添乗員の愚痴ばなし 海外に行けて、華やかそうに見える添乗員。 お客さまから「いろんな所に行けていいわね~」と言われるが、 困ったお客さまとの格闘ありの添乗の日々。 唯一の趣味がブロクでの愚痴放出でのストレス解消。 皆さまのコメ & 応援ポチを励みに頑張りま~す♪

Sonokoの一人ときどき二人旅 インドと旅が大好きな保育士です! 1999年の卒業旅行でインドが大好きになり、渡印15回。 2007〜9年の2年半分の世界一周日記+その前後の旅を綴っています。 2008.7.25 昨日連れてきてもらった宿は、かなり町は ずれの方でのどかな環境。 だけど、こんな所なのに向かいに大きなク ラブがあって、夜通し爆音で音楽が掛かっ てたからあんまりよく眠れなかったなぁ 部屋のドアを開けるとこんな感じ。自由な シーツの干し方だな。 朝、バケツ一杯のお湯を沸かして貰ってシ ャワーをして、昼食はマーケットに行って 白米と魚とスクマ。 今日は別行動にして、一人で町をブラブラ することに マラウイの人たちは、外国人の私が気には なるんだろうけど特にジロジロ見て来たり 過剰に反応したりせず、自然に受け入れて くれて感じがいいし、とても親切な印象 やっぱりマラウイも手描き広告
本記事にはプロモーションが含まれています 記事の種類 はてなブログの収益化 SEO対策 関係なし SXO対策 関係あり 難しさ ふつう 重要さ 人によっては重要 次のような方にオススメ! はてなブログ収益化の条件を知りたい ブログ収益がない ブログで稼ぎたい ぴっぴ(@hiyoko_no_pippi)も「はてなブログを使って稼ぎたい」と思っていました。 そんなぴっぴも、はてなブログ収益化の条件を満たしたおかげでブログで稼げるようになりました。 次の画像は、2021年9月に本ブログで発生した収入です。 そのような訳で今回は、はてなブログ収益化の条件を紹介します。 前提条件 アクセスがある お役立ち記事がある 読者の方がいる 必須条件 トライ&エラーをする はてなブログのフル活用 事業力 満たしておきたい条件 はてなブログproの利用 独自ドメインの取得 良いデザインに変更 満たしておきたい条
English follows Japanese. 【PDCA日記 Vol. 816「ついでに掃除する」】 過去のPDCA日記で、私は家事が得意であることをお伝えしました。 家事の中でも掃除が好きで、部屋に埃(ほこり)が落ちていたり、汚れがある場合は、その都度きれいにするようにしています。 また、私は洗濯も得意であり、晴れている日であれば毎日洗濯干しをしています。 最近はタワーマンションに住んでいる人が増えており、上層階にいるとベランダに洗濯ものを干せないところもあるようです。 私は低層階の建物にしか住まないようにしていますが、その理由の一つは毎日洗濯をして、外干しをしていることがあります😊。 今回紹介する資料「スマホひとつで暮らしたい」は、「ラクして身軽に賢く暮らす61のノウハウ」を紹介しており、「掃除は『ついで』を習慣にする」部分の以下フレーズが印象的でした。 「掃除機がけは毎朝して
みなさま。 こんにちは(^^♪ お元気でしょうか。 先日、息子の将棋大会の付き添いで、東京の浅草に行ってきました。 お昼ご飯をどこで食べるか? 事前にネットで調べて、駅から近い事もあり、「神谷(かみや)バー」の2階「レストラン カミヤ」で食べる事にしました。 最初は「カツカレー」を頼もうと思っていたのですが、息子が「チキンライス」を頼むと言うのでサンプルを見てみると、美味しそうだったので、僕も「チキンライス」を頼むことにしました。 他のお客さんは、みんなビールを飲んで楽しそうに会話をしていました。 しかし、この日は、息子の将棋大会の付き添いの為、ビールを飲むことはできませんでした。そして、ビールを飲んでいる他のお客さんを羨ましく思いました。 注文から10分後、「チキンライス」がやってきました。 うわー。美味しそう。 中は、こんな風になっています。 久しぶりに食べたチキンライスは、本当に美味
秋の夜を照らす竹あかり。そして後方にはお城。 いいですねええ風流ですねえ 雅ですねええ 趣がありますねえ・。 山陽新幹線が停車する小倉駅から10分ほど歩いた場所にある小倉城。 小倉城周辺では、夕方から2021年(令和3年)第3回小倉城竹あかりが開かれています。 ・・・ということで小倉城竹あかり初日、2021年(令和3年)10月23日(土)に行われた 開会式典および点灯セレモニーを見てきました。 入場券を購入した時に配られたパンフに書かれた会場の地図です。 開会式及び点灯セレモニーは小倉城の横にある「歴史の森」という広場で午後4時55分から始まりました。 式典のスケジュールは以下の通りです。 まずは、小倉祇園太鼓の演奏で幕が開けました。 色んな人のスピーチの後に、市長や実行委員長が竹に仕込んだろうそくに火をつける 点火式が行われました。 点火式のあともセレモニーは続きます。 能が舞われたり・
●サンドイッチ● ★秋は秋はこんな感じ 今回もお越しいただきありがとうございます。 今回は仕事の休憩中にちょっとサンドイッチを持って秋の景色を楽しんだので、ご紹介しようと思います。 秋ですねぇ~。 ●豚肉サンド 豚肉とチーズでサンドしようと思います! 「POWERサンド」 野菜入れようと思って止めました(笑) 外の空気が野菜だと思って沢山景色の良いところで食べます。 ●玉子サンド やっぱり玉子サンドは必要ですよねぇ~。 ちょっと卵を荒く潰してみました。 サンドイッチにチーズは美味しいですからねぇ~。 チーズと卵と挟めば美味しいサンドの出来上がり!! ●秋の景色 色が変わって葉っぱが落ちる。 そんな季節ですね。 ●外で食べるお菓子 いか天はお酒欲しくなるけど…。 外で食べると美味しいですね。 こっそりカバンの中に入れましたとさぁ~。 ちょっと辛い方がイカ天美味しいですよぉ! ●チラッと見ちゃ
VLOGってご存知? 久々にVLOG VLOGってご存知? 簡単に言うとブログが文字ベースなのに対し VLOGは動画版ブログと言ったところ。 だったらユーチューブは? ブログに動画を載せることも有るので 明確な線引きはできないと思います。 強いて言えば YouTubeは見せるために何かを作る。 VLOGは作ったものを見せる。 言っている自分もよくわかりません。 私がVLOGを知ったのはブロ友さじさんの記事。 面白そうなことには首を突っ込みたい性格(たち)なので 早速真似してみました。 最初はアイフォンで撮った動画だけでしたが だんだん物足りなくなって iMovieで編集したり Filmoraというソフト(そんなに高くない)も 買って色々遊んでいます。 そうなるとBGMもという訳で アイフォンの無料アプリ ガレージバンドでDTMにチャレンジしたり。 (あくまでもチャレンジです) ひとつのこと
時代が進むべきなかで、他者の価値観における境界線が一層グレーになっている。自分と他者を尊重する考え方を知りたい。 そんな悩みを解決します。 本記事の内容 他者に対する介入を捨てる考え方 本記事の信頼性 この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300本ほど書いてきました。 今回は、他者に対する介入を捨てる考え方をご紹介します。 現代社会はインターネットが発展したことで、様々な情報が飛び交うようになりました。 情報のスピードか加速すると、個人間における情報のやり取りも盛んになります。 その状況で、相手と自分に過剰がストレスを与えないことが大切です。 この記事を読むことで、他者に対する介入を捨てる考え方を知ることができます。 それでは、早速ご紹介していきます。 あわせて読みたいnote 自身の人生を進む 相手には相手の人生がある 没頭することを見出す 攻
Appleは今秋9月と10月にスペシャルイベントを開催しました。 昨年はさらに11月にもイベントを開催しましたが、今年はどうでしょうか。 BloombergのMark Gurman氏は、最新ニュースレター「Power On」の中で、Appleが年内にイベントを開催したり、その他の主要な製品発表を行うことはないだろうと述べ、その代わりに来年登場する新製品について触れています。 新型MacBook AirのイメージAppleは2020年11月にイベントを開催し、Apple M1チップを搭載した初のMacモデルを発表しましたが、Gurman氏は、2021年末までに発売できるような製品は何もないとしています。 Gurman氏は、全く新しいデザインで再設計されたM2チップを搭載した新しいMacBook Airが今後6〜8ヶ月の間に発売されると考えています。 Gurman氏は、次期モデルが2010年以
Appleは来年にもデザインを刷新した新世代のMacBook Airを発売すると予想されていますが、これまでに出ている情報を元にした新モデルの最新レンダリング画像をリーカーJon Prosser氏が自身のウェブサイトFrontPageTechで公開しています。 MacBook Air (2022)のレンダリング画像Prosser氏は今年5月に、情報源から送られてきた新しいMacBook Airの画像をもとにしたレンダリング画像を製作、公開していました。 そこにはディスプレイ以外のすべてが含まれており、デザイナーのIan氏とともに、足りない部分を補いながら、USB-C、MagSafeの可能性、フルサイズのファンクションキーを備えた白いキーボード、ウェッジデザインの廃止、白いベゼル、そしてカラフルな本体カラーなどを表現したそうです。 MacBook Air (2022)のレンダリング画像今回、
健康にいい!オクラとトマトのパスタに含まれる栄養と健康効果9選について オクラとトマトのパスタとは、オクラとトマトを使って作るパスタのことで、一人前あたりのカロリーは522キロカロリーほどで、セレンやモリブデン、炭水化物などの栄養を多く含んでいるのが特徴です。そんなオクラとトマトのパスタには一体どんな栄養が含まれていて、どのような健康効果があるのでしょうか。今回はオクラとトマトのパスタに含まれる栄養と健康効果9選についてお伝えしていきます。 健康にいい!オクラとトマトのパスタに含まれる栄養と健康効果9選について オクラとトマトのパスタに含まれる栄養と健康効果9選について 免疫力アップ 疲労回復 ガンの予防 貧血の予防 目の健康維持 便秘解消 精神の安定 老化防止 美肌効果 最後に オクラとトマトのパスタに含まれる栄養と健康効果9選について オクラとトマトのパスタには、タンパク質、脂質、炭水
成功の秘訣は、成功するまでやり続けること。こんなことが言われますが。盲目的に、思考停止状態で継続しても、現状維持が精一杯。小さな修正を繰り返していきたいものです。 投資で成果を出すには。 市場から退場しないこと。 そんなことも言われますが。 「成功」をどう定義づけるかはさておき。 成功の秘訣は、成功するまで継続すること。 途中で投げ出さないこと。 そう考えています。 もっとも。 思考停止で、同じやり方にこだわり、日々仮説検証を行わず、盲目的に続ける。 これでは、成果は限定的になります。 継続することはとても素晴らしいことであり。 継続するための環境づくりは必須ですが。 続けること自体は、目的ではないですよね。 人間何故か、手段と目的を取り違えがちですが。 (疲れますが)日々修正を繰り返す。 あさっての方向に進んでいないかを分析する。 そして、退場しない。 これが、成功の秘訣なのかもしれませ
🏅 สล็อตออนไลน์ รูเล็ต ไฮโล และอื่น ๆ อีกมากมาย ที่ทำให้คุณสามารถเลือกเล่นตามใจชอบได้ ไม่ว่าจะเป็นเกมที่มีการเดิมพันให้เลือกหลากหลายหรือเกมที่มีโอกาสชนะรางวัลมาก🔔มาย เรามีโปรโมชั่นและสิทธิพิเศษมากมายที่จะเพิ่มโอกาสในการชนะรางวัลให้กับผู้เล่น และเพิ่มความสนุกสนานในการเล่นเกมออนไลน์อีกด้วย ทางเว็บไซต์ของเรามีระบบการให้บริการที่ดีและรวดเร็ว มั่นคง และปลอดภัย lonpao เล่นสล็อต PG ออนไลน์ และชนะรางวัลม
あらき(尾山台/エビチャーハン) 『あらき』の店舗情報 ◎営業時間(要確認を!) 【月曜~土曜】 11:00~22:30 【日曜、祝日】 11:00~22:00 通し営業です ◎定休日(要確認を!) 木曜日 ◎電話番号 042-474-1510 ◎住所 世田谷区等々力4-11-2 イル・ド・クール等々力 地下1階 ◎地図 あらき(尾山台/エビチャーハン) 『あらき』の店舗情報 『あらき』に行きましょう 『あらき』の店内 『あらき』のエビチャーハン 『あらき』の海老 『あらき』の餃子 『あらき』のお会計 『あらき』K七のまとめ 美味しい海老チャーハン食べ歩き!第356食! K七(ケーナナ)です。 今日は尾山台の海老チャーハンです。 尾山台駅は、 東急大井町線の駅です。 各駅停車のみ停まります。 隣駅は、九品仏駅と等々力駅です。 尾山台では『崋山』さんで桜エビチャーハンをいただきました。 敷居
今週の木曜日(21日)、金曜日(22日)と会社でちょっとした出来事が起きた。 現在開発中の機種において量産用の図面を出図することになっていた。だけど、その検図を設計室内で回している中で一つの問題が発覚したのだ。 ある設計者が作成した図面を私がチェックするなかで、一部不整合がある個所が見つかった。それは目を瞑ろうと思えば瞑れるような問題だった。それでも私はその問題の懸念点について即座に正直に管理職に報告した。 すぐにその問題を対処するための打ち合わせを各部門の担当者と行わることになったのだけど、すぐに解決するような問題でもなかった。結局その問題にかかわる部品の量産用図面出図は延期することになった。その「延期」ということは製品開発においては非常に大きなことで、設計室の部長各位に説明資料を送り、かつ所長、品質保証部門にも管理職から説明してもらうことによって「延期」を了承してもらえることになった。
2021年10月24日 10月からのタバコの値上げに頭を悩ませている方の参考になれば、幸いです。 最近、禁煙まではできていないのですが、タバコの本数を減らす努力をしています。 最後の毎日のやりこみ記録にタバコの本数を明記しています。気づいてくれた方がいたのは、うれしかったです。 禁煙ではないので、自慢できることではありません。ただ、10月からタバコの値上げがあり、やめようとしている方、本数を減らそうとしている方がいると思うので、本数を減らせた私なりの方法を書いておきます。 お酒のコントロールができるようになって、自信ができたことが大きかったです。うまくやれば、タバコもコントロールできるかも!?という自分への期待はありました。 なので、まずは、禁煙とか節煙に入る前に、何かしらで自分に自信をつけることが必要です。お酒でもいいし、運動の日課でもいいし、毎日の呼吸法でもいいし、なにかしらで自信を回
「人生で一度くらいやってみたい」と思うことをやってみよう、 お散歩が楽しい街で暮らしたいと、 既婚アラフィフですが、2021年2月から京都に引越し、 5月から北海道十勝で爽やかな夏を過ごし、 10月からはまた京都に引越しました。 住みたい場所に住み一人暮らしをしています。 はじめましての方はこちらをご覧ください(^ ^) 「プロフィールとブログの紹介 - 人生で一度くらい」 * この数日家族と過ごしていましたので、 その間このブログはゆるモードでした(^ ^) (メインブログはいつも通りです。) この機会に、 北海道にいた時にアップしようと思いながら 日々のお話を書いているうちにアップし忘れていた とっておきの写真をメッセージと共に アップしていたのですが、 あと一つ、美瑛の写真とメッセージを ご紹介したいと思います(^^) こうしてシンプルにメッセージを書くものいいなぁと やってみて感じ
2021年秋の瞑想セミナー1〜4 瞑想セミナー1のお申し込みを受付中です♪ 瞑想セミナー2は10/25(月)朝8時から、 瞑想セミナー3、4は11/1(月)朝8時から受付を開始します。 詳細・お申し込みはこちらから。 ↓ ☆オンライン瞑想セミナー1 - 前向き気づき日記 10/28(木)11時〜、 10/31(日)13時〜 ☆オンライン瞑想セミナー2 - 前向き気づき日記「グランディングとチャクラ」 11/14(日)13時〜、 11/16(火)11時〜 ☆オンライン瞑想セミナー3 「クリアリング」 - 前向き気づき日記 12/2(木)11時〜、 12/5(日)13時〜 ☆オンライン瞑想セミナー4 「高次元からのメッセージを受け取る」 - 前向き気づき日記 12/14(火)11時〜、 12/19(日)13時〜 今日は秋の柔らかな日差しが優しい一日でした。 この数日間、久しぶりに会っ
皆さまこんばんは。 ぬか袋のお時間です! 気温が下がっておりますが体調崩されていませんか? 今年は秋がなくてもう冬に入ったかのような気温ですね。 季節のグラデーションがなさすぎる!! 寒くなるとビールを飲むことが減るのですが、本日はあのコーナーです!! ビールを学ぶ造形が深いカッコいい男になるために、初心者の僕がビールについて1から学ぶコーナー。(暖かい目で見てやって下さい。) 今回で3回目の本日は『ビールの造り方』です! お酒片手に何気なく読んでもらえたら幸いです! ビールの造り方 まずはビールが出来上がるまでの簡単な工程です。 製麦 仕込み 発酵 貯酒 容器詰め この5つの工程を経て皆様のもとへとビールが来ます。 ではこの5つの工程を1つずつみていきましょう! 製麦(せいばく) この工程では、ビールに使う大麦を溶けやすく分解されやすい状態にするのが目的です。 料理でいうところの食材を洗
あなたは 笑顔について考えたことがありますか? 笑顔にもTPOがあるのをご存じでしょうか? 笑顔は万病の薬と言われています。 私がどのように考え感じて 笑顔にこだわるようになったのか、 介護の現場で実践してきたことを 綴ってみます。 毎月 第2・第4土曜日のブログを担当しています、 THD,Japan~日本総合健康指導協会~ 認定カキラリストの山口智美です。 笑顔には種類がある 笑顔がぎこちないのは何故? 笑顔は訓練できる 笑顔は人の心を映す鏡 笑顔には種類がある みなさんは笑顔と聞いて どんな笑顔を想像しますか? 満面の笑み 微笑む はにかむ 作り笑い 営業スマイル 色々ありますよね。 大きくわけて 3つの笑顔があると言われています。 歯を見せず口角をあげて笑う微笑み 上の歯を4~5本見せて笑う笑顔 上下の歯を見せて笑うフルスマイル 笑顔というと 2のイメージがあるかと思いますが、 人に
567予防に松。体調不良にも効果有り。松葉を送ってもらい、2日に1回ほどの割合で松葉ジュースを作り、毎日飲んでいます。というのも、松の効能を調べると、良いことづくめで残すところ無く使って体に取り入れてる方の紹介なので、お母ちゃんもちょっと真似をして松葉ジュースと松の枝茶をたまに飲んでいます。 以前紹介した松葉ジュースは ↓ こちら。 suoaei.hatenablog.com 松葉をもいだ枝を乾燥させたもの 枝を短く切ってミルサーに入れます 粉になるまで挽きます 松の枝のお茶っぱ 熱湯を注いだら松の枝茶 松葉ジュースは、松脂が残り、最初はちょっと違和感がありましたが、その松脂が有効成分でもあるので効く~~~!と言って頂きます。はちみつか砂糖とレモンを入れると随分飲みやすいです。ですが、松の枝茶は、細かくした枝のお茶で森林浴をしてるような爽やかな味と香りです。松の効能は、ほぼ全身の症状に
ブログ村に参加したのは、ブログをはじめてから3ヶ月後位だったと思います。 よくわからずに参加したので、最初は何もせずにカテゴリーを決めたのに全て「0」とか「圏外」いう表示になっていました。 そのままどれくらいの期間、放置していたのか…お恥ずかしい限りです(>_<) 「なんだ??ブログにバナーというのもを貼り付けるのか…」とわかっても四苦八苦…(笑) よく、 ↓「ランキングに参加しています!」とか ↓「押してくれたら励みになります」とか って書いてあるブログがありますね? 矢印の下に貼ってあるのが「バナー」ですね! 私は「旅行ブログ」というバナーとプロフィールのバナーを貼っていますが、他に「海外旅行」「女性トラベラー」「東京おでかけスポット」というカテゴリーにも参加しています。 全部バナーを貼った方がいいのかもしれないけど、一個だけでもちょっと圧迫感を感じてしまって、増やせないでいます(;´
自由な旅人ケイちゃんです。 緊急事態宣言が解除され、旅を復活させたケイちゃん。 羽田空港から神戸空港へ飛び立ったケイちゃんは神戸市三ノ宮のビジネスホテルに宿泊しました。 capydayo.hatenablog.com じゃらんポイントが、かなり貯まっており今回はポイント利用です。 「ポイントで贅沢できるじゃん!」なんてできない貧乏性なもんで、いつも通り安いビジネスホテルをシングルで予約しました。 受付でルームキーをもらうと最上階のお部屋。 そして中に入るとツインの広いお部屋でした。 一瞬「受付の人、間違えた?」と思いましたが、緊急事態宣言が解除され間もない時期。お客さんも少なかったのかもしれません。 ありがたく広々使わせていただきました。 今回の旅は、カピバラOnlyの『カピバラ遠征』。 カピバラが大好きで日本全国を周っています。 初めての遠征が、2009年。 もう12年も経つんだな~。
お越しいただきありがとうございます。 本日は、リタイア関連の記事でよく見かけるアイデンティティークライシスについての話となります。 ネット上でも、アーリーリタイアにおける失敗や後悔、落とし穴といったような内容に、度々このアイデンティティークライシスは登場しておりますが、これはアーリーリタイア後に金銭的な理由で再度働き始めなければならないというような物理的な失敗ではなく、心が満たされずに結果復帰するというような、気持ちに起因する失敗のケースに該当するものと言えます。 気持ちに起因する失敗のケースについて、いくつかの具体例を挙げますと、例えば人との繋がりがなくなったことからくる疎外感や、何もすることがないというような虚無感、そして今回話題に挙げましたアイデンティティークライシスなどとなります。 ↓以前の記事「リタイア失敗の考察」 hereticsalaryman.hatenablog.com
昨日2度目のコロナのワクチン接種に行きました。 お天気も良く、2回目なので緊張感はあまりありませんでした。 お昼ご飯を食べて、渋滞もなく予定通り接種会場に到着しました。 私はモデルナのワクチンをを予約しました。 ファイザーは待っても待っても予約が取れないのでモデルナにしました。 会場にはすでに多くの人が並んで待っていました。 そこでは案内係の女性が、10代、20代の男性は何か説明があると言っています。 新聞で読んだのですが、その年代にはモデルナは悪影響があるかも知れないと 書いてあったように記憶しています。 それでモデルナのワクチンは容易に予約が取れたのかもしれないと不安を 感じました。 でも、もうすでに1回目にモデルナを接種しています、いまさらどうにもなりません。 覚悟を決めて接種の順番を待ちました。 今ここにいる大勢の人たちはなぜモデルナを選んだのだろうかと思いました。 私と同じように
古新聞探究の会 会長モモ助登場(会員はカツピチ一人) モモ助が言うことニャー (マンチカン猫 8歳) 😺なぁカツピチ、一休みして廃村で拾った新聞を読んでみようニャー。 👦そうだな、次のバス停は山梨県、突入する前に一休みもいいね。 それでは、いつもの出だしから 次の行先は、小袖川バス停の予定でしたが、以前その5でまたやりますと 書いていたことを思い出し、こちらも たまには書いていきます。 マジェスティSで秩父34か所札所巡りの途中で廃村探訪をしていたところ60年以上 眠り続けていた読売新聞に出会ってしまったのである、そして眠りから覚め、ふた たび人の目に触れることになったのである。 行った廃村はこんな所 こんな感じで高台にアパート❓があるんだけど行く道がないんです。 廃屋の周辺はアリジゴクに囲まれていました。 室内の荒れ方にもバラツキがあります、ここは破損がひどいです。 ここでも過去に
ここ最近は朝晩がだいぶ冷えるようになりましたね。 毎朝飲んでいる子供たちのミロもホットになりました。 甘いものが苦手な長男は、1.5倍量の牛乳で飲むので色が薄めです。 涼しくなって体を動かすにはちょうど良い季節。 先週末、家族で本格アスレチックに行ってきました。 アスレチック大好きの子供達なので、どうせならと本格的なアスレチックに行ってみたのです。 こんな感じのやつです↓ コロナ禍で旅行を控えていたので、自然を満喫するアスレチックで思いっきり体を動かそう!と張り切って出掛けたのでした。 ハーネスで安全確保しながら挑むアスレチックは、とっても面白くて子供たちは大喜び! 程よいスリル感も味わえて、大人も充分楽しめました! しかし、普段使わないところの筋肉を酷使した結果、私は翌日から全身筋肉痛に…(苦笑) 面白かったのですけど、運動不足の体にはキツかったです…( ̄▽ ̄;) 疲れた体には入浴剤 最
こんにちは、ももベルです。 突然ですが、 私には大きなコンプレックスがあります。 そして、その事で10年以上悩んでいます。 身近な人たちにはその悩みについて話し、 普段はバレることを恐れて生活しています。 きっと周囲の人からすると… 『些細な悩み』なのかもしれない。 けれど、私の中ではその存在は大きくて。 だからね、だからこそね、 私は変わりたいんです。 コンプレックスという言い訳をして、 挑戦することを避けてきたこの数年… そういう、自分を変えたいんです! そんな私に、先日、 兄がある言葉をかけてくれました。 (兄には掲載の許可を取っています) 「挑戦したいことがある時に躊躇してしまったり、無理と思ったり、不安だと感じるなら「どうやったらそれに挑戦できるか工夫や努力」をして、どんどん挑戦していったらいいんちゃうかな!」 今までそういう風に考えたことはなくて、 その言葉を聞いた時に驚きまし
長続きしたりしなかったり 面倒くさがりmogさんです。 母譲り? 母は毎日続けていてすごいなと思っていたら、 半年一年二年後にパタっと止めていることがあります。 そんなmogさん 最近やめたのは トマトスープ ヨーグルト購入 お茶の作り置き 通販カタログ 最近始めたのは フロス 手作りスイーツ タッチペン リーディングマラソン でも、ルーティンかと言うと??? なんだか無意識にやってエンジンかけるような ルーティンではないんですよね。 何がいいかなー? ルーティンプラン 起きたらお水飲む 窓を拭く シャワーの前に(アロマ)足湯+(カモミールジンジャー)ティーを飲む+ボサノバ聞く ワンマイル(バス停か駅に)行く ルーティンになりますように。
最近の漫画を読んでいると、 テーマ設定が複雑なものばかりだ。 少し前は『ゴールデンカムイ』 最近読んでいたのは『僕のヒーローアカデミア』 特に「ヒロアカ」には途中から萎えた。 始めのほうは王道でとても良かったのに、 誰もが「個性」と呼ばれる特殊能力をもって生まれる時代、 世界はその特殊能力を使って戦う「ヒーロー」で溢れかえっている。 誰もが「ヒーロー」に憧れる。 「無個性」として生まれるが、心は誰よりも「ヒーロー」という主人公、 彼はその姿勢を見込まれて世界一のヒーローから「個性」を受け継ぐことになる。 そこからの「成長」を軸に物語を進めていくという流れは王道のバトル漫画、 最終章に突入した最近になって読みだしたのだけれども、 途中から「敵にも苦しみがあって世界を壊したい理由がある」だなんて展開に時間を割くようになった。 私にとってはそれが萎えた。 こういうのはおそらく作家というより編集さ
こんにちわ、ムッチーです( `ー´)ノ 早速、今日の体重を! 68.2kg 昨日からマイナス0.4kg やっぱヨーグルトだな・・・(´・ω・`) 今日の食事 朝:ヨーグルト+オートミール+プロテイン 昼:パスタ 夜:ブリダイコンみたいなもの 本日の歩数:5670歩 サボリ気味(´・ω・`) 本日の運動:おやすみしました(´・ω・`) どうやら、12月中に、コロナワクチンの3回目を実施するかもという噂が院内で流れております。 3回目の副作用って、どんなのがあるんだろうか。 調べる限りでは、2回目程度の副反応とのことですが。 まだまだ未知なワクチンですからね。 その前にインフルエンザの予防接種もあるんですが、問題ないのかなと思っていたり。 もし、3回目を受け、何かしらの反応があれば、ここで報告していこうと思います(´・ω・`) (個人的なIPOメモ) ・日本調理機 抽選申し込み期間 10月
(暴れまわる塩俵と足駄) 新日本古典籍総合データベース ※この記事では、国文学研究資料館所蔵品の画像データを適時加工して利用しています。 (CC BY-SA 4.0) ※画像は拡大できます。 【原文】 翌、八日の夜は、一家の者両人来たり、俳諧の物語などし居けるに、其の折しも、塩俵弐ツ三ツ席中を立ち廻り、はら/\塩を降らしける。 三人は目も離さで見る内に、足駄《あしだ》一足急に[飛び]来たり、襖《ふすま》を突き破り、外に[飛び]出ぬ。※[脱字]を補いました。 両人は氣を失ひし心地せしが、やがて暇《ゐとま》を乞ひ帰りけるとなり。 【現代語訳】 翌、七月八日は、平太郎の一族の者が二人来ました。 俳諧の話などをしているちょうどその時、塩俵が二つ三つ現れ、その場を暴れまわって、パラパラと塩を降らせました。 三人が目も離さずにその様子を見ていると、今度は足駄《あしだ》[高下駄《たかげた》]が一足、急に
JUULはスタイリッシュなデザインと手軽ながら高い満足感が得られるとして、アメリカでシェア75%を獲得している電子タバコです。 タバコ葉を燃やす際にタールが発生する紙巻タバコと違い、液体を加熱して発生する蒸気を吸引するのでタールが発生しません。 嫌な匂いが付かずに、ヤニによる変色も無いので非常におすすめできる商品です。
最近、歩くことに慣れて楽しくなってきました。 昨日も行ってみたかったお店までの距離を検索して「このぐらいなら歩こう」と往復16キロ歩いてきました。 朝起きると、スマートウォッチに 「睡眠で充分なボディーバッテリーのチャージができました。今日もこのような運動量を行うことができます。」 と、走るメニューや歩く距離や歩数の目標が出てきます^^; そのあとに、 「あなたならできるはずです。」 と書いてます^^;(笑) すごいですよね…スマートウォッチってこんな事も言ってくるんですか(笑) 歩きすぎは良くないという説もあるみたいですが、自分の足で歩くほうが発見が多くてずっと楽しいです^^ おかげで素敵なものをたくさん見つけることができました。 今回はこちら↓ 湖の周りを散策中に、ふと見つけたこの看板^^ 小さくて見えにくいですが、木に赤い看板が付けられています。 Bán xôi = バンソイ(おこわ
【1000個中の 594個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 今日のキーワードは「機械」 僕は製造業の研究者です。 実験をすることで、どの条件だとうまくいって、どの条件だとうまくいかないかを確かめたりします。 一日に一個の実験をするとして、うまくいく日と、うまくいかない日があります。 うまくいく日だけではダメで、うまくいかない日がないと現象を理解できません。 とはいえ、うまくいかない日が続くと、帰りの足取りが少し重くなったりします。 それはそれで良いデータのはずなのですが、次の日は作為的にうまくいきそうな条件で実験をしたくなっちゃいます。 感情を無視して機械的にはなかなか動けないものだなーと思うことが度々あります。 そこが人間の弱さであり、良いところでもあるのでしょうね。 合理的にはこうした方がいいと思いつつ、感情的にはやりたくなかったりします。 逆に、感情的にはやりたくても、合理的に
慌ただしく仕事に追われ いつ見ても余裕がなさそうなリーダーって、メンバーにはどう映るでしょうか? メンバーからリーダーを見ると、「いつも大変そうだな」、「いつも頑張っているな」と思われる一方で、「相談したいけど時間がなさそうだから止めておこう」、「できるだけ邪魔しないように報連相はどうしても必要なことだけに絞ろう」という考えになります。 それに加え、給料が上がってもあんなに大変なリーダーには昇進したくない、と思われるかもしれません。 つまり、リーダーとメンバー間のコミュニケーションが希薄になると共に、メンバーの向上心が育たなくなる。そして、その要因は、リーダーがいつも余裕がなさそうにしているため、ということになります。 そもそも、仕事に追われてメンバーのことを見ていなければ当然のことかもしれません。 どうでしょうか? このことに気づかず、忙しくて余裕がない状態がもたらす影響を軽く考えている
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 さて、今回ご紹介させていただくのは、相手の気持ちを思いやることの大切さを感じさせてくれるLucy Cousinsさんの絵本です。 本について 絵本の内容のご紹介 最後に 本について 今回ご紹介させていただくのは、Maisyちゃんシリーズでお馴染みの、Lucy Cousinsさんが手がけた絵本、『I'm the Best』です。可愛らしくて、色鮮やかなイラストが印象的ですよね。 YL 0.4~0.6程度 語数は246語の絵本です。 I'm the Best 作者:Cousins, Lucy Candlewick Amazon 絵本の内容のご紹介 この本の主人公は、表紙に描かれている、とっても勝気なDog。 お友だちには、Ladybugもいるし、Moleもいるし、Gooseもいるし、Donkeyもいて、みんなのことは大好きだけれども、で
「やめる節約」よりも「置き換える節約」 wotopi.jp とりあえず節約を始めるなら、何かを「やめる」よりも「置き換える」のが簡単でいい、と。 コンビニで飲み物を買う代わりに、マイボトルを持ち歩くのは節約の定番ですが、毎日手間がかかるので面倒に思う人がいるかもしれません。 携帯電話料金はキャリアと契約している人なら、ahamoやpovoなどのネット専用プランやサブキャリア、あるいは格安SIMに乗り換えれば手間は1度だけ。 私はこれらを「我慢する節約」よりも「コストパフォーマンスを上げる節約」がいいとオススメしてきました。 www.retire2k.net 「やめる節約」はストレスになるので、置き換える節約によってコスパを上げるという点で同じ考え方だと思います。 生活を楽しむための節約だと思うと頑張れる 「やめる節約(我慢する節約)」だと生活を楽しめなくなります。むしろストレスを溜めてしま
おひとり様セミリタイア中のヤモリです。 先日コメント欄からアドバイスいただいて楽天モバイルを契約しました。 その関係で年間7万5420円かかっている通信費が一年間タダになりそうです。 毎月の家計簿からもわかるように、私の月10万円の生活費のうち6,285円が通信費です。 携帯(UQモバイル)2050円+光コラボ(楽天以外)4,235 円=6,285円。 先日、事業用とプライベート用の携帯電話を分けるため、楽天モバイルを新たに契約しました。月の通信料が1GB未満なら0円ということで深く考えずに契約したのですが、実際届いていてわかったのは現在UQモバイルで契約している3GBまで使ったとしても月額が1078円(税込み)までしか上がらないということです。こっちの方が断然安い。 というか自宅で光回線をつないでいるので、携帯の方は月に1GBも使っていないこともよくあります。 さらには、楽天モバイルを契
おはようございます。 (月~日曜日までの目標:29775/35000歩) 昨日はワクチン接種の1回目に行ってまいりました。 つぶれたコンビニの跡地らしき場所をワクチン接種会場としており、 臨時会場感がありありと感じましたね。 ※ベットが置いていないというか置くスペースもないイメージ 接種後に臨時待合室で15分の経過観察のために座っておりますと、 案の定いつもの拒否反応が現れましたね。 腕の痺れ、血の気が引いていく感覚、めまい、吐き気が襲ってきました。 ※血管迷走神経反射ですかね これがあるのでいつも病院で採血するときはベットで対応してもらっておりましたが、接種会場にはベットなんて高級品はありませんでしたね😂 ※接種時にも何も聞かれず即注射でしたね 待機所の看護師さんに気分が悪いことを伝えて横にならせてもらおうと思いましたが、 狭い待合室で多くの接種後の経過観察者がいましたので、 負の連鎖
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く