度が向上したことにより、気温・降水傾向や台風発生に関する季節予測の改善に繋がることも期待される。 発表者 宮川知己(東京大学大気海

    agrisearch
    agrisearch 2017/09/27
    「スーパーエルニーニョの急激な終息の引き金を引いたのは 赤道を旅する巨大な雲群マッデン・ジュリアン振動(MJO)」「超精密気象—海洋モデル「NICAM-COCO (NICOCO)」を開発」
  • 植物に乾燥・高温耐性を付与する転写因子DREB2Aが活性化する仕組みを解明-干ばつや高温に強い作物の開発に期待-

    発表者 森 恭子(東京大学大学院農学生命科学研究科 応用生命化学専攻 特任研究員;当時) 大濱 直彦(東京大学大学院農学生命科学研究科 応用生命化学専攻 特任助教;当時) 城所   聡(東京大学大学院農学生命科学研究科 応用生命化学専攻 助教) 溝井 順哉(東京大学大学院農学生命科学研究科 応用生命化学専攻 講師) 高橋 史憲(理化学研究所 環境資源科学研究センター 研究員) 戸高 大輔(東京大学大学院農学生命科学研究科 応用生命化学専攻 特任助教) 最上 惇郎(東京大学大学院農学生命科学研究科 応用生命化学専攻 特任助教) 佐藤   輝(東京大学大学院農学生命科学研究科 応用生命化学専攻 博士課程学生;当時) 秦  峰(国際農林水産業研究センター 研究員;当時) 金   俊植(理化学研究所 環境資源科学研究センター 基礎科学特別研究員) 深尾 陽一朗(奈良先端科学技術大学院大学 特任准

    agrisearch
    agrisearch 2017/09/27
    「NRDはタンパク質の分解系であるBPM-CUL3 E3リガーゼが認識して結合する配列であり、その結合によりDREB2Aの分解機構が働くことが明らかになりました」
  • T細胞分化を管理する転写制御機構を解明 | 理化学研究所

    要旨 理化学研究所(理研)統合生命医科学研究センター免疫転写制御研究グループの香城諭上級研究員、谷内一郎グループディレクターらの研究チームは、マウスを用いて、転写因子Bcl11bがヘルパーT細胞[1]、キラーT細胞[2]および制御性T細胞[3]への分化を適切に管理する重要な役割を担っていることを解明しました。 私たちの体を病原体やがんから守る際に重要な働きをするT細胞は、抗原を認識するT細胞受容体[4]の性質によって、ヘルパーT細胞、キラーT細胞、制御性T細胞などの細胞系列に分けられます。これらのT細胞は、骨髄に由来する共通の前駆細胞が胸腺[5]で分化・成熟することによって生まれます。それぞれの細胞に分化するためには、転写因子[6]として、ヘルパーT細胞ではThPOK、キラーT細胞ではRunx3、制御性T細胞ではFoxp3の発現が必要です。しかし、細胞系列に応じた転写因子の発現を適切に管理

  • 哺乳類の受精における精子ゲノム再構築機構を解明 | 理化学研究所

    要旨 理化学研究所(理研)バイオリソースセンター遺伝工学基盤技術室の小倉淳郎室長、畑中勇輝訪問研究員、眞貝細胞記憶研究室の眞貝洋一主任研究員、津坂剛史大学院生リサーチ・アソシエイト、環境資源科学研究センター生命分子解析ユニットの堂前直ユニットリーダー、鈴木健裕専任技師らの共同研究グループ※は、マウスを用いた研究から、哺乳類の受精時に起こる精子ゲノムの再構築に関する新たな制御機構を明らかにしました。 卵子および精子のゲノムは受精後、全ての細胞に分化できる能力(分化全能性)を獲得します。非常にコンパクトな構造を持つ精子核は、受精後に通常の細胞核へと再構築されます。この際、精子ゲノムには二つの大きな変化が生じます。一つは、精子固有の核タンパク質プロタミン[1]が卵子由来のヒストンタンパク質[2]に置換されます。もう一つは、大規模な能動的DNA脱メチル化[3]です。しかし、このようなゲノム再構築に

  • 魚類網膜のモザイク形成過程を数理モデルで再現 | 理化学研究所

    要旨 理化学研究所(理研)理論科学連携研究推進グループ階層縦断型理論生物学研究チームの小川軌明特別研究員らの共同研究チーム※は、魚類の網膜[1]上で錐体細胞[2]が作るモザイクパターンの形成過程を数理モデル[3]化し、網膜の成長に伴って特定の向きのパターンが自動的に形作られる様子を再現することに成功しました。 多くの硬骨魚類[4]の眼の網膜では、4原色(赤、緑、青、紫外線)をそれぞれ感知する4種類の錐体細胞が、規則的なモザイクパターンを形成しています。その形成過程については、細胞間接着分子[5]の作用を主とした数理モデルが、望月敦史チームリーダーらにより従来から提唱されていました注1,2)。しかし、パターンが特定の方向を決定するメカニズムは不明なままでした。 今回、共同研究チームは、従来のモデルの要素に加え、網膜全体の成長過程を取り入れた新たな数理モデルを構築し、数学的解析およびシミュレー

  • 植物二次代謝産物の生合成遺伝子の推定を簡便に | 理化学研究所

    要旨 理化学研究所(理研)環境資源科学研究センター機能開発研究グループの花田耕介研究員(研究当時、現九州工業大学情報工学研究院准教授)、九州工業大学情報工学研究院の白井一正研究職員らの共同研究グループ※は、複数の植物ゲノムデータを統合させた情報解析を利用して、二次代謝産物[1]の生合成に関わる遺伝子群を高精度で推定する簡便な手法を開発しました。 植物が生み出すさまざまな二次代謝産物は、染料、香料、医薬品などとして利用されています。二次代謝産物を人為的に生産するには、植物の二次代謝産物を生合成する遺伝子群の同定が必須となります。また、二次代謝産物をより効率的に生産するには、二次代謝産物を生み出す進化のメカニズムを明らかにする必要があります。そのため、大量の二次代謝産物の生合成遺伝子群を同定する簡便な方法が求められていました。 今回、共同研究グループは、①網羅的な二次代謝産物を同定するメタボロ

  • 手間要らず!農地荒廃を「コケ」で防ぐ 浪江の有志が実証栽培:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet

    agrisearch
    agrisearch 2017/09/27
    「立野地区農地復興組合」「スナゴケ」
  • 輸出量、震災前超え過去最多に 17年度・福島県産米とモモ:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet

    内堀雅雄知事は28日の定例記者会見で、福島県産の米とモモの年度輸出量について、マレーシアの貿易会社と取扱量拡大で合意したことが弾みとなり、東日大震災前の実績を上回り過去最多となる見通しを示した。 最終的な輸出量見込みは示していないが、過去最多の輸出量は米が2010(平成22)年度の108トン、モモが09年度の54.3トン。 県や全農県部などはマレーシアで23日に行われた貿易会社との商談で、県産米の輸出目標を年間100トンとすることで合意。昨年並みとなる約20トンが輸出される見込みの英国のほか、アラブ首長国連邦やカタールへの輸出も予定されており、過去最多の108トンを超える可能性が高い。 モモの輸出目標はマレーシアに年度15トンを輸出することで合意。このほかタイに約40トン輸出する目標が達成されれば、過去最多の54.3トンを上回る。 このほかインドネシアやシンガポールにも輸出が進めら

    輸出量、震災前超え過去最多に 17年度・福島県産米とモモ:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet
  • スマホで撮影するだけで農作物の異常が診断できるスマホアプリ「Plantix」|ガジェット通信 GetNews

    独ハノーファーで2015年に創設されたスタートアップ企業「PEAT」は、画像認識により、植物の害虫や疫病、養分欠乏などを瞬時に診断するスマホアプリ「Plantix」を開発。 農作物をスマートフォンで撮影し、画像をアップロードするだけで、農作物の異常を自動診断し、対処法などを表示する仕組みとなっている。 ・スマホで撮影した農作物をアップロードするだけで、異常を検知 「Plantix」は、人工知能とクラウドソーシングを効果的に組み合わせているのが特徴だ。 「PEAT」が独自に開発した機械学習のアルゴリズムは、ユーザーが「Plantix」にアップロードする植物の画像をもとに、害虫や疫病などのパターンを学習。 現時点で、斑点病や黒星病をはじめとする疾病や、アブラムシ、アザミウマといった植物害虫など、180種類以上の害虫や疫病を自動で診断することができる。 また、「Plantix」は、家庭菜園を趣味

    スマホで撮影するだけで農作物の異常が診断できるスマホアプリ「Plantix」|ガジェット通信 GetNews
    agrisearch
    agrisearch 2017/09/27
    スタートアップ企業「PEAT」
  • 雑草むしゃむしゃ...ヤギさん「除草」 浪江町が放牧で活用開始:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet

  • 職務用アドレス「go.jp」1・5万件漏えい : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    ハッキングによってSNSなどから漏えいしたとみられるアカウント(ID、パスワード)の中に、日政府や独立行政法人の使うドメイン「go.jp」のメールアドレス1万4720件が見つかり、内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)が関係省庁に注意喚起している。 職員が外部サービスを使用する際、職務用のアドレスをIDとして登録していたとみられるが、なりすましや標的型攻撃に悪用される恐れもあり、国の統一基準では私的使用を禁じている。 東京都内のセキュリティー会社「ソリトンシステムズ」が、ネット上の漏えいデータ調査中に発見、NISCに通報した。

    職務用アドレス「go.jp」1・5万件漏えい : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 緑色LEDで農作物の病虫害予防 四国総研、減農薬や省エネに期待 農作物向け改良、光量1・4倍、電照栽培向け - 日本経済新聞

    四国電力の研究開発子会社、四国総合研究所(高松市)は緑色光を照らしてイチゴなど農作物の病虫害を防ぐ発光ダイオード(LED)電球の改良装置を10月に売り出す。従来品に比べ光の強さを1.4倍にし、病害抑制と生育促進の機能を高めたほか、国産にして品質を安定させた。減農薬や生産省力化につながるとみて、植物工場や農業法人などを開拓する。緑色LED電球「みどりきくぞう」改良版は標準価格が1個7000円(税

    緑色LEDで農作物の病虫害予防 四国総研、減農薬や省エネに期待 農作物向け改良、光量1・4倍、電照栽培向け - 日本経済新聞
    agrisearch
    agrisearch 2017/09/27
    「緑色LED電球「みどりきくぞう」改良版は標準価格が1個7000円(税別)。イチゴ、ニラ、オオバといったハウス栽培に使う。成長を促すための夜間電照用の白熱電球や蛍光灯を代替し、病害を防ぐ機能も備える」
  • 自動車部品大手のボッシュがなぜ農業? AIで病害予測し錦江町のスマート農業を加速

    2017年9月4日、農業×IoTの世界において歴史的な調印が、鹿児島県錦江町で行なわれた。ボッシュと言えば、クルマ好きなら知らない人はいないだろう。2016年度の売上は約9兆円にも上るグローバル企業だ。しかし、その技術を活かした農業とIoT、さらにAIを連携させる新プロジェクトは、実は日から始まっていた。なぜボッシュが農業なのか? 鹿児島県 錦江町の福岡園芸と提携した狙いとは? 両社のキーパーソンに話を聞いた。 世界で進む品消費傾向の変化に対して、日は有利な立ち位置にある 今回調印に至ったのは、ボッシュの園芸用IoTプロダクトである「Plantect」を、鹿児島県錦江町がこの春創設した『町の未来づくり専門集団』である錦江町まち・ひとMIRAI創生協議会が仲介役となり、同町にトマト栽培用ハウスを持つ福岡園芸が実証実験として取り入れるという官民合同プロジェクトだ。 ボッシュといえば、自動

    自動車部品大手のボッシュがなぜ農業? AIで病害予測し錦江町のスマート農業を加速
  • 農業にIOT活用 川上村モデル模索 | 信濃毎日新聞[信毎web]

  • オートマトン理論再考

    オートマトンは最も単純な計算のモデルである.その単純さゆえに初学者にとっても理解しやすく,情報系の学部においては「計算理論」や「形式言語理論」などの講義はまずオートマトンから教え始めることが標準となっている.一方,その単純さゆえに理論的な深みやさらなる研究の余地がないと誤解されることもしばしばあり,また,講義や解説書においても応用的な需要からかより強力な計算モデルに重きが置かれることも多い. サーベイではオートマトン理論の基礎から始め,三話構成でオートマトン・形式言語理論の様々な定理を解説していく.解説する定理の中には,オートマトン理論における古典的な結果に別の視点を新たに与えるものもあれば,オートマトン・形式言語理論と関わりのなさそうな分野との意外な繋がりを見せるものもある.オートマトン理論に習熟している方にも楽しんでもらえるよう,最近の結果や話題についても内容に盛り込んだ.

    agrisearch
    agrisearch 2017/09/27
    コンピュータ ソフトウェア Vol. 34
  • 農業・食品版SPAを展開するアグリゲート、シリーズAラウンドで農林中金から資金調達——都市型八百屋・惣菜デリカ店の出店を加速 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    旬八青果店 東京に拠点を置き、野菜の生産・流通・販売を一気通貫で提供するスタートアップ、アグリゲートは25日、シリーズ A ラウンドで農林中央金庫から資金調達したことを明らかにした。資金は農林中金が昨年5月に開設した、農業振興のための500億円ファンド「F&A(Food and Agri)成長産業化出資枠」からの調達で、調達額は明らかにされていない。 今回の調達はアグリゲートにとって、2016年12月に実施した JA 全農からの数千万円の調達、2016年8月に実施した諸藤周平氏やリープラからの数千万円の調達に続くものだ。アグリゲートでは今回調達した資金を使い、都市型八百屋「旬八青果店」や惣菜デリカ店「旬八キッチン」の出店を加速するほか、農林中金を通じて、産地農業者・地方自治体・農関連事業者との連携強化を図るとしている。 アグリゲートは、東京農工大学農学部、インテリジェンス出身の左今克憲(

    農業・食品版SPAを展開するアグリゲート、シリーズAラウンドで農林中金から資金調達——都市型八百屋・惣菜デリカ店の出店を加速 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
  • 茂木町との先進農業モデル及び当該モデルを核とした地域振興施策の研究に関する覚書締結

    栃木県茂木町(町長:古口達也、以下「茂木町」)と株式会社日総合研究所(社: 東京都品川区、代表取締役社長: 渕崎正弘、以下「日総研」)は、9月20日、「ICT、IoT、AI、ロボット等を駆使した先進農業モデル及び当該モデルを核とした地域振興施策の研究」(以下、「研究」)に関する覚書を締結しました。 これは、 (1) ICT、IoT、AI、ロボット等を駆使した先進農業モデル、(2) 開発した先進農業モデルを核とした地域振興施策について、農業を基幹産業とする茂木町と「儲かる農業」を目指し政策提言・プロジェクト創出を推進してきた日総研が共同で研究を行うことを目的としたものです。 茂木町は、研究に対する地域の農業生産者からの協力や実証の場となる圃場の確保に努めるとともに、自治体および農業生産者の代表としての立場から、開発する先進農業モデルのあり方について意見を提供します。日総研は、先

    茂木町との先進農業モデル及び当該モデルを核とした地域振興施策の研究に関する覚書締結
  • 疫学調査:魚たくさん食べる人、うつ病リスク半減 | 毎日新聞

    魚介を多くべる人は、そうでない人と比べてうつ病の発症率が半減するとの疫学調査結果を、国立がん研究センターと慶応大のチームがまとめた。青魚に多く含まれる「オメガ3脂肪酸」による予防効果が考えられるという。米国の精神医学専門誌「トランスレーショナル・サイカイアトリー」に27日、論文が掲載される。 研究チームは1990年に40~59歳だった長野県南佐久郡の住民1181人を25年間追跡調査し、19種の魚介の摂取量とうつ病との関係を調べた。1日当たり摂取量の多い順に4グループに分けると、…

    疫学調査:魚たくさん食べる人、うつ病リスク半減 | 毎日新聞
    agrisearch
    agrisearch 2017/09/27
    「オメガ3脂肪酸」
  • 「平成28年木材需給表」の公表について~木材自給率は6年連続で上昇し、34.8%に~:林野庁

    林野庁は、平成28年の木材需給に関するデータを集約・整理した「木材需給表」を取りまとめました。 総需要量は7,807万7千立方メートル(丸太換算。以下同じ。)で前年に比べ3.9%増加しました。 国内生産量は2,714万1千立方メートルで前年に比べ8.9%増加し、輸入量は5,093万6千立方メートルで前年に比べ1.4%増加しました。 木材自給率は前年から1.6ポイント上昇して34.8%となり、平成23年から6年連続で上昇しています。 1.木材需給表の概要 林野庁は、毎年(1~12月)の木材需給の状況を明らかにするため、「木材需給表」を作成しています。 木材需給表では、農林水産省「木材統計調査」、財務省「貿易統計」、林野庁「特用林産物生産統計調査」、「木質バイオマスエネルギー利用動向調査」等を活用して、我が国の木材の需要・供給量を丸太換算し、用材(製材品や合板、パルプ・チップ等に用いられる木材

  • 食品ロス・食品リサイクル:農林水産省

    国の災害用備蓄品の有効活用について 【災害用備蓄品ポータルサイト】←こちらをクリック 国の災害用備蓄品について、品ロス削減及び生活困窮者支援等の観点から有効に活用するため、 入れ替えにより災害用備蓄品の役割を終えたものについて、原則として、フードバンク団体等への提供に取り組むこととしました。 農林水産省においては、ポータルサイトを設け、各府省庁の情報を取りまとめて公表を行います。 (農林水産省にて情報集約を行っておりますが、詳細や申し込みについては、各府省庁までお問い合わせください) TOPICS 【減らそう「品ロス」×減らそう「飲み残し」】 ペットボトルリサイクルの促進に向けて、ペットボトル飲料の飲み切りを呼び掛ける資料を掲載しております。 詳細は、こちらをご覧ください。 【品ロス量(令和3年度推計値)の公表】 農林水産省及び環境省は、品ロス削減の取組の進展に活かすため、

    agrisearch
    agrisearch 2017/09/27
    「食品リサイクル・食品ロス」
  • 家畜の生産段階における飼養衛生管理の向上について(農場HACCP等):農林水産省

    家畜を飼養するに当たって適切な衛生管理を行うことは、家畜の伝染病の発生予防・まん延防止だけでなく、畜産物の安全確保の観点からも重要です。このため、農林水産省では、家畜の所有者が遵守すべき飼養衛生管理基準の普及・啓発に努めるとともに、畜産農場における危害要因分析・必須管理点(HACCP)の考え方を採り入れた飼養衛生管理(農場HACCP)を推進しています。 農場HACCPについて 畜産物の安全性を向上させるためには、個々の畜産農場における衛生管理を向上させ、農場から消費者までの一貫した衛生管理を行うことが重要です。 農場HACCPは、畜産農場における衛生管理を向上させるため、農場にHACCP(※)の考え方を採り入れ、危害要因(微生物、化学物質、異物など)を防止するための管理ポイントを設定し、継続的に監視・記録を行うことにより、農場段階で危害要因をコントロールする手法です。 農林水産省では、消費

    agrisearch
    agrisearch 2017/09/27
    「畜産農場における危害要因分析・必須管理点(HACCP)の考え方を採り入れた飼養衛生管理(農場HACCP)を推進しています」